X-ICE XI2 245/40R18 93T のクチコミ掲示板

X-ICE XI2 245/40R18 93T 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 外径:653mm 総幅:248mm X-ICE XI2 245/40R18 93Tのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tの価格比較
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのスペック・仕様
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのレビュー
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのクチコミ
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tの画像・動画
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのピックアップリスト
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのオークション

X-ICE XI2 245/40R18 93TMICHELIN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 8月29日

  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tの価格比較
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのスペック・仕様
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのレビュー
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのクチコミ
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tの画像・動画
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのピックアップリスト
  • X-ICE XI2 245/40R18 93Tのオークション

X-ICE XI2 245/40R18 93T のクチコミ掲示板

(497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X-ICE XI2 245/40R18 93T」のクチコミ掲示板に
X-ICE XI2 245/40R18 93Tを新規書き込みX-ICE XI2 245/40R18 93Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1114

返信30

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 205/55R16 91T

クチコミ投稿数:2件

ここの書き込みは重要ですね!

私はミシュランスタッドレスで死ぬかと思いました。
雪がなければ、良い性能?て意味がわかりません。
雪があるからスタッドレスにするんでしょ?
そんならポテンザ050の夏タイヤの方が遥かにいいです。

一部のミシュランスタッドレス評判をみて、安全のために、高い金額で新品をくみましたが、
会社の車につけた、中古で買った5部山のファルケンスタッドレスの方が、遥かに止まります。

私はメーカーの回し者ではありませんが、皆様の安全のために真実を記載します!

書込番号:15630984

ナイスクチコミ!55


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/01/17 12:37(1年以上前)

性能に拘るなら、日本メーカー品を買いましょ。
無駄な出費は、勉強代って事でね。

書込番号:15631095

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/01/17 12:43(1年以上前)

ミシュランに不満があるのはわかりましたが,積雪路面で夏タイヤの方がマシとか世迷い言もたいがいに。

書込番号:15631125

ナイスクチコミ!166


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2013/01/17 12:53(1年以上前)


もしかすると車任せの運転をしてませんか?

たとえばDレンジでお任せ運転とか。
雪質や斜度 状況に合わせたギア選びをしないとどんな高性能タイヤでもコケますよw

書込番号:15631186

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/17 13:13(1年以上前)

滑った状況がよくわからないですが、どんないいスダットレスタイヤでも滑る時は滑りますよ。
ミシュランが悪いと思わないですが、滑り出してコントロール出来て、事故がなかったのなら良かったとおもいますが?
 そうじゃなかったらすいません。

書込番号:15631236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/17 13:15(1年以上前)

>>ミシュランに不満があるのはわかりましたが,積雪路面で夏タイヤの方がマシとか世迷い言もたいがいに。

スレ主さんの文章をよく読めよ!


それからスレ主さんのミシュランの話し当たり前すぎる。
雪が降らない都市で高評価→ミシュラン
雪が降る地方で高評価→BS
外国製でアイスバーンを走るものじゃありません・・

書込番号:15631242

ナイスクチコミ!54


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2013/01/17 16:41(1年以上前)


まず最初のスレ題内容からして極端ですからね。

だいたい”釣り”なんですよ こういうのは。

たいがいにせい〜よ と。

書込番号:15631869

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/01/17 17:26(1年以上前)

ん?読み違いかな?

まぁいいや。私は北海道在住でミシュランスタッドレス使ったことあるけど,
問題なかったですよ。ちなみに冬も月1500〜2000km走ります。

書込番号:15632029

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:2件

2013/01/17 18:06(1年以上前)

まあどんな意見を言ってもいいですが、商品についての書き込みでなく、自分を棚に上げて人をバカするような書き込みは礼節を重んじる大人として恥ずかしいことです。気を付けられてください。

書込番号:15632170

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/17 19:20(1年以上前)

>中古で買った5部山のファルケンスタッドレスの方が、遥かに止まります。

全くの同条件で比べられていないので止まる止まらないの評価は出来ないと思いますよ
単純に雪道と言っても条件が悪い雪道ならば最高性能のスタッドレスでも歯が立ちません
思うのですが単純にミシュランスタッドレスで走行した雪道の条件が最悪だったと思いますよ

書込番号:15632461

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/01/17 19:57(1年以上前)

>スレ主さんの文章をよく読めよ!

>外国製でアイスバーンを走るものじゃありません・・
 

よく読んでもアイスバーンを走行した等とは書かれていませんが赤いトラクタさんは何処を読んだんですか。

まあそれを言えばそもそもミシュランのスタッドレスタイヤで走行したとも一言も書いてありませんが。

>真実を記載します!

とはそういう事ですか。

それにしても近頃はスタッドレスタイヤ板に書き込む捨てハンが増えましたね。
「大人として」云々とか言い出すのも何処かで読みましたがこのタイプの人の特徴なんでしょうか。

書込番号:15632618

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/17 20:41(1年以上前)

>私はミシュランスタッドレスで死ぬかと思いました。

どのような状況だったのか?具体的に記載して下さい。

そうでないと何の参考にもなりませんし、評価の使用がありません!!
それとも、単なる釣りネタですか?

書込番号:15632852

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:9件 X-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2013/01/18 22:03(1年以上前)

このタイヤは何故ここまで評価が極端に分かれるのでしょうか?
不思議ですよね!?
個人的な意見ですが、車種、好み、走り方で変わるような気がします。
ともかく。
私は、W-エッジを、初代シーマの3000CCターボに履かせてから、インスパイア 32Vにダンロップで一回ミシュラン以外を履きまして、その後、エルグランドにX-ICE、セレナにもX-ICE、エクシーガGTにX-ICEXI2と履きましたが、ミシュランで、雪道、アイスバーン、シャーベット、乾燥路、ウェット路、どれも、満足しています。
FRの車でもFFの車でも4X4でも、それなりの走りをできましたよ。
結構豪雪地にも冬の温泉に入りに行きますが、雪道の常識ある運転をしていれば、普通に走れました。

書込番号:15637606

ナイスクチコミ!58


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2013/01/18 22:24(1年以上前)

確かに不思議ですよね 笑

今月発売のカー用品雑誌「Car Goodsマガジン」のスタッドレス欄に面白い記述がありました。
どんな方に勧められるか

ミシュラン ピレリなどの欧州勢
・非降雪地域に住んでいる
・冬でも高速走行が多い
・冬の運転は比較的慣れている

国産勢
・降雪地域に住んでいる
・どちらかと言えば運転初心者
・氷上性能は気になる

他おおかたの雑誌 カーショップの店員の推薦 またこのカカクコムで詳しいアドバイスを
いただける方の考えもこの通りだと思います。

おそらくミシュランで死ぬほど怖い体験をされた方は商品の選択ミスをしただけでは無いかと。
もしくは無謀な運転をされたか 運転技術が伴っていなかったか このどれかだと思います。
 

書込番号:15637723

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2013/01/19 00:45(1年以上前)

>皆様の安全のために真実を記載します!

私たちの安全のため、スレ主さんの真実の状況説明をお願いします。

書込番号:15638425

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/19 16:34(1年以上前)

スレ主さんの「死ぬかと思った」では詳しい状況が分かりません。
参考にはまったくならないです。

私は先日の大雪の「成人の日」に都内を走りましたがまったく問題なかったです。
坂道も登りました。パトカーが一瞬スタックするような道路も難なく走れました。
パトカーもスタッドレスはいていますよね?
ただし新雪のつもった駐車場にバックで止めようとした時、
いつものようにステア角度を急角度にするとタイヤが空転してしまいました。
なのでやや角度を緩めて何度か切り返しながら駐車スペースに入れました。
注意したのはそれぐらいでしたね。

書込番号:15640948

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2013/01/20 21:47(1年以上前)

>ミシュラン ピレリなどの欧州勢
・非降雪地域に住んでいる
・冬でも高速走行が多い
・冬の運転は比較的慣れている


 昨シーズン、ミシュラン エックスアイス2を使用してグリップ力の低さに驚かされ、

 これが、本当に

 顧客満足度1番?

 スタッドレスタイヤなの?

と感じた経験から、恐ろしくて雪国の高速道路を走行するのを避けました。

 東北道、関越道、上信越道などで吹雪の中ミシュランタイヤで走行するのは命知らずの様に感じます。

 視界が悪いのに、実用域に達していないグリップ力のミシュランタイヤでは

 止まれない!
 曲がらない(障害物を避けられない)!

 危険を、感じてからでは何も対処できない!のですから、大事故を発生させる可能性が高い事でしょう。


 全く、雪のない高速道路から出て目的地周辺でほんの少しばかりの雪がある程度の用途ならばグリップ力の低いミシュランタイヤでもそれ程危険ではないでしょう。

 積雪のある高速道路は、ミシュラン スタッドレスではかなり危険であると認識された方が好ましいと感じています。

書込番号:15647809

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:39件

2013/01/20 21:54(1年以上前)

>私はメーカーの回し者ではありませんが

どこかの板で似たような書き込みを見たような…同じ人かな!?

書込番号:15647864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2013/01/20 22:50(1年以上前)

ところで

株式会社J.D. パワー アジア・パシフィック
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2011/2011_Japan_W-TSI_Press%20release_J.pdf

ここが発表した結果って 表現が微妙でちょっと分かりにくくありません?
私的にはそもそもミシュランは氷上走破性を犠牲にしてまでも他の性能を重視してるんだから
買ったユーザーはその辺を承知の上で購入している。
よって総合的なバランスの面で期待通りの満足度を得ることができた。

と解釈してるんだけど。

買った人は何処でどんな商品情報を得て何に期待して買ったのか。

いまいちよく分からん報告だなと思うんですが。

書込番号:15648217

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4件

2013/01/23 17:54(1年以上前)

昨年9月に3台目となるAWDを購入し、今冬は初めてミシュランXI3を装着してます。
以前はBSのレボ2を使用していました。
当地は気温は低いものの、降雪量は道央・道北ほどなく、主要道路は
だいたい除雪後は殆どの期間は乾燥路面で、山間部や市内の細道が凍結が多い状態です。

さてミシュランを履いて2ヶ月ほどですが、乾燥路面は夏タイヤより静かな位で
ハンドルの切れも申し分なく、スタッドレスにありがちな腰砕け感もありません。
積雪路面もまったく問題ありません。
凍結路面ですが急な登攀路面でVDCが1,2回稼動しましたが、スリップは今のところ経験ありません。

もっとも制限速度プラス10kくらいの速度で、凍結路面は-10Kの安全運転を心がけてますので
そのせいもあるかと思いますが。

結論としてBSとほぼ互角か、それ以上と思っています。

書込番号:15660224

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2013/01/23 20:15(1年以上前)

スタッドレスタイヤでありながら
圧倒的な乾燥路での性能の良さ、
積雪路面、凍結路面での必要充分な性能がこのようなスレが
立てられる原因なんでしょうね。


〉...を重んじる大人 として恥ずかしいことです。

むむむ(--;)
とあるスレでよく書き込まれた内容にそっくりだなぁ。

書込番号:15660795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/25 04:47(1年以上前)

おとといロシアのニュースで流れた映像

http://www.youtube.com/watch?v=zHj_W6mbCTY


これを見る限り乗っている車が国産車なら事故ったって大丈夫!!
タイヤなんて気にしなくたっていいでしょう。

書込番号:15667097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2013/01/28 23:21(1年以上前)

いろいろ、いっぱい走ってきました。
http://youtu.be/EJ5zers9Aew
http://youtu.be/SrBcQmnR6_c
http://youtu.be/MgmEtuqpHQA
http://youtu.be/Xvl3JUxJT8w
http://youtu.be/8izIkgwy_3A

10年以上前から、ミシュランスタッドレスを
使用してきて、そのバランスの良い性能に驚かされ
 やっぱそりゃ顧客満足度No.1は納得だよね!
と感じてますので楽しくて雪国にいったりしています。
雪国へむかう東北道、関越道、上信越道などをミシュランスタッドレスで
走行すると本当に快適(^^
除雪後の高速道路はミシュランの得意とする路面!
窓を少しあけて走ると独特の路面を捉える音をかなでながら
シャ〜っととばせます。

どんな道でも状況を素直にドライバーに伝えます。
このため滑りやすい路面では危険を素早くドライバーに伝えますので
限界をこえる前から対処できます。事故を未然に防げるでしょう。

書込番号:15685083

ナイスクチコミ!16


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2013/01/31 08:28(1年以上前)

おはようございます

私は大寒波の中 サンバー(4WD MT SC付き)で2泊三日車中泊スキーの冒険旅行に行ってきました。w

高速道路 ドライ路 圧雪 凍結 シャーペット 全ての状況を試したわけですが特に問題はありませんでした。
菅平 志賀高原 そこから木曽福島方面へ 総走行距離800kmの道のりでしたがサンバーとの
相性はぴったりでしたね。

ところでXーアイスが評価の分かれるタイヤだという指摘がありました。
これについては考えさせられるところもあるんですが、要は商品のレビューで情報をチェック
していれば分かること 使い方を間違えてなければそんなことにはならんだろうというような
根本的なミスで期待した結果が得られなかっただけなんじゃないかと思いますよ。

他にもカーナビやオーディオなどでも似たような傾向がある それ使い方をまちがっているんじゃ? とか
そんなこと実機を最初に操作すれば分かることだろとか 説明書の読み不足 そんなユーザー自身に
問題があるようなレビュー クチコミばっかですよ 笑

その商品の中身じゃなくてサポートの不備だけで全ての★を1にするレビューとか
馬鹿げた内容が多すぎますね 使う方に問題があるんじゃそれをつくるメーカーもたまったもんじゃないです。
我々はもっと反省し利口になった方が良いですよ。

書込番号:15695490

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/02 17:00(1年以上前)

友人がタクシー運転手しています。
タイヤはミシュランだとか。
耐摩耗性がいいからミシュランだとか。
感想を聞くとタイヤのゴムが固いんじゃないのかと。
アイスバーンは苦手だとか。

会社が買うので仕方ないと言っていました。

書込番号:15706513

ナイスクチコミ!6


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2013/02/03 10:41(1年以上前)

たしかメーカーの宣伝ではタイヤのブロック ケース剛性がいということで それが摩耗耐性の高さにもつながってるようですね。
そのままだと不利なんでコンパンド表面の分子構造が壊れ路面に密着するってのが独自の売り
だったような気がします。

この仕組みから考えると軽自動車のような軽量な車より重量級の車の方が相性は良いのかも
しれない サンバーで運転しやすかったのは前後の重量バランスが良いというのもあるとは
おもいますが、最終的には4WDのシステムに助けられました ということでしょう 笑


書込番号:15710356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/03 23:47(1年以上前)

普段は降雪のない地域に住んでおりますが、skiに行くのでX-ICEUを履いております。
DRY/WET路面は夏タイヤと比べて遜色ない走りをします。高速走行でも安心です。
峠道でもスタッドレスということを忘れてしまうくらいです。
エコタイヤとかと比べるとこっちのほうがグリップが良いのではと、思うくらいです。
ちなみに、冷えた走りはじめでは、ポテンザRE-01Rよりも縦方向はグリップしますw

一方の雪/ICEの性能ですが、雪に関してはちょっと発進時の引っ掛かりが弱い気がしますが、実用上問題はない範囲と思います。
コーナリング時の滑り出しはやや早い気がしますが、そのあとのコントロールが非常にしやすいという印象があります(ちょっと待てば絶対にグリップが戻って来てくれる安心感)。少々オーバースピードでコーナーに入ってリアが滑っても、それ以上滑らずに、前に進んでくれますので、安心感もあり、運転していて非常に楽しく、コントロールし易いタイヤです。
ただ、少々滑り出しが早い事で、車を滑らせるということに慣れていない方には怖いという印象を与えてしまうのかもしれません。
ICE路面も同様の印象を持っておりますが、縦方向の力が弱いのは確かに感じますが、ちゃんと速度を落として車間を開ければ、全く止まらない訳ではないので、問題ありません。

耐久性に関しては、3シーズン目ですが、まだまだスタッドレスとして使用出来ますので、持ちも非常に良いです。

謎なのは、後続を走っていた友人に、雪の跳ね上げが他の車に比べて大きいといわれました。原因知っている方。教えてください。スポーツカーなので、ディフューザーのせいで、そいう空気の流れができていると思っているのですが。。。

総合評価としては、普段は雪の降らない地域で、skiやたまの降雪時のために使うタイヤとしては非常に優秀だと思います。ただ、雪の路面では滑り出しの早さから、雪の路面の走り方を心得ている方にお勧めです。

結構、批判も多い様ですが、自分の用途には非常に合っているタイヤと満足しています。

書込番号:15845717

ナイスクチコミ!20


はな5さん
クチコミ投稿数:120件

2015/11/07 17:58(1年以上前)

以前は関東、現在は南東北の雪国に住んでいますが
ミシュランのタイヤがアイスバーン(ミラーバーン)で
止まらないのは身をもって経験しています。
北海道の話も出ていますが、気温が低い所ほど
ある程度の性能があれば普通に使えます。
問題は南東北のような日中意外と気温が上がり
夜に中途半端に冷え込むような所です。
発泡ゴムでないと、凍った路面はまず止まりません。ただ、そういった路面になれてる人は
十分な減速と車間距離をとっているので
気にせず色々な銘柄のタイヤはいてます(´ω`)
結論から言うとミシュランはたまに降るところの
輸入車にでも履かせた方がいいと思います

書込番号:19296412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/12 00:03(1年以上前)

今更で、蒸し返すことはないですが関東に住んでいてXI3で旅行で積雪時期の万座・蔵王・他山形の車がとおってなく轍がないので
どこが道路かちょっとまようような積雪20cmぐらいで、積雪真っ最中の中を走りました。ニュースではその日蔵王で樹氷がみごろです。っていってたけど、山形の高速降りた、山道で標高高いせいかどの木も樹氷してて感動しました。今のとこ他の車がチェーン巻いてるようなシーンでも不便なく乗れています。また、追記で効きが弱くなってきたなと感じたらレビューを公正にしますが。
どんなタイヤでも過信してればすべりますが、会社のスタッドレスで大雪の日飛ばしてたら前の車にぶつかりそうになった。
パウダースノーでグッドイヤーだったと思います。同僚のヨコハマのタイヤはさすがにさらによかったig30ですが。
後は車種にもかなり影響されそうですね。自分のフィットなんかだとスタッドレス付けていてまずはまった経験はないですが、ユーチューブなんかみてるとエスティマやばいですね坂道であんなに進まないんですね。ノーマルタイヤじゃないかとうたがっちゃうほど。
自分が雪道の運転を習ったのが北海道の方で、何年か前の関東の大雪のとき会社のヴォクシーとハイエースでラッセル車みたいに会社の敷地で動かして遊びました。前のバンパーが少しおかしくなってたような気も^^;

書込番号:20475796

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度4

2017/01/17 22:29(1年以上前)

ファルケンESPIA EP-03、ミシュランのXI2、ピレリアイスコントロールと使用した経験で話します。
ファルケン EP-03: 雪道では完璧に凍った上り坂以外では特に問題なし。しかし、ドライ路面では曲がりきれずに死ぬかと思った経験あり。
ミシュラン XI-2: ドライ路面は完璧。しかし、シャーベット状の路面で滑った経験あり。カウンター当てたら体勢を回復できたが、それまで後ろであおりたおしていたエスティマが、車間距離を100mくらい開けたのが印象的だった。ドライ路面は夏タイヤと変わらない感じでした。
ピレリアイスコントロール:幸か不幸か、雪道を走った経験なし。でも、ドライ路面は夏タイヤと変わらない印象。

今はファルケンのユーロウィンターと言うオールシーズンタイヤを履いていますが、このタイヤの感覚がヨーロッパブランドのスタッドレスに近いのかなと感じます。
日本のスタッドレスは日本の雪道には合いますが、ドライ路面ではそれなりの運転を要求されます。雪がめったに降らない地域なら、ヨーロッパブランドのスタッドレスが合っているんじゃないかと思います。

書込番号:20578473

ナイスクチコミ!3


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/29 10:33(1年以上前)

遅くなりましたが、今年1月か2月の大雪の際に東京での3名乗車 前1後2で乗車していたら、急坂で止まってからの上りが滑ってしまい、苦戦しました。新雪部分で加速してからいったら大丈夫でしたがスタッドレスの氷上性能が高くない部分がでてました。
カーブなどの走行性能はカウンターがあてやすかったりして不満は感じなかったのですが。今年は安く買えたIG50+にしました。

書込番号:22356943

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ243

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 215/60R16 95T

クチコミ投稿数:73件

今、マークXのFR似乗っていますが、X-ICE3年目ですが、今年信州に行きましたがアイスバーンで滑りました。もう買い替えの時期ですか?アイスバーンに強いタイヤがどれがいいか教えて下さい。

書込番号:14082856

ナイスクチコミ!18


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/29 16:04(1年以上前)

夏場の保管の仕方や溝の残り具合によっては、もう少し使えないこともないです。
また、経年劣化の具合の判断はタイヤショップでも見てもらえると思います。

保管方法については↓
http://www.rod-lure.com/sthokanhoho/


もし、買い替えられるのであれば、
アイスバーン重視と言うことで、ブリヂストンBLIZZAK REVO GZをお勧めします。

書込番号:14082906

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/01/29 16:56(1年以上前)

BEATLES DAISUKIさん

アイスバーンで滑ったからと言って、スタッドレスの寿命かどうかは分りません。

タイヤ販売店では、店員も商売ですから使用期間より交換を勧めてくる事も十分考えられます。
この場合はゴム硬度計でタイヤのゴムの硬化を測定してもらって、硬度を数字化した上で交換
した方が良いかどうかの判断をしてもらって下さい。

ただ、現在のタイヤよりも氷上性能が高いタイヤに交換する事は可能です。

やはり、BLIZZAK REVO GZの氷上性能が高いです。

書込番号:14083085

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:73件

2012/01/29 18:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。昨年の春に夏タイヤに換えるときにゴムが劣化していると言われましたが、先月冬タイヤに換えた時にはまだ平気と言われましたので安心していました。
保管方法も今まで縦にタイヤ保管ラックに入れていましたが、やはり縦のほうがよいのですね?
お二人のの意見参考になりました。BSが良いですか?ブリザックもはいたことがありますがかなり滑りましたが、良くなっているのですね?

書込番号:14083490

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:51379件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2012/01/29 19:21(1年以上前)

↓のようにタイヤの保管は空気圧を下げて平積みを推奨しています。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/03_02.html

これはタイヤにフラットスポットが出来る事を防ぐ事が理由のようです。


又、現在のBLIZZAKの氷上性能は高いです。
だから、北海道や北東北で装着されているスタッドレスの約48%がBLIZZAK
という結果に繋がっているのでしょう。

http://www.bridgestone.co.jp/personal/tire/blizzak/no1/research.html

書込番号:14083658

ナイスクチコミ!7


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/29 20:25(1年以上前)

ブリザックに限らずスタッドレスタイヤはどれも滑りますよ。
滑り加減は性能や劣化具合で変わりますが、3年目でなら劣化していても十分な性能を維持している可能性の方が高いです。

少々劣化して滑っているなら車間やブレーキのタイミングを少し注意するなりで対応可能です。
私の住む地域にある激安タイヤの店は中古スタッドレスタイヤを足場に使うパイプに引っ掛けて夏も日光辺りまくりで保管してます。
友人が金銭的理由で1シーズンのみ使用する為にMZ03の7割の残り溝を購入して使ってますが、驚くことにそんなのでも今年で3シーズン目で特に問題無く使えるそうです。
中古になる前に何年使ったか不明ですが、劣化の具合はそれほど急激に進む物では無いようですよ。

書込番号:14083914

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/29 21:32(1年以上前)

アイスバーンの状況によってどんなに良いタイヤを履いても滑りますよ
下手にタイヤの性能に依存するよりもチェーンの装着をオススメします
文面を見ると雪国にお住まいではないようなのでスタッドレスのギリギリの性能に頼るよりも
チェーン装着が一番確実で安全です
また車がFR車ですのでちょっとした坂道でもいとも簡単に登らなくなりますよ

書込番号:14084257

ナイスクチコミ!10


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/29 21:45(1年以上前)

>また車がFR車ですのでちょっとした坂道でもいとも簡単に登らなくなりますよ

それは運転の仕方次第ですよ。
雪国のタクシーはFRですが、坂も登ってます。
ってか私もFRですが登らない状況になる方が少ないです。
FFでも登らない時は登らないですしね。

書込番号:14084347

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/29 22:08(1年以上前)

>保管方法も今まで縦にタイヤ保管ラックに入れていましたが、やはり縦のほうがよいのですね?

立てての保管は、ホイールに組む前のタイヤ単体ですね。
ホイールに組んでしまったら、平積み(横に倒して)にするべきです。


>BSが良いですか?ブリザックもはいたことがありますがかなり滑りましたが、良くなっているのですね?

アイスバーンではミシュランの方が滑る印象です。

書込番号:14084478

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:73件

2012/01/30 11:12(1年以上前)

アクセルは登りのアイスバーンはギアは何段から発進したら良いかどのように発進したら滑りませんかね?また下りの降り方も教えてください?X-ICE1年目に山中湖ではアイスバーン滑りませんでしたが、信州の気温とちがうのでしょうかね?

書込番号:14086154

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件

2012/01/30 11:17(1年以上前)

2月にまた北陸に行こうと思っていますので山道の走行方法を教えてください。

書込番号:14086168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/30 12:15(1年以上前)

>アイスバーン滑りませんでしたが、信州の気温とちがうのでしょうかね?

アイスバーンと言っても毎日条件が違いますので滑りやすい日滑りにくい日など様々ですよ

>山道の走行方法を教えてください。

ゆっくりと走行してアクセルをあまり踏まない、アイスバーンで滑ると感じたらチェーンを巻く
また下りのカーブでフロントタイヤが滑ってる場合ハンドルを操作しない(これ結構勇気いりますよ)

書込番号:14086323

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/30 18:41(1年以上前)

FRであるなら、登りのアイスバーンからの発進って、かなりの確率で「できない」と思います。
多少の凹凸や湿った雪が氷の上にかぶさっている状態でしたら、できることもありますが・・・。

坂道発進はトルクをかけないと登りませんし、トルクをかけ過ぎると空転します。
2速発進で進めばいいのですが、ダメだと思ったら路面が見えているところまでバックして、助走をして登る勇気も必要です。

下りはエンジンブレーキを使用し、カーブの手前まで(ステアリングを切っていない状態のときまで)で十分減速し、徐々にステアリングを切っていくようにしてください。
FFであれば、アクセルをやや踏みながら曲がると、滑ったときにアクセルを戻せばグリップを回復しますが、FRはそうもいきません。
フロントが滑った状態でさらに切り増しすると、もっと滑ります。

書込番号:14087462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2012/01/30 19:05(1年以上前)

Berry Berry さん,Kooo1 さん,餃子定食 さんアドバイスありがとうございました。
参考にして北陸行ってきます。やはりタイヤ換えたほうが良いですかね?

書込番号:14087559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/30 19:17(1年以上前)

>やはりタイヤ換えたほうが良いですかね?

スタッドレスとしてのスリップマークまで減っていないのなら替える必要は無いと思いますよ
その代わり慎重に運転するのとチェーンを携行するのはお忘れなく
昔のスタッドレスなんかあまり利きは良くなかったですけれどもみんなそれで走っていましたから

書込番号:14087604

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/30 19:26(1年以上前)

一つだけ追加で記載します。

私の前レスで、

>下りはエンジンブレーキを使用し

と記載しました。
非積雪のイメージで、速度が出てからエンジンブレーキを掛けると滑ります。
最初から1段下のギヤを選択し、エンジンブレーキを掛けながら下ってください。


タイヤは換えなくてもいいと思います。
車なりの走り、タイヤなりの走りをしてください。

書込番号:14087643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/30 19:30(1年以上前)

FRで雪道を走るなら、
できるだけ後部座席に座る。
トランクに荷物をたくさん積む。できれば砂袋か鉄のレールでも入れておく。
どうしても登らないときは、バックで登る。

冗談みたいな記述もありますが、全て私が経験した話です。

滑ったときはチェーンを巻く。コレしかない。(できれば滑る前に巻いて欲しい)
買ったばかりのスタッドレスは、一皮剥かないと効き目が悪い(らしい)。


ところで、マークXって2速発進できるの?
昔のATにはスノーモードってのもありましたが、今もあるのでしょうか。

トラクションコントロールは付いてるのでしょうか?
雪で滑ったときは、場合によってはトラコンを切った方が良いという説もあります。
私の車は、そのように説明をされました。(スタックからの脱出の時だけですが。)

いずれにしても、「急」がつく動作をしなければ、ナントカなるでしょう。
お気をつけて。

書込番号:14087658

ナイスクチコミ!5


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/30 19:33(1年以上前)

>FRであるなら、登りのアイスバーンからの発進って、かなりの確率で「できない」と思います。

どの程度の上り坂の事で書いてるのか分かりませんが、陸橋や跨線橋程度の勾配は何の問題もありませんよ。
そりゃ少々スリップしたりはしますが、動き出せばアクセルの加減で徐々に加速して行きます。

マークXならA/Tにスノーモードとか無いですかね?
あれば少々ラフに踏んでもケツ振らないし、TRCやVSC付なら更にラフに踏んでも車が修正してくれます。
リヤの加重が足りないならトランクに重石になる物積めば大分楽になりますよ。
一人乗りより4人乗りで安定感がグンと増します。

書込番号:14087675

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/30 19:36(1年以上前)

ねるぴけさん Kooo1さん 

取扱説明書137ページ
■走行モードの選択
Cスノーモード

ありますね。

http://toyota.jp/manual/markx/markx_200910.pdf

書込番号:14087685

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/30 19:41(1年以上前)

VSC・TRCもついています。

(取説198ページ)

書込番号:14087704

ナイスクチコミ!4


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/30 20:05(1年以上前)

>雪で滑ったときは、場合によってはトラコンを切った方が良いという説もあります。


TRCのみの頃はOFFスイッチ付いてましたが、VSC付の頃からOFF出来なくなっていると思いますよ。
スタックすると素早くA/Tレバーを操作して前後に揺すってTRCが効くまでの短時間の空転させたりブレーキで嵌った窪みの途中で止まったりブレーキ放して勢い付けたりとても忙しいです。

小さな剣先スコップ積んでおくとスタックした時は便利です。

書込番号:14087813

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/30 20:20(1年以上前)

Kooo1さん

取説200ページ

TRC及びVSC、停止できます。


ちなみにこれまでの取扱説明書の話は現行モデルでの話です。
先代についての話ではありません。

書込番号:14087882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/30 21:49(1年以上前)

>陸橋や跨線橋程度の勾配は何の問題もありませんよ。

イヤイヤ
FFだって、ほんのちょっとの勾配で、アイスバーンでは発進できない事はありますよ。
踏切だって滑るときは滑る。

登り勾配のアイスバーンで、スタッドレスタイヤで、数台がスリップしたら、本当にスケートリンクみたいにテカテカになっちゃうんだから。

車道の真ん中がツルツルになっていたら、路肩の雪に片輪を乗せて、グリップを確保してください。

書込番号:14088343

ナイスクチコミ!5


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/30 23:25(1年以上前)

>TRC及びVSC、停止できます。

ディーラーのセールスの説明と異なりますが、取説にあるなら切れるんですね。
わざわざスタックさせて脱出の練習までしたのに・・・・。



>イヤイヤ
>FFだって、ほんのちょっとの勾配で、アイスバーンでは発進できない事はありますよ。
>踏切だって滑るときは滑る。


・・・、だから上でそう書いてるけれど?

>>陸橋や跨線橋程度の勾配は何の問題もありませんよ。

↑だけ抜き出して否定してるんだろうけど、私のは↓

>FRであるなら、登りのアイスバーンからの発進って、かなりの確率で「できない」と思います。

に対してのレスなんでね。
否定しても北海道などの寒冷地でトラックやトレーラー以外でチェーン巻くなんてほとんど見ない光景です。
そしてミドルクラス以上の多くにあるFRなセダンが特にそこかしこでスタックしているなんて事もありません。
峠だってスタッドレスタイヤで越えているのが日常です。

特別に滑る環境は存在しますが、そんな環境は稀です。
スパイクなら余裕でしょうが、スタッドレスで皆過ごしているのが現状ですね。

書込番号:14088894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/01/31 00:32(1年以上前)

本当に、BSが一番なのか疑問です。会社の営業車(ヴィッツ)に、レボ2とX-ICEどちらも旧タイプの2シーズン目です。両方滑りますが、ミシュランの方が、乗り心地が良く、車をコントロールしやすい感じがしますが?

私だけでしょうか?

低燃費ラベルの用に、スタッドレスタイヤにもラベリング制度を導入して欲しいですね。

氷上性能
高速性能
耐摩耗性能
燃費性能
など。

書込番号:14089219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/31 00:52(1年以上前)

>特別に滑る環境は存在しますが、そんな環境は稀です。

稀な環境に対応させるのが危機管理だと思いますよ
今シーズンは4回雪山を登ったのですがその内3回は稀な特別に滑る環境でしたよ
どんなに運転テクニックがあっても稀な特別に滑る路面では歯が立ちません
例えそれがシューマッハだとしてもです(笑

書込番号:14089300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/31 21:04(1年以上前)

スタックはむしろ0℃付近の湿った雪の方が走行抵抗が大きいので起こり易いと思います。

南関東や甲州でたまに少し多めの雪が降ると峠道は大型車がスタックして交通マヒが起こります。
仕方なくネットチェーンを装着したLSD付きのFF車で山道に迂回しましたが、途中でFRセダン(当時はまだ多かった)がスタックしているのも何台か見かけました。

結局こちらも残りあと数十メートルの坂が登れずに元の国道の先の方に戻らざるを得なかったのでチェーンが無くても行けるのとチェーンがあっても行けない差はそれほど大きくない気がします。

書込番号:14092205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/01/31 21:08(1年以上前)

Kooo1さん

私に対するレスだったのですね。

>否定しても

否定はしませんよ。そんなに警戒しなくても・・・。

想定している道・環境が恐らく違うのでは・・・と思います。

スレ主さんが、
>今年信州に行きましたが
と記載されてますので、私が以前走ったことのある長野県の道路をイメージしています。
勾配4%程度の山道です。

書込番号:14092226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 X-ICE XI2 215/60R16 95TのオーナーX-ICE XI2 215/60R16 95Tの満足度1

2012/01/31 21:47(1年以上前)

 BEATLES DAISUKIさん。

 お邪魔します。

 心優しい皆様から、色々と助言を頂いていますね。
 私からは、皆さんが触れていない部分について意見を書かせて頂きますね。

>また下りの降り方も教えてください?

 既にご存知の事かも知れませんが、BEATLES DAISUKIさん以外の人でご存知ない人がいるかも知れませんので書かせてもらいます。

 私は、ブレーキディスクとブレーキパッドの摩擦熱によって発生する熱フェードを体験した事がありませんが、ブレーキディスクが水に濡れる事によって発生するウォーターフェードを多々体験しています。
 雪道でも、走行中ホイール内に雪が侵入してしまいブレーキが効かなくなる事を体験しています。
 下り坂に限った事ではありませんが、エンジンブレーキを多用しているとフットブレーキが知らない間にウォーターフェードになっている可能性があります。ほどほどにフットブレーキも併用されるのが好ましいと思います。

 ウォーターフェード状態でも、焦らずにしばらくフットブレーキを効かせているとすると水が蒸発してブレーキ力が回復します。

 もしブレーキ力の回復が間に合わない場合は、道路の側面(山側)へ車体を擦り付けて少しでも速度を落とす方法を昔の人に聞いた事があります。山ブレーキ?

 当然、この様な事をしなくて済む対策をしておきたいですね。


 そして、視界の確保も重要だと思います。

 気温の低い雪国では、標準ワイパーゴムが硬化してしたり、氷が付着してしまいますので雪国の人達はスノーワイパーを使用している様です。
 しかし、都会で生活している人が使用するのは雨水のふき残しなどの問題を感じます。

 そこで、私は試験的にカーメイト ハイブリッドワイパー 

http://www.carmate.co.jp/wiper/allweather.html

を長野県へ行った帰り道で寄った軽井沢のカインズホームで(約4千円)購入しました。

 雪道での使用体験をしていませんが、高速道路ではスノーワイパーの様な問題を感じませんでした。

 更に、豪雪地へ行かれる人は 雪スベ〜ル

http://ww3.ctt.ne.jp/obatech/top.html

があります。
 北海道、新潟県などのBS関係のタイヤショップ タイヤ館、コックピットなどで販売している様です。

 ライトも、工夫によって安全性に関係してくると思います。
 都会で流行り?の高ケルビンバルブは、吹雪などで視界が悪くなる場所では向きません。
 純正バルブに戻したり、フォグランプも黄色が好ましいと思います。

 装備品についても、下のスレッドでの書き込みましたが

「冬、雪道用として、車周辺の除雪用にスコップ、パンタグラフ式油圧ジャッキ、ビニール手袋、タオル、帽子、針金、ランタン、ヘッドライト、ポータブルバッテリー(空気入れ機能付き)、靴用滑り止め(スパイク)金具などを積んでいます。

 常時、懐中電灯、ソフトカーロープ、ブースターケーブル、工具セット、サングラス、トイレットペーパ、ビニール袋、ペットボトル、携帯電話充電器、デジタルカメラ、自動車用非常用品セットなどを用意しています。」

2012/01/21 17:04 [14049926]

 皆さんは、他にも色々な工夫、知恵をお持ちだと思います。

 各自、好み、用途に応じて工夫してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14092452

ナイスクチコミ!3


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/31 22:37(1年以上前)

>稀な環境に対応させるのが危機管理だと思いますよ

だから、一部だけ引用して意見捻じ曲げるのは簡便してほしいですね。

上でも書いてるようにFRだから特に何か問題がある訳じゃないって事なんですよ。
FRが他の方式に比べて楽じゃないのは確かですが、FRだからアイスバーンの登り坂が登らないなんて事はありません。
FRに慣れていないと特に限界が低いんでしょうが、単にFRで限界に達している状態ならFFでも限界になっている場合が多く、ドライバー次第で限界も変わります。
日常で多くの人が使う陸橋や跨線端と雪山が一緒の筈無いし、稀な環境に行ったらそりゃそうなるでしょうよ。
単に雪山って書かれてもピンきりなんで何の参考にもなりませんけどね。


>否定はしませんよ。そんなに警戒しなくても・・・。

いえ、Berry BerryさんのFRへの思い込みを否定しているのはむしろ私の方です。
想定が違うとの事ですが、私もそう思って「どの程度の〜」って前置きしています。
陸橋の勾配って割と急な方だと思いますが、それより急ならFR云々ではなく登れない車が出始めるんじゃないですかね?
FRというとスポーツカーといったイメージ持つ人も少なくないですが、実際はトラックのほとんどだったり商用1BOXだったり日常目にする車の多くがFRです。
スタックしているドライバーの多くはサンデードライバーに多く、普段からFRに乗っていて冬道に慣れていると1シーズンに何度もスタックさせたりしてません。
FRにも冬道にも慣れていないと容易にスタックさせてしまうんでしょうが、それは仕方ありません。
普段乗らないとタイヤも減らないから劣化部分が剥けないので余計にスタックし易いだろうしね。

書込番号:14092762

ナイスクチコミ!3


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/31 22:45(1年以上前)

>しかし、都会で生活している人が使用するのは雨水のふき残しなどの問題を感じます。

サイズ違いや劣化していたり気温が高くない限りスノーブレードだから拭き残しが出来ると言う事は無いですよ。
新品で拭き残しが出るなら単に品質が悪いだけだと思います。

それはそうと、雪国にも都会はあるけど?

書込番号:14092815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/31 23:52(1年以上前)

私は信州(北部)在住です。今日も辺りは雪景色です。

>FRが他の方式に比べて楽じゃないのは確かですが、FRだからアイスバーンの登り坂が登らないなんて事はありません。

あります。
4WDなら楽に登るけど、FFなら何とか登るけど、FRなら登れない、見た目には坂には見えないけど、登れないアイスバーンの「坂」は普通に存在します。

チョイト小高い所に住んでいる人は、この季節はFRのタクシーに乗ると「お客さん、この辺で勘弁してください。」って上り坂の手前で降ろされることは普通にあります。私の街では。

それと
>本当に、BSが一番なのか疑問です。

その通りですね。
この掲示板では、BSなら大丈夫的な書き込みが多く見受けられますが、本当か?、スタッドレス知ってるのか?って思います。
私はスタッドレスタイヤがこの世に本格的に普及し始めてから20年ぐらい履き続けていますが、BSなら安心だけど、MIやDLや、さらにはABなら不安なんて経験したことはないです。

どれも普通に、それなりに効きますよ。どれも滑るときは滑りますよ。

毎年、シーズンになると繰り返されるタイヤ各社のCM見て思いますけど、「そんなにキュッって止まれるわけないじゃん」て。

だから、
>BLIZZAK REVO GZの氷上性能が高いです。
なんて知ったかぶりの書き込みを見ると、
.....て感じです。
洗剤のCMの「真っ白!!」と同じです。

私は昨年はBSでした。今年はMIです。どちらも体感的には同じですよ。

ようは、乗り方です。
別に脅かすつもりはありませんが、雪道はコワイ、慢心するな、ってことです。


>新品で拭き残しが出るなら単に品質が悪いだけだと思います。

一度でもフロントガラスに凍り付いたワイパーは、PIAAの新品でも拭き残すよ。

書込番号:14093170

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/01 00:13(1年以上前)

走れる走れないの論議よりも重要なのは止まれるかだと思います
FRで走れない道は4WDもFFも止まりません
幹線道路なら走れると言っている方もいますが幹線道路でも交差点などは特に滑ります
私自身幹線道路で過去に2回オカマをほられています

楽観的な考えを持っている人は過去に単純に本当に危ない経験をされてないと思います
滑る時はキャタピラ車でも滑りますから(過去に駐車場の小屋に滑ってツッコミかけた)笑

何が言いたいかと言うと路面状況は予測出来ないので
スタッドレスだけに頼らず金属チェーンは携行して滑るなと感じたら無理をしないで直ぐにチェーンを巻くことが重要だと感じます

ちなみにチェーン装着はジャッキアップが一番早く確実に出来ますよ
よくカー用品店で簡単に装着出来るといったデモンストレーションをやっいていますがそんなに簡単には装着出来ません
普通タイヤには簡単に装着出来るのですが・・・・・・・・・・・

書込番号:14093292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2012/02/01 10:50(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難うございます。主に長野の北信州の山と石川・富山・新潟・福井に行きます。チェーンは金属の方がゴムよりも良いですかね?

書込番号:14094372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2012/02/01 13:21(1年以上前)

ねるぴけ さん,私も北信州の中野・志賀高原・飯山近くによく行きますので先月中野で滑りました。地元の人の雪道の走り方教えて下さい?

書込番号:14094854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/01 13:54(1年以上前)

>チェーンは金属の方がゴムよりも良いですかね?

スタッドレスで歯が立たない路面では俄然金属チェーンがグリップします
できれば亀甲タイプが横滑りも防止しますのでオススメです

私もホームゲレンデが飯山方面ですのでスキー場に登る難易度は結構詳しいです
個人的に感じる難易度ですが北志賀竜王スキー場はかなり難易度が高いです
野沢温泉スキー場は温泉街まではそこまで難易度は高くありませんが温泉街の中は坂が急で道が狭いので雪が積もっている時はチェーンを巻きます
また木島平スキー場ですがゲレンデに出る最後の登り坂が登りません
またあの近辺だと千曲川を渡る橋の手前の交差点がメチャメチャ滑ります(過去にオカマ掘られた)

それから大雪の時注意しなくてはいけないのがオーバーヒートです
雪がラジエターに詰まりオーバーヒートをおこします大雪の時は水温も常にチェックしたほうが良いと思います

書込番号:14094958

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/02/01 18:34(1年以上前)

皆さん結構雪深いところに行かれるのですね。

私が新潟にいたときには、スキーは主に妙高に行ってました。杉ノ原とか。
パインバレーってなくなってしまったのですね。

余談はさておき。


>BSなら大丈夫的な書き込みが多く見受けられますが
>知ったかぶりの書き込み

知ったかかどうかは、ねるぴけさんの受け取り方次第なので、何とも返しようがありませんが、BSなら大丈夫ということではないです。
実際に事故っている車でBSを履いている車も多いですから。
条件を揃えて単純比較をすると、アイスバーンでの制動力が強いということです。

この冬、山形に行ってきましたが、街中を走ってみるとどのスタッドレスでも差が出ないような路面は多かったですね。


>ようは、乗り方です。

その通りだと思います。
異論は全くありません。


チェーンは、確実なのは金属亀甲形です。効きも一番ですし。
簡易的にすまして、乗り心地が欲しいのであれば、オートソックなどの布製。
非金属ラバー製は、その中間になります。ネックとしては、かさみますのでトランクの場所を取ることでしょう。

書込番号:14095688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/02/02 23:10(1年以上前)

>あります。
>4WDなら楽に登るけど、FFなら何とか登るけど、FRなら登れない、見た目には坂には見えない>けど、登れないアイスバーンの「坂」は普通に存在します。

そりゃあるでしょうよ。

私が書いてる事はそういう事じゃないんですけどね。

4駆はともかく2駆の場合は事情が違うんですよ。
そもそもFFが冬道に強いのは前輪駆動だからというのはそれほど重要じゃ無いんです。
駆動輪の軸にどれほどの重量が載ってるかが重要なんですよ。
FFは主に横置きエンジンですからミッションも前軸に載ってるから十分なトラクションが掛かります。
縦置きのFFは前軸にそれほど載ってないのでFRのようにトラクション不足になりやすく、ボンネット内に重石を載せることも出来ないのでFRより対策し難くなります。
FFじゃ登りで後ろに加重が掛かるし余計不利です。

ま、こんな薀蓄はともかく、本当に「FRがアイスバーンの坂を登れない」なら寒冷地で誰もFRを使う事は無いしチェーンなりスパイクタイヤを使用している事でしょう。
そうじゃない現実があるんですから「登らない」という表現は大げさだと私は主張しているだけなんですよ。


>条件を揃えて単純比較をすると、アイスバーンでの制動力が強いということです。

これはその通り、逆にスタッドレスを知っていたらメーカーや製品の違いが分かるはずなんですけどね。
メーカーや世代、劣化状況があるから単純比較出来る人はそんなに多くないでしょうけど、実感が伴わなければ価格差からもこんなにシェアに開きが出来る訳ありません。

書込番号:14100780

ナイスクチコミ!1


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/02/02 23:23(1年以上前)

>一度でもフロントガラスに凍り付いたワイパーは、PIAAの新品でも拭き残すよ。

それは強引に引き剥がすか何かしたからじゃないのかな?
私の車はワイパーを立てられないので今の時期は毎日のようにガラスに凍り付いてますが何の問題も無く拭き取ってますが??

一度凍りついたくらいで拭き残しが出来るなら寒冷地ではスノーブレードを何度も買う羽目になって大変ですが、そんな事実もありません。
スノーブレードは夏用と違い1.5〜2倍くらいするので少々の拭き残しを我慢しているという事もありませんしね。

書込番号:14100838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/02 23:42(1年以上前)

>実感が伴わなければ価格差からもこんなにシェアに開きが出来る訳ありません。

性能と言うより販売力の違いでしょうね、日本全国圧倒的にブリジストン系列のお店が多いですから・・・・・・
一部のこだわる人以外ディーラー任せタイヤ屋任せの人凄く多いですよ
ちなみに私の家族も親戚もほとんどそんな人です
値段も聞かないでタイヤ屋に行って「スタッドレスタイヤに替えてくれ」といいます(笑
車検の時ディーラーからタイヤの溝が少なくなっていますと言われると「適当に替えてくれ」と言います(再笑
そうすると何故かブリジストンの一番高いタイヤになって帰ってきます

書込番号:14100948

ナイスクチコミ!4


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/02/03 00:51(1年以上前)

>値段も聞かないでタイヤ屋に行って「スタッドレスタイヤに替えてくれ」といいます(笑

そんな人が本当にそこかしこに居ますかね?
詳しくは分からないって人も値段とメーカーだけは気にする人の方が多いですけどね??


ケチってか何でこんなに現実と乖離した意見が多いのか実に不思議です。
実際に寒冷地でFR乗っててスタッドレス使っている人って意見寄せてる人に何人いるんでしょう?
アイスバーンってかミラーバーンやブラックアイスバーンだと金属チェーンの方が滑るから北海道では使わないんだけど、、

走り方は速度控えめ(でも遅すぎは追い越しを招くからNG)で車間距離をキチンと取る、後はグリップする箇所を確認しながら走って、信号前では一旦ブレーキを踏んで滑り具合の確認、信号や一時停止では極力停めずに最徐行でジリジリと移動して停める箇所のグリップが効かない所を避ける、そんな感じで1シーズンでスタックはほとんど無しです。

書込番号:14101216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/03 00:59(1年以上前)

>条件を揃えて単純比較をすると、アイスバーンでの制動力が強いということです。

条件を揃える難しさを理解出来る人なら軽率なことは書かない筈で、先ずどうやって条件を揃えたのかを明記していないデータには価値がありません。

>実感が伴わなければ価格差からもこんなにシェアに開きが出来る訳ありません。

皆さんそう思うから買ってるのでしょう。日本人は他人と違う事を嫌がりますからね。

書込番号:14101238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/03 01:09(1年以上前)

>そんな人が本当にそこかしこに居ますかね?

居なければディーラーやガソリンスタンドでタイヤは売れないでしょう(高い)
安さよりも人間関係を重視する日本人は結構多いですよ
それにタイヤを買う人は何も知らない老人や女性も買いますから・・・・・
むしろここの掲示板を読んで研究している人なんか数パーセントもいないと思いますよ

書込番号:14101274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/03 16:38(1年以上前)

自分は4年目のx-iceのミニバンと1年目の同タイヤのsuv(4駆)にのっています。そして以前は現行型のマークxにも乗ってました。
豪雪地域に住んでますが、4年目でも全く問題なく使えてます。スタッドレスでも雪道をアスファルト路面のように走るのは無理です。また、新品でも滑るのは当然です。雪道を走る時は、いかに滑らないラインどりをするか、いかに滑ったのをリカバリーするかに尽きると思います。
コツは、
1.表面が光ってるとこは避ける。(凍結のおそれ)
2.シャーベットのわだち(でこぼこ)を超える(車線変更など)時は足を取られて滑ることがあるので浅い角度で慎重に。
3.コーナはアウトインアウトでできるだけハンドルを切らない。
4.コーナまでにしっかり減速、コーナリング中はアクセスもブレーキも踏まない。
5.エンブレは減速の為ではなく、しっかりブレーキで減速して、速度維持の為に使う。
6.上り坂では、前持って車間を開けておき、平坦路で加速して一気に登る。
7.マークxのsnowモードを使う。
自分はこんな感じで運転してます。一度だけミニバンで峠の途中で登れなくなったことがあります。スタッドレスも万能ではないので、そこはご承知を!

書込番号:14103121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/03 18:03(1年以上前)

自分は4年目のx-iceのミニバンと1年目の同タイヤのsuv(4駆)にのっています。そして以前は現行型のマークxにも乗ってました。
豪雪地域に住んでますが、4年目でも全く問題なく使えてます。スタッドレスでも雪道をアスファルト路面のように走るのは無理です。また、新品でも滑るのは当然です。雪道を走る時は、いかに滑らないラインどりをするか、いかに滑ったのをリカバリーするかに尽きると思います。
コツは、
1.表面が光ってるとこは避ける。(凍結のおそれ)
2.シャーベットのわだち(でこぼこ)を超える(車線変更など)時は足を取られて滑ることがあるので浅い角度で慎重に。
3.コーナはアウトインアウトでできるだけハンドルを切らない。
4.コーナまでにしっかり減速、コーナリング中はアクセスもブレーキも踏まない。
5.エンブレは減速の為ではなく、しっかりブレーキで減速して、速度維持の為に使う。
6.上り坂では、前持って車間を開けておき、平坦路で加速して一気に登る。
7.マークxのsnowモードを使う。
自分はこんな感じで運転してます。一度だけミニバンで峠の途中で登れなくなったことがあります。スタッドレスも万能ではないので、そこはご承知を!

書込番号:14103359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2012/02/03 19:06(1年以上前)

だんだんスレ違いになってきましたので、とりあえず終わりにしませんか?

恐らくこのまま平行線のままでしょうから。

スレ主さんの現状がFRで、最終的な質問は、
信州へ行くにあたって、
>雪道の走り方教えて下さい
ということですので、FRがどうこう、スタッドレスがどうこうということではありません。

「状況によって違う」ということは見解が一致していると思います。
皆さんがそれぞれの状況で経験したことですから、合っているとか間違っているとかで収束できる話ではないでしょう。

もちろん私にも、横道にズレてしまった責任はあります。
ですので書きたいことがあっても、もうこの板には書き込まないようにしたいと思います。

雪道での走り方に関しては、もう一度この板を読み返していただければ、スレ主さんには御理解いただけるものと思います。

いかがでしょうか。

書込番号:14103555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/03 20:07(1年以上前)

Kooo1さんへ

>それは強引に引き剥がすか何かしたからじゃないのかな?

そうだよ。
こちらは日常なので、ちょっとした油断でワイパーがフロントガラスに張り付いちゃうのだよ。
張り付いちゃったら、引き剥がすしかないからね。だから、ワイパーのゴムなんて直ぐに駄目になる。
でも、春までは我慢して使う。何度も凍り付かせちゃうから。


>本当に「FRがアイスバーンの坂を登れない」なら寒冷地で誰もFRを使う事は無いしチェーンなりスパイクタイヤを使用している事でしょう。

日常的に冬の山道を登り下りする人は、誰もFRなんか使わないよ。4WDだってチェーンは常に携行している。
ただ、クラウンだって4WDがあるのは知っているか?
こっちの社長は四駆のクラウンに乗っている人も多いんだぜ。


>そうじゃない現実があるんですから「登らない」という表現は大げさだと私は主張しているだけなんですよ。

「登らない」現状があるから、「ある」と書いているだけで、大げさでも何でもない。


>アイスバーンってかミラーバーンやブラックアイスバーンだと金属チェーンの方が滑るから北海道では使わないんだけど、、

スレ主さんは北陸信越方面にお出かけになるらしいので、北海道はネタとしてどうかな。
僕は冬の北海道に行ったことがないので知らないが、冬の北信越はね、昼間は雪がとけるんだよ。
だから、平らなところは殆どが乾燥してるけど、日陰の部分だけアイスバーン。
そんな路面の繰り返し。一面が積雪路ってのは山手だけ。

少なくても、僕が目にする限りは、ゴムチェーンなんて脱ぎ剥ぎが面倒なチェーンを巻いている人は殆どいないんだよ。
金属チェーンなら、直ぐ捲けて、直ぐ外せるからね。
FFならジャッキアップやクルマの移動なしで、5分もかからない。

ま、きりがないので貴方への返信はコレで止めておく。

書込番号:14103762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/03 20:18(1年以上前)

Berry Berryさんへ

「知ったかぶり」って表現は拙かったかもしれません。
が、毎年この時期になると、カタログスペックだけを並べ立てて「BSが一番」って書く人が多いので、「そうかなぁ」って思っているだけです。

他の方も書かれていますが、本当にスタッドレスを公平に比較できる人っていますか?

自分が履いて満足したタイヤを勧めるなら結構ですが、「売れているから」とか「カタログスペックがよいから」っていうのは...
と思っている次第です。

我が家の軽自動車にはオートバックスを履かせていますが、全く問題ありません。
だから、オートバックスも僕はお薦めします。

スレ汚し、スミマセン。

書込番号:14103804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/03 20:35(1年以上前)

BEATLES DAISUKIさんへ

チェーンは金属の方が良いと思います。
はしご形が安くて脱ぎ剥ぎしやすいですが、亀甲形の方が安心ですね。

山から下りてくれば、平地は道路に雪がないことも多いです。
でも、日陰の部分は凍っていることもありますので、お気をつけて。
夜は特に路面をよく見てください。光っていれば、凍っている可能性があります。

ニュースでもやっていますが、ここ数日の飯山方面は「トンでもない量」の雪が降りました。
上越もスゴイらしいです。

運が悪いと、高速が雪で通行止めになって、一般道の峠道を走らされるかもしれませんので、車間距離を充分とって、ゆっくりと走ってください。

フォグランプも黄色い方が良いですね。
雪の凹凸がよく見えます。

そうそう、ガソリンは早めに満タンにしてください。

そんなところでしょうか。

ちなみに、私の車(FFですが)のスタッドレスはミシュランです。
良く効きます。
でも山道のテカテカなアイスバーンは....未経験です。最近はスキーに行かないので。
僕は、ミシュランを買うことが多いです。馴染みのショップの都合ですが、ミシュランに不安を感じたことは一度もありません。

書込番号:14103871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2012/02/03 22:21(1年以上前)

ねるぴけ さん,アドバイス有難うございます。チェーンは雪が解けて何もなくなっていてもすぐにチェーンは外さない方が良いですかね?もし走っている先に平らなところは殆どが乾燥してるけど、日陰の部分だけアイスバーンをみたらどう対処すればベストでしょうか?

書込番号:14104307

ナイスクチコミ!1


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/02/04 00:15(1年以上前)

>ねるぴけさん

ん〜、本当に冬道の運転経験がある程度でもあるのか正直疑問です。

凍って張り付いたワイパーを強引に引き剥がしたりチェーン薦めたり・・

FRの件は日常で山間部で使う前提で何て初めからしていないし滑る事や登らない場合がある事自体を私は否定はしていない、「現状寒冷地で多くのFRの車が走っている現状からすれば」って話、だから「大げさ」、
それと北海道だって季節は移ろうんだから解けた雪道なんて幾らでも・・・ちょっと考えれば分かる事だよね。

もひとつ、マークXの場合、というより最近のインチのデカイホイールは傷つくからチェーンを使うにも注意が必要なのにその辺は全く触れないしね。
昔と違ってタイヤがホイールハウスの奥側ではなくフェンダー側寄りだから付け方緩いと様子見で動かしただけでフェンダーアーチが傷や凹みが付いてとても残念な事になりかねないし、

日常で冬道運転していればそういうのは分かるはずですよ。

書込番号:14104801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2012/02/04 11:58(1年以上前)

Koolさん、アドバイス有難うございます。大変参考になっていますが、お教え下さい。

<マークXの場合、というより最近のインチのデカイホイールは傷つくからチェーンを使うにも注意が必要なのにその辺は全く触れないしね。
昔と違ってタイヤがホイールハウスの奥側ではなくフェンダー側寄りだから付け方緩いと様子見で動かしただけでフェンダーアーチが傷や凹みが付いてとても残念な事になりかねないし、日常で冬道運転していればそういうのは分かるはずですよ<とありましたが、どの様に注意すれば良いですか?

書込番号:14106190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/02/04 13:13(1年以上前)

>どの様に注意すれば良いですか?

一応日本車は設計の段階でチェーン装着のホイールクリアランスは確保されていますよ
ミッドシップのスポーツカーのホンダNSXでさえホイールクリアランスは確保されていた位ですから
またスタッドレスタイヤ購入の時はホイールも購入されると思いますので傷が付いても気にならない安いホイールで良いとおもいますよ(オフセットに注意)

書込番号:14106436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/04 15:34(1年以上前)

私の車はドノーマルでも普通のチェーンは使用出来ないので使うならスプリングタイプを使用するように注意書きがあるのですが、メーカーが取説などで注意を喚起していなければ確実に装着されていれば特に問題無いでしょう。(ホイールとタイヤがノーマルサイズでなければその限りではありません。)
あとホイールの傷が気になるならホイールにかからない固定方式の物を選ぶとかですね。

金属チェーンは雪で覆われていない道を普通の速度で走ると切れ易いので平らなところは殆どが乾燥してるなら外した方がいいでしょう。(この点はゴムネットタイプの方が乗り心地も含めマシです。)30km/h以下でしか走行出来ない様な状況の場合のみ装着するのが前提ですが雪国なら大抵の場合勾配がきつくなる前後にはチェーン脱着場があるでしょうから着脱するタイミングの参考になります。
日陰の部分だけアイスバーンをみたら手前で減速して遅めの一定速度でまっすぐ通過、カーブしていたら後輪にチェーンを巻いていてもどうせ曲がれませんから手前で更に速度を遅くするしかないでしょう。ブラインドコーナーは凍っているつもりで入るべきです。

前輪に駆動力があると障害物を乗り越える力が働きますが後輪駆動車の前輪はただの抵抗発生源でしかありませんし雪を踏み潰し後輪のパターン効果を損なうので新雪に弱いですね。
近年は雪による多重立ち往生が割りと多く発生しているようですが降雪中に後輪駆動の大型車がスタックして道を塞いだのを切っ掛けにしている場合が多いと見受けます。

書込番号:14106875

ナイスクチコミ!1


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/02/04 22:31(1年以上前)

>どの様に注意すれば良いですか?

現在のホイールやタイヤのサイズが↑の215/60R16だったら18インチと違って選択肢は広がりますが、多分キチッと付けても傷は入ってしまう可能性はあります。
冬タイヤ用のホイールを付けていたとしても傷が入るのを割り切れるか・・・アイスバーンならチェーンよりスタッドレスの方が良いと思いますよ。

上の方も書いてますが、金属チェーンは速度が出せませんので周りがチェーンじゃない場合に渋滞の元になり無理な追い越しを掛けさせる原因になり相手にも自身にとっても危険になる事があります。
また、振動と音のストレスも大きく遠出の際は疲れも増します。
大雪の際には威力が発揮されますが、取り付けは馴れていても大変です。
その辺は金属、樹脂、布のどれも程度の差はあれ楽じゃないです。

雪が降り始めて走り難くなった頃にはジャッキも置けなかったり軍手では濡れて悴むので作業は捗らないし暗くなると裏と表を間違ってしまったり・・・予め練習して馴れたつもりでも本番じゃ練習と違って色々と問題が出てなかなかその通りには出来ない事が多いです。



アイスバーンではFRでも速度に注意すれば少々技術というか慣れが必要ですが走行にそれほど支障は無いです・・・が、大雪になるとそうは行かないので場合によっては4駆のレンタカーを借りるとか別手段も考えた方が良いかもしれません。
レスを見る限り結構不安に思っているようなので・・・・機械や道具、特に命を乗せる車は不安があったり信用出来ないと上手く使う事が出来なくなる人もいるので安心出来る手段に切り替えるのも手ですよ。

運転も装脱着も回数こなして慣れていくしか無いんですが、上で書いたように色々大変なので防寒防水、スタック対策に剣先スコップと融雪剤(は量の問題もあるので塩でも可)や砂、チェーン使うなら余ったり遊びの部分を固定できる針金等やニッパーやラジペンなどの工具類、道路に停めるかもしれないから三角表示板か回転灯を用意するなどして不安要素はなるべく取り除きましょう。
帰ってからの下回りの洗車もお忘れなく、

書込番号:14108655

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2012/02/07 19:22(1年以上前)

Kooo1 さん、アドバイス有難うございました。帰ってからの下回りの洗車は何処を重点的にすれば良いですか?水で良いですか?

書込番号:14120872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 22:36(1年以上前)

ガソリンスタンドの洗車機でも下回り洗車をできるところはありますが、自分はケルヒャーの高圧洗浄機で洗い流しています。
おそらく普通のホースだけだと圧力が足らず、きちんと取れないかもしれません。
あと、できるだけ走った直後にやった方が効果的です。
乾いて塩が結晶化してしまうと、なかなか落ちないことがあります。

書込番号:14135743

ナイスクチコミ!2


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/02/11 09:17(1年以上前)

回りの洗車は錆びやすい所を重点的に行えば良いんじゃないかな?
サスのボルトなどが錆びやすいからホイールハウス内、それとマフラーの触媒周辺、他はザックリとで構わないと思います。
洗車場のガンタイプでやれば直ぐ済みます。

洗剤使う場合は原液をブレーキのローターやパッドに着けないようにしてください。
焼けるまでブレーキの利きが悪くなります。

錆びに関しては自分でタイヤ交換するなら錆びた部分に塗装をしておくと錆でボロボロになるのを防いでくれます。

書込番号:14137308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/12/17 01:24(1年以上前)

ブリザック最強!
ブリザックはアイスバーン滑らない!
ブリザックはフルピン並!
な分けない。
スタッドレスは間違いなく滑ります。

書込番号:20489720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

マーチとの相性が悪いのかな?

2015/02/08 10:03(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 165/70R14 81T

クチコミ投稿数:3件

点検のためディーラーに入庫!初登録昨年5月・走行距離5000kmほど、X-ICE X12(製造期間は1310の表示でした)の日産マーチ4WDを借り、40kmほど自宅へのいつもの道を走行しました。この日は天候・路面状況とも圧雪アイスバーンとよくはありませんが、自車のエクストレイル(DM-Z2)を2WDで走行していました。借り受けたマーチに乗り、ディーラーからの帰り道!乾燥路面は良いのですが、圧雪になると少しアクセルを踏むとホイルスピン!「えっ」と思いながらも、いつも通りに走ると横滑り、信号から右折すると滑ってABSも作動しているのですが、効かずに流れ、ガードレールに接触する寸前で止まりました。その後も走行で恐ろしくなり、スピードダウンで自宅まで帰りました。自宅のフィット(yokohama iG50着用)でも滑らない場所なのにビックリです!昔パジェロに勧められて、LATITUDE X-ICEを履いたときはミシュランには良いイメージがあったのですが、今回は怖いと思いました。ディーラーからの帰り道は自車(2WD)で問題なく同じように走れました。相性が悪いのかな?

書込番号:18451912

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2015/02/08 11:36(1年以上前)

タイヤじゃなくてマーチが悪いんじゃないですか…

書込番号:18452291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/02/08 12:01(1年以上前)

Tufted puffin 2015さん、こんにちは。

私も以前X-ICEを履いていましたが、やはり何度か怖い思いをしました。
総じてミシュランのスタッドレスタイヤは、国産スタッドレスタイヤと比べて
氷上、雪上とも評判は今一つですね。
別にマーチとの相性が悪いわけではないと思います。

乾燥路では最高なんですけどねえ・・・

まあ、ミシュランの悪評を書くと何とかの一つ覚えで、
すべて同一人物と思われるみたいですが(笑)

書込番号:18452403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2015/02/08 12:12(1年以上前)

前に聞いたのが「国によって雪質が違うから」ってのでした。
ブリザックとかは地域によってモデルが違うように
ミシュランもその地域に合ってなかったのでは??

ただ普通のサマータイヤではどんな状況でも無難にこなせるので
自分ではひいきして使てってます(^^;

書込番号:18452445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/02/08 13:55(1年以上前)

X-ICEシリーズの研究開発は日本国内(北海道?)だったと思う。

書込番号:18452824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/08 21:34(1年以上前)

皆さんスレッドありがとうございます。

多趣味スキーヤーさん
>タイヤじゃなくてマーチが悪いんじゃないですか…
=一応ディーラーには伝えましたが、ノートでは無かったですね!タイヤまで気にしてませんでしたけど。ありがとうございます。

佐竹54万石さん
>私も以前X-ICEを履いていましたが、やはり何度か怖い思いをしました。
総じてミシュランのスタッドレスタイヤは、国産スタッドレスタイヤと比べて
氷上、雪上とも評判は今一つですね。
別にマーチとの相性が悪いわけではないと思います。
乾燥路では最高なんですけどねえ・・・
まあ、ミシュランの悪評を書くと何とかの一つ覚えで、
すべて同一人物と思われるみたいですが(笑)
=レス、ありがとうございます。今まで国産のスタッドレスタイヤメーカーをほとんど使いましたが、今回はビックリするほどでした。(苦)


リリィ&ポンタさん
>前に聞いたのが「国によって雪質が違うから」ってのでした。
ブリザックとかは地域によってモデルが違うように
ミシュランもその地域に合ってなかったのでは??
ただ普通のサマータイヤではどんな状況でも無難にこなせるので
自分ではひいきして使てってます(^^;
=ありがとうございます。色々なメーカーのスタッドレスに乗った中で、初めての経験でした。他地域で販売されたタイプとは考えにくいのですが?サマータイヤは嫌いではないですよ(笑)。

νアスラーダAKF-0/Gさん
>X-ICEシリーズの研究開発は日本国内(北海道?)だったと思う。
=ありがとうございます。まさに北海道からのレスです。自分的には走っていて浮いているような感覚でした。皆さん、今年の北海道は異常なぐらい寒暖の差が激しいので、遠出・来道の際には気をつけてください。なお、北海道の除雪した道路の路肩が広くなっている所は注意です。歩道がない所は路側帯のすぐ50cmほどで路外で埋まっている車がありましたので、交通安全で参りましょう。(タイヤレス以外でスミマセン)




書込番号:18454788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/02/08 22:10(1年以上前)

はじめまして。

北海道でもミシュランは使われているのですね。
雪国では性能が悪い、評判が悪いとのことで
量販店では売られていないとのクチコミを見たりして
いましたので冬はブリジストン王国だと思いこんで
おりました。

ブリジストンばかりでそれ用の運転をしてると
狙いどころの違うタイヤだと運転手さんの粗さが出て
しまうのかも?
と書くとまた削除依頼されるかなぁ。

北海道のディーラーさんが代車で用意してるクルマに
ミシュランスタッドレスを装着ってことはディーラーさんは
ミシュラン製を信頼されてるってことですよねぇ。
不思議だぁ。

書込番号:18454997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/02/08 22:46(1年以上前)

>北海道でもミシュランは使われているのですね。

私は北海道の人間ではありませんが、シェアが少ないだけで
販売が皆無ということはないでしょう。


>北海道のディーラーさんが代車で用意してるクルマに
ミシュランスタッドレスを装着ってことはディーラーさんは
ミシュラン製を信頼されてるってことですよねぇ。

必ずしもそうとはいいきれないでしょう。
たまたまミシュランを購入したかもしれないし、
最近は代車がレンタカーのところも多いですからね。


私はその人の環境によってはミシュランでもいいと思っていますが、
あなたは絶対にミシュラン否定を許したくないみたいですね。

書込番号:18455169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/08 23:01(1年以上前)

製造年週が1310なら2010の13週製造。
5年落ちならそんなものでは。

以前、2年使って、4年保管したミシュランのスタッドレスタイヤ、都合6年落ち。
雪道は使えたけど凍結した山道では路線バスの速度でコーナーに
入れませんでした。

初登録昨年5月の車に5年落ちのスタッドレスタイヤはないですね。

書込番号:18455246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2015/02/08 23:31(1年以上前)

万石さん、

やはりミシュラン派と勘違いされてますよね。

わたしはどのメーカーも状況によって滑るときは滑る。
それに対応できるできないはドライバーの腕と知恵しだい。
好き嫌いは個人の嗜好、という人です。
いろんな雪道でガンガン飛ばしたいならジープやランクルに
すれば良いだけですから。
アイスバーン、
ブラックアイスバーンはいつまでも続くわきゃないので
注意して徐行すりゃいいですし。

どのメーカーのスタッドレスを履いても特性をつかんで
走るのって楽しくないですか?

というわけで滑ったからどうのこうのでタイヤがうんぬん
ってスレ立てしてるのが疑問なんです。

JDパワーさんは冷静で
どのメーカーも経年劣化しないようにしないと
顧客は満足しないと分析してますね。
保管も屋外とかって人も多いでしょうに。
メーカーさん大変ですよね。

書込番号:18455370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2015/02/09 18:04(1年以上前)

スタッドレスタイヤは柔軟性が命なのに、5年落ちのガッチガチでひび割れたスタッドレスを
履かせたらたとえブリヂストンでもお客さんで人体実験するようなものですよ。点検に来た
車にはタイヤ交換を勧めるくせに、代車のメンテナンスはセコイですね。


書込番号:18457490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/02/09 22:50(1年以上前)

yeklim_soundbookさん

>わたしはどのメーカーも状況によって滑るときは滑る。
>好き嫌いは個人の嗜好、という人です。

そこは同意できます。


>それに対応できるできないはドライバーの腕と知恵しだい。

一部同意できますが、タイヤメーカーによっては滑りやすいものと
比較的滑りにくいものがあるのは事実だと思います。
また、駆動方式によっても相違は出てくるでしょう。

私は古いFR車に乗っていますが、ミシュランで滑ったと同じような状況でも
ブリヂストンで滑らな方かったことがあります。
もちろんん、厳密には全く同じ状況ではないでしょうから、
単純には比較できないのは承知しています。

それでもミシュランとブリヂストンとでは安心感が違うのです。
(正確にはX-ICEとレボGZ)

とはいえ、ミシュランの乾燥路での走行性は高く評価しています。
私の地域や使用状況でFFでしたら充分検討に値しますし、
AWDでしたら迷わずミシュランを選ぶと思います。
ちなみに夏タイヤはミシュラン派です。


>というわけで滑ったからどうのこうのでタイヤがうんぬん
ってスレ立てしてるのが疑問なんです。

別にスレそのものを立てることに問題はないと思います。
例えば、ある車で燃費が思ったより悪いというスレや
カーナビで誤作動するなんていうスレも立つことがあるのと
同じようなものだと思います。

また、同じものを使用していても燃費に満足したり、ナビの誤作動を
起こさないケースもありますし、それに満足というスレを立ててもいいでしょう。
つまり、人それぞれの使用感述べること自体は悪いことではないと思います。

ただ、ラフスノーダーさんは前後に違うタイヤを履いたり、
毎年毎年同じようなネガティブキャンペーンを張るので、
全く同意することはできません。


それと批判的な意見だからと言って、同じ人間が複数アカウントで
投稿しているという先入観を持つのは失礼だと思います。
稀にそういうのもあるのは事実ですが、よく読んで判断すべきでしょう。

書込番号:18458631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2015/02/09 23:25(1年以上前)

佐竹54万石さん、

レスをありがとうございます。
全てではないにしろご理解いただけたようで幸いです。

別に同じ人物でもそうでないにしても
どっちでも良いことです。正解はわからないのですから。
こういうサイトですから。情報を受け取る側の自己責任。
疑うのも自由ですよね。

わたしにはスノーさんとカローラフィールダーの雪国
住まいさんが同一レベルに見えてるだけです。
日本語は正しく使ってほしいなぁ。

管理さんは荒れるのを嫌がりますね。

書込番号:18458794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/02/09 23:50(1年以上前)

もひとつ。

レース用の俊敏な動きをする車両を乗りこなすプロ
ドライバーのこのタイヤは滑るというインプレッションと

一般の運転手でも乗りこなせるように
安定志向にふってるスポーツカーや乗用車などゆったりと
反応する車両でスピンしてしまうような人の
滑るというインプレッションは
ぜんぜん違うと思います。

清水さんでしたっけ?とか中谷さん、
ほか例の方のコメントで
出てきた土屋さんならミシュランくらいの滑る感覚で
冬道は必要十分ってコメントする気がします。

書込番号:18458877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2015/02/10 07:38(1年以上前)

ミシュランは、
だめだよ。

x-iceを、昔はいたけど、
ダメすぎて、
翌年に交換した。
圧雪はともかく、
硬いしまった雪や氷はダメだと思いました。

4輪駆動の、エスティマにx-ice2を履いたのでも、
やはり似たようなかんじだったので、
このメーカーは、
そんなもんなんだと思うよ。

ドリキンな人とか、レースならともかく、
基本へたくそだし、
自分の走りたい速度で走れるわけではないし

書込番号:18459452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 X-ICE XI2 165/70R14 81TのオーナーX-ICE XI2 165/70R14 81Tの満足度1

2015/02/11 20:29(1年以上前)

Tufted puffin 2015さん。

お邪魔します。

>乾燥路面は良いのですが、圧雪になると少しアクセルを踏むとホイルスピン!「えっ」と思いながらも、いつも通りに走ると横滑り、信号から右折すると滑ってABSも作動しているのですが、効かずに流れ、ガードレールに接触する寸前で止まりました。

 事故に、ならなかったので良かったですね。
 運が悪いと、死傷者を出す事もありますからタイヤ選びには慎重になるのが好ましいですね。

 ミシュラン製スタッドレスタイヤについては、経年劣化よるグリップ力の低下との意見もありますが、基本的に国産企業とミシュランとではタイヤ造りの姿勢、意気込みが異なり勝負にならないくらい差が開いていると認識してもよろしいのではないでしょうか。

 「X-ICEシリーズの研究開発は日本国内(北海道?)だったと思う。」

との情報もありますが、国産タイヤ会社全てが冬用タイヤテストコースを持っているのに対してミシュランは持っておらず借りて行っているそうです。

横浜ゴム、北海道旭川市に冬用タイヤテストコース用地取得へ

http://www.yrc.co.jp/release/?id=2348&lang=ja

≪ 横浜ゴムはこれまで、旭川市北に隣接する上川郡鷹栖町に保有するテストコース「T*MARY(ティーマリー)」で冬用タイヤのテストを行ってきた。しかしタイヤ事業規模の拡大に対応すると共に、より高水準のタイヤ評価を行うため、さらに大規模な冬用タイヤテストコースの建設を検討してきた。新たに取得する土地面積は約86ヘクタールで「T*MARY」に比べおよそ4倍の広さ。≫

 BSは、テストコース以外でも実験室でも製品開発、試験を行う取り組みをしていると宣伝していました。
 国内の路面環境を再現しようと研究を重ねた結果、1年中スタッドレスタイヤの研究開発が出来る様にしたそうです。

 しっかりと自社のテストコースを持ち、それ以外でも時間と人手を使い様々な試験を繰り返し行っって製品造りをして出来上がった国内企業のスタッドレスタイヤ。

 それらを、省略、もしくは借りたところで少量行った程度で造られたスタッドレスタイヤ。

 性能に差が出て当然なのでしょうね。

 ミシュランタイヤが死にもの狂いで?

 スタッドレスタイヤ 顧客満足度1

と宣伝していますが、実力で勝ち得たのではなく組織力で取った結果でしょうから、その事を批判すると必ず

用心棒

の様な役目をする人がスレッドに登場します。

既に、当スレッドにも登場しています。

ミシュランも、スタッドレスタイヤの実力勝負が出来ない事を承知している様です。

満足保障プログラム

http://www.michelin.co.jp/manzoku/

これに、スタッドレスタイヤが対象となっておりません!
顧客満足度1と、宣伝しながら対象に出来ない理由は国産タイヤと実力勝負で勝利する事が困難であると企業として認めているのでしょう!

消費者として、ミシュラン自体が実力勝負で負けると認めているスタッドレスタイヤですから、今回のグリップ力不足は当然の結果であると認識して問題ないでしょう。

書込番号:18465438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2015/02/12 17:58(1年以上前)

なるほどです。個人攻撃はダメで削除されてしまうのですね。

「(製造期間は1310の表示でした)の日産マーチ4WDを


と、ルイスハミルトンさんも指摘されているとおり
13週だと北海道の場合、4月の始めから履いてると
10年の冬もいれて、6シーズン、4月からではないと
5シーズン目。
保管状況もどうだったかは不明ですから。。。

それでも滑りつつ、速度に気をつけていれば
使えたのですね。さすが耐久性抜群っていう貴重な情報
ですね。

はてさて?
国産品はここまでもつのでしょうか?

書込番号:18468606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/14 17:04(1年以上前)

yeklim_soundbookさん こんにちは!大荒れの北海道で疲れ切って返信できずスミマセン!!
>北海道でもミシュランは使われているのですね。
>冬はブリジストン王国だと思いこんで…

佐竹54万石さん ありがとうございます。
>私は北海道の人間ではありませんが、シェアが少ないだけで販売が皆無ということはないでしょう。
その通りです。北海道でもいろいろな種類のスタッドレスを売っています。韓国製もチラシに登場します。ちなみに私はBFGoodrichを履いていたこともあります。多くはBSですが、YOKOHAMA・ダンロップ・ミシュラン・TOYOなども多く履いています。BSの割合は半分ぐらいでしょうか。どうしても他社より高いので…。

>たまたまミシュランを購入したかもしれないし、最近は代車がレンタカーのところも多いですからね。
ディーラーさんにはいろいろな種類のメーカーを置いています。BS・YOKOHAMA・ミシュランは展示してありました。好みや信頼性・価格など色々ありますので…。

ルイスハミルトンさん ありがとうございます。

>製造年週が1310なら2010の13週製造。5年落ちならそんなものでは。…初登録昨年5月の車に5年落ちのスタッドレスタイヤはないですね。
私もそう思いました。日産車は比較的他のメーカーから考えても空気圧が高いかなと思います。最近のタイヤはそれに対応できているようですが、発売開始年度が古いと真ん中だけがすり減る現象が出ました。特にスタッドレスタイヤは柔らかいので、1年経つとへこみができるので、以前履いていたタイヤは、メーカー指示ではなく、空気圧調整をしていました。製造年と高空気圧対応のタイヤかで明暗が分かれたのかと考えました。


じんぎすまんさん ありがとうございます。
>スタッドレスタイヤは柔軟性が命なのに、…
同感です。ですので今回のレスは私の体験から、点検の折には気をつけていただきたいと考えています。

佐竹54万石さん・yeklim_soundbookさん
>わたしはどのメーカーも状況によって滑るときは滑る。
>>そこは同意できます。
私もそう思います。最新の車やスタッドレスでも必ず滑ります。ですので、「滑る」という意識や道路状況の把握が安全に繋がりますね。

yu-ki2さん ありがとうございます。
北海道では止まらない・曲がらない=事故ですので、今回のことは非常にビックリです。


ラフ・スノーローダーさん ありがとうございます。
> 事故に、ならなかったので良かったですね。
 運が悪いと、死傷者を出す事もありますからタイヤ選びには慎重になるのが好ましいですね。
心より感謝致します。その通りです。北海道では冬型事故でトレーラーと正面衝突・鹿と接触(ほとんど中破及び大破)などの事故があります。ですので、今回は「危ない」と思った所で止まってくれて、「ほっと」としました。皆さん好みや性能や価格など様々な要素で選んでいると思います。気候や路面状況もありますので、私の体験を参考にしていただければ幸いです。










書込番号:18475688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/15 14:12(1年以上前)

ミシュランタイヤは国産メーカーと比べるとゴムが硬めに作られてるので4、5年するとどうしても国産に比べ効きが悪くなります。

もともとの性能が悪いということではありませんね。
もともとの性能自体は、国産タイヤとほとんど変わりません。

皆さんいろいろ書かれてますが、雪上だろうが氷上だろうがツルツル路面では流石にどんなスタッドレスでも滑ります。
名の知れたメーカーのスタッドレスであれば体感的に当初の性能はどこも同じと言っても過言じゃないでしょう。
路面状況によって運転の仕方を使い分けられる人であれば、私の言ってる意味合いよくわかると思います。

書込番号:18479427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/17 09:17(1年以上前)

先日、すり減ったスタッドレスタイヤと山のあるタイヤの急制動比較がありました。
一方は5年落ちの55%山、もう一つは1年落ちの85%山。
共に同じ車種、同じグレードの車で40キロからの急制動(ABS作動させて)
路面はツルツルの凍結路面。
すり減ったタイヤは山のあるタイヤより10メートル、車2台分
制動距離が長かったです。
この後、すり減ったタイヤにチェーンをつけて同じ40キロからの急制動。
山のあるタイヤと同じくらいの停止距離でした。

同じ車なのですが同じ銘柄のタイヤではなかったので参考程度ですが。

Tufted puffin 2015さん
当方は半年間スタッドレスタイヤを履くエリアですが
ミシュランのスタッドレスタイヤは売っています。
装着率は多くはないようです。
試しにスーパーで見たところ40台目にミシュランユーザーを発見しました。

書込番号:18486413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

普通に良いタイヤだと思いますが

2014/07/08 01:38(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 205/55R16 91T

スレ主 hidedas1さん
クチコミ投稿数:51件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

直近の投稿でX-ICE2クソみそに書かれていますね!ですが、運転の上手い人には良いタイヤだと思うんですけどねー(笑)
唯一難点なのが4シーズンは持たないことくらいですかねー

書込番号:17709873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:9件 X-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2014/07/08 21:02(1年以上前)

hidedas1さん、はじめまして。
私も、良いタイヤだと思います。
ダブルエッジ、X-ICE、X-ICE Uと、履いてきましたが、ドライ、ウェット、スノー、シャーベット、アイスバーンと、バランスのとれた、タイヤだと思います。

これからは、個人的な意見です!!

実際、冬季間、雪深い地域以外は、雪道を走るより、ドライ、ウェットの道を走るほうが多いわけですから、その性能を、ドライ、ウェット性能をある程度重視したタイヤのほうが、使い勝手が良いと思います。

どこかの書き込みで読みましたが、
“私は、アイスバーンで1cmでも手前で止まるタイヤを選びたいので、ミシュランは履きません。私なら、ブリジストンを履きます。”
このような書き込みを見ましたが、雪深い地域の方なら正解かと思いますが、横浜市在住の私なら、ウェット、ドライ路面でしっかり止まって走れるタイヤで、雪道、アイスバーンも走行可の、ミシュランを履きます。

タイヤのもちですが、今履いている、X-ICE Uは、去年の大雪の時に、5年目でしたが、まったく問題なく走行できました。
圧雪の結構な登りで、発進でFRのスタッドの車が動けなくなるようなところで、普通に走り出しましたよ!!
もちも、かなりのものだと思います。

書込番号:17712349

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 195/65R15 91T

クチコミ投稿数:28件 X-ICE XI2 195/65R15 91TのオーナーX-ICE XI2 195/65R15 91Tの満足度5

現行WISH(FF)です。
今までガリットG4を2シーズン履きましたが、もう溝がないため、
買い換えました。
店舗に行くと、
ミシュラン X−ICEU 48000円
ダンロップ DSX 44000円
ダンロップ DSXU 50000円
TOYO ガリットG5 54000円
TOYO ガリットG4 44000円
YOKOHAMA IG30プラス 80000円
ということだったので、使ったことがないミシュランにしてみました。
安く買えて良かったです。
今まで、IG20、DSX、IG30、ガリットG4と履いてきたので、ミシュランの性能に興味津々です。
雪道を走ってから、またレポートしてみたいと思います。

書込番号:13592871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:29件

2011/10/07 13:40(1年以上前)

私も昨シーズン初めてX-ICE XI2を購入してみました。

それまでBSのBLIZZAKを使っていたのですが、ミシュランに興味があったことと、REVO GZ
の値段が非常に高かったため、思い切ってX-ICE XI2にしてみましたが非常に良いタイヤでした。

毎週スキー場に通っていますが、新雪・圧雪・シャーベット状の雪もアイスバーンも問題ありません。雪道でのレーンチェンジも高速走行時も安定していますし、乗り心地も悪くありません。

BSと比べると少し硬めなので、冬は少し早目に履き替え、春もゆっくり夏用タイヤに履き替えても支障ないと思います。夏用タイヤの節約にもなりそうです。


書込番号:13593914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2011/10/08 00:31(1年以上前)

>ミシュラン X−ICEU 48000円

すごく安いですね。
ちなみに、地域と店舗名教えていただいてもいいですか?

書込番号:13596288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 X-ICE XI2 195/65R15 91TのオーナーX-ICE XI2 195/65R15 91Tの満足度5

2011/10/08 10:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。
早めに履き替えた方がいいようなので、11月下旬に履き替えたいと思います。

店舗については、宮城にあるダンロップ系のタイヤ専門店で買いました。

書込番号:13597355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 X-ICE XI2 195/65R15 91TのオーナーX-ICE XI2 195/65R15 91Tの満足度5

2011/10/08 10:44(1年以上前)

書き忘れました。
買ったのは9月中旬です。
なんかサイズと本数限定で安く仕入れたのがあるらしく、それを買えました。
今年製造の物でした。特別変わったところはなかったです。
もうその安いのも在庫があまりないと言ってましたから、もう無理かもしれません。
通常ですと、もっと高いと話していました。

書込番号:13597371

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2011/10/08 10:49(1年以上前)

レスありがとうございます。

書込番号:13597394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 X-ICE XI2 195/65R15 91TのオーナーX-ICE XI2 195/65R15 91Tの満足度5

2011/11/15 06:07(1年以上前)

補足です。
私が書いた価格は、全て工賃・前のタイヤの廃棄料込みです。

友人に紹介して、先週買ってきたそうです。
しかし、ミシュランも全て込みで66000円になったそうです。
タイヤサイズは全く同じです。
値段戻ってしまったようです。

書込番号:13768135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2011/11/15 19:11(1年以上前)

時期が時期ですからね。
安く仕入れたものも売り切れたでしょうし、早期割引の時期も過ぎましたから。

今回はお得に買えてよかったですね。

書込番号:13770097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 X-ICE XI2 195/65R15 91TのオーナーX-ICE XI2 195/65R15 91Tの満足度5

2011/11/25 05:03(1年以上前)

>Berry Berryさん
先週末、先輩がイエローハットで買った際に、ミシュランは80000円台で売っていたそうですが、なぜか全て込みで56000円で買えたそうです。
サイズは全く同じ。
なんか今年は安いタイヤとして出回っているのでしょうかね。
もしかして、来年モデルチェンジ?

私も、23日に交換したばかりです。まだ雪道走っていません。
乾燥路の感じだけです。
FF式2駆現行ウィッシュです。
若干、ハンドル重たくなっています。
(まぁ、これは普通ですよね・・・)
しかし、音はすごく静かです。
そして、走っているフィーリングも、かなり普通タイヤに近い感覚です。
曲がるときもスムーズであんまりスタッドレス履いている感覚にはならないです。
履いてから120km以上走っていますが、新品タイヤ表面についていたボコボコ、まだ半分以上残っています。
60kmは高速走っているのに、それだけ残っているのはすごい硬いんだな、とは思います。

書込番号:13809793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2011/11/25 19:41(1年以上前)

トロメリンUさん レビューありがとうございます。

>なんか今年は安いタイヤとして出回っているのでしょうかね。

DRICEは2001年8月発売。
X-ICEは2004年8月発売。
X-ICE XI2は2008年9月発売です。
今年で3年目。
3〜4年間隔で新製品が出ていますね。

来年は新製品が出てもおかしくないです。

2010年7月の国内生産の撤退も関係しているのではないかと思います。
円高ですし。

made in Japanでないと思いますがいかがでしょう?

書込番号:13811887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 X-ICE XI2 195/65R15 91TのオーナーX-ICE XI2 195/65R15 91Tの満足度5

2011/11/26 21:24(1年以上前)

>Berry Berryさん
円高の影響は考えていませんでした!
国産ではなく、海外生産の輸入なんですね。
それは大きいかもしれないですね。
さらにモデルチェンジもあるのかな、と説明を聞いて納得です。

ただ、このタイヤは回転の方向が決まっているのですか?
買ったときは何も言われなかったのですが、矢印みたいなものがついていますよね。
これが回転の方向なのでしょうか?
溝は左右対称だから良いのかな、と思っていたのですが・・・。
http://www.tirefactory.jp/query/stpattern_list.html
ここを見たら、大丈夫なのかな、とも思ったり・・・。
教えてください!

書込番号:13816608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2011/11/26 21:35(1年以上前)

>国産ではなく、海外生産の輸入なんですね。

タイヤの側面に生産国が表記されています。
今年製造のものであるなら、おそらく日本製ではないとは思います。
御確認ください。

>このタイヤは回転の方向が決まっているのですか?
>矢印みたいなものがついていますよね。
>これが回転の方向なのでしょうか?

はい、そうです。
このタイヤは回転方向が決まっているため、来シーズン以降ローテーションをするときには注意が必要です。
左側・右側を逆に付けては意味がありません。
左右それぞれで前後にローテーションしてください。

書込番号:13816671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 X-ICE XI2 195/65R15 91TのオーナーX-ICE XI2 195/65R15 91Tの満足度5

2011/11/27 07:20(1年以上前)

回答ありがとうございます。
生産地、見てみますね。

回転方向があることも、初めて知りました・・・。
右前と左後ろが逆になってました・・・。
交換しましたが、100kmは走ってしまいましたね。
まぁ、そのくらいなら大丈夫!と思って履いています。

まだ、雪は降らないのですが、近々雪がそこそこ深いところへ
行く予定があるので、その時にどうなるか、ですね。
一応、チェーンも用意はしましたが、タイヤだけでどうなるのか、気になるところです。

書込番号:13818067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 X-ICE XI2 195/65R15 91TのオーナーX-ICE XI2 195/65R15 91Tの満足度5

2011/12/11 07:40(1年以上前)

昨日、違う車のバッテリー交換でイエローハット長町店に行ったら、
ホイールとセットで、この同じサイズ56800円?(だったはず)で出てました。
どうも今年は安いみたいですね。

さて、レポートです。
履いてから1000km近く走りました。
まず、乾燥路ですが、普段走っていても、普通のラジアルタイヤと変わらないハンドリング、ブレーキでいけます。
スタッドレスを履いている感覚がないです。
この辺、運転が楽なので良い点だと思います。

あと、前のガリットG4の時には、この辺りから外側が丸くなり、ミニバンなので外側だけ減り始めましたが、ミシュランになってからは、まだ買ったときのひげのついてた山?みたいのが残ったままになっています。
この辺も減りが少ないことの証明なのかな、と思っています。
ちなみに、空気圧は普通の2.2です。

雪のところですが、山形に行ってきて、そこそこ雪がありました。
走ってみた感じですが、私は問題ないレベルと思いました。
前進時は、しっかりと雪をつかんでくれて、滑ることもなかったです。
スタートするとき、ガリットは一瞬空転していましたが、それもなかったです。
違いはカーブの時かな、と思います。
30キロで交差点カーブするときに、後輪が若干横に振られる感じはありました。
ミニバンの特性とも言えるのでしょうが、タイヤが滑ったという感じよりは、タイヤそのものが硬いので、踏ん張るというか、耐えているというか・・・上手く言えないのですが、そんな感じです。

しかし、私個人としては、とても良い印象です。

書込番号:13877111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2011/12/11 12:20(1年以上前)

>まず、乾燥路ですが、普段走っていても、普通のラジアルタイヤと変わらないハンドリング、ブレーキでいけます。
>スタッドレスを履いている感覚がないです。

X-ICE XI2の特徴ですね。
ミシュランは、北海道・北東北装着率No.1を謳うブリヂストンに対抗して、顧客満足度No.1を掲げています。
これは、非積雪地域も含まれており(アンケート対象は全国)、積雪の有無にかかわらず評価が高いことを示しています。

TOYOに関しては、触った感触ではスタッドレスタイヤの中で一番柔らかいですね。
ガリットG4に限らず、現行のG5でもかなりの柔らかさだと思いました。
そのあたりの違いが、摩耗具合やコーナーリング時の挙動に現れているのでしょう。

唯一ミシュランの難点を挙げるとするなら、アイス性能です。
ブリヂストン・ヨコハマあたりと比較するともう1歩というところですが、あくまで比較上での話です。
タイヤの特徴をつかみ、いけるのかいけないのか判断できるようになれば、気になるようなことはありません。

書込番号:13877971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 X-ICE XI2 195/65R15 91TのオーナーX-ICE XI2 195/65R15 91Tの満足度5

2011/12/12 00:05(1年以上前)

返答ありがとうございます。
アイス性能ですが、下が車が多く通って圧雪状態になっていても、特別怖い思いはしなかったです。
スピードも出していないせいもあるとは思いますが、タイヤ空転もなかったです。
とりあえず、今のところは問題もなく、良いタイヤだな、と思って履いています。

書込番号:13881138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 X-ICE XI2 195/65R15 91TのオーナーX-ICE XI2 195/65R15 91Tの満足度5

2013/01/06 18:34(1年以上前)

一応、2シーズン目の感想も書いてみます。
年末年始に雪の降る山形や宮城県内を走行しました。
アイスバーンやつるつるに固められた圧雪のところは、去年と同様、踏み始めやブレーキかけ始めにやや空転がありましたが、きっちり走ったり止まったりできました。
普通に降ったばかりの雪のところは、全く滑ることもなく走れました。
2シーズン目くらいから硬くなるような情報があったので、ちょっと不安になっていましたが、今のところ問題有りません。

書込番号:15581290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ453

返信159

お気に入りに追加

標準

千キロ以上走行した感想

2011/12/31 17:13(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 205/55R16 91T

以前、欧州製スタッドレスタイヤが良いと話を聞いてピレリー製スタッドレスタイヤを使用して雪道、凍結路でのグリップレベルの低く危険で使い物になりませんでしたが、カカクコムの情報で安価に入手出来ますので数年経過して再び海外会社のミシュランXアイス2を試してみました。

 結果は、またしてもダメでした。

 どうして、こんなタイヤが、

 冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1 ?

 http://tyre.michelin.co.jp/x-ice/

 信じられませんし、聞いて呆れる結果です。

 こんなものは、価格.コムで使用経験者が提供して頂ける情報と比べると信頼性が低いとはっきり判りました。


 装着した車種 日産 S-15 シルビア 2L ターボ 6MT ニスモ1.5ウエイLSD ABSカット

 タイヤサイズ 205/55/16
 前輪 東洋タイヤ ガリットG5
 後輪 エックス アイス2

 タイヤ表面の皮むきについては、機械式LSDによるタイトコーナーブレーキング現象を出しながら500Km以上舗装路を走行しましたので充分だと思います。

グリップ力
 低温で、舗装路にうっすらと雪の乗っている登り坂はだらしなく滑ります。
 多分、LSDなしの車だと簡単にスタックしてしまうでしょう!
 ブレーキ性能も、ダメですね。
 荷重が抜けて滑りやすい後輪ですが、前輪のG5が何の問題もなく路面を捕まえている感じがするのにエックス アイス2は簡単にロックしてしまいます。
 峠で、エンジンブレーキを多用して荷重移動旋回をしてみましたが、簡単に滑るため前輪に荷重が乗りにくく前輪がG5ではなくエックス アイス2だと車の向きを変えるのも困難になり、更に減速が求められ、加速時に滑る出してスタックしそうな印象を受けました。

 今後、使用経験が増すに従って評価が変化するかも知れませんが、現在のところBS レボ2、東洋タイヤ ガリットG4に負けているスタッドレスタイヤだと感じました。

書込番号:13963570

ナイスクチコミ!6


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2011/12/31 17:27(1年以上前)

「満足度」です。
そりゃ、それなりの値段を出して買うんですから、
自分の買い物の間違いを認めたくないですから満足してる〜って
言うのが普通でしょうね。
後は、統計的に優位であっても、調査方法自体の問題として、雪がそれ
ほど降らない地域の人にも聞いているのですから、スタッドレス性能以外
の面でも評価されているはずです。


・・・そもそも、厳しいようですがいくつか言わせていただきたいですが。
・せめてスタッドレスは前輪後輪銘柄はそろえておいた方がよいかと。
・スタッドレスタイヤ自体の性能を求めるならBSかヨコハマがよい。
(BSが性能は一番です。)


書込番号:13963621

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/12/31 17:52(1年以上前)

>装着した車種 日産 S-15 シルビア 2L ターボ 6MT ニスモ1.5ウエイLSD ABSカット

バリバリの走り屋仕様みたいですね。大事に乗ってください。

>どうして、こんなタイヤが、冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1 ?

おそらく特定の条件ではナンバーワンなんでしょう。広告の下のほうに小さくしかも申し訳程度に書いてあるはずです。

書込番号:13963702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2011/12/31 18:41(1年以上前)

 Pluckyさん。

 ご意見ありがとうございます。

>「満足度」です。
そりゃ、それなりの値段を出して買うんですから、
自分の買い物の間違いを認めたくないですから満足してる〜って
言うのが普通でしょうね。

 日本人の約80%が優柔不断な性格であると、調査結果があるそうです。
 この事を考慮すると、購入した製品に対して厳しい評価をするのではなく、まあいいか!と評価されるのでしょうね。
 
 その点、カカクコムに情報を提供してくれる人達は拘り派が多いいのでしょうね。
 このタイヤの様に、ダメなものはダメとしっかりと評価を書いてくれるので、これから製品選びをする人にはありがたいですね。

>・せめてスタッドレスは前輪後輪銘柄はそろえておいた方がよいかと。

 他の人からも、同様の意見を頂いた事があります。
 多分、多くの人がタイヤの種類をそろえるでしょうね。
 しかし、私は以前より安全対策の一つとしてわざと前後異なるタイヤを使用する事多々です。
 それは、次々と発売されるスタッドレスタイヤを少しずつでも試して、私に好ましい製品を見つけ出す方法のひとつとしています。

 私の経験では、東洋タイヤ製スタッドレスタイヤをガリットKX→G30→G4→G5と使用経験があります。そして、大きく外れの製品はありませんでした。
 その実績から、前輪は東洋タイヤを使用して後輪を他社のタイヤを試す様にしています。

 もし、今回、エックス アイス2を4本使用していたら多分スタックしていたか、相当のノロノロ運転をしなければならなかったと思います。

>・スタッドレスタイヤ自体の性能を求めるならBSかヨコハマがよい。
(BSが性能は一番です。)

 人それぞれに、使用環境、好みが異なりますので答えは一つではないと思います。
 私の経験では、横浜アイスガード721を消耗した東洋KXの後に後輪で使用してみました。
 名ばかりのアイスガードで、次元の低い製品でした。
 それ以降は、横浜タイヤを使用していません。

 BSについては、レボ1が悪評高い製品でしたよね!
 私も、使用してみました(後輪2本)が直進走行中に突然横滑りをはじめて対向車線に向かい側溝にはまりそうになりましたが、前輪がG30でしたので立て直しが出来ました。
 その付近で、側溝に落ちている車が数台居ました。

 レボ2は、G4、G5との比較になりますが一長一短の様に感じますよ。

 参考までに、私は東洋タイヤと関係があるわけではありません。
 そして、東洋タイヤにも不満があります。
 最近は、横方向のグリップ向上に力を入れすぎて駆動力が不足気味に感じられます。
 その点、G30はバランスが良くカー用品店で 店長お勧め品 と書かれていた事がありましたが、G4、G5では見た事がありません。

書込番号:13963849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2011/12/31 19:03(1年以上前)

 JTB48さん。

 ご意見ありがとうございます。

>バリバリの走り屋仕様みたいですね。大事に乗ってください。

 移動の足。私の好みからするとセダンなですが、適当な車種がなくて困っているのです。
 雪道を快適に走行するのならば、四輪駆動車と思われる人も多いのでしょうけど!現在は、2WDと4WDの切替式のものがなくフルタイム4WDばかりになってしまい拘り派の私としては、その様な車種は怖くて運転したくありません。滑りやすい路面、悪条件でATも怖くて避けています。

 その様な条件では、車高の低さが大きな問題となりますが機械式LSDを装備したFRのMT車を選択しています。
 ですから、走り屋仕様の定番?である車高調整式の足回りは使用せず、凹凸の激しい雪道でもしっかりと路面に追従するサスペンションストロークの長い純正形状仕様です。

>おそらく特定の条件ではナンバーワンなんでしょう。広告の下のほうに小さくしかも申し訳程度に書いてあるはずです。

 結果を信用できない調査ほど、意味のないものはないですよね。
 何のための調査であるのか?
 意味を理解して、調査方法から改善を望みたいものですね。

書込番号:13963922

ナイスクチコミ!3


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2011/12/31 21:56(1年以上前)

>冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1

メーカーのHPにこの手の謳い文句があるってのは他のカテゴリーでもありますね。
PCや家電製品でもWebや雑誌の批評がそのままそのメーカーの宣伝として掲載されている場合が
ありますから。つまり批評というものではなくタダの商品説明としての存在でしかないわけです。

他国では利害度外視で更正に厳しく批評する機関がありますがそれができないところがなんとも日本らしいw

まあ私個人的にはこのタイヤには★7つくらいをやりたい満足度です。
スタッドレス創世記に初代トーヨーガリットを使い スバルに乗り換えてからはミシュランドライスに
乗り換えその後はずっとミシュランですが、スキー行楽の行程のほとんどがドライ走行であることを考えれば
もうこのタイヤしか選択肢はないです。

言っちゃ何ですが スレ主さんの前後別銘柄の使い方だとこれから買おうとしている方には
参考になりにくいと思いますよ。

書込番号:13964491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/01 01:41(1年以上前)

>装着した車種 日産 S-15 シルビア 2L ターボ 6MT ニスモ1.5ウエイLSD ABSカット

今は何処のメーカーのスタッドレスタイヤもサマータイヤもABSやESCとのマッチングを重視して開発しています。
その辺が同じトーヨータイヤでも最近のより古い方が良く感じる原因じゃないですかね?

機械式LSDを装備したFRのMT車なんてマイナーな選択をするのは勝手ですが、それで「満足している人が多い」なんてメジャー志向の結果に文句付けるのは筋が違うし時代錯誤の環境でテストすれば時代錯誤の結果が出るのも当然です。

書込番号:13965206

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/01 13:31(1年以上前)

新年、明けましておめでとうございます。

 皆様が、カカクコムに提供して頂いた情報により製品選択はとても参考になりましたので、私も皆様の参考になる様に努めていきたいと思います。

 enskiさん

 ご意見ありがとうございます。

>スレ主さんの前後別銘柄の使い方だとこれから買おうとしている方には
参考になりにくいと思いますよ。

 各自の思想については、自由だと認識して書かせてもらいます。

 私の試験結果が、一般的ではないとの見方もあると思います。
 では、一般的ではない比較試験を行った時にどの様な風に感じられるのか?
 どの様な結果が出るのか?
 当然の事ですが、異なってきますよね。

 enskiさんは、その様な組合せで使う人は少数ですから異なる答えに意味がないと書かれているのだと予想します。
 私は、前輪、後輪で条件が異なりますが比較対象となるタイヤを使いながら走行試験をした事によりエックス アイス2の特徴が見えた様に感じました。

>つまり批評というものではなくタダの商品説明としての存在でしかないわけです。

 私は、多少なりとも 冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1 の評価は意味があると認識していました。
 私以外の人でも、この評価を知った時に製品選択の一つの情報として受け止める事があると思います。
 私が経験したエックス アイス2では、現在のところ製品選択の情報としては全く信用性がないと感じられました。

>私個人的にはこのタイヤには★7つくらいをやりたい満足度です。

 数多くある製品の中から、enskiさんにあった製品を選べて好かったですね!
 私も、エックス アイス2購入前にenskiさんのレビューを読ませて頂いた一人です。
 この場を借りて、情報提供して頂いた事を感謝いたします。


 猫の座布団さん。

 ご意見ありがとうございます。

>今は何処のメーカーのスタッドレスタイヤもサマータイヤもABSやESCとのマッチングを重視して開発しています。

 人によって、情報の受取り方が異なりどちらが正しいのか疑問なところがあるのですが、猫の座布団さんの情報は、専門家、経験者と異なり、あれ?と感じられるところがあります。

 例えば、本当にスタッドレスタイヤの特性をABSに合わせているのであれば、ブレーキ性能に関して言えば昔のタイヤの様に最大静止摩擦重視になるのが好ましいですよね。
 しかし、現在はスタッドレスタイヤもサマータイヤもコントロール性を考慮して設計されていますよね。
 タイヤに求められるコントロール性とは何か?
 ご存知ですか?

 ABSにより、タイヤがロックした状態を長い時間(数秒?)体験する事が出来ない状況ですと、判らない事だと思いますが一般的に物が接触して摩擦が発生した時に限界点である最大静止摩擦を超えて滑りだすと摩擦力が極端に低下する傾向にあります。
 昔のタイヤは、一度滑りだすと摩擦力が極端に落ちてしまうためタイヤをロックさせてしまうと制動距離が延びてしまったそうです。

 エックス アイス2もそうですが、BSも東洋もブレーキ時にタイヤがロックしてから極端に摩擦力が落ちて抜ける様な感覚はありませんよ!
 タイヤが、ロックした状態でも摩擦威力を維持するタイヤつくりをしているからだと感じます。

 数年前、スタッドレスタイヤの制動試験はABSをカットして距離を測定した数値をカタログに記載していた事があります。現在は、ABSを使用して試験を行い測定値を記載しています。
 そして、ABSを使用した状況の方が制動距離が延びている傾向にあります。

>その辺が同じトーヨータイヤでも最近のより古い方が良く感じる原因じゃないですかね?

 カカクコムのスタッドレスタイヤ検索機能を活用して、タイヤサイズを入力すると製品の登録日が表示されますよね。
 私の記憶では、東洋G5はBSレボGZと同年に発売されています。
 表記も2009年となっています。
 エックス アイス2は、2008年と表記されています。
 この情報では、東洋G5の方がエックス アイス2より新しいタイヤである事になります。

>機械式LSDを装備したFRのMT車なんてマイナーな選択をするのは勝手ですが、それで「満足している人が多い」なんてメジャー志向の結果に文句付けるのは筋が違うし時代錯誤の環境でテストすれば時代錯誤の結果が出るのも当然です。

 私が、エックス アイス2の営業妨害を目的にカカクコムの掲示板を悪用していると感じ取れたからこの様なご意見を頂き、そして賛同者もいるのでしょうね。

 しかし、私は実際にエックス アイス2購入し、雪道を走行して感じられた事を情報として書き込んでいるにすぎません。

 カカクコムHPの宣伝文句をご存知ですか?

 「買ってよかった」をすべてのひとに

 「すべてのひと」とは、FR車を所有している人も含まれと認識できませんか?
 認識出来るのであれば、今後は「機械式LSDを装備したFRのMT車なんてマイナーな選択をするのは勝手ですが」などと書き込むのは問題があると理解出来ると思います。

 私は、エックス アイス2についての情報提供として、私の使用環境と感想をお伝えしているにすぎません。
 製品に対して、猫の座布団さんが書き込んだ「文句を言う」のと製品を評価するのとでは全く異なる気持ちであると理解して頂きたいと思います。

 今回の情報が、猫の座布団さんにとって必要と感じられなかったからあの様な暴言になっているのでしょうけど、必要とする人、参考となる人が居るのか?居ないのかは判りませんよね。

 カカクコムHPの宣伝文句を

 「買ってよかった」をすべてのひとに

 狙い、意味をご理解して、掲示板を活用されるのが私達にとって好ましい結果が出るのではないでしょうか?

書込番号:13966308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/01 18:19(1年以上前)

>一般的に物が接触して摩擦が発生した時に限界点である最大静止摩擦を超えて滑りだすと摩擦力が極端に低下する傾向にあります。

静摩擦係数の方が動摩擦係数より大きい なんて事はたしか中学校あたりの教科書にも書いてありましたよ。

>例えば、本当にスタッドレスタイヤの特性をABSに合わせているのであれば、ブレーキ性能に関して言えば昔のタイヤの様に最大静止摩擦重視になるのが好ましいですよね。

ABSは車輪の回転が止まったらブレーキをリリースして再び車輪が想定される車速の回転数に復帰したらブレーキを有効にする事を高速で繰り返し行うシステムです。
一度ロックしたタイヤを再び回転させなければブレーキも復帰出来ませんし、回転を復帰させるのは路面とタイヤの動摩擦です。

>数年前、スタッドレスタイヤの制動試験はABSをカットして距離を測定した数値をカタログに記載していた事があります。

昔はABSの動作速度が遅かったしスタッドレスタイヤとのマッチングも良くなかったのでカタログに記載出来ない様な数字が出ても不思議ではなかったですね。

>現在は、ABSを使用して試験を行い測定値を記載しています。
> そして、ABSを使用した状況の方が制動距離が延びている傾向にあります。

ドライでサマータイヤのテストならフラットスポットを作るよりABSの方が短い制動距離が出ることも珍しくありませんが、スタッドレスタイヤで氷上を走行する条件ではまだまだ発展途上なのでしょう。

>「買ってよかった」をすべてのひとに

ラフ・スノーローダーさんがABSカットし機械式LSDを装備したFRのMT車ユーザーに限定した情報提供を目的としていたならご高説の通り素晴らしい書き込みだったかもしれませんが、一般的なドライバーの参考にはならないし大多数が満足していると言う意味の顧客満足度にケチを付けるのはズレていると指摘しただけで「聞いて呆れる」等の暴言は書いた憶えもありません。


 

書込番号:13967128

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/01 21:24(1年以上前)

車種はともかく、使ってみると評判ほどではなかったって事ですね。
私は値段と性能でトーヨーにしてます。

書込番号:13967722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/01 21:31(1年以上前)

 猫の座布団さん。

 こちらは、自動車用品(子供相手の製品ではなく)の掲示板ですからお互い大人として掲示板活用をするのが好ましいと、私は思うのですが如何ですか?

>一般的なドライバーの参考にはならないし大多数が満足していると言う意味の顧客満足度にケチを付けるのはズレていると指摘しただけで

 私に対して、その様な指摘をされる必要性があるのですか?
 機械式LSDを装着する様な私が、現在の主流車種がFRではなくFFであり、MT車も少数派である事を把握出来ないと認識されるのですか?
 自動車に関心がある人か?関心が薄い人なのか?
 私の書き込んだ文章からは感じ取る事が困難なのでしょうか?

 私は、エックス アイス2で千キロ位ですが走り込んで素直に感じた事を、これから購入される人たちに向けて情報を提供しているにすぎないのですよ。

 猫の座布団さんからすると、私がこの様な情報提供をすると困る事でもあるのですか?
 そうでないのでしたら、ムキになって反論する事の問題点を考えて頂きたいと思います。

>一度ロックしたタイヤを再び回転させなければブレーキも復帰出来ませんし、回転を復帰させるのは路面とタイヤの動摩擦です。

 雪道など滑りやすい路面での、ABSの問題点をご存知ですか?
 この事を、把握されている人は全く異なった認識をされると思います。

>ドライでサマータイヤのテストならフラットスポットを作るよりABSの方が短い制動距離が出ることも珍しくありませんが、スタッドレスタイヤで氷上を走行する条件ではまだまだ発展途上なのでしょう。

 ABSの目的が、何かご存知ですか?
 制動距離も大切ですが、制動距離が延びたとしてもABSを装備する意味があるとされているものが何かですよ!

 知識、経験により物事の見方、考え方が大きく異なる事がありますよね。
 私は、都会のドライバーですから雪国で日頃から雪道で運転されている人達の次元には遠くおよびません。
 しかし、私は子供の頃から雪国が好きで冬の北海道へ旅行するのが夢でした。
 そして、自動車を所有する様になってからはスタッドレスタイヤも購入して毎年雪国に数十回行っています。当然、冬の北海道の雪道も走行経験あります。
 四輪駆動車に、スタッドレスタイヤを組み合わせてもスタックしてしまうくらい雪深いところもチェーンを装着して走行した経験が何度もあります。
 雪道走行だけでも、軽く一万キロ以上走り込んでいます。自慢をするわけではありませんが都会のドライバーとしては、経験値はそれなりに高いと感じませんか?

 私は、これらの経験をもとに情報提供をしているのですよ。

 掲示板あらしが目的で、書き込んでいるのではありません。
 私は、掲示板荒しを迷惑だと感じている一人です。

 自動車とは、全く関係ありませんがオープン規格を採用したレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ オリンパス フォーサーズの掲示板では、

 こちらの様な営業妨害を目的?とした掲示板悪用?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=11578900/

を知っていますので、

 人のふりみて、我がふりなおせ!

と感じています。

書込番号:13967746

ナイスクチコミ!5


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/02 02:18(1年以上前)

まあまあ


私自身も長年ここのメーカーを使っていますので基本的なことはだいたいわかります。
凍結路で絶対に滑りたくないのなら国産が良いというのは間違いないでしょう。


今一度皆さんのレポートからミシュランの概要を考えてみます。
・ドライ ウエット 圧雪 凍結路など全体のバランスを重視したタイヤ
・日常凍結路が多い地域に住んでいるならより凍結路の性能を重視した国産ブランドが適切
・摩耗耐性は特に優れている 減りにくいし磨耗しても性能の低下が少ない


これから買う方はこの点を考慮して選べばそれほど不満は感じないということでしょう。

もし性能に不満があると感じいたかたがいればその方の使用条件に合っていなかったということも
考えられるわけで スレ主さんの感想もその一例と考えていいんじゃないですか?
私個人はそう感じました。

ただ読んでいる立場からすれば ”ああっ こんな比べ方をする人も世の中にいるんだな”という印象を
見た方の多くにに与えているんじゃないかなと思い 助言をしただけです。
このようなWebスペースは利用者が自由な考えで自分の意見が言える場です。
それを否定することはありません。




実は今から一時間後に正月スキーに出発です。
今回は知人の大型ミニバンを使用 FFでヨコハマ・ガーデックスの組み合わせです。
いままで何度も出してもらってますが、総じて好印象 
帰宅したら自分のAWDとミシュランの組み合わせとの違いについて書いてみましょうか。





書込番号:13968753

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/03 15:36(1年以上前)

 茶茶丸。さん。

 ご意見ありがとうございます。

>使ってみると評判ほどではなかったって事ですね。

 私は、「冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1」 の評価を信用して購入するのは疑問を感じたのです。
 まだ、たったの一回ですので答えを出すのは早いと思いますが、実際に行く国へ行き、走行した結果として前輪に装着した東洋タイヤG5と比べるとXアイス2の評価は良いものとは言えません。

 実際に、使用された人が正直な評価を書き込んでもらえているカカクコムで得られる情報の方が信頼性は高い様に感じました。
 これは、販売する側がサクラとして高い評価を書き込んでも、私の様に感じた事を正直に書き込まれてしまうと、隠す事ができませんから信頼性が高いのでしょうね。

 enskiさんから、「・日常凍結路が多い地域に住んでいるならより凍結路の性能を重視した国産ブランドが適切」との情報も頂きましたので、私がXアイス2で感じて書き込んだ印象とそれほど違っていないと思います。
 消費者の立場からすると、凍結路に弱いスタッドレスタイヤの名称としては不適切で勘違いさせやすいと感じますね。

 ミシュランも、横浜ゴムも同様に凍結路が苦手なのですから「アイス」を品名に入れないで欲しいものです。

書込番号:13973994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/03 15:42(1年以上前)

 enskiさん。

 ご意見ありがとうございます。

>まあまあ

 年末年始で、つまらない事でもめている様子からでた言葉だと感じ取れます。

 私からすると、男性同士の意見交換は多少きつい言葉が使われるのはしかたがない事と認識しています。
 各自の思想の自由も理解しています。

 しかし、大人は時と場所を考慮して行動すべきですよね。
 こちらの掲示板が、Xアイス2愛好会の場でしたら私が書き込んだ文章は問題があります。
 彼から、

「機械式LSDを装備したFRのMT車なんてマイナーな選択をするのは勝手ですが、それで「満足している人が多い」なんてメジャー志向の結果に文句付けるのは筋が違うし時代錯誤の環境でテストすれば時代錯誤の結果が出るのも当然です。」

この様な意見を書かれたとしても、私が「Xアイス2愛好会の場」である事を考慮しなかったのが問題として認識しなければなりませんよね。

 現実は、カカクコムの掲示板に製品を使用した経験者として、これから購入される人に向けて情報提供しているにすぎませんよね。

 購入したスタッドレスタイヤの特性が、実際に走行する路面に向いていないと危険であり、大事故の原因にもなりますし、私もピレリー製スタッドレスタイヤで経験しましたがグリップ不足で周囲の車の流れに乗れず大変迷惑をかける事になりました。
 気を使って、平坦なところ、下り坂では後続車に頻繁に道をゆずりましたけど、本人もグリップ不足による緊張、スロー運転により更に時間まで伸びますので辛いですよ。

 私は、滑りやすく、視界も悪くなる危険な冬の道をより安全に、快適に走行する為には適切なスタッドレスタイヤ選びが重要になると認識しています。

 タイヤ会社の一方的な宣伝による情報よりも、実際に経験者から頂く情報の方が信頼できて役に立つのは、他の製品でも同様ですよね。
 私達消費者が、こちらの掲示板を有効に活用する事を考えらと、彼はあの様な暴言を書き込み続けるのは、こちらをご利用されている人達にとって大切な情報を得る機会を減らす事になるだと理解しなければならないので、彼に問いかけたのです。


 私は、彼の気持ちに着目しています。

 彼は、どの様な気持ちでカカクコムの掲示板に参加しているのか?
 目的は、何処にあるのか?

 色々と考えられますが、

 子供の様に、自分のお気に入りの物が他人に否定されて怒り出している。

 消費者の立場ではなく、製品を提供する立場としてXアイス2の売上に悪影響する情報提供者を敵対視している。

 自分の知識と異なる答えには、単純に否定しようとしている。

 予想が、どうであれ、彼の行動は製品の情報交換する場所としては問題があると感じます。

書込番号:13974018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/03 15:43(1年以上前)

 enskiさんへの続きです。


>今一度皆さんのレポートからミシュランの概要を考えてみます。
・ドライ ウエット 圧雪 凍結路など全体のバランスを重視したタイヤ
・日常凍結路が多い地域に住んでいるならより凍結路の性能を重視した国産ブランドが適切
・摩耗耐性は特に優れている 減りにくいし磨耗しても性能の低下が少ない

 この様な情報が、これからスタッドレスタイヤを購入しようとする人のは役立つと感じます。
 私からの追加情報として、新雪、登り坂など走行抵抗が増す路面を走行する場合はタイヤの溝の深さが重要となりますので、「磨耗しても性能の低下が少ない」と情報を頂いていますが例外の場所、場面があります。過酷な条件が重なる状況があるのでしたら、消耗したタイヤは早めに交換される事をお勧めします。

 カカクコムの、安売り情報を活用して該当の販売店から購入(私はしました)したり、地元の販売店に競合させて値引き交渉してみたりしてはいかがでしょうか!

>もし性能に不満があると感じいたかたがいればその方の使用条件に合っていなかったということも
考えられるわけで スレ主さんの感想もその一例と考えていいんじゃないですか?
私個人はそう感じました。

 製品一つの評価にしても、人それぞれに好み、使い方の違いにより「千差、万別」であって当然だとの認識を持てれば、視野が広がっていく可能性がありますよね。
 簡単に、素直に受け入れられない思いも判りますけど!

>ただ読んでいる立場からすれば ”ああっ こんな比べ方をする人も世の中にいるんだな”という印象を
見た方の多くにに与えているんじゃないかなと思い 助言をしただけです。

 私の、文章表現がきつかったのでしょうか?
 誰が、どれが正しいと書き込んだわけではありません。

「参考になりにくいと思いますよ。」参考にする、しないも情報を受けてる人の自由ですよね。
 時間とともに、いろんな事、いろんなものが変化していきますよね。
 それに、各自が上手に対応出来るのか?出来ないのか?が問われますよね。

 スタッドレスタイヤの場合も例外ではありませんよね。
 90年代?ファルケンタイヤが、全日本ラリー選手権で雪道では上位を独占したと宣伝ビデオを見た記憶があります。
 しかし、現在はダンロップと合併してしまいましたよね。

 そして、BSもブリザックが評判でしたが、レボ1の悪評の高さは有名ですよね。
 BS一筋の人は、多分レボ1にかなり泣かされたのではないでしょうか?
 グリップの低さ対策として、タイヤの空気圧を低くして表面積を大きくした人もいると聞きました。これは悪路走行時によく使われる方法です。
 東洋G30が、高評価された原因にレボ1の出来の悪さがあったのかも知れません。
 東洋タイヤも、この先どうなるのか判りませんが、BSと同時に不出来なスタッドレスタイヤしか選べない、購入出来ない事態にはならないでしょうけど、それらとは別に好ましいスタッドレスタイヤを把握しておくと良いと思います。

 その評価の仕方として、左右ではなく前後のタイヤを異なるものを使用して特徴をつかむのが有効だと思っています。
 現在、主流のFF車でも私ならば実行します。
 何故ならば、FR車より後輪の重要性が低い?と予想されるからです。
 但し、実験してみて危険を感じられる様でしたらすぐにやめます。後輪が横滑りを始めた時にある程度対応できる人でないと事故の原因になりますので注意しなければなりません。

 信用のあるスタッドレスタイヤを、前輪に使用して、後輪には試したいスタッドレスタイヤを使用します。
 BSの様に、皮むきが重要なタイヤの場合は舗装路走行時に前輪で使用してから前後の入れ替えをします。 

>帰宅したら自分のAWDとミシュランの組み合わせとの違いについて書いてみましょうか。

 よろしくお願いします。
 他の人も、参考になると思います。

書込番号:13974024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/03 20:42(1年以上前)

私はラフ・スノーローダーさんのテスト方法(FR 2L ターボ 6MT ニスモ1.5ウエイLSD ABSカットを行った現在の主流から外れた車種の仕様、サイプにエッジ摩耗を起すLSDによるタイトコーナーブレーキング現象を利用した不適切なタイヤ表面の皮むき方法、ABSに対する誤った知識)により顧客満足度を評価するミスマッチを指摘するだけです。

> 色々と考えられますが、

> 子供の様に、自分のお気に入りの物が他人に否定されて怒り出している。

> 消費者の立場ではなく、製品を提供する立場としてXアイス2の売上に悪影響する情報提供者を敵対視している。

> 自分の知識と異なる答えには、単純に否定しようとしている。

人間は自分自身の思考に縛られていますから、その様に考えるのであればラフ・スノーローダーさん自身がその様な人間であると考えざるを得ません。                             

書込番号:13975188

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/03 21:17(1年以上前)

 猫の座布団さん。

>ラフ・スノーローダーさんのテスト方法(FR 2L ターボ 6MT ニスモ1.5ウエイLSD ABSカットを行った現在の主流から外れた車種の仕様、サイプにエッジ摩耗を起すLSDによるタイトコーナーブレーキング現象を利用した不適切なタイヤ表面の皮むき方法、ABSに対する誤った知識)により顧客満足度を評価するミスマッチを指摘するだけです。

 私が、あなたに向けた問いかけには一切答えずに、また、抗議ですか?

>人間は自分自身の思考に縛られていますから、その様に考えるのであればラフ・スノーローダーさん自身がその様な人間であると考えざるを得ません。

 大人の消費者として、あなたの行動は不自然だからあの様な予想をしました。

 そうでないのでしたら、私の問いかけにきちんと答えて下さい。

 業界関係者?と思われる人達による掲示板悪用事例は、多々知っています。

 あなたと、共通点がある事が判ります。



絶対にお奨めできません!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/70500611293/SortID=8881232/

氷雪に対して全くの無力!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/70500612125/SortID=9031952/

キャノン関係者?の悪用

解像力テスト

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13039165/

スレッド主と、インダストリアさんとのやり取りに注目!

ぽっぽ氏
ご自慢のフルサイズの画像は出せないのですか?



2011/05/22 22:01 [13040392]

低感度での写り。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13731616/

男の中の♂たち出てこいや!さんの書き込みに注目!

645D、5D MarkUとの比較(デジタルカメラマガジン)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11407054/#13513807

厚木十蔵さんの意見、行動に注目!

書込番号:13975359

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/01/04 17:07(1年以上前)

何だかスレの内容が、当初のタイトルからどんどんそれてしまってますね
スレ主さんも本意ではないでしょう

使用した結果の報告&感想から始まったハズです
感想に異なる意見があれば、オススメの銘柄を書いていただきたいものです
他にも“前後で違う銘柄を使っているユーザーさん”がいれば、レポートしていただきたいです
スレ主さんも、次に検討している銘柄とかを揚げてもらえば、よりよい意見交換になると思います

>「買ってよかった」をすべてのひとに
使い方、買い方は十人十色なんです
それぞれの使用感、購入基準とかを書いていきましょうよ

私の場合あまり知識がないので…
ディラーや用品店を何件か廻った際に、口を揃えて「BSが一番安心」と勧められ、決めた次第です

書込番号:13978688

ナイスクチコミ!4


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/06 09:03(1年以上前)


食ログのヤラセ疑惑もありましたので書き込み内容には気を使いますね。

実際に使っている自分の立場から良い面悪い面を追記しておきます。
先代Xアイスからの大きな変化としてはトレッドのブロック形状や路面に接する感触が
全く違います。先代は路面を引っ掻くイメージ(ちょっと誇張してます)今のモデルは
路面に密着し、グリップを稼ぐような感じ。先代はシャーベットのぬかるんだ状態が
とても苦手で下りではABSが作動する時が何度もありました。
今のはそのあたりが見直されシャーベット 凍結 ウエットのような状況が混在する
路面でもそれほどの破綻はありません。ただ言っときますが、絶対的なグリップ性能は
国産の方が高いのかな〜と思いますね。まあちゃんとセオリー通りの運転をしていれば
危険な状況になることはありえませんが。

あと今のモデルは燃費が良くないです。これは予想外 先代を同じ条件で使っても
明らかに燃費性能は良くない。これはトレッド面の形状を見直しグリップの質を変えた
からでしょうか。

最後に先日のスキーですが内陸なので予想したほどの積雪はありませんでした。
よってガーデックス FFミニバンの組み合わせは試せませんでした。
この上り坂で車体後方部に荷重がかかるFF大型ミニバンの場合にはより氷上積雪の
グリップ力に特化した国産の方がいいかも。

以上役に立たないアドバイスでしたw

書込番号:13985809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/06 16:07(1年以上前)

面倒くさいので全部読んでいませんが、なんでご推奨のトーヨースタッドレスを4輪とも履かないのですかね???

昨シーズンまで6シーズンほど、Xiceをレガシィで使っていました。その前は4シーズンほど同じくレガシィでガーデックスを。
その時期の感想としては、厳しい路面ではヨコハマの方が一枚上だけど、Xiceでもオーバースピードしなければ普通に使えるな、って印象でした。
冬場のスキーオンリーの使い方なので、雪国の方の感想とは異なると思いますが。

今シーズンからFRになり、ヨコハマIG30の1シーズン落ちを購入し、大雪警報の飯山地方に行って来ました。
いやぁ、今までで一番ってくらいキツかったですわ。
何せ30分風呂に入ってる間に新雪が20cmから積もるような、スキー場の駐車場ですら除雪が追いつかないような状況で、ふかふかの深雪にのっかるとタコ踊りするわ、ちょっと深いところに乗り上げるとカメになって動けなくなるわ、AWDのレガシィでも厳しそーな環境で往生しました。

しかし、結果多少掘ったり押したりはありましたが、ソレはタイヤよりは駆動方式の差の方が大きいし、ガリンゴリンの凍結路面に新雪が乗っかった滑りやすい下り山道でも、スピードとブレーキングに気をつかえば、さほど怖い思いをせずに乗り切りましたので、まあ必要十分でしょう。

という乏しい経験から言うと、ミシュランスタッドレスが使い物にならないと言う事はまず無いと思いますね。ウデが伴わないとどうしよーもないけど。

書込番号:13987130

ナイスクチコミ!2


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/07 06:42(1年以上前)

スレ主さんが最初に言っていた”冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1”についてですが、
今は巷にある商品批評というのがそのまま宣伝になっていて、それがそのメーカーのHPに
そのまま掲載されているのが現状です。
つまり厳しく批評される内容はありえないということですから
購入を考えている方もその辺をよく考えて判断してください  ということでしょうね。


私もトーヨーの初代ガリットを使っていた時はFRの日産ローレルでした。
ブレーキアシストもABSもなし 怖い思いは何度もしました。 が雪道走行のセオリーさえ
守っていれば基本的には大丈夫でしたね。
まあその頃に比べれば今は天と地との差なので 使う人が自分の環境 使い方に合ったモデルを
選べば問題無いんじゃないですか? その場合4輪同柄同時交換は当然ですが。 

書込番号:13990026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/07 13:34(1年以上前)

 MWU3さん。

 ご意見ありがとうございます。

>何だかスレの内容が、当初のタイトルからどんどんそれてしまってますね
スレ主さんも本意ではないでしょう

 他のスレッドでも、多々に見られる様子なのですがこちらの掲示板を正しく活用しようとしていない人には困ったものです。
 私の問いかけに彼が答えられずに居る事からも、彼の立場が問題となるでしょう!
 
 多分、今回の彼の行為によって

 ミシュランの看板に泥を塗られた

事になります。

>スレ主さんも、次に検討している銘柄とかを揚げてもらえば、よりよい意見交換になると思います

 自動車評論家 三本 和彦氏をご存知でしょうか?
 以前、彼はtvk製作の 新車情報 のキャスターをしていました。
 視聴者から、彼にお勧めの車種を頻繁に聞かれていた様でして、彼の答は 

 人それぞれに、用途、好みが異なります。

 番組や、本、周囲の人から情報を集めて学んで欲しいと!

この様に答えていました。

 私も、彼の思想もありだと感じています。
 その様な意味でも、カカクコムの掲示板から実際に製品を使用した人からの情報を活用する事により、各自の求める製品を入手する可能性が高くなると思います。
 その様な意味で、私はこちらに情報提供したにすぎません。

 私個人としては、国産製ではダンロップ、ファルケンなどが未経験ですし、多分、今年の秋に発売される東洋、BSの次期モデルも気になるところです。

>私の場合あまり知識がないので…
ディラーや用品店を何件か廻った際に、口を揃えて「BSが一番安心」と勧められ、決めた次第です

 その様な製品選びもありだと思います。
 今後は、BSを使用してどう感じるのか?
 それらの経験から、次回の選択時にどの様にするのが好ましいのか見えてくると思います。

書込番号:13991271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/07 13:34(1年以上前)

 enskiさん。

 ご意見ありがとうございます。

>食ログのヤラセ疑惑もありましたので書き込み内容には気を使いますね。

 掲示板活用とは、全く異なりますが!
 スポーツの世界でも、相手の気持ちを把握(予想)して行いますよね。
 例えば、野球でも

 守備をしている側からすると、打者が何を狙っているのか?
 状況、構え、視線、バットの振り方など色々な事から予想していきますよね!

 掲示板を活用している人も、同様だと思います。

>先代は路面を引っ掻くイメージ(ちょっと誇張してます)今のモデルは
路面に密着し、グリップを稼ぐような感じ。先代はシャーベットのぬかるんだ状態が
とても苦手で下りではABSが作動する時が何度もありました。

 製品を使用した経験がないと、判らない事を教えて頂きありがとうございます。
 私は、カー用品店で宣伝用ビデオを見た記憶では、

 エックス アイスは、タイヤが荷重を受けて転がる事によりタイヤの表面から柔らかくなり、路面との接地面は柔らかく、タイヤ事態は剛性が保たれる構造と説明がされていたと記憶しています。

 単純に、この様な構造により装着する自動車の荷重により評価が分かれているのかな?と思いました。

>今のモデルは燃費が良くないです。これは予想外 先代を同じ条件で使っても
明らかに燃費性能は良くない。これはトレッド面の形状を見直しグリップの質を変えた
からでしょうか。

 私の、エックスアイス2感想は燃費が悪いとは思いませんでしたが、先代はもっと好かったのですね。

>この上り坂で車体後方部に荷重がかかるFF大型ミニバンの場合にはより氷上積雪の
グリップ力に特化した国産の方がいいかも。

>以上役に立たないアドバイスでしたw

 ありがとうございました。

>私もトーヨーの初代ガリットを使っていた時はFRの日産ローレルでした。
ブレーキアシストもABSもなし 怖い思いは何度もしました。 が雪道走行のセオリーさえ
守っていれば基本的には大丈夫でしたね。

 私も、誰にでも東洋が最高だとは思っていません。
 人それぞれに、使い方、好みが異なって当然ですからね。
 ミシュランのスタッドレスタイヤが、何を目指して造られているのかが、enskiさんの説明で判りました。

>その場合4輪同柄同時交換は当然ですが。

 これも、人それぞれの思想として受け止めれば好いと思います。


 いぬゆずさん。

 ご意見ありがとうございます。

>なんでご推奨のトーヨースタッドレスを4輪とも履かないのですかね???

 簡単に答えるのでしたら、新たなる挑戦?未知なる製品を試しているからです。
 同じ事の繰り返しをするのではなく、タイヤは消耗品ですから異なるタイヤを次から次と試して楽しんでいます。
 未経験のスタッドレスタイヤを、試す際にenskiさんの思想「その場合4輪同柄同時交換は当然ですが」通りにして失敗を経験した私は安全対策として、信用出来るスタッドレスタイヤを前輪に装着しています。
 柔道に例えると、受け身!になると思います。
 出来れば、倒れたくない!投げられたくない!のですが、倒れた時、投げられた時にどの様にして身を守るのか?それが受け身ですよね。
 
 スタッドレスタイヤの四輪とも路面に合わないと、制動距離が延びるだけで終わらず、下り坂では加速してしまいます。
 私は、その様な経験をしています。

>結果多少掘ったり押したりはありましたが、ソレはタイヤよりは駆動方式の差の方が大きいし、ガリンゴリンの凍結路面に新雪が乗っかった滑りやすい下り山道でも、スピードとブレーキングに気をつかえば、さほど怖い思いをせずに乗り切りましたので、まあ必要十分でしょう。

 私も、四輪駆動車を所有していた経験があります。
 フルタイム4WDではなく、パートタイム4WDです。
 雪道では、駆動方式も大きく影響しますが、最低地上高が大きく影響しますね。
 四輪駆動車でも、最低地上高が低いと路上の雪に車体が接触してしまい走行の妨げになりますね。ランクルなどのジープタイプの車種は、最低地上高が高く二輪駆動状態でも雪が車体と接触していないと余裕で走行できました。但し、凍結路では車重が重いので止まらない!曲がらない!走る凶器?になってしまう可能性があり苦しくなりましたが!

 シルビアは、最低地上高も低く足回りも固めのため滑りやすい路面には不向きな車種ですからスタッドレスタイヤのグリップ力の違いが比較的大きく感じるのだと思います。
 その感想を、書き込んだにすぎません。

書込番号:13991274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/07 19:06(1年以上前)

車高調整式の足回りは使用せず、凹凸の激しい雪道でもしっかりと路面に追従するサスペンションストロークの長い純正形状仕様

これ、思いっきり間違ってますよ。
ノーマル形状のストラットで、車高を下げるとバンプ側のストロークが短くなって底付きしやすくなってしまいますし、ノーマル形状と路面の凸凹追従性能の因果関係は全くないですよ。
路面追従性能はショックアブソーバー伸縮減衰力特性とコイルスプリングのバネ定数と応力の相互バランスです。
10年以上前から、ラリー車、ダートラ車でさえ車高調を使用してますよ。

書込番号:13992469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/08 18:10(1年以上前)

 ぽんちんパパさん.

 ご意見ありがとうございます。

>ノーマル形状のストラットで、車高を下げるとバンプ側のストロークが短くなって底付きしやすくなってしまいますし、ノーマル形状と路面の凸凹追従性能の因果関係は全くないですよ。

 上でも書きましたが、雪道を走行する場合最低地上高がある程度高い事が望ましいですよね。
 その事に反して、標準でも車高が低いシルビアの車高を下げる理由があるのですか?
 私は、雪道走破性を落とす事を周知してますので標準のままですよ。ですから、標準よりストロークが短くなりませんよね。

 この事は、「バリバリの走り屋仕様みたいですね」とご意見を頂きましたので、私は一つの仕様としてサーキット、峠を意識して設計された車高調整式を想像しました。ラリー用ではありません。
 ぽんちんパパさんは、走り屋仕様と読んで私と違いラリー用を想像されるのですか?

 サーキット、峠を意識して設計された車高調整式は、標準仕様よりもハイグリップタイヤの性能を引き出す様に狙ったものと認識しています。滑りやすい雪道、凍結路には不向きではありませんか?
 どちらが、スタッドレスタイヤを装着して雪国を走行するのに適しているのか?その事を書いたのですが、「思いっきり間違ってます」のですか? 

 話の一部だけで判断されるのと、話の流れを把握された時では答えが異なってくると思います。

書込番号:13996730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/01/08 19:41(1年以上前)

参考までに、

スタッドレスタイヤの氷上性能は、特に、サスペンションの20〜30kの微低速領域の路面追従性能(乗り心地)が鍵を握ります。

ゴツゴツ突き上げたり、跳ねたりしてるようなら、グリップしてません。どのタイヤもダメです。本来の性能を発揮出来ません。

過去、BSユーザーでしたが、氷上性能は勿論、乗り心地、燃費、高速性能、耐摩耗性能など、トータルバランスを考えるとミシュランが一番いいと思います。

冬用タイヤ顧客満足度8年連続NO.1も伊達じゃないと実感してます。

書込番号:13997102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/08 20:39(1年以上前)

こんばんは、
車高が純正状態な事は了解しました。
とすると、バネはノーマルで、ショックだけ交換されているのですか?
その仕様状態によって変わってくるものと思います。

それと、
「凹凸の激しい雪道でもしっかりと路面に追従するサスペンションストロークの長い純正形状仕様です。」
という発言に対して私は、
「ノーマル形状と路面の凸凹追従性能の因果関係は全くないですよ。
路面追従性能はショックアブソーバー伸縮減衰力特性とコイルスプリングのバネ定数と応力の相互バランスです。」
と発言しましたが、これについてはいかがですか?

再度読み返しまして、
「ブレーキ性能も、ダメですね。
 荷重が抜けて滑りやすい後輪ですが、前輪のG5が何の問題もなく路面を捕まえている感じがするのにエックス アイス2は簡単にロックしてしまいます。」
ブレーキパッドの仕様が不明ですね。

ブレーキング時に荷重移動させますが、この荷重移動時に、
4輪共に荷重を加重させるブレーキングが出来ていますか?
各メーカーの評価ドライバーはこのような荷重のコントロールが自由自在にできますので、
一般的なドライバーでは想像不可能な領域でテストを重ねているものです。
果たして、貴殿がタイヤの
「グリップに頼る」
ドライビングではなく、
「タイヤをグリップさせる」
ドライビングが出来るテクニックを持ち合わせているのかが疑問です。

リヤの荷重が抜けていると思っているとのことですので、タイヤのグリップ力
に対する正確な評価が出来るスキルは持ち合わせていないものと思います。

表現が不適切な部分もあるかも知れませんがお許しください。




書込番号:13997347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/08 22:49(1年以上前)

 フォトンベルトさん。

 ご意見ありがとうございます。

>ゴツゴツ突き上げたり、跳ねたりしてるようなら、グリップしてません。どのタイヤもダメです。本来の性能を発揮出来ません。

 S15シルビアは、一般での使用も考慮しているのでしょけど純正でもハイグリップタイヤ向きな足回りの設定をしている様に感じます。
 その状況で、使用した感想ですが、スタッドレスタイヤによって、向き不向きがある様に感じます。

>過去、BSユーザーでしたが、氷上性能は勿論、乗り心地、燃費、高速性能、耐摩耗性能など、トータルバランスを考えるとミシュランが一番いいと思います。

 参考までに、車種と使用環境を書き込んで頂きたかったと思います。

 ぽんちんパパさん.

 ご意見ありがとうございます。

>バネはノーマルで、ショックだけ交換されているのですか?
その仕様状態によって変わってくるものと思います。

 ダンパーについても、純正を使用しています。
 以前でしたら、トキコHTSなどが発売されていましたが終了してしまいましたよね。
 現在では、適当な減衰力可変式の物が入手困難な気がします。

>「ノーマル形状と路面の凸凹追従性能の因果関係は全くないですよ。
路面追従性能はショックアブソーバー伸縮減衰力特性とコイルスプリングのバネ定数と応力の相互バランスです。」
と発言しましたが、これについてはいかがですか?

 正直な話として、私は車高調整式で雪道を走行した経験はありません。
 一般道を、ブラケット式でない車高調整式を着けた車で走行した経験では、基準値ギリギリまで下げると色々なところで車体下部が接触しました。
 問題ない位まで車高を上げると、伸び側が不足して交差点を曲がってから上り坂になっている道でタイヤが路面から離れてしまいLSDに頼って走行する場面がありました。雪道や滑りやすい路面では、車高が低くなったり路面からタイヤが離れやすい状況ではスタックしやすいと認識していますので車高調整式は不向きではないかと思います。
 もともと車高調整式は競技用ですよね?純正形状は一般道用ですよね?それぞれの用途に適した設計がされている結果ではないでしょうか?

>「ブレーキ性能も、ダメですね。
 荷重が抜けて滑りやすい後輪ですが、前輪のG5が何の問題もなく路面を捕まえている感じがするのにエックス アイス2は簡単にロックしてしまいます。」
ブレーキパッドの仕様が不明ですね。

 ブレーキパッドの消耗、気温、ローター温度など環境が細かく異なりますが、前輪に東洋G5に対して後輪BSレボ2、東洋G4と組み合わせた時との比較で感じた事を書き込みました。
 多分、再び後輪にBSレボ2、東洋G4と組み合わせたとしてもエックス アイス2より好成績が出るのではないでしょうか? 

>リヤの荷重が抜けていると思っているとのことですので、タイヤのグリップ力
に対する正確な評価が出来るスキルは持ち合わせていないものと思います。

 先程の事は、車をブレーキにより停車させようとした時の状態に対して、今度のは車を旋回させようとした時の話ですよね。
 FRですから、前輪にブレーキなどによる進行方向の力かけず後輪がしっかりと路面と接地していればエンジンブレーキを利用して前輪に荷重を乗せる事が出来ますよね!しかし、後輪のエクス アイス2は、その際に簡単に滑りだしてしまい、思う様に減速、荷重移動が出来なかったため前輪タイヤの摩擦力に頼って車の向きを変える事になってしまうのです。
 これも、BSレボ2、東洋G4と組み合わせでは出来る事なのですよ。

>「グリップに頼る」
ドライビングではなく、
「タイヤをグリップさせる」

 世界ラリー選手権でも、タイヤ選択によって順位の入れ替わりがありますよね。
 カカクコムは、製品についての情報交換する場ではないのですか?
 製品を使用した人の事を、この様に問うのが正しいのでしょうか?
 嘘、でたらめな情報を書き込んでいるのでしたら責められても仕方がありませんが、私がそのような事をしている様に感じるのですか?

>ドライビングが出来るテクニックを持ち合わせているのかが疑問です。

 私は、素人ですからその事を問われても困ります。
 雪国の人ではなく、都会人に求める事なのですか?
 素人として、製品を使用した感想を書き込んだにすぎません。

書込番号:13998067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/09 01:21(1年以上前)

>FRですから、前輪にブレーキなどによる進行方向の力かけず後輪がしっかりと路面と接地していればエンジンブレーキを利用して前輪に荷重を乗せる事が出来ますよね!しかし、後輪のエクス アイス2は、その際に簡単に滑りだしてしまい、思う様に減速、荷重移動が出来なかったため前輪タイヤの摩擦力に頼って車の向きを変える事になってしまうのです。

後輪が滑っているなら車体の向きが変わります。
車体の向きが変えられないなら前輪が滑っていると考えるべきでしょう。
書いている事が相変わらず支離滅裂です。

書込番号:13998732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/09 09:25(1年以上前)

 猫の座布団さん。

>後輪が滑っているなら車体の向きが変わります。
車体の向きが変えられないなら前輪が滑っていると考えるべきでしょう。

 私からの問いかけには、一切答えず、また、知ったかぶり!
 困ったものですね。

 あなたは、知識も経験もない事が見え見えですよ。

 あなたは、どの立場で意見を書き込んでいるのですか?
 
 まともな消費者のする事の様には思いません。

 キャノン関係者?が、あなたと同様の事を続けた時に企業の受付にカカクコムの掲示板の様子を伝え、彼らが他社製品の営業妨害とキャノン製品の宣伝をしている事を把握して対策がされました。
 ミシュランに、あなたが看板に泥を塗っていると伝えないとやめないのであれば、私が連絡しましょうか?
 簡単にできるのですよ!

書込番号:13999465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/09 09:46(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん
価格.comの掲示板は製品に関する情報を交換する掲示板ですから、関係ないくだらない質問に答える必要は無いし書くだけ無駄ですがテスト方法の誤りや矛盾点に答えないあなたの態度には呆れます。

>あなたは、知識も経験もない事が見え見えですよ。

あなたに知識も経験もない事は具体的に指摘しています。
内容がある反論は一切無いですね。

> キャノン関係者?が、あなたと同様の事を続けた時に企業の受付にカカクコムの掲示板の様子を伝え、彼らが他社製品の営業妨害とキャノン製品の宣伝をしている事を把握して対策がされました。
 ミシュランに、あなたが看板に泥を塗っていると伝えないとやめないのであれば、私が連絡しましょうか?
 簡単にできるのですよ!

支離滅裂でまともな人の書いた文とは思われません。

書込番号:13999526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/09 11:27(1年以上前)

 猫の座布団さん。

>関係ないくだらない質問に答える必要は無いし書くだけ無駄ですがテスト方法の誤りや矛盾点に答えないあなたの態度には呆れます。

 私は、あなたの書き込んだ事に対しても、問いかけをしていますよ。
 あなた自身がくだらないと感じるのでしたら、矛盾しているのはあなたなのですから、その事が判らないのであれば話になりませんよね。

 あなたの知識、経験、倫理の低さを示したものとして受け止めます。

書込番号:13999893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/09 11:50(1年以上前)

雪道のFRは無茶な速度出さなければ自由が効いて乗りやすいと思いますけどね。
ノーマル足なら雪は走りやすいと思いますが。
しかしLSD付いてても急な登りとかは厳しい時はありますね。
正直、どこのタイヤでも極端に変わらないのではないかとは思っています。

書込番号:13999964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/01/09 22:44(1年以上前)

こんばんは
なんだか、書き込み内容を読んでいると、
車の知識、車の挙動の知識、コーナリングの知識、ドラテクetc...
全てが中途半端な知識の上での発言になっていますね。
抜粋してみると・・・
エンジンブレーキによる荷重移動は駆動方式は全く関係ありませんよ。
タイヤをグリップさせる技術とWRCドライバーのタイヤ選択による順位の変動
とは全く関係ありません。
タイヤをグリップさせるということが全く理解できていないと判断せざるを得ません。
あと、別に雪国のドライバーとか、都会のドライバーとかは全く関係ありません。
タイヤのもつポテンシャルを引き出すのはドライバーの技量しだいです。
技量のない自信過剰なドライバーほど、タイヤの性能のせいにしたがる傾向が強いですね。
雪道でまともに運転出来ないドライバーはドライ路面でもまともに運転できません。
ドライビングの基本テクニックは全く同じです。

技量のあるドライバーほど、雪道、凍結路を走破する場合は積極的にドリフト状態に
持ち込み失速しないように走行します。
これは、車の向きと進行方向を積極的に変える手段としてであり、決してドリフト
をすることが目的ではありません。
当然、場所をわきまえた上ですけどね。

書込番号:14002978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/10 20:46(1年以上前)

ところで、ピレリとの比較は、どうなんでしょう?
私はミシュラン製のスタッドレスは使った経験がありますが、
ピレリはどんな感じでダメでしたか?
その時も同じシルビアだったのですか?

書込番号:14006433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/10 23:12(1年以上前)

 茶茶丸。さん。

 ご意見ありがとうございます。

>正直、どこのタイヤでも極端に変わらないのではないかとは思っています。

 人それぞれに、製品に対しての感じ方が異なりますよね。
 使用する環境なども異なりますから、当然だと思います。
 どのスタッドレスを選んでも問題がないのであれば、悩む必要がありませんよね。
 私の場合は、しっかりと路面に接地するものが好ましいと思いますので苦労しています。

 ぽんちんパパさん。

>なんだか、書き込み内容を読んでいると、
車の知識、車の挙動の知識、コーナリングの知識、ドラテクetc...
全てが中途半端な知識の上での発言になっていますね。

 大人は、時と場所などを考慮して言葉を選びますよね。
 カカクコムの掲示板で、この様な事を書き込み続けるのが大人のする事なのですか?
 各自の思想は、自由ですが思った事をそのまま書き込んで良いのか?やめるべきなのか?判断できるのが大人なのではありませんか?

 ここは、エックス アイス2を購入しようとしている人、既に持っている人が情報交換するためにあると認識できませんか?
 他人がどの様な仕様にしているだとか、運転のしかたがどうであるのかを批判する場ではありませんよね。
 私が、使用している車の情報を書き込んだのはエックス アイス2をどの様に使用して感じたのかをこちらの掲示板をご覧の人たちへ伝えただけです。

>別に雪国のドライバーとか、都会のドライバーとかは全く関係ありません。
タイヤのもつポテンシャルを引き出すのはドライバーの技量しだいです。
技量のない自信過剰なドライバーほど、タイヤの性能のせいにしたがる傾向が強いですね。

 ぽんちんパパさんが、この様な思想であるのならば、極端な事を書けば スタッドレスタイヤは不要 ですよね。
 夏用タイヤを使用すれば済む事です。

 私が、どうして色々なスタッドレスタイヤを試し好ましい物を探そうとしているのかを理解出来ないでしょうし、スタッドレスタイヤのグリップ性能を評価する人たちの気持ちも理解できないと思います。

 お互いに、思想が大きく異なるのですから話にならないと思います。

 king_derosa_120iMさん。

 ご意見ありがとうございます。

>ピレリはどんな感じでダメでしたか?
その時も同じシルビアだったのですか?

 私が、ピレリー製スタッドレスタイヤを使用したのはR34スカイラインの時でした。
 東洋製などに比べると、舗装路を走行する時にはグニャグニャ感がだいぶ少なく感じましたが、雪道、凍結路ともグリップ力が不足しており不安感が強く感じられ他の車と同様に走行する事が出来ませんでした。1シーズンで見切りをつけて、翌年は東洋KXに交換しました。

書込番号:14007386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/11 00:33(1年以上前)

〉スレ主さん
ありがとうございます。R34でしたか。
どちらも出力の大きなエンジンの車ですから、かなり繊細な
アクセルワークが必要なのでしょうね。
氷上、雪上の性能を重視すると国産スタッドレスなんでしょう。

私はドライ路面でもしっかりとしていて、ブレーキもドライ路面で
夏タイヤの感覚から、そんなに意識せず変えなくても効く
ミシュランスタッドレスが好みです。
雪上、氷上(凍結路)では滑るのを予測しながらって感じです。

郡山市に長く滞在したころ、軽4バンMT5速、absなし、で猪苗代や、
会津方面に雪を求めてよく走りに行きました。96年頃だから、まだ
マキシアイスの頃だったでしょうか。三森峠で休憩で外に出たら
スニーカーが滑って歩けなくて、当時、初体験のスタッドレスの
性能に感心したのを思い出します。

市内の夜中の交差点はシャーベットが凍って凸凹で、10km/hくらい
からでもフットブレーキするとロックして、ごごぉーって音をたてな
がら滑ってました。

99年かな?BSレボをFF車セダンに履いて雪の北陸道、磐越道で通行
止め、49号で渋滞で動かなくなって長岡まで引き返して関越道で群馬ま
で降りてで1日半かけて、大阪から福島へ、半世紀ぶりの大雪の時に
走った時はフニャフニャでダメだなぁって、思いました。

トーヨーは夏タイヤしか履いた経験がないですが、スタッドレスも
なかなかのものを作ってそうですよね。

でも、フニャフニャが嫌いなので、私はミシュランスタッドレスに
してます。120iに履いて、こんど雪国に行ってみます。

人それぞれ、いろんな意見、感想があって、いいんじゃないですかね。



書込番号:14007819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/11 01:04(1年以上前)

>氷上、雪上の性能を重視すると国産スタッドレスなんでしょう。

ピレリのスタッドレスタイヤはヨコハマとトーヨーに開発と生産が委託されて日本国産だった時代が結構長いですよ。

書込番号:14007946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/11 01:30(1年以上前)

〉猫の座布団さん
なるほど、
そういえば、いつのピレリスタッドレスだったか?も問題ですよね。
欧州メーカーは、少し雪上、氷上性能を犠牲にして、
高速やドライ路面でも大丈夫な方向にふってるのかな?と勝手に
思ってました。

もう、注文してしまったので、次の機会にでもピレリスタッドレスを
試してみます。

書込番号:14008036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/11 01:55(1年以上前)

king_derosa_120iMさん

>欧州メーカーは、少し雪上、氷上性能を犠牲にして、
>高速やドライ路面でも大丈夫な方向にふってるのかな?と勝手に
>思ってました。

中央ヨーロッパ向けのスタッドレスタイヤはこんな感じです。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/winterreifen/2011_Winterreifen_Test_195_65_R15.aspx?ComponentId=87119&SourcePageId=31821

中央ヨーロッパには日本のメーカーも日本国内とは違う製品を投入していますから、メーカーや生産国よりは仕向地による違いですね。
ここに MICHELIN X-ICE XI2が載っていないのは日本や北欧北米の極寒地向けの製品だからです。
ピレリは以前から日本仕様のスタッドレスタイヤの他に日本でも速度レンジがTやHの中央ヨーロッパ向けの製品も販売しているので一口にピレリのスタッドレスタイヤといっても特性は様々なものがあります。

書込番号:14008105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/11 02:24(1年以上前)

年間4ヶ月以上、圧雪・アイスバーンの地域に住んでおりますが、前後輪で別メーカのスタッド
レスって消極的につける事は聞きますが(前後で減りが異なるとか、パンクしてしまったとか)
前後の性能差を考えて、メーカを変えるというのは聞いたことがございません。

メーカも当然、4輪同メーカを前提に設計・テストしているのではないですか?
片減りやローテーションを考えますと、2輪ずつ別メーカを選択するメリットはありえないと
思います。あとMTのFRが一番良いとのお話ですが、ATであろうがMTであろうが、AWBであろうが
本人の腕次第と思います。こちらのタクシードライバーはFRのプロパン車で、滑らせながら
きちんと運転しております。

私のような腕の未熟な人間は、保険的な意味もこめてフルタイムAWBを選択しておりますし、
北海道開発局やNEXCOなどもフォレスターやレガシィの4WDを多く見かけますよ?もっと価格の
安いカローラフィールダーなどの選択肢もあるとは思いますが。

あと参考になるかわかりませんが、選んでいるブランドは圧倒的にブリジストンREVO-GZ、次点
でヨコハマ・アイスガードシリーズあたりが多いです。高いかもしれませんが迷ったらGZという
のが信頼性を含めて一般的になっております。

書込番号:14008169

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/11 03:22(1年以上前)

ご自身の経験を豊富とおっしゃいますが、
>私は、都会のドライバーですから雪国で日頃から雪道で運転されている人達の次元には遠く
>およびません。
>しかし、私は子供の頃から雪国が好きで冬の北海道へ旅行するのが夢でした。
>そして、自動車を所有する様になってからはスタッドレスタイヤも購入して毎年雪国に数十
>回行っています。当然、冬の北海道の雪道も走行経験あります。
>四輪駆動車に、スタッドレスタイヤを組み合わせてもスタックしてしまうくらい雪深いとこ
>ろもチェーンを装着して走行した経験が何度もあります。
>雪道走行だけでも、軽く一万キロ以上走り込んでいます。自慢をするわけではありませんが
>都会のドライバーとしては、経験値はそれなりに高いと感じませんか?

>私は、これらの経験をもとに情報提供をしているのですよ。

私も関東から来た人間ですが、本当の雪道の怖さをご存じないと思います。北海道の方はまず、
雪道での経験が抱負とか自慢したりするかたにお会いしたことはありません。どんなスタッド
レスでも新雪の下に隠れたブラックアイスバーンでは、まったく役に立ちませんし、AWDであろ
うがランドクルーザーであろうが、「絶対に過信しないで、危険を感じたら早く戻る勇気を」
「無理をするな」と仰られます。たいてい聞くのは、「北海道の道に慣れてはいるけど、こう
いうもらい事故や事故を起こした」などの雪道の怖さや笑い話を聞くことがほとんどです。

ホワイトアウトや、1時間もたたないうちに除雪された高速道路が雪に埋もれていく気象状況、
新雪が降り積もってスタックとかそんなことすら言えるような状況でない雪の深さ、北海道で
免許を取り慣れている人が、降雪時に横転・スリップを至る所でしているような気象状態の日
など様々です。そこに「腕」はあまり関係なく、いかに路面状況を見て、急制動・急ブレーキ
などを避けて、他の車に問題が発生した場合、よけられる程度の車間をあけておくかの方が
よほど重要です。

こちらの方はスタッドレスはスパイクのようには効かない、アイスバーンには無力、メーカを
聞けばたいてい多少高くとも保険の意味合いをこめて、REVO-GZにしておいたほうが良いといい
ますよ。そして、特定のスタッドレスが駄目というのもほとんど聞きません。
シーズンごとにコンディションを確認して、4輪ローテーションをして減りを確認して定期的な
交換していくのが無難です。

書込番号:14008249

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/11 08:01(1年以上前)

〉 猫の座布団さん

欧州メーカーは、でなく、日本で販売されている欧州メーカー製の
スタッドレスタイヤは、と、書くべきでした。
ありがとうございました。



書込番号:14008482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/11 22:49(1年以上前)

氷上性能とドライ路面の性能はどちらも接地面積を増やす方向なのでわりと両立を図り易いのですがハイドロプレーニングやウエット、溶けかけた雪などを重視する場合は溝面積を増やす方向なので氷上性能との両立が難しい関係にあり、北欧や日本向けに販売されている欧州メーカー製のスタッドレスタイヤも日本製と同様に氷上性能重視、中央ヨーロッパ向けのスタッドレスタイヤはウエット性能重視の傾向にあります。

雪上性能は新雪か圧雪か溶けかけてぬかるんだ状態か、温度や水分量により氷上性能、パターン効果、排水性など有効な特性が変わってくるので一概にどちらが有利とも言い切れませんしその先へさんも書かれている様に同じ雪に見えても雪の下がアイスバーンならグリップは全く違うので判断も難しいですね。

書込番号:14011374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/01/14 11:26(1年以上前)

偏った一番ですね。
ブリヂストンも、装着率ナンバー1と大々的に宣伝していますが、北海道と北東北の一部の都市からのデータのみです。
メーカーなんて良い事しか言いませんし書きません。


ミシュランのスタッドレスはゴムではなくパターンとサイプで性能を出していると聞きます。
国産4社(ブリヂストン・横浜・住友・東洋)のスタッドレスはパターンやサイプもですがゴムも新モデル毎に改良されていると聞きます。

XI2には及びませんが、国産4社もMZ03の頃から比べるとドライもウェットもよくなりました。

氷上(アイスバーン、ミラーバーンなど)・雪上(パウダースノー、ベシャ雪、圧雪など)・ドライ路・ウェット路…すべての条件で最高性能のタイヤがあれば良いのですが、それは無理です。
なお、国産4社は氷上第一に開発しています。ドライやウェットは後ろからの順でしょう。

個人的に、XI2を選ぶならZEAU(ダンロップの1型前と同じ位の性能)を選びます。値段的にもカーショップだとXI2よりもとても安いので。

まあ、XI2も普通タイヤよりもマシですが…。

書込番号:14020665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/14 23:28(1年以上前)

XI2をFR車、ATのBMW120iMスポに履いて、
郡山、猪苗代、会津若松、喜多方、西会津あたりを走ってきました。
除雪あとの圧雪が、昼間の太陽の光で、微妙に溶けて光ってる
路面が危なかったですねぇ。
まっすぐ走ってても、横滑り防止の制御が何回か、動作してました。
滑って減速を強いられました。氷がとけはじめてる表面に
乗っちゃった感じなんでしょか?
道は、喜多方から西会津へ向かう道です。慎重な運転が必要でした。
1台、軽四か?1リッタークラス?くらいの4駆って感じの母娘連れの
車が、きっと、コントロールを失ったのでしょう、
わきの雪に乗り上げてJAFらしき人たちが救援してましたし(^-^;


FRで、車高も低いから、気を使いましたが
このタイヤは、まぁ、充分じゃないかな。。。
FRなので、スキー場に行くならチェーンに相当するものも
携行していけば安心ですね。


書込番号:14023445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/15 16:15(1年以上前)

福島県郡山市内の路面、1月13日の深夜25時頃

空気圧も重要ですね。
F2.6 R2.6という、今朝、洗車したあとに測ったら、かなり高い
圧になってましたので、氷上性能は低いまま
走りまわってたようです(冷や汗;;)
標準はF2.0R2.2と、運転席の脇に記載がありました。

アップしたような写真の路面は、そんな事情でかなり
丁寧なアクセルワークが必要でした。



書込番号:14025881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/16 01:05(1年以上前)

温度が20℃下がる毎にタイヤの内圧が一割程度低くなるので空気圧を調整する時は計測時の気温と走行時の気温差を考慮した方がいいかもしれません。

標高が高い場所なら1000mで10hPa高くなりますが。

書込番号:14028246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/16 19:48(1年以上前)

 皆さん、ご意見ありがとうございます。

 カカクコムの掲示板の好ましい活用方法をご理解している人の登場されてよかったと思います。


 残念なのが、新たにそれを理解しようとせずに、ケンカを売ってきている様な絡み方をする人も登場されている様です。
 その人の登場する以前に、問題の2人に好ましいカカクコムの掲示板活用方法を問いかけて来ました。
 そして、また、同様にケンカを売る様な次元の低い書き込みがされましたので、私は3人目は相手にしませんでした。

 その結果、私が参加したオリンパス製デジタル一眼レフカメラE-5の掲示板にまで登場されてケンカを売りに来ました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14009449/


「>ラフ・スノーローダーさん

カメラメーカの関係者ではございませんが・・・・
スタッドレスの件は、きちんと「スタッドレス」のスレッドで返しては如何ですか?

いろいろとあのスレッドの前後で調べてみましたが、メカニックやその他専門のサイトで
他メーカのスタッドレスを前後別メーカを使うというチューニングは、まったく見つかり
ませんでした。

我流は結構ですが、きちんとあちらのスレッドで返してください。
私の返信が気に入らないのでしょうが、それ以前にほかのスレッドの内容を別のスレッドで
記載すること自体が「マナー違反」はなはだしいです。」


 カカクコムの掲示板は、ケンカをする場ではありませんが、こちらで私と意見交換しないと気が済まない様ですので彼にも道徳心(マナー)を持ってまともな意見交換を出来る事を期待して登場しました。

 私が、車のスタッドレスタイヤを前後異なる物を使用している事について、こちらのスレッドでも理由を説明しています。
 
「>・せめてスタッドレスは前輪後輪銘柄はそろえておいた方がよいかと。

 他の人からも、同様の意見を頂いた事があります。
 多分、多くの人がタイヤの種類をそろえるでしょうね。
 しかし、私は以前より安全対策の一つとしてわざと前後異なるタイヤを使用する事多々です。
 それは、次々と発売されるスタッドレスタイヤを少しずつでも試して、私に好ましい製品を見つけ出す方法のひとつとしています。

 私の経験では、東洋タイヤ製スタッドレスタイヤをガリットKX→G30→G4→G5と使用経験があります。そして、大きく外れの製品はありませんでした。
 その実績から、前輪は東洋タイヤを使用して後輪を他社のタイヤを試す様にしています。

 もし、今回、エックス アイス2を4本使用していたら多分スタックしていたか、相当のノロノロ運転をしなければならなかったと思います。」

2011/12/31 18:41 [13963849]

 私は、既にこの様に答えているのに、

「年間4ヶ月以上、圧雪・アイスバーンの地域に住んでおりますが、前後輪で別メーカのスタッド
レスって消極的につける事は聞きますが(前後で減りが異なるとか、パンクしてしまったとか)
前後の性能差を考えて、メーカを変えるというのは聞いたことがございません。

メーカも当然、4輪同メーカを前提に設計・テストしているのではないですか?
片減りやローテーションを考えますと、2輪ずつ別メーカを選択するメリットはありえないと
思います。」


 この様に書き込むのは、しつこくないでしょうか?
 私が、以前に書き込んだ文章を読んでいないのではなく

>私も関東から来た人間ですが、本当の雪道の怖さをご存じないと思います。北海道の方はまず、
雪道での経験が抱負とか自慢したりするかたにお会いしたことはありません。

 私が、どうして雪道の経験を書き込んだのか?
 経過、理由を考慮できる大人であれば、この様な文章を書き込むのはマナー違反だと判断できると思います。

 私が、こちらのスレッドで その先へさんを相手にしなかった理由が理解できましたでしょうか?

 その先へさんが、道徳心を持ったうえでカカクコムの掲示板を活用しているのであれば、どうしてこんなにムキになって「前後輪で別メーカのスタッドレス」を否定するのかしっかりとした根拠、理由を教えて下さい。
 問題点など、しっかりと説明できるからしつこく追及しているのだと予想しています。
 私も、それらを把握出来ましたら、私なりの答えを返せると思います。

書込番号:14030584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/16 21:05(1年以上前)

>「前後輪で別メーカのスタッドレス」を否定するのかしっかりとした根拠、理由を教えて下さい。

全車輪とも、同一のサイズ、種類、構造、タイプ※のタイヤを使用してください。尚、自動車製作者が軸別にサイズの異なるタイヤを指定した場合は、その指示に従ってください。
※タイプとは夏用タイヤ、冬用タイヤ等をいう。特に四輪駆動車はご注意ください。

【警告】サイズ、種類、構造、タイプの異なるタイヤを同一車軸に使用すると、タイヤ性能が異なる為、車の安定性を損ない、事故等につながる恐れがあるので混用しないでください。(応急用タイヤは除きます。)

↑カタログやサイトにはどのメーカーでも同じ様な内容の注意文を掲載していますから理解出来ないならタイヤメーカーに問い合わせればいいでしょう。
ラフ・スノーローダー さんの説明はタイヤメーカーの警告を無視した使用法の理由説明としては甚だ不十分と言わざるを得ません。

書込番号:14030915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/16 21:47(1年以上前)

 king_derosa_120iMさん。

 ご意見ありがとうございます。

>どちらも出力の大きなエンジンの車ですから、かなり繊細な
アクセルワークが必要なのでしょうね。

 この様な情報を書き込むと、また?絡んでくる人が登場するかも知れませんが!
 車も状況により、走りやすい、運転しやすい、扱いやすいなど大きく影響すると思います。
 機械式LSDを採用する事により、駆動力の向上があります。
 LSDの中でも、ビスカス式ですとどうしても左右どちらかが空転をして回転差が生じてから空転していないタイヤに駆動力を伝える方式とでは時間差があります。滑りやすい路面では、駆動力に応じて左右のロック率を制御するニスモ製の機械式LSDの方が有利だと感じます(ケンカを目的とした詳細についての反論は受け付けません!)。

 エンジン特性、車重、ギヤー比などが充分吟味されているR34、S15は、雪道走行でも難しさをあまり感じませんね。
 迷惑改造の代表である?社外マフラーを使用していると、低速トルクの低下などで扱いにくくなるかも知れませんが、私はトルクアップを狙ってJVCSを使用しています。

 参考までに、私が短期間乗っていたフェアレディーZ(Z33)294馬力モデルは雪道は勿論、一般道でも運転したくなくなる「どうしょうもない出来」の車でした。
 雪道で、滑ってきた対向車に体当たりされるまでイヤイヤ乗っていたのですが、事故を理由に中古車のシルビアに乗り換えて、改めてフェアレディーZ(Z33)は私に合わない造りであったと感じています。
 
>氷上、雪上の性能を重視すると国産スタッドレスなんでしょう。

 私も、正直な感想としてエックス アイス2は滑りやすい雪道、凍結路で安全、安心を求める人には向かないと感じました。
 私が、毎冬に青森、秋田へと行くのですがエックス アイス2を付けている今シーズンは危険ですので中止しました。
 吹雪の東北道を、走行するにはグリップ力不足と感じています。
 エックス アイス2を誰かに引き取ってもらって、来シーズンは国産スタッドレスタイヤに交換します。

>私はドライ路面でもしっかりとしていて、ブレーキもドライ路面で
夏タイヤの感覚から、そんなに意識せず変えなくても効く
ミシュランスタッドレスが好みです。
雪上、氷上(凍結路)では滑るのを予測しながらって感じです。

 確かに、舗装路では東洋製スタッドレスはグニャグニャしてミシュランとは大きく印象が異なりますね。
 スタッドレスタイヤ市場で、色々な特徴をもった製品がある事が消費者にとってみれば、選ぶ難しさもありますが、用途に応じた製品が選べる可能性がありますよね。

 冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1 

に、私は興味を持ち、見事に騙されましたが、カカクコムの掲示板を真面目に活用されている人達は、しっかりと製品の狙い特性を理解して大人の情報交換が出来ますから、各自の好みに合った製品が選べると思います。

>トーヨーは夏タイヤしか履いた経験がないですが、スタッドレスも
なかなかのものを作ってそうですよね。

 消費者も企業も、価値観、思想の違いがあると思います。
 東洋タイヤは、グリップ力へのこだわりは強い方だと私は感じています。
 カー雑誌ベストカーに、タイヤ会社各社の特徴について書かれていた記事で 世間ではあまり知られていないが雨天時に強いのが東洋タイヤと書かれていました。
 ハイグリップタイヤでも、東洋タイヤ製品は雪道、路面の一部が凍結していても比較的グリップ性能が良いと感じた経験があります。
 ほぼ同様の状況で、BS、横浜、ダンロップ各社のタイヤは簡単に滑り出していました。
 こちらの会社は、用途をしっかりと割り切ってタイヤを設計しているのだと感じます。

 しかし、耐久性が弱い様です。
 耐摩耗性、時間によるゴム質などの劣化の問題を聞いた事があります。
 ハイグリップタイヤでは、ブロック剛性も求められますから雨天時の排水性を多少犠牲にしたパターンが採用されているのでしょうね。狙いとしては、当然だと思います。
 しかし、東洋は他社よりも排水性を重視しているらしくブロックが小さく、ゴムも柔らかめで耐摩耗性で劣る様です。

 私の使用環境では、この耐摩耗性の問題でゴムが劣化する前にタイヤ交換の時期が来てしまいます。

>でも、フニャフニャが嫌いなので、私はミシュランスタッドレスに
してます。120iに履いて、こんど雪国に行ってみます。

 「XI2をFR車、ATのBMW120iMスポに履いて、
郡山、猪苗代、会津若松、喜多方、西会津あたりを走ってきました。」

 私が、書き込んだ感想とは違い、反論がありませんね。
 皆さんが、求めている情報であった証ですね。

>人それぞれ、いろんな意見、感想があって、いいんじゃないですかね。

 私は、自動車の運転免許を持たれている人達がこの事に理解出来ないでいるのに恐怖を感じます。
 思想の自由、大人の行動、認識を持ち合わせていればもめる事が少ないと思います。
 大人になれない人が、自動車を運転するからつまらない理由でケンカしたり、事故になったりするのでしょうね。

書込番号:14031135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/16 21:53(1年以上前)

>ラフ・スノーローダー さんの説明はタイヤメーカーの警告を無視した使用法の理由説明としては甚だ不十分と言わざるを得ません。

 私は、真面目に掲示板に参加しないあなたとはまともに意見交換する意思はありません。
 
 私と意見交換をしたいのであれば、私の問いかけにあなたが答えてからです。



書込番号:14031163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/16 22:20(1年以上前)

 ギンチュウさん。

 ご意見ありがとうございます。

 私が返事を書き込む順番を間違えて、先に掲示板荒しへ返事を書き込みました事をお詫びします。

>偏った一番ですね。
ブリヂストンも、装着率ナンバー1と大々的に宣伝していますが、北海道と北東北の一部の都市からのデータのみです。
メーカーなんて良い事しか言いませんし書きません。

 消費者の立場からすると、どの様な製品であるのかをしっかりと表に出す企業が信用できる会社だと思いますね。

 その様な評価では、ミシュランは私たちから信用されない事、信じてはいけない情報を提供し続ける企業であると思われてもしかたがないですよね。

 ミシュランは、世界ラリー選手権で活躍してきたタイヤ会社として技術力がありながら消費者を騙して製品を売り続ける姿勢には疑問を持ちます。

>ミシュランのスタッドレスはゴムではなくパターンとサイプで性能を出していると聞きます。

 エックス アイスの評価を見ると、以前よりミシュラン製スタッドレスタイヤを使用している人からも悪評が書かれていますよね。
 ミシュランは、ゴムの改良に失敗したのでしょうかね?
 それとも、以前に居た技術者が居なくなったとか?会社として問題が発生しているのでしょうかね?

>氷上(アイスバーン、ミラーバーンなど)・雪上(パウダースノー、ベシャ雪、圧雪など)・ドライ路・ウェット路…すべての条件で最高性能のタイヤがあれば良いのですが、それは無理です。
 
 タイヤに限らず、多くの製品で専用設計、製造されたものと守備範囲の広い製品を比較した時に同様の技術力で製造されていた場合は、専用に造られたものが好成績を出しますよね。

 製品を購入する消費者からすると、製品がどの様な狙いで設計、製造されているのかも重要となりますよね。

 ミシュランの様に、その大事な情報を消費者に提供しない企業の製品はカカクコムの情報などを活用して購入されると、失敗率が減少して、成功率が向上するでしょうね。

 この様に、消費者にとって大切な情報交換の邪魔をするこのスレッドの問題児3人には行動を改めて欲しいものです。

書込番号:14031277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/16 23:04(1年以上前)

訂正します。

誤:標高が高い場所なら1000mで10hPa高くなりますが。
正:標高が高い場所なら1000mで10kPa高くなりますが。

>私と意見交換をしたいのであれば、私の問いかけにあなたが答えてからです。

ラフ・スノーローダーさんに対する書き込みもラフ・スノーローダーさんの誤りを指摘しているだけなのでラフ・スノーローダーさんが誤りを認めれば済む事ですから当方としても意見を交換する必要は全く感じません。

書込番号:14031506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/17 00:27(1年以上前)

まあ、そこまでいうならと思い、スバルのディーラーのメカニックさんに聞いてみた。

・FF、FR、AWDに限らず、タイヤは同時期・同メーカのものを推奨
 1.メーカ毎にグリップ力や氷上性能なども違うので、混在させた場合の挙動は推奨できない。

 2.同じタイミングで交換・入れ替えをしないと、最初のいわゆる「皮むき」や残り溝にもバラ
  つきが出てしまい、想定した性能が出ないでしょうとの事。

 3.各メーカが販売しているスタッドレスタイヤで、別メーカ・別シリーズの混在を保証したり
  推奨している製品は聴いたことがない

仮にチューンナップとしてそういったことをしている人は聞いたことがないとの事。スバルゆえ
相当に雪道を走りこんでいる、WRXユーザーやレガシィGTユーザーもいるとの事ですが、スバル
に勤めて20年近く初耳だそうです。

さて、ラフ・スノーローダーさん、貴方の持論はわかりましたが、仮にそのチューンがあるとして
そういったスタッドレスの前後異種メーカを推奨したりしているショップやメカニックの方のサイト
等が教えていただけないでしょうか?
スバルのメカニックの方も、きちんとした理論に基づくものならぜひ参考にしたいとの事です。
貴方の感覚だけではあくまで、「個人的な思い込み」と思いますので、今後の勉強もかねてそう
いった専門のサイトかショップをお教えください。
 

書込番号:14031925

ナイスクチコミ!6


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/17 06:52(1年以上前)



とにかく 今このスレッドを見ている人にもこれからスタッドレスを購入しようと
考えている方がいらっしゃると思いますが、あくまでも

前後同銘柄 同時交換が基本です!

お間違いないように。

書込番号:14032379

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/17 20:57(1年以上前)

 その先へさん。

 こちらの掲示板は、ケンカをする場所ではありませんので その先へさんの書き込んだ マナー を信じて返事を書きます。
 大人同士が、思想の違いからケンカするのではなく、あくまでも情報交換、意見交換だと認識して欲しいと思います。
 どちらが、正しい、間違っている、勝った、負けたを競うのではなくお互いに見ていなかったもの、気が付かなかったもを発見して今後に役立てる事が出来るのであれば良いと考えればお互いに不愉快な思いもしないで意見交換ができると思います。

>まあ、そこまでいうならと思い、スバルのディーラーのメカニックさんに聞いてみた。

 上げ足をとる気持ちはありませんが、あなたが問題とした時点で根拠となるものがあったのではないのですか?
 それが、他の人も同様に感じている事ではないのでしょうか?
 その事も把握し、そして今回の内容についても私の意見を書き込みます。


>さて、ラフ・スノーローダーさん、貴方の持論はわかりましたが、仮にそのチューンがあるとして
そういったスタッドレスの前後異種メーカを推奨したりしているショップやメカニックの方のサイト
等が教えていただけないでしょうか?

 私は、この質問に対して 逃げたり、答えない気持ちではありません。
 あなたが、問題提起した問題点について私がしっかりと理解してから返答致します。

書込番号:14034497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/17 21:34(1年以上前)

結局、車とのマッチングと、運転する人の好み?
と、私は認識してます。

グリップ感って、ステアリングで感じる人もいたり、
お尻で感じる人もいたり、車の挙動も、クイッて、フロントが
入っていくのが好みだったり、おだやかに入っていくのが好みだったり。

LSDがどうのこうのとか、私はメカ系のことはわかんないのですが
雪道、氷上(凍結路)って、自分の運転の未熟さが良くわかって好きです。

人も車も少ない場所で、少し試しに滑るのをコントロールしながら
うまく曲がって加速もスムーズにいけてなんてのを試すには、
ミシュランスタッドレスは、 もってこいかな。
もちろん、これは、私、個人の感想です。

違うタイヤで前に履こうが、後ろに履こうが、自己責任ですよね。
夏タイヤを前、後ろにスタッドレスタイヤとかなら問題ですが。

それよりも、たまに雪が降って積雪があるのに、チェーンも
携帯せず、夏タイヤで出かけるドライバーとかの方が
問題だと思います。

どういう状況で試して、顧客満足度No.1っていうのが
おかしいと思われてるのかも書かれてるのですから。

次にまた機会があったら、DSCをオフにしてみたりして
試してみます。空気圧にも注意して。


書込番号:14034687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/18 02:16(1年以上前)

LSDはコーナリングなどで左右の駆動輪の荷重が異なる場合にグリップ力が小さくなる内輪の駆動力に外輪の駆動力が等しくなるのを防ぐ為にデファレンシャルギアの差動を制限するものです。
機械式は車輪からの駆動反力でクラッチプレートを圧着するので路面の摩擦が小さいとあまり効きませんがスプリングによるイニシャルプリロードで多少の差動制限効果は得られます。
1.5ウエイとは加速側より減速側効きが弱いものを指します。

以上の性質からすると脱輪などで左右の駆動力が著しく異なる路面状況以外ではほとんどスタックには効果が有りません。

デファレンシャルギアは車が曲がり易くする為にあるのですから、デファレンシャルギアの差動を制限すれば曲がり難くなるのは当然ですから後輪のLSDが効いたた状態で
>車の向きを変えるのも困難
なのは後輪がグリップしている証拠です。

また後輪がグリップしないのに
>前輪タイヤの摩擦力に頼って車の向きを変える
なら車の向きが変わってもコースは変わらないのでスピンしてコースオフする以外ありませんが、その様な事は書かれていないので後輪はグリップしていると考えざるを得ないのです。

つまりラフ・スノーローダーさんが書かれた現象を信じるならラフ・スノーローダーさんの評価とは逆に前輪 東洋タイヤ ガリットG5より後輪 エックス アイス2の方がグリップしていると考えざるを得ないし、評価が正しいなら書かれた現象が事実と違う事になります。

書込番号:14035813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/18 12:00(1年以上前)

FR車でLSD付いてないと、なんでもない所で簡単にスタックするよ。

書込番号:14036659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/18 20:18(1年以上前)

LSDってなるほど、そういう役割なのですね。
CSフジの森脇さんのフォーミュラカー講座で見たような?感じが
します。から周りしてる側の駆動力がもったいないので、左右の差を
なくして駆動しちゃえって事ですよね?

サーキットを走ってタイムを削るには良い装置なのでしょか。
雪道には?機械式ってのは、あんまり意味がない?

リアが一本のシャフトでつながってる、レーシングカートを
思いだしました。

んで、FRで雪道はLSD。。。?

過去に雪道を走った、スズキのエブリイも、エルグランドも、
今の120も、みんな後ろ駆動でLSDなんてものはないですが、
スタックした経験ないです。

FFのアスコットで亀の子になって動けなくなった経験と、
同じくFFのアレックスで交差点のミラーバーンにのってしまい
ブレーキロックして、危うく前の停車している車に
オカマしそうになった経験があるくらいですよ。

それにしても、皆さん、詳しいですね。
業界の方どうしなのかな?と思えてしまいます(--;)

書込番号:14038156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/18 23:18(1年以上前)

 enskiさん。

 ご意見ありがとうございます。

>前後同銘柄 同時交換が基本です!

 その事については、私も否定している訳ではありません。
 
 その先へさんと、私との意見交換が継続されれば 基本 そこからの工夫、知恵?などのものが見えてくる人もいるかも知れません。


 king_derosa_120iMさん。

 ご意見ありがとうございます。

>結局、車とのマッチングと、運転する人の好み?
と、私は認識してます。

 それらを、求めて基本通り行っていたのでは辿りつかない領域であったならば、知恵と工夫をしていくのもありだと思います。

>グリップ感って、ステアリングで感じる人もいたり、
お尻で感じる人もいたり、車の挙動も、クイッて、フロントが
入っていくのが好みだったり、おだやかに入っていくのが好みだったり。

 私は、滑りやすい路面では、タイヤのグリップ感が低いと走行安定性の悪さも感じ取られて緊張感が増します。
 他車との比較などでも、はっきりと感じる事もあります。
 多分、日本のスタッドレスタイヤ使用率ではBSが高いのだと思っているのですが、ミシュラン、ピレリーではそれらの車と同様に安心して走行する事は困難でした。

>それよりも、たまに雪が降って積雪があるのに、チェーンも
携帯せず、夏タイヤで出かけるドライバーとかの方が
問題だと思います。

 JAF、専門家が呼びかけても経験しないと、事前準備の必要性も理解出来ないのでしょうね。
 トヨタレンタカーに、チェーンも貸りれますか?と聞きましたら、チェーンの貸し出しをしていないと返答されました。
 レンタカー業者ですらも、この次元ですから雪道未経験者の知識不足も仕方がないのかも知れませんね。

>サーキットを走ってタイムを削るには良い装置なのでしょか。


 猫の座布団さんの説明で理解した部分があると思いますが、簡単に書けばLSDの目的は駆動力を有効に活用する様に工夫されている装置だと思えば、大きくは外れていないと思います。
 用途に応じて、色々な種類、仕様に分かれているのだと思います。

>雪道には?機械式ってのは、あんまり意味がない?

 雪道に限らず、タイヤが滑りやすい状況でもLSDの効果が認めていられるから、悪路走行を目的としたランクル、パジェロ、ジムニ用のLSDも発売されていると認識しても良いと思いますよ。

 これらの車種は、

「コーナリングなどで左右の駆動輪の荷重が異なる場合にグリップ力が小さくなる内輪の駆動力に外輪の駆動力が等しくなるのを防ぐ為にデファレンシャルギアの差動を制限する」

とは、異なった目的で使用されていると感じる事が出来ると思います。

>んで、FRで雪道はLSD。。。?

 特別FRだからと、考えなくても良いと思います。
 FFでも、MRでも、4WDでも滑りやすい路面やタイヤが滑った時にLSDの有無により駆動力に影響が出る傾向にあるだけです。

 前後タイヤの間にセンターデフ式を採用したフルタイム4WDでは、このデフにビスカスLSDを組み込ませた車種が多々ありましたよね(ブルーバード アテーサからかな?)。最近ではランエボ7から採用された電子制御のACDセンターデフ?などに進化させたものもありますよね。

書込番号:14039120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/18 23:22(1年以上前)

 茶茶丸。さん。

 ご意見ありがとうございます。

>FR車でLSD付いてないと、なんでもない所で簡単にスタックするよ。

 問題がなければ、車種と状況を教えてもらえないでしょうか?

 私は、FR車にLSDを全部装着してきましたので経験がありません。
 その様な場所は、LSD付でも、要注意箇所ですよね?

書込番号:14039144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/19 02:44(1年以上前)

>過去に雪道を走った、スズキのエブリイも、エルグランドも、
>今の120も、みんな後ろ駆動でLSDなんてものはないですが

普通に公道を走るにはデメリットの方が多いのでLSDは付けないのです。
左右の差動を制限すると前述したように曲がり難く成る他に左右の駆動力のバランスが崩れるので安定性が低下する場合もあります。例えば左だけ水溜まりでハイドロプレーニングを起こしたりアイスパッチに乗るとLSDが無ければ右輪の駆動力も左と同じ様に抜けてしまうので直進を保てますが、LSDにより右側だけ駆動力がかかれば左に曲ってしまいます。
RX-7など一部のスポーツカーには標準装備されていましたが、デメリットが目立たないように効きが弱く設定されているのでクローズドコースやドリフト志向の人はチューニングパーツに交換しちゃいますね。

機械式やトルセン等のヘリカルギヤタイプは駆動トルク感応、ビスカスなどの回転差感応、電子制御式などがありますが以前乗っていた前輪駆動にビスカスLSDというのも効いてくるとカーブ外側のタイヤの主に接地している外側の駆動力がカーブの内側のタイヤの内側より大きくなる為にハンドルをしっかり保持していないと内側に切れ込んでくるステキなシロモノでした。

センターデフにビスカスLSDを使用したものは前後輪の軌跡が同じになる方向に働くので基本的にニュートラルステアでしたが、操安性には前後の差動を制限する量とタイミングのチューニングノウハウが重要なんでしょうね。

最近は空転している車輪にブレーキをかける事で差動を制限してECSに統合してしまう方がデメリットも少ないので普及しています。

自動車関係の仕事をした事は無いので一銭にもならない無駄知識ですが…

書込番号:14039829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/19 09:09(1年以上前)

>問題が無ければ、車種と状況を教えてもらえないでしょうか?

雪道ですれ違う際、横に寄りかわすとそのまま動かなくなりました。車はキャラバンのバンでスタッドレス付きでした。 他のFFらしき車は進んでましたが。
柔らかい雪質で前輪が抵抗になると あれっ?というような所で動かなくなりますね。

他にLSD付きのFR車も乗ってましたがきつい登りでは止まってしまうことはあります、曲がりながらの登りとかはしんどいですね。付いてても脱輪して片輪浮くとほとんど効きませんし。



書込番号:14040206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/19 22:31(1年以上前)

 茶茶丸。さん。

 情報提供ありがとうございます。

>車はキャラバンのバンでスタッドレス付きでした。 他のFFらしき車は進んでましたが。
柔らかい雪質で前輪が抵抗になると あれっ?というような所で動かなくなりますね。

 路面状況、荷物の積載状況、スタッドレスタイヤのグリップ性能などが関係しているのでしょうかね?
 昔、雪国でワンボックスカーが勢いよく上り坂を走り交差点を曲がる際に車を横向きにして走り去っていたのを見た事があります。
 条件が合わないと簡単には真似できませんよね

>他にLSD付きのFR車も乗ってましたがきつい登りでは止まってしまうことはあります、曲がりながらの登りとかはしんどいですね。付いてても脱輪して片輪浮くとほとんど効きませんし。

 私も、R34スカイラインの時にピレリー製スタッドレスタイヤで雪道を走行した時に上り坂で後輪が左右に滑って真直ぐに走行できなかった経験があります。
 この様な場面でも、タイヤのグリップ力の差がはっきりと表れました。


 その先へさん!

 私と意見交換がしたいから、1/11にこのスレッドに書き込みをしたのではないのですか?
 私は、あなたの要望に応え様として返事を書き込んだのですよ。

オリンパス製デジタル一眼レフカメラE-5の掲示板にまで登場されて

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14009449/


「>ラフ・スノーローダーさん


スタッドレスの件は、きちんと「スタッドレス」のスレッドで返しては如何ですか?

それ以前にほかのスレッドの内容を別のスレッドで
記載すること自体が「マナー違反」はなはだしいです。」


 大人としてのマナーをお持ちならば、


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14037533/

「デュアルカードスロットのことでは?
D7000やD300sで搭載されていますから、
自然な流れかと。」

2012/01/19 13:26 [14040960]

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14041316/

「正直、シャッターの切れ味の良さと、高感度1段程度の差が
ある程度で、D700より買い換えるメリットはあまり見いだせません。」

2012/01/19 17:52 [14041747]

 この様な書き込みをする事が出来て、どうして自ら望んだ私との意見交換を放置するのでしょうか?

 前回の書き込み「まあ、そこまでいうならと思い、スバルのディーラーのメカニックさんに聞いてみた。」は、あなたの根拠とはなりませんよね?
 
 子どもが、誰だれ君が言ったからそれが正しいと言っているのと同じ次元のものですよね?

 大人として、人から得た知識を吸収してどの様に考えて、どの様な判断をしたのかを書けますよね?

 それとも、私は子供を相手にしているのと同様な返事をすればよろしいのでしょうか?

 大人に対してする返事をお望みだと認識してあなたからの回答を待ったのですが!

書込番号:14042929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/20 01:03(1年以上前)

だからね・・・カメラの話はカメラのところでして、タイヤのところではタイヤのところでしな
さいって・・・他箇所の話を持ち出さない。
正直、2-3日ニコンがらみの情報しか見ていなかったのでw 出張中のスレート端末からの書込み
ですから、その辺しか読んでおりませんでした。

地域性の話で聞いていた件を、きちんとプロの意見を聞くべきだと思い、スバルにメンテにもって
言った際に聞いてみたんですけどね。色々ものの本などを読んで見ましたが、FR車で一般的な夏用
タイヤでチューンするという意味では前後別のタイヤをチョイスする事はあるようですね。

しかし、スタッドレスに関しては、いろいろとサイトを見ましたが皆無。
ラフ・スノーローダーさんの意見を見ても、納得できるような内容でないし、このスレッドで誰一人
理解・納得させる解説ができておりませんよね?
あくまでチューンは「自分の感覚と満足の世界」というかたはいらっしゃっても、他の方の意見は
おおむね「否定」だと思いますが・・・ その上で再度問うているのは、ラフ・スノーローダーさん
自身の感覚でなく、専門家でスタッドレスの前後異種メーカを唱えている人がいるのかどうか?
その見地からの情報はないのかということです。ラフさんのご意見は上記でわかりましたが、全く
納得できる部分がありませんですので。
あと前後別のメーカを購入する際は、4本セットで購入した2メーカを入れ替えて、きちんと4本揃えた
時と異種メーカにしたときの差までためされいるのかですね。そのあたりはどうなのでしょうか?

書込番号:14043697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/20 01:12(1年以上前)

>子どもが、誰だれ君が言ったからそれが正しいと言っているのと同じ次元のものですよね?

それは「誰だれ君」の知識がいいかげんという前提なんだろうが「スバルのディーラーのメカニックさん」には車に関するいいかげんな知識しかないという根拠でもあるのか?

どっちかといえばラフ・スノーローダーさんと「誰だれ君」が同じ次元のものですよね。

書込番号:14043720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/20 12:04(1年以上前)

書いたのは一例ですが、主さんは無意識にLSDの恩恵を受けてるかもしれませんね。
ノーマルデフFR車はほんと頼りないので、、、 路面状況によりチェーン巻く機会は出てきます。
LSD車ではスタッドレスだけでほぼ大丈夫ですが、念の為チェーンは積んでます。

書込番号:14044861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/21 15:03(1年以上前)

 その先へさん。

>だからね・・・カメラの話はカメラのところでして、タイヤのところではタイヤのところでしな
さいって・・・他箇所の話を持ち出さない。

 私は、こちらでカメラについて話題にしたわけではありません。
 あなたが、問題とされた事について意見交換をする気持ちがあるんか?どうなのかを問題としました。

>このスレッドで誰一人
理解・納得させる解説ができておりませんよね?

 製品の使い方については、個人の自由だと認識される人もいるのでしょうけど、こちらのスレッドでは参加されている多くの人が納得していないのは認識しています。
 その一人として、あなたはオリンパス製デジタル一眼レフカメラの掲示板に私を追うかの様に登場して 言葉の暴力 と感じられる文章を書き込みましたよね!

 執念? しつこさ?

を感じました。
 更に、「マナー違反」とも書き込みましたよね!

 そこで、真面目に意見交換しようとしてあなたの考えを理解しようとすると、自分の考えではなく他人の意見を書き込できましたよね!

 私が、あなたの意見、考えは?

と質問すると、数日間返事もなく

「 正直、2-3日ニコンがらみの情報しか見ていなかったのでw 出張中のスレート端末からの書込み
ですから、その辺しか読んでおりませんでした。」

 マナーと言う言葉を持ち出す人としての行動なのでしょうか?
 私も、仕事、その他の都合もあるのは理解できます。 
 あなたは、このスレッドとは全く関係のないオリンパス製デジタル一眼レフカメラE-5の掲示板利用者の 心を傷つける 様な文章を書き込んでまでこの話題について私と情報交換したかったのではないのですか?
 そこまでしたのですから、他のスレッドに参加するのと併せてこちらのスレッドの状況把握もされる事が望ましいのではありませんか?

 それが、マナー、大人の道徳心ではありませんか?

>専門家でスタッドレスの前後異種メーカを唱えている人がいるのかどうか?

 あなた自身が、どの様に問題点があるのかを言葉にする事が困難な様で、他人がどう評価するのかを重要視している様に感じます。
 その様な受け止め方で、返事を書きます。

 自動車の走行性能を評価する時に、自動車会社の技術者なども

 走る 曲がる 止まる

 この三点について、語られる事がよくありますよね。

 同じ自動車を使用して、タイヤだけを交換した場合でも、状況にも影響しますがこの三点が多少なり変化しますよね。

 そして、タイヤのグリップ力のみに着目した時に、この三点の変化がどの様になるのでしょうか?

 (1)全てのタイヤが必要十分にグリップしている状態。
 (2)全てタイヤがグリップ不足である状態。
 (3)タイヤ4本中、2本のタイヤにグリップ力があり、残り2本のタイヤはグリップ不足であった場合。

 理想は、(1)だと普通は認識するでしょう。
 そして、最悪は(2)なのではないでしょうか?

 エックス アイス2の様に雪道、凍結路で簡単に滑りだしてしまうタイヤを4本全てに使用すると(2)のパターンになる可能性がありますよね。

 とても危険ですよね!

 そこで、最悪のパターンを回避する一つの方法として(3)のパターンがあると認識出来るのではないでしょうか?



 スタッドレスタイヤは、スノータイヤに金属製スパイクを打ち込んで滑りやす雪道、凍結路でも高いグリップ力を持ったスパイクタイヤの代替え品として登場しましたよね。

 金属製のスパイクにより、アスファルトが削られて粉じん公害が問題となり登場したのがスタッド(スパイク)レスタイヤですよね。

 これらを、考え合わせた時にスタッドレスタイヤは本来、雪道、凍結路でどれだけグリップ力を発揮するのか?が重要であるのですが、エックス アイス2の様に本来の狙い、目的から外れているスタッドレスタイヤが市場に出回っている問題があります。

 高速道路走行を重視したスパイクタイヤ、舗装路を重視したスパイクタイヤを私は知りません。
(規制により、スパイクの本数、スパイクの打ち方などが変化はしたそうですが)

 日本のタイヤ会社は、正直に本来スタッドレスタイヤの狙いと、舗装路重視の狙いを表記した製品作りをしたものもあります。

 例えば、東洋 PXタイヤは舗装路重視の狙いであると製品紹介していました。
(私の求める製品ではありませんので購入していません)

 スパイクタイヤの様に、しっかりとした狙いのものであれば雪道、凍結路を走行する時に各社、各製品に性能の違いがあったとしてもグリップ力不足に泣かされる心配は現在のスタッドレスタイヤと比較して少ないと予想されます。

 しかし、スタッドレスタイヤではエックス アイス2の様に雪道、凍結路を走行するには不十分なグリップ力のものがあり消費者が見極めるのを困難にしていると感じています。

 私は、エックス アイス2の宣伝に騙されてしまったと感じています。


>あと前後別のメーカを購入する際は、4本セットで購入した2メーカを入れ替えて、きちんと4本揃えた
時と異種メーカにしたときの差までためされいるのかですね。そのあたりはどうなのでしょうか?

 ここまで、読んで頂ければ理解して頂けると思いますが、スタッドレスタイヤ本来の性能を持たないものを4本使用するのはとても危険ですので、その様な危険な事はしません。

 滑りやすいスタッドレスタイヤ4本を使用して、スリップ事故を発生させ人の命を奪ってしまうより、2本だけでもグリップ力のあるスタッドレスタイヤを使用する事によりスリップ事故防止、たとえ事故になっても被害を最小限にする事が出来るのが望ましいと思います。

書込番号:14049438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/21 17:04(1年以上前)

 茶茶丸。さん。

 情報提供ありがとうございます。

>書いたのは一例ですが、主さんは無意識にLSDの恩恵を受けてるかもしれませんね。

 私の経験などの情報がなくて、把握できなかった様ですね。
 私が、最初にLSD付車両を体験したのはパジェロでした。
 その時は、雪道ではなく林道へドライブしに行く時に運転手の交替で体験させてもらいました。
 LSDの体感として、タイトコーナーブレーキング現象が多少でていると感じられるくらいで走破性能が向上していると感じられる程路面状況が荒れていませんでした。

 その次にLSD付車を体験したのが、テラノでした。
 テラノでは、タイトコーナーブレーキング現象を感じる事はありませんでしたが、FRのままで未舗装路を走行していて旋回中に軽くアクセルを入れると加速しながら多少後輪が横滑りする感覚が伝わって来ました。
 これがFRの特性?と勘違いして、LSDなしのランクルで同様の事をしても旋回中に内側のタイヤが空転しているだけでした。

 私が、乗っていたR34スカイラインも標準のヘリカルLSDはテラノと同様にタイトコーナーブレーキング現象を一切感じられませんでしたが、旋回中は内側のタイヤが空転してしまいLSDの効果、利点を感じられるものではありませんでした。
 そこで、機械式LSDの魅力を感じてニスモ製3段切り替え式LSDへ交換して乗っていました。
 ニスモLSDは、テラノのLSDよりもロック率が高い様で効きを弱めに設定してもタイトコーナーブレーキング現象が多少出ていますが旋回中は内側のタイヤが空転している感じはしません。
 雪道走行時でも、ビスカス、ヘリカルなどの標準装備LSD装着車している?R32スカイライン、アルテッアなどの後ろを走行していると、片輪が空転して雪を巻き上げ挙動が不安定になるのに対して、ニスモ製LSDを装着したR34は空転も少なく安定して走行していました。

>LSD車ではスタッドレスだけでほぼ大丈夫ですが、念の為チェーンは積んでます。

 私は、加えて冬、雪道用として、車周辺の除雪用にスコップ、パンタグラフ式油圧ジャッキ、ビニール手袋、タオル、帽子、針金、ランタン、ヘッドライト、ポータブルバッテリー(空気入れ機能付き)、靴用滑り止め(スパイク)金具などを積んでいます。

 常時、懐中電灯、ソフトカーロープ、ブースターケーブル、工具セット、サングラス、トイレットペーパ、ビニール袋、ペットボトル、携帯電話充電器、デジタルカメラ、自動車用非常用品セットなどを用意しています。

 自動車に積み過ぎだとの意見もありますが、

 備えあれば憂いなし!

と考えています。
 実際に、私が山間部へ写真撮影に行った時に駐車場でライトの消し忘れ?でバッテリー切れになりエンジン始動不能になってしまった車の持ち主達が、私の目の前で「またなのか」と夫婦喧嘩をはじめました。
 その人達が、ブースターケーブルを持っていれば夫婦ケンカをするのではなく車の横に居る私にエンジンを始動するため助けて欲しいと頼めば済む事なのですが、その様な備えをしていなかった結果だと思います。

 私の、ブースターケーブルを使用して私の車と接続して無事エンジン始動が出来て、彼らは帰りました。

 現在、問題がない、感じられないからこの先も問題がないと予想するのか?
 過去、そして他の人がどの様な問題を経験したのか?
 そして、どの様にすれば問題を解決できるのか?
 どの様な、行動、選択、備えをするのが望ましいのか?
 自動車に限った事ではなく、仕事や趣味の世界でも色々と共通する事がある様に感じますね。

書込番号:14049926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/21 20:57(1年以上前)

籠坂峠の下り、シャーベット

山中湖の湖畔の道、138号の脇道、除雪は不十分な道

138から413へ入った所にあるローソン駐車場から

山伏峠のトンネルを越えてからの下り

関東は久々に雪でしたね。

スレ主さんは、グリップ不足で、安全ではないタイヤとの意見ですの
で、再度、試しに、山中湖、河口湖あたりまでドライブしてきました。
今回は空気圧もばっちり、車の指定どおり、F2.0/R2.2 に設定しています。120iMスポーツなので、車高は標準より、10mm程度は
低い車だと思います。LSDは、ついてないはず。。。

午後2時すぎから、でかけて、須走に3時半くらい、道の駅の
食堂が凍結でやすみで(--;) 籠坂峠を越えて、山中湖に4時すぎくらい、このときは雪が少なめだったので、ラーメン食べて138号を
富士吉田、河口湖へ。そのまま甲府に抜けようかと思いましたが
雪が少ないので再び、山中湖へ引き返し始めたくらいから、
待望の雪。走ってるうちに、みるみる積雪!

途中、脇道に入ったりして、路面の悪いところも試しましたが
必要充分。これでAWDの車や、車高の高めのSUVなんかだと、
まったく問題なさそうです。

行きは須走まで高速、帰りは、138号、413号で、山伏峠、道志村を
抜けてきました。
道志みちで、津久井の手前くらいから、走りなれてそうな、
相模ナンバーのエスティマに煽られましたが
あせらず、マイペースで走りました。


書込番号:14050937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/21 23:14(1年以上前)

顧客満足度というものを考えた場合一般のドライバーにとって一番怖いのはオーバーステア、次に怖いのはアンダーステアで曲がり切れない事だと思います。

前後のグリップバランスが揃っていない場合、特に後輪側にグリップが悪いタイヤを使用すれば容易にオーバーステアに陥りますから前後のタイヤの特性を揃えなければならない理由は誰でも簡単にわかるでしょう。

私もオールシーズンタイヤの前輪にネットチェーンを装着して走っていた頃は何度かオーバーステアになりましたし、ABSがそれほど普及していなかった時代に後輪が流れ始めた先行車が慌ててブレーキを踏んだため横を向いて止まる目にもあいました。前輪駆動の場合アクセルを踏むとスピンを回避出来る場合が多いのですが慣れないドライバーには難しいでしょうね。

また現在主流の前輪駆動は上り坂のカーブでコーナリングと駆動力を両立させるのが難しくアンダーステアに成り易いですから、その様なケースで極端な操縦性を示さず運転し易い事がおそらく顧客満足度に繋がるのでしょう。

書込番号:14051668

ナイスクチコミ!2


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/22 06:56(1年以上前)

顧客満足度に絞ってみますと、No.1がどうかは別にしましてこのタイヤが極めて満足度が
高いというのはそのとおりでしょう。

タイヤは四輪同時購入が前提ですからまずお金がかかります。どのメーカーのどのタイヤに
するのかが悩みどころ 少なくとも衝動買いをする客層自体は少ないと思われます。
このカカクコムの評価を参考にする方々もどのメーカーの銘柄を買うににしろ そのユーザーの
使う環境や使い方を熟考して選べばどのメーカーを買っても満足度は高いはずです。w
ですから最終的には評価情報を買う方がどう考えるかですね。

書込番号:14052631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/22 11:31(1年以上前)

スバルメカは自社に四駆多いので四輪同じがいいと言うのかな、一般的に車のバランス考えると四輪同銘柄でしょうね。主さんがXアイスを駆動輪に取り付けて頼りないと感じるなら、そうなのかなとも思いますけど。
ネットで見てたんですがXアイスは舗装路に重きを置いたスタッドレスなんですかね? ちなみに私は現在FRに乗ってませんが。

私はトーヨー多く使ってますけど値段の割に性能いいなと思うからですね。他メーカーも使いましたが私が鈍いのかさほど変わらない?なら安いほうでいいやっていう所ですが。

私もロープ等雪道セットは積んでますが主さんほど準備万端ではないです、、、すれ違い時用の座布団は乗せてます。 
スキーとかなら他車もいますけど、それ以上の山間部では何かあると怖いので単独行動しないようにしてます、天候の急変もありますし。



書込番号:14053373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/24 23:12(1年以上前)

今頃なんですが、疑問が。。。

タイトコーナーブレーキング現象って、知らなかったのですが
ネットで検索していたら、どの説明も、4WDの車で起こる現象って
説明されているようなのです。
前軸と後軸の駆動力の差で起こる。と、理解したのですが。

FRのシルビアで、この現象を起こして
タイヤのかわむきをされたと、あったような?

書込番号:14064379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/01/25 01:04(1年以上前)

タイトコーナーブレーキング現象は一般的にはセンターデフの無いパートタイム4WDの車で起こる現象ですが、リヤまたはフロントデフが無い(車はありませんが)もしくは差動を制限した場合でも起こります。

タイトコーナーブレーキング現象はカーブ内側の車輪と外側の車輪の回転差を吸収出来ない事で起こるので左右のタイヤは互いにグリップをロスしている事になりますので路面の摩擦によってセッティング等も変える必要がありますがドライ路面でブレーキング現象が出る様だと低μ路では効きが強すぎてグリップ特性とか語れるレベルじゃありません。

書込番号:14064920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/27 09:44(1年以上前)

king_derosa_120iMさん

ちょっと前に御殿場に単身赴任していた週末、家族が来たので雪遊びしようと山中湖方面目指してへ行きました。
結構雪が降ってきたので須走の立ち寄り湯でのんびりしてたら、帰りの御殿場までの国道が大渋滞。
何も考えず、小山方面への裏道にでも抜けようと、前走車(フォレスターでした)にくっついてわき道に入りました。

東京ナンバーのクルマが路肩で立ち往生していましたが、スタッドレス履いていたので追い越して、見通しの悪い下りの右カーブに入ったところ・・・

左車線のガードレールに沿って、「こちらを向いた」クルマが数台。
目の前のフォレスターが慌てて停止したところ、止まった途端に左側の路肩に向けて真横に「すぅっ」と滑って行き、こっち向いて止まってるクルマの横腹にガッシャンコしました。

・・・そう、左肩下がりの路面がつるんつるんに磨かれて、みなそこで蟻地獄的にやられてるのでした。

私のクルマはその場に踏ん張り、助手席の女房が「様子見てくる」と降りた途端「つるん!(幸い怪我はなし)」、いつ横滑りするかとヒヤヒヤしました。

その先でトラックが斜めに道路を塞いでおり、どちらの車線もにっちもさっちも行かなかったのですが、殺気立ったドライバーたちが「怖いから動かしたくない」と言い張るトラックの若い運ちゃんに迫り、いざやってみるとあっけなく移動できました。

で、空いた車線を真っ先に通らせてもらって無事生還できました(笑)。

いやぁ、長々と失礼しましたが、その時履いてたのがX−iceだったなぁ・・・と。
凍結路面での横滑り耐性、バカにしたもんじゃなかったですよ(笑)。

書込番号:14073523

ナイスクチコミ!3


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/01/27 12:47(1年以上前)

私も怖い体験をしたことがあります。

初代レガシィB4に先代のXーアイスを履かせ長野・白樺湖付近のスキー場に行った時の体験です。
帰り際 ビーナスラインのスズラン峠を下りはじめたのですが、積雪が多くそれに伴い道路に
大きな轍ができてぬかるんだ状態です。このような状況だと横方向のグリップが全く不足して
いるような印象でしたね。ABSが頻繁に作動 かなりヒヤリとしました。
トラクションをかけ積極的に走る坂道では制動が安定しているんですが下りのワインディングでは
別の表情を見せたので正直驚きました。履いた一年目からこの状態です 笑
今のXーアイスは取り立てて圧雪時や氷上グリップが高いわけではありませんが、そのような不安定な
状況になることもなく全体的なバランスは良好です。


実は仕事で使っているサンバーバン(5MT 4駆 SC付き)にもX-I2を履かせているんですが、12日に
長野・菅平方面に行きました。
早朝上田市街の気温は−10度 スキー場に着いたときは−13度くらいの気温でした。
行きの状態は4駆で予想通りの安定感 印象的なのは帰りの下り坂の状態
日差しが照りつけるところはシャーベット 日陰は凍結という下り坂なんですが、2駆RRの状態で
まったく問題なし これは元々平地ではリア寄りになっている重量配分が下り坂になるとちょうど
うまい具合に前輪にも加重出来るような重量バランスになり、前後のグリップバランスが丁度良くなるためだと思います。
これはBPレガシィにXーI2を組み合わせている場合と比べても全体的な走破性安定感はサンバーの
方が上のような感じがしました。

サンバーを褒めちぎるような内容になってしまいましたが、やはりスバル系四駆には相性はいいようです。
使う環境と同時にどのような車に履かせるのかというのは重要でしょうね。

書込番号:14074053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2012/01/29 11:48(1年以上前)

効きの違いには、様々な条件(車種・路面状況など。車種には駆動方式や変速機や荷重やサスペンションの形やアライメントやタイヤの銘柄と状態とサイズとホイールなどなども含む)により異なります。

やはり、ネットでのレビューなどを充分にご参考・ご参照された上でご購入された方が良いと思います。
安い買い物ではないですから。

なお、どのような冬道にも最適のスタッドレスタイヤはありません。
長所も短所もあります。

書込番号:14081972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/30 00:50(1年以上前)

 king_derosa_120iMさん。

 ご意見ありがとうございます。

>スレ主さんは、グリップ不足で、安全ではないタイヤとの意見ですの
で、再度、試しに、山中湖、河口湖あたりまでドライブしてきました。

 私の言葉が足りず、愛用者に誤解や不愉快な思いをさせてしまった様ですね。
 お詫び致します。

 人によって、基準、解釈が異なるのでしょうけど私がエックス アイス2に対して「グリップ不足で、安全ではないタイヤ」と感じられるのはスタッドレスタイヤとして重要な場面である凍結路、雪道での話です。

 最初の書き込みから、数回、雪国を走行しました。
 エックス アイス2は、BSレボ2、東洋G4と比較してグリップ不足を多々感じます。

 エックス アイス2の存在を否定しているわけではありません。
 消費者の立場からすると、同じ様なものばかりしかないより、各社個性のある製品を市場に出しているのが望ましいと認識しています。

 私以外の人でも、雪道、凍結路では国産製スタッドレスタイヤの方がエックス アイス2よりグリップ力が高いと認識されている様ですよね。

 私が、エックス アイス2を使用した正直な感想は スパイクタイヤの代替え品にはならないと感じました。
 厳しい環境で使用するのか?どうかで評価が異なってくるのではありませんか?

 これから、購入を考えている人はエックス アイス2をオールシーズンタイヤの部類と認識して選択、購入されるのが好ましいと思います。

>途中、脇道に入ったりして、路面の悪いところも試しましたが
必要充分。これでAWDの車や、車高の高めのSUVなんかだと、
まったく問題なさそうです。

 画像まで添付して頂きましたので、現地の様子も感じられますのでとても役に立つ情報だと思います。

>タイトコーナーブレーキング現象って、知らなかったのですが

 判りにくい表現でしたね!
 以前、私は2輪駆動と4輪駆動切り替え式の車に乗っていましたので仲間同士で使用していた言葉をそのまま書き込んでいました。

 enskiさん。

 ご意見ありがとうございます。

>顧客満足度に絞ってみますと、No.1がどうかは別にしましてこのタイヤが極めて満足度が
高いというのはそのとおりでしょう。

 私が、書き込んだ感想に対して不愉快な思いをされてのご意見だと予想しています。
 enskiさんが書き込まれました 菅平付近も私はエックスアイス2で走行しています。

 国道406号線、須坂市側から菅平間が凍結している状況でカローラなどのFF車がエックス アイス2のグリップ力で安全に、安心して登れるとenskiさんは思いますか?

 私は、エックス アイス2では難しいと予想していますが、BSレボ2、東洋G4のグリップ力ならば登れると勝手に予想しています。

 冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1

は事実でしょうけど、消費者として信用して好ましい買い物が本当にできるのかな?
 私は、実際にエックス アイス2使用して疑問を持ちました。

>どのメーカーの銘柄を買うににしろ そのユーザーの
使う環境や使い方を熟考して選べばどのメーカーを買っても満足度は高いはずです。w
ですから最終的には評価情報を買う方がどう考えるかですね。

 加えて、enskiさん、ng_derosa_120iMさんの様に実際にエックス アイス2を使用している人から情報が頂けていますので参考になると思います。
 私は、来シーズン別のスタッドレスタイヤへ変更予定ですのでお二人の様な次元にはたどり着くことは出来ません。

書込番号:14085239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/30 00:51(1年以上前)

 茶茶丸。さん。

 ご意見ありがとうございます。

>一般的に車のバランス考えると四輪同銘柄でしょうね。

 私は、他の人に私のやり方を求めている気持は全くありませんが、勧める様に感じさせているのですね。
 各自が、判断すればよい事だと思っています。

>ちなみに私は現在FRに乗ってませんが。

 FR車は、少なくなりましたし、苦労した経験から変更するのもありますよね。

>私はトーヨー多く使ってますけど値段の割に性能いいなと思うからですね。

 BSよりも、安いのですが!
 最近は、東洋もあまり安いとは感じなくなってきましたね?

>すれ違い時用の座布団は乗せてます。

 スタック時の脱出用に、毛布を使用すると聞いた事がありますが、私は座布団の活用方法を知りません。
 よろしければ、教えて頂けないでしょうか!

 いぬゆずさん。

 ご意見ありがとうございます。

>小山方面への裏道にでも抜けようと、前走車(フォレスターでした)にくっついてわき道に入りました。

 多分、坂のきつい三国峠ですよね。

>フォレスターが慌てて停止したところ、止まった途端に左側の路肩に向けて真横に「すぅっ」と滑って行き、こっち向いて止まってるクルマの横腹にガッシャンコしました。

 スバル4WD車は、滑りやすい路面に適した足の設定をしているらしく過信して事故になる場合が多いみたいですね。
 私も、雪国で何度かスバル4WD車のスリップ事故?を見た事があります。

>いやぁ、長々と失礼しましたが、その時履いてたのがX−iceだったなぁ・・・と。
凍結路面での横滑り耐性、バカにしたもんじゃなかったですよ(笑)。

 事故防止出来てよかったですね。
 参考までに、車種は何でしょうか?

 ギンチュウさん。

 ご意見ありがとうございます。

>効きの違いには、様々な条件(車種・路面状況など。車種には駆動方式や変速機や荷重やサスペンションの形やアライメントやタイヤの銘柄と状態とサイズとホイールなどなども含む)により異なります。

 私も、その様な認識で情報提供したのですが、掲示板荒しのくだらない攻撃のもとになってしまいました。
 好ましい掲示板活用を理解出来ない人には、困ったものです。

>なお、どのような冬道にも最適のスタッドレスタイヤはありません。
長所も短所もあります。

 同じ目的で、設計、製造された製品ですが異なる材料、異なる人が作れば同じであるはずがありませんよね。
 それを理解しない人が、BSのスタッドレスタイヤが最高である!
 と、主張する事がありますね。

書込番号:14085244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/30 12:10(1年以上前)

雪深い所では道が細くなってしまい、すれ違いの際に車体同士がギリギリ又は当たってしまう事があります。
その時にお互いの車体の間に噛ませてすれ違います。

書込番号:14086310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/01/31 20:17(1年以上前)

 茶茶丸。さん。

 情報頂きありがとうございます。

>その時にお互いの車体の間に噛ませてすれ違います。

 雪国で、その様な工夫をされているとは知りませんでした。

 すれ違いだけに限らず、車が雪の深みにはまって立ち往生している時に後続車が4WDでしたらその様な手段を活用して前に出てもらい牽引してもらうなども出来そうですね。

 この様な経験、工夫、知恵を教えて頂けて感謝いたします。

書込番号:14091959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/02 02:28(1年以上前)

〉スレ主さん
そんな、誤解も、不愉快な思いもしていないですよ。

私は以前にも書きましたように、車とのマッチング、個人の好みの
違い、誤解をされるかも知れませんが、ドライビングスキルの
違いなどがあると、思っています。

私はこのタイヤで雪道、凍結路も、安全に走れると思います。

先週末は、南牧村、野辺山あたりから松原湖、小海リエックス、麦草峠は冬季通行止めで、越えられませんでしたが、標高1000mを越える、
マイナス10℃くらいの、雪の残った道も普通に走ってきましたですよ。

グリップ感が感じられなくなる感覚が早めにわかるので
すごく、コントロールしやすい、良いタイヤです。
車の挙動の変化がわかりやすく、また、雪を求めて、でかけたくて、
うずうずしています(^-^)

写真を載せた道志みちの下りでは、バチバチバチ、バチバチバチって
ABSを、何度も作動させながら、DSCも何度も効かせながら
走ってました。BMWのABSは、優秀ですよ(^.^)


〉いぬゆずさん
大変な事を経験されたんですね。
ご無事でなによりです。
X-ICEでなくても、他のメーカーのスタッドレスタイヤでも
その状況では同じ結果になったんではないかな?て思います。



てなわけで、私はスパイクタイヤの経験はなく、
スタッドレスは、'96年の冬のミシュラン製品が初スタッドレス経験で
、ほかは、BS製しか経験ないのですが
各メーカーの差は、今の製品なら大差ないと思ってるのです。。。

特徴をつかんで、弱い部分をドライバーがおぎなって使うってのも
重要かも知れないですね?






書込番号:14097618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/02/04 11:43(1年以上前)

 king_derosa_120iMさん。

 新たな情報を頂きありがとうございます。

>そんな、誤解も、不愉快な思いもしていないですよ。

 大人のご意見を頂きありがとうございます。

>車とのマッチング、個人の好みの
違い、誤解をされるかも知れませんが、ドライビングスキルの
違いなどがあると、思っています。

 同感です。
 同じものでも、使用環境、好みによって評価が大きく異なりますよね。
 シルビアは、標準仕様でも雪道を走行するのには向いていない車種だと私も理解しています。
 ハイグリップタイヤ用に仕上げられた足では、滑りやすい路面ではスタッドレスタイヤも苦しいと思います。

 運転技術についても、人それぞれやり方、好みがあって当然だと思います。
 私は、後輪駆動車の特性を利用してフットブレーキの様に前輪までタイヤの回転を止めようとするのではなく後輪のみ制動させるためにエンジンブレーキを活用して前後のタイヤに乗る荷重を変化させる荷重移動を行い旋回する事があります。
 この方法ですと、前タイヤの摩擦力が増し、後ろタイヤの摩擦力が減少する傾向になりまあす。
 科学的な見方をすると、路面の浮き沈みがない場合は

 摩擦力=摩擦係数 * 荷重

の関係にあります。
 以前、この事を書いたのですが!

 ぽんちんパパさんからは、

「ブレーキング時に荷重移動させますが、この荷重移動時に、
4輪共に荷重を加重させるブレーキングが出来ていますか?」

とかきこまれまして、「荷重移動時に、4輪共に荷重を加重させる」?荷重を移動させるのは普通は前後、左右へではないのかな?と思うのですが、2人の人は理解できたのでしょうね。

 そして、猫の座布団さんからは、

「後輪が滑っているなら車体の向きが変わります。
車体の向きが変えられないなら前輪が滑っていると考えるべきでしょう。
書いている事が相変わらず支離滅裂です。」

と書き込んでいます。
 そして、4人の人が同様に感じた様ですね。

 もしかして、シフトロックを利用した旋回を想像しているのかも知れませんが、車が旋回する前に荷重移動をしようとしたと理解できなかったのでしょうね。

 自動車が、直進状態でエンジンブレーキを効かせて前タイヤの荷重を増している状態でステアリングを左右どちらかに操舵して旋回すると、一定速度のままで操舵して慣性力によって外側へ膨らんでいく印象と異なり、車が巻き込んで曲がっている印象を感じる事が出来ると思います。
 滑りやすい路面よりも、乾燥した舗装路の方がタイヤが滑り出し難いのですが、前後のタイヤと路面の摩擦力の変化が比較的安全で簡単に体験できると思います。

 この様な事を書き込むと、また、彼らに絡まれるかも知れませんが、今後は相手にしません。

>グリップ感が感じられなくなる感覚が早めにわかるので
すごく、コントロールしやすい、良いタイヤです。

 タイヤにとっては、グリップ力だけでなく情報伝達と扱いやすさも非常に大切ですね。

>車の挙動の変化がわかりやすく、また、雪を求めて、でかけたくて、
うずうずしています(^-^)

 私も、雪道走行を楽しくしています。
 4WD車で、雪深い悪条件の中をグイグイ、ガンガン進んでいくも楽しいのですが、FR車を思いのまま?操って走行するのも楽しいですね。

 しかし、路面に撒かれている凍結防止剤が車を錆びらすそうですから、帰宅後は速やかにタイヤハウス、下回りを洗っています。

>写真を載せた道志みちの下りでは、バチバチバチ、バチバチバチって
ABSを、何度も作動させながら、DSCも何度も効かせながら
走ってました。BMWのABSは、優秀ですよ(^.^)

 信用できるABSは良いですよね。
 私は、R34のABSで怖い思いをしましたのでそれ以来、ABSを使用していません。
 ついでに、トラクションコントロールも出来が悪く使い物になりませんでした。

書込番号:14106134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/04 19:01(1年以上前)

>直進状態でエンジンブレーキを効かせて前タイヤの荷重を増している状態でステアリングを左右どちらかに操舵して旋回すると
>車が巻き込んで曲がっている印象を感じる事が出来ると思います。

前輪側は荷重が増加する事により横方向のグリップも増加する。

後輪側は荷重が減少する事とエンジンブレーキにグリップ力を消費する事により横方向のグリップが減少する。

同時に速度が低下するから曲がり易くなる と書いている訳ですね。

この状態で最初に
>峠で、エンジンブレーキを多用して荷重移動旋回をしてみましたが、
>車の向きを変えるのも困難

と書かれているのですが
前輪の方がグリップしているなら車体の向きが変わらない事は有り得ない
と再三指摘しています。

この時後輪がグリップしていないのであれば、車体の向きが変わっても進路が変わらずにコースアウトしたりスピンするでしょうが

>前輪タイヤの摩擦力に頼って車の向きを変える事になってしまうのです。

とも書かれていて、前輪タイヤの摩擦力に頼って車の向きを変える事が可能でコースアウトもスピンもしなのであれば後輪がグリップしていない事は有り得ない事に成ります。

従って直進状態でエンジンブレーキを効かせて前タイヤの荷重を増している状態でステアリングを操舵して旋回しているのに曲がらないとすれば前輪側のグリップ不足以外考えられない

のですがラフ・スノーローダーさんは「ミシュランの看板に泥を塗る」だの見当外れの誹謗中傷に話題を逸らして誤魔化すばかりで真摯に回答する事は出来ないようです。

書込番号:14107659

ナイスクチコミ!5


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/05 08:54(1年以上前)

スレ主さんへ

>私が、書き込んだ感想に対して不愉快な思いをされてのご意見だと予想しています。

あの〜 それはスレ主さんが過敏に反応しすぎているせいでは?
私はその前のコメントに茶々丸さんがスバル車との相性を仰っていたので、それについて補足してみただけの
話でスレ主さんに対しての他意はありません。過剰反応ですよ。苦笑

>国道406号線、須坂市側から菅平間が凍結している状況でカローラなどのFF車が
エックス アイス2のグリップ力で安全に、安心して登れるとenskiさんは思いますか?

タイヤ購入は当然高額になります。店頭で衝動買いというのは想像しにくいですよね?
カーショップの多くで販売員に聞けば日常凍結路を頻繁に走行するなら氷上走行をより重視した国産品を
勧められます。 年に数えるほどしか雪道走行しない ドライ路を長距離走るならミシュランのようなタイプを
勧められます。ここのカカクコムの評価でもXーアイスがドライ重視であることは一目瞭然で、多くの
ユーザーはそれをわかった上で購入したんじゃないですか? 
ただ例外もあります。大型FFミニバンでの場合 定員乗車だとどうしても後方が重くなり 坂では上りずらく
なります。この手の車の場合は国産の方がいいでしょうね。
もし私が山梨在住でFFカローラ所有なら当然国産スタッドレスです。
ですから使う環境 車の種類 どう使うかで購入者が冷静に吟味すればいいわけです。
まあN0.1は怪しいですがw それなりに納得して買ってるんならXーアイスの満足度が高いのは当たり前 でしょ?笑


ちなみに私感ですが、406号の須坂から菅平間より 群馬と長野県境 鳥居峠(長野側)の方が怖いとおもうけど・・・





書込番号:14110017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/05 11:39(1年以上前)

補足すると

従って直進状態でエンジンブレーキを効かせて前タイヤの荷重を増している状態でステアリングを操舵して旋回しているのに曲がらないとすれば前輪側のグリップ不足以外考えられない

と書いたのは前輪に使用されたタイヤに対する批判ではありません。
そもそもデファレンシャルギアを採用しているのはカーブで内側の車輪と外側の車輪の回転差を吸収して曲がり易くする為ですから、LSDでドライ路面でタイトコーナーブレーキング現象が起きる程差動を制限すれば曲がり難くなるのは当たり前です。

車の改造とか前後で違うタイヤを装着するとかのイレギュラーな選択は全て自己責任で行うべきもので結果的に上手く行かなくても文句をつける筋合いではありません。

書込番号:14110558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/06 00:27(1年以上前)

この土日も、またまた、XI2で雪道を堪能してきました。
走行はXI2に履き替えてから、4000kmほどになりました。

前回、西会津の道の駅で買ってきた、味噌ラーメンがおいしくて、
秋田まで行ってみる予定にしていたのですが、今朝は本宮から福島西
までが通行止めになっていたので、目的地を変更。

西会津、のざわ駅近くの、えちご家さんで、味噌ラーメンを食べてから
喜多方に行き、大峠を越えて、米沢、山形、天童まで行って来ました。

かわむきも完璧になっているのか?空気あつも、前回に比べて
ばっちりなのか、滑る感覚を感じる事も少なく、大峠は、
気持ち良く、巡航できました。前日に降った、雪の量も多く
前回とは、ぜんぜん違う路面でしたが、XI2に不満を感じる事は
なかったです。



書込番号:14113845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/12 08:08(1年以上前)

おはようございます

9日から11日まで群馬方面にスキーに行ってきました。
沼田 つま恋 そして11日が長野・湯の丸でした。
(写真は10日のパルコール嬬恋スキー場 最上部)
9日沼田地区は市街道路に雪はなく山岳路に入ってから積雪がありました。
10日も同じような状態でスキー場付近の圧雪路は特に問題なし。
3日目の上田市から湯の丸スキー場までも道のりは難儀しました。
これは朝7時の状況です。
つづら折りの急勾配が続く上に早朝からまいておいてらしい融解剤のせいで路面は
すでにクタクタに。途中で動けなくなった車が多くかなり道を譲ってくれました。
なおBPレガシィでも横方向のグリップが失われがちでしたが、ステアリング操作で
修正しながらの走行だったので特に問題はありませんでした。

途中で立ち往生していた車はやはり大型ミニバンが多く、このような状況下だと
総じて重量級の車は不利だということがわかります。前もって非金属チェーンでも
履かせておいたほうがいいかもしれませんね。 

書込番号:14141890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/02/12 22:20(1年以上前)

enskiさん。

 ご意見ありがとうございます。

>あの〜 それはスレ主さんが過敏に反応しすぎているせいでは?

 まあ、私の反応が過敏であるのかを問われると、正直な気持ちこちらのスレッド参加者の中に大人らしくない対応をされている人が見られますよね!

 私の、物事の見方が理数系?の様な見方をしているからかも知れませんが、相手が何を伝え様としているのかを確かめもせずに、軽々しく相手の書いた事が勝手に間違っていると誤解してしまう人が多い傾向に感じます。

 enskiさんは、私が何を伝え様としているのか理解している自信がありますか?
 そして、理解していて 

「前後同銘柄 同時交換が基本です!

お間違いないように。」

2012/01/17 06:52 [14032379]

この様な事を書き込んだのでしょうか?

 オリンパス製レンズ交換式デジタル一眼レフカメラE-5の掲示板にまで、私を追いかけてきた?その先さんは、多分同様の思想だったのでしょうけど、こちら

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%bb%82%cc%90%e6%82%d6&Disp=kuchikomi

を参照してもらえば判る通り、私が彼の疑問に答えた後、返事が書き込めないのではなく、他のスレッドには多々参加出来ている事から書き込む意思がない事が見えます。

 E-5の掲示板では、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=14009449/

「マナー違反」はなはだしいです。

2012/01/12 22:01 [14015020]

と書き込む人が行う行動なのでしょうかね?

 嘘は泥棒の始まり。

 人を見たら、泥棒と思え。

 彼の行動を見ていると、こんな諺が浮かんできます。
 この様な醜い考え方をするのではなく、

 まず、人をある程度信じる勇気?を持ち続け、裏切られても耐えられる人間になるのが好ましいと考えています。

>タイヤ購入は当然高額になります。店頭で衝動買いというのは想像しにくいですよね?

 私が、気まぐれでエックス アイス2を購入した印象を持たれているのでしょうかね?
 確かに、私は「冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1」の実力はどうなのだろうか?未経験の製品に対する好奇心を持って購入しました。

 更に、ミシュランでは、この様な宣伝

http://tyre.michelin.co.jp/x-ice/product/about.html

「昼夜の寒暖の差が激しく、氷上・雪上でのコンディションがタイヤにとって最も過酷といわれる日本。日本の冬の克服を目指し、日本の氷・雪を知り尽くした日本人のチームで新製品開発を展開しました。」

「士別の試験場では、屋内外2つの氷上テストコースと、直線路と登坂路を組みあわせた圧雪テストコースを利用。アイス・スノー路面におけるブレーキ性能、トラクション、ハンドリングを中心に緻密な検 証がおこなわれました。また、精密なデータ測定のためにさまざまな条件でテストを実施しています。」


「士別の試験場で何度となくテストを繰り返した結果、アイスブレーキをはじめとする性能の向上を達成。パフォーマンスを 磨きあげ、日本の氷・雪に適した信頼の走りをお届けします。」

 そして、こちらでは

http://tyre.michelin.co.jp/x-ice/voice/index.html

 清水 和夫氏が、エックス アイス2についてどの路面に弱いという事はないタイヤだと語っていますよね。

 清水 和夫氏が、どの様な人だかご存知ですか? 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%92%8C%E5%A4%AB

 NHK クローズアップ現代で、自動車の安全について取り上げた時にゲストで出演した人です。

 清水 和夫氏が、交通安全を軽視して エックス アイス2 についてあの様な評価をしたのだとすると、今後、NHKの仕事をする資格がないと感じています。

 この様な、見方をすると「ここのカカクコムの評価でもXーアイスがドライ重視であることは一目瞭然で、多くのユーザーはそれをわかった上で購入したんじゃないですか?」とは、異なる見方が出来ると思います。

 そして、私はエックス アイス2を雪国で使用した感想をこれからスタッドレスタイヤを購入する人などに向けて情報提供していると感じ取れませんか?

 私は、スレッドの最初に、

 「結果は、またしてもダメでした。

 どうして、こんなタイヤが、

 冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1 ?

 http://tyre.michelin.co.jp/x-ice/

 信じられませんし、聞いて呆れる結果です。

 こんなものは、価格.コムで使用経験者が提供して頂ける情報と比べると信頼性が低いとはっきり判りました。」

2011/12/31 17:13 [13963570]

と書き込んでいますよね?

 エックス アイス2に対する評価が、一致しているのですからその様な主張をする必要性はありませんよね?

書込番号:14145674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/02/12 22:22(1年以上前)

 文字数制限を超えたため、分けて書き込みをします。

>私が山梨在住でFFカローラ所有なら当然国産スタッドレスです。
ですから使う環境 車の種類 どう使うかで購入者が冷静に吟味すればいいわけです。

 私がした、質問の意味を全く理解できなかった様ですね。

 どうして、私があの様な質問をenskiさんへしたのか?
 enskiさんが、書き込んだ「顧客満足度に絞ってみますと、No.1がどうかは別にしましてこのタイヤが極めて満足度が高いというのはそのとおりでしょう。」とどの様な関係があるのか?
 そして、どうして私が菅平付近の国道406号線を指定したのか?
 これらを、考え合わす事が困難だった様ですね。

 改めて、説明します。
 
 エックス アイス2は、冬用タイヤ 顧客満足度1になったのですよね。
 この事から、雪道、凍結路でのグリップ力がどうであるのか重要とは考えられませんか?
 各社のスタッドレスタイヤが、どの様な地域に適しているのかを問題としている様な問いかけに感じられましたか?

 私は、enskiさんが冬季に菅平付近の走行経験があると書かれていましたのでお互いに把握している道路で話を進めた方が好ましいと考えてあの様な質問をしました。

 エックス アイス2は、冬用タイヤ 顧客満足度1であっても、経験者からすると実際には雪国の厳しい環境の道路を走行するには好ましいタイヤではないと考えられるのではありませんか?

>上田市から湯の丸スキー場までも道のりは難儀しました。

 私は、夜間ですが走行しました。
 予想通り、レボ2、G4と比較してグリップ力の低さをかなり感じました。

>BPレガシィでも横方向のグリップが失われがちでしたが、ステアリング操作で
修正しながらの走行だったので特に問題はありませんでした。

 さすが四輪駆動!と思われる人が多いいでしょう。
 但し、フルタイム四輪駆動車で滑りやすい路面を走行するには構造、方式を把握されておくのが好ましいと思います。

 何故ならば、滑って動けなくなってもマルチプレートトランスファー方式の場合は前輪に滑り止めを装着しても比較的安定して走行する事が出来ますが、前後5分5分にトルク配分したセンターデフ + ビスカスLSD方式の場合は滑り止めをしていないタイヤから空転する傾向にありますので運転が難しくなると思います。

 滑りやすい路面でも、滑り止めなしで走行できる様にグリップ力の高いスタッドレスタイヤを装着するのが好ましいと思います。


 余談ですが、先日、新潟県の人と話をしましたら ミシュランは雪に弱い と話していました。

 豪雪地帯でも、使い物にならず、凍結路でもグリップ不足であるのですからenskiさんの認識通り「ドライ重視であることは一目瞭然」のタイヤですね。

書込番号:14145686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/13 01:31(1年以上前)

〉スレ主さん

金銭的に余裕があるのでしたら、是非、後輪にトーヨーの
G5を装着してみての、比較レポートを書き込まれてはいかがですか?

グリップ不足を感じられて不安で本来、出かけるはずだった場所に
行けないストレスを受けているより、いいかもしれないですよ。

XI2は、かなり調べられてから購入されたんですね。
逆にそこまで調べられて、なぜ?XI2を選ばれたのかが、疑問になってしまいました。

ピレリを履かれた経験もおありだから、欧州製の日本向けスタッドレスの傾向は予測できませんでしたか?

書込番号:14146584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/02/14 22:03(1年以上前)

 king_derosa_120iMさん。

 毎回、大人の意見をありがとうございます。

>秋田まで行ってみる予定にしていたのですが、今朝は本宮から福島西
までが通行止めになっていたので、目的地を変更。

 前回、情報頂きました国道299号線 麦草峠 もそうですが、雪国では冬季通行止めになる道路が多々ありますので不便になりますね。

>滑る感覚を感じる事も少なく、大峠は、気持ち良く、巡航できました。前日に降った、雪の量も多く前回とは、ぜんぜん違う路面でしたが、XI2に不満を感じる事はなかったです。

 そうですか。
 Xアイス2の評価が、私のS15シルビアとはまるで異なり好成績ですね。
 現実には、無理な話ですがking_derosa_120iMさんの後ろを私のシルビアで走行して比較してみたいところです。
 車の違いが、原因なのか?それとも他にグリップ力に差が出る原因があるのか興味があります。

 ところで、私がお伝えした荷重移動を利用した旋回は試されましたか?
 雪道でも、後輪が滑らずに前輪へ荷重移動できましたでしょうか?

>金銭的に余裕があるのでしたら、是非、後輪にトーヨーのG5を装着してみての、比較レポートを書き込まれてはいかがですか?

 今シーズンは、まだG5を後輪に装着して走行していませんが、私が購入した東洋製スタッドレスタイヤは全て駆動輪にも装着して試した経験があります。
 それらは、タイヤが消耗して溝が浅くなっていない限りチェーンを装着した経験がありませんが、ピレリー、Xアイス2とも購入した年にチェーンを装着を装着しなければ走行不能になりました。

>グリップ不足を感じられて不安で本来、出かけるはずだった場所に行けないストレスを受けているより、いいかもしれないですよ。

 そうですね!
 今シーズンは、厳しい路面環境ですから私以外でもXアイス2を使用している人はグリップ不足に泣かされているのではないかと予想します。

 私が、Xアイス2を購入したのは正直失敗だと思います。
 しかし、複数の人から抗議?を受けた前後異なるスタッドレスタイヤを装着する作戦によりXアイス2を後輪用2本しか購入しなかったのが大正解で製品選択の失敗による被害を最小限に出来たと感じています。
 固定観念に縛られて、Xアイス2を4本装着していたら、シルビア?私の使用環境?とは相性が悪いらしいので「走らない、曲がらない、止まらない」状態に多々なり、大事故を発生したかも知れないと想像できます。

 Xアイス2は、私の求めるスタッドレスタイヤとしてのグリップ力を持っていませんのでタイヤ選択の失敗でありかなり不満、苦痛を感じてはいますが、せっかく購入したのですから試験も兼ねて今シーズンはこのままXアイス2を使用する予定です。

 来シーズンは、Xアイス2がタイヤとして使用出来てもこれ以上使う気持ちになれません!

>なぜ?XI2を選ばれたのかが、疑問になってしまいました。

 私は、あれはダメ、これもダメと経験もなく判断してしまうのはもったいないと考えています。
 固定観念に縛られるのではなく、好奇心、挑戦心を持ち続ける事が大切だと思っています。
 私は、今回の様に失敗する事も多々経験しています。

 失敗は、成功の道!

 前向きに、肯定的に物事を受け止めたり、考えられれば視野が広がり物事の見方、価値観も違ってくると思います。

 私と、king_derosa_120iMさんとでは、車種、仕様、使用環境が異なりますが同じFR、同じタイヤ(Xアイス2)でありながら、全く評価が異なるのが面白いな!と感じています。
 私個人の考えてしては、Xアイス2を上手に使いこなすのにはking_derosa_120iMさんの情報(成功例)を参考にするのが好ましいと認識しています。

 そして、失敗を恐れずに物事に挑戦するのには慎重さも必要だと思います。
 取り返しのつかない失敗(人身事故)をするのではなく、軽い失敗(多少不便を感じる)程度にする事を考慮して行動するのが好ましいでしょ?

 先日に書き込みましたが、私がミシュラン製スタッドレスタイヤを選択したのは、宣伝 清水 和夫氏の言葉、これらに完全に騙されたからです。

 東洋製スタッドレスタイヤPXの様に、しっかりと製品の狙いを消費者へ伝えていれば私がXアイス2を選ぶ事はありませんでした。

 この事は、ミシュランが企業として倫理が低い事を示していると感じます。

 冬用タイヤ 顧客満足度

と共に消費者が本当に信頼できる情報でない状態ですから、企業の宣伝も調査結果も存在する意味がないと思いますね。

書込番号:14154519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/14 23:27(1年以上前)

〉スレ主さん

そうですね。
失敗はあるものですよね。私は車本体で失敗して半年で乗り換えたので
よくわかります。

通行止めは、東北道の事です。下道を走る手はありましたが、
時間の関係で米沢へと、進路を変えました。
おかげで、磐梯熱海、猪苗代、会津若松、西会津、会津坂下まで引き返して、喜多方、北へ向かって米沢までは、いろんな雪、凍結路面を経験できました。
雪国の除雪が、まにあってない。交通量の多い交差点が昼間でも要注意ですね。

スレ主さんと、わたしでは、求めているグリップのレベルが
そもそも違うのかも知れないですね。

荷重移動による旋回ですか。
以前、書き込みした、山中湖からの帰り道、道志みちの下りで
多用しましたよ。写真ものせてる山伏峠を越えてから津久井あたり
への夜間の道でした。
6ATですが、マニュアルモードもありますんで、5速から、4-3-2と
落としてクイッて方向変えて(って、もちろんドライ路面の時の
ようなクイッではないですよ)
アクセルを駆動がかかってるのを感じる程度に微妙にあけながら
加速させてキレイにコーナーをクリアするのを対向車がほとんど
来なかったのでためしながら、楽しみながら(^-^)
まったく対向車も来ない道だったら、もっとせめてみたいですが。。。
大人なので仕事、家族のこと考えちゃうし、マージンは残しますよね。

途中何度か、対向車に出くわしフットブレーキで急制動が必要に
なり、ABSバリバリでした(^^;
ABSの感触良かったので、そのあとは試しまくってました。なんせ
今の愛車でABSを働かせるのは初めてだったもので。

DTCといって、横滑り防止装着のブレーキ制御以外のエンジン制御
をせず、ドライバ任せにしてしまうのが、BMWにはあるのですが
これにするとコーナー立ち上がりでアクセルをあらく開けると
リアは簡単に滑ってましたよ。もちろん修正はできる範囲です。

米沢、天童の大雪の翌日の路面で、除雪車がとおっただけの
凸凹だらけ、対向車をみてるとピョンピョン跳ねてる道、自分もピョンピョン跳ねてますが、そんな道も、なんとかなったので普通にスキー場に出かけるくらいだったらチェーンも要らない?って
思っています。実際、この4000kmの走行時、チェーンはクルマに積んでいないのです。。。
ダメだったらJAFかなぁって。。。皆様は真似をしないように(^^;

ホント、スレ主さんのシルビアが
どんなチューンなんだろう?って思ってしまいますね。
書き込みをみるかぎりほぼノーマルと思ってるのですが。。。
かなりのペースで走るのを望まれてるのかな?









書込番号:14155022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/02/15 23:13(1年以上前)

 king_derosa_120iMさん。

 新たな情報を頂きありがとうございます。

>私は車本体で失敗して半年で乗り換えたのでよくわかります。

 自動車も、ただ走れば良いと認識している人と、こだわりを持っている人では違いますよね。
 自動車を売る営業マンが、消費者の拘りを理解出来ず何年も付き合いのある私にAT車を売ろうとする事もあり呆れています(意地でもMT)。

>雪国の除雪が、まにあってない。交通量の多い交差点が昼間でも要注意ですね。

 ミラーバーンと呼ばれる路面の事でしょうかね?
 これは、交差点の手前付近でも多くの車が減速するため路面が磨かれている場所もありますね。

>わたしでは、求めているグリップのレベルが
そもそも違うのかも知れないですね。

 FR車の後輪は、駆動輪ですから
@ 走るためには路面に駆動力を伝えるグリップ力
A 止まるためのグリップ力
B 曲がるために横方向のグリップ力

ですよね。
 標準仕様でも、車高の低いシルビアですから一般道での使用環境になります。

>山中湖からの帰り道、道志みちの下りで多用しましたよ。写真ものせてる山伏峠を越えてから津久井あたりへの夜間の道でした。

 国道413号線ですよね。
 私も、何度か通った経験があります。
 上り下りが続く道ですよね。

>6ATですが、マニュアルモードもありますんで、5速から、4-3-2と落としてクイッて方向変えて(って、もちろんドライ路面の時のようなクイッではないですよ)

 最近のATは知りませんが、手動で変速する際にMTと異なりクラッチ操作が出来ませんからショックを与えずに変速するのが難しいですよね。
 MT車の場合は、変速の際にクラッチを切ってから次のギヤーで回るエンジン回転数よりも若干高めに回してクラッチをつなぐと比較的安定した姿勢を保てますので滑りやすい路面に向いていると感じています。

>アクセルを駆動がかかってるのを感じる程度に微妙にあけながら加速させてキレイにコーナーをクリアするのを対向車がほとんど来なかったのでためしながら、楽しみながら(^-^)

 FR車の、特性を感じながら運転を楽しまれた様ですね。
 エンジンブレーキを、活用して荷重移動をかけて巻き込む感じの旋回はできましたでしょうか?

>対向車に出くわしフットブレーキで急制動が必要になり、ABSバリバリでした(^^;
ABSの感触良かったので、そのあとは試しまくってました。なんせ今の愛車でABSを働かせるのは初めてだったもので。

 私は、標準タイヤでところどころに雪のある路面を下った際にABSにより減速不能になった経験があります。
 それ以来、ABSを殺して乗っています。

>書き込みをみるかぎりほぼノーマルと思ってるのですが。。。
かなりのペースで走るのを望まれてるのかな

 私の、シルビアはLSDを装着しているのと低速域のトルクアップのチューニングをしている程度です。
 標準仕様でも、ハイグリップタイヤ向きな足ですから滑りやすい路面には不向きですから、手ごたえを感じとりながら走行しています。
 ですから、Xアイス2を使用している現在はワゴン車より遅い事多々です。

書込番号:14159466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/16 07:14(1年以上前)

掲示板とは、かならず回答のある物ではないことを認識してください。
貴方の他人の意見を聞き入れない対応に、散々あきれているだけです。

私は何度も書いておりますね?
貴方の持論でなく、きちんとプロなり専門家の「前後別タイヤを装着を推奨・検証」
しているようなソースを示せと?

正直、専門家でもない貴方のくだらない理論は誰も納得させることが出来ていません。
全部読み直してみたら如何でしょうか。
先だっての書き込みもスバルに行って見て頂きましたが、苦笑しておりましたよ。
4輪に履いてから評価すべき、その一点です。

未来のないE-5に固執したり、すでに生産終了となったシルビアに乗り続けるような方は
マイノリティやこだわりがあるのでしょうけれども、方向性を見失うとこうなるのですね。
オセロの某方のようです。

書込番号:14160558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/02/16 22:07(1年以上前)

 その先へさん!

 マナー(道徳)を語る大人らしくない文章を、書き込みましたね。

>未来のないE-5に固執したり

 各自、思想は自由です。
 しかし、常識を持つ大人は時と場所を考えて行動します。

 カカクコムの掲示板は、ケンカをするところだと認識されているのですか?
 
 他人が使用している製品に対して、この様な事を書き込んだら相手が不愉快な気持ちになり、あなたがケンカを売っていると思われてしまうと想像できませんか?

 あなたが、「未来のない」と感じている製品の掲示板に参加して該当製品を使用している人達に心ない言葉を書き込んだら、彼らを不愉快な気持ちにさせますよね。
 それに、何の意味があるのでしょうか?

>シルビアに乗り続けるような方はマイノリティやこだわりがあるのでしょうけれども、方向性を見失うとこうなるのですね。

 私は、別に方向性を失っているとは感じていませんよ。
 確かに、シルビアの様な車は雪道走行には向きません。
 しかし、自分の思い通りに世の中が動いてくれるわけでもありませんから、自分が出来る範囲での行動、選択の中でどの様にしていくのか?各自が考えて行えばよい事ではありませんか?

 あなたが、この場でどうこう批判する事なのでしょうか?

>オセロの某方のようです。

 私が、身内から心配されたり、他人から訴えられる様な事をしているのですか?
 これって、常識ある大人が書き込む文章なのでしょうか?

>きちんとプロなり専門家の「前後別タイヤを装着を推奨・検証」しているようなソースを示せと?

 これも、大人の言葉使いではありませんよね。

 あなたは、どの様な立場でこの様な言葉使いをしているのですか?
 私は、あなたの部下、後輩の様な関係だと認識しているのでしょうか?

 見ず知らずの他人に対して、常識ある大人がこの様な言葉使いをするのでしょうか?

>正直、専門家でもない貴方のくだらない理論は誰も納得させることが出来ていません。
全部読み直してみたら如何でしょうか。

 では、どうしてあなたは私の理論に対して、しっかりとした理論で反論しないのでしょうか?
 私から、予想外の返事を受けて逃げたのではありませんか?

 そうでないのならば、私を納得させる理論を書き込んで説明してください。
 スバルの人が、この様な事を話していたと子供の様な主張でなく、あなた自身がしっかりと理論を語って下さい。
 ここまで、偉そうな事を書き込んでいるのですから当然、出来ますよね!

>掲示板とは、かならず回答のある物ではないことを認識してください。

 大人ならば、これも時と場合により状況が変化すると認識出来るはずではありませんか?
 あなたのした行動、これが大きく関係していると、判らないのですか?

>貴方の他人の意見を聞き入れない対応に、散々あきれているだけです。

 あなたが、その様に感じたのならば私に絡んでくる事が間違いではありませんか? 
 私は、こちらのスレッドであなたに絡まれただけの時点では、あなたを相手にしていませんよね。

 あなたが、私を追いかけて「未来のないE-5」と感じている製品の掲示板へ来たのですよね。

 判っていますか?

 あなたが、この事を判っていて「貴方の他人の意見を聞き入れない対応に、散々あきれているだけです」と書き込むとは!

 あなたが、どの様な気持ちでこの様な事を書き込んでいるのか?
 私は、理解に苦しみます。

書込番号:14163550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/16 22:12(1年以上前)

言い訳は結構、長文も不必要。
貴方の意見をきちんと裏付けるソースを示してください。

1ヶ月以上たっているのに何の裏付けもない持論で、ミシュランの営業某以外も甚だしいw

書込番号:14163584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/02/16 23:14(1年以上前)

>貴方の意見をきちんと裏付けるソースを示してください。

 あなたの認識では、各自が経験から学んだ知識よりも、スバルの人がどの様な話をしていたという様な情報のが重要なようですね。

 私は、製品についての評価をする場合、今回の様に清水 和夫氏が情報提供者であった事よりも自分が実際に使用して感じ取った評価が自分にとって重要であると認識します。

 あなたは、誰かから指示を受けないと何もできなかったり、物事の判断が出来ないのですか?
 あなたの人生の中で、応用、工夫などをしてこなかったのですか?

 試行錯誤という言葉を知っていますか?

 この様な言葉、発想を知らない、経験を重ねてこなかった人であるのならば、物事の基本を経験してから応用、工夫をする人の様子を見て不思議に感じてもしかたがないのかも知れませんね。

 以前、私があなたの考えを、意見を聞いた時に答えられなかった理由が理解できました。

書込番号:14163946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/02/17 00:27(1年以上前)

ずっと読ませて頂きました。
どちらの方も、客観性がなく、主観論に終始しておられます。
第3者的な、かつ明確な論拠を示した上での議論となることを望みます。

端的に言えば、長舌無用です。

また、人格を論う行為は見苦しいだけですので御遠慮願います。

書込番号:14164318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/17 00:32(1年以上前)

結局、自分の「感覚・体験」だけなのですね?
前後でスタッドレスタイヤを異なるメーカ・製品を用いる事自体には何の根拠もない我流
チューンと言うことですか。危ないので止めてくださいね。貴方がメカニックやきちんと
した技術者なら誰もが納得するでしょうが、貴方の感覚や体験を伝えても、誰も納得して
いません、これが「貴方の使い方が間違っている」という純然たる事実です。

改めて書きます、きちんとその前後メーカ違いのスタッドレスタイヤの使い方を推奨、
もしくは示唆しているようなサイト、研究書、専門家の意見を示してください。
でなければ、単なる素人の思い込みによる間違いチューンです。
早々に4輪同一メーカの評判の良いスタッドレスタイヤに揃えるべきです。

メーカが推奨していない使い方をして、それで規定の性能が出ていないというラフ・スノー
ローダーさんは「製品評価をする資格」すらありません。
おそらくその状態で事故を起こしても、タイヤメーカを訴えたり責任を追及することは出
来ないでしょうし、保険会社も前後タイヤが異なるような状況ではそれを「事故原因」と
する可能性もあります。

書込番号:14164333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/17 01:53(1年以上前)

なんだか熱くなっちゃってますね。。。

〉スレ主さん
エンジンブレーキを活用しての、荷重移動によるまきこむような旋回
って言うのが文章だけでは、簡単には理解できないのですが

私の場合、ABSが効かない寸前のロックするしないギリギリの
ムギュウって自分では表現になりますが、そういうブレーキングと、
ABSに頼ったブレーキング、どちらでも、エンジンブレーキより
フロントに荷重を移動させやすいので、フットブレーキを雪道でも
使って曲がります。車の向きを変えつつ加速にはいったときに
ステアリングの切り角、アクセルの入れ具合しだいで車の
立ち上がって行き方も変わりますよね。。。このときの
まきこむような感覚のときがありますが、そういうシチュエーション
の話でしょうか?

シルビアのチューン内容、そんな感じなんですね。
ただ、250馬力、トルクが27?28kgあって、トルクアップの
チューンもされてるし、1.2tくらいなんですかね。こういう車だと
加速、発進時にアクセルをガバって開けちゃうと、簡単に
リアタイヤは空回りするだろうなって思いました。
路面ミューの低いところだと扱いづらいんでしょうね。

タワーバーとかあるなら、外して剛性をさげてみるとか、、、
空気圧をさげて接地面積をふやすとか
3速発進、4速発進をやってみるとか、もし、私がシルビアを
持っていたら、色々、タイヤをうまく作動させるセッティング、
運転操作を試して、おいしいところを探してみたいですね。

雨や雪道だと、エンジンパワー、車体の剛性は逆に邪魔に
なりますよね?




書込番号:14164588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kooo2さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/17 13:00(1年以上前)

生産性のないやり取りだな(笑)

書込番号:14165892

ナイスクチコミ!2


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/17 15:29(1年以上前)


結論としてどちらが好ましいのかは一目瞭然

まあネタとしては面白いとは思いますが・・・(笑

書込番号:14166326

ナイスクチコミ!4


mitty3さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/17 21:30(1年以上前)

要するに自分の意見が通らなければ喧嘩を売ってるって事なんですかね?

他の掲示板を引き合いに出したりして大人げないと言うか。女々しいと言うか。

書込番号:14167656

ナイスクチコミ!2


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/18 08:09(1年以上前)

持論を主張しすぎるあまり他の意見をまったく受け入れられなくなる。

特定のメーカー批判も結局は自分の自己顕示欲を満たすためでしかない。

書込番号:14169295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/18 21:02(1年以上前)

ミシュランのサイト、清水和夫さんがコメントをしている動画を
見ました。

さすがプロのドライバーですね。
滑らせる量にも無駄がないなぁ。。。
レクサスでも微妙にテールが滑りながら、キレイに立ち上がって
いってますね。

もちろん、ミシュランからギャラが出てのコメントでしょうから、
ほめすぎかもしれませんが、タイヤの剛性をあげつつ、氷上、
雪上の性能を得ているってのは、きちんとした評価コメントだと
思います。

AUDIで走行しているのを見てると私も、走りに行きたいって
思います。楽しそう(^-^)

BMWの3シリーズでガンガン走ってるようなのも
見てみたいなぁ。。。



書込番号:14172122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/19 01:40(1年以上前)

タイヤの個体差はないのでしょうかね?
私はフジコーポレーションさんの店舗で、本年、1月に購入。
1139ですから、昨年の9月頃の製造のもので、保管状態も
良かったのでしょう。。。
4本ホイール込みで購入でした。すごく満足していますよ。
顧客満足度No.1のとおりと思っています。

書込番号:14173408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/19 07:54(1年以上前)


king_derosa_120iM 様 

120iMとX-アイスとの組み合わせで取り立てて問題もなく そればかりか雪道走行の
楽しさを味わえたのも おそらく愛車とタイヤの相性が抜群だったからだと思います。

元々昔のFR車は前後の重量配分なんて全く考慮されていません。その中でBMWだけは
重量配分やステアリングインフォメーションのような基本的な面に相当力が注がれてました。
それは今も同じでその分野では他社を一歩リードしていると思います。
X-アイスも絶対的なグリップでは劣りますが、そのぶんグリップ限界時に至る過程や
その直前に危険をステアリングを通じてどうやってドライバーに伝えるかという能力は
ライバルより長けているような気がします。

ウインタードライブは楽しいですね 私も大好きです。
お互い安全運転で楽しみましょう

書込番号:14173879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/19 22:34(1年以上前)

〉enskiさん
そうなのかも知れませんね。
ミシュランを履いたのは軽4バン、アレックス、
初代エルグランド、2.5Lのエルグランド、ミニのクラブマンcooperS、
今の120iと、6回目なんですが、どの車でも
スレ主さんのような、不満を持ったことないので不思議で。

ホント、雪上、氷上のドライブは普段できない運転の楽しみが
ありますね!
安全に時々、車をフリフリさせてみるとか、これからも楽しみ
ます。


書込番号:14177738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/02/24 23:50(1年以上前)

 私が、しばらく書き込みを休むとXアイス2について、多くの意見交換がされるかな?と期待していたのですが、Xアイス2に対する関心はさほどでもないのかな?

 冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1 ?

の掲示板としては、製品に関係のない意見が書き込まれるより、Xアイス2について多くの意見が書き込まれるのが望ましいのですが!
 この先も、望めないのかな?

 panda_kaeruさん

 ご意見ありがとうございます。

>客観性がなく、主観論に終始しておられます。

 その様に感じますか。
 私は、出来るだけ具体的に書き込む様に努めているのですがね。

 例えば、前後異なるスタッドレスタイヤを使用(比較)している理由について
 
>なんでご推奨のトーヨースタッドレスを4輪とも履かないのですかね???

 「簡単に答えるのでしたら、新たなる挑戦?未知なる製品を試しているからです。
 同じ事の繰り返しをするのではなく、タイヤは消耗品ですから異なるタイヤを次から次と試して楽しんでいます。
 未経験のスタッドレスタイヤを、試す際にenskiさんの思想「その場合4輪同柄同時交換は当然ですが」通りにして失敗を経験した私は安全対策として、信用出来るスタッドレスタイヤを前輪に装着しています。
 柔道に例えると、受け身!になると思います。
 出来れば、倒れたくない!投げられたくない!のですが、倒れた時、投げられた時にどの様にして身を守るのか?それが受け身ですよね。
 
 スタッドレスタイヤの四輪とも路面に合わないと、制動距離が延びるだけで終わらず、下り坂では加速してしまいます。
 私は、その様な経験をしています。」

2012/01/07 13:34 [13991274]

 「(1)全てのタイヤが必要十分にグリップしている状態。
 (2)全てタイヤがグリップ不足である状態。
 (3)タイヤ4本中、2本のタイヤにグリップ力があり、残り2本のタイヤはグリップ不足であった場合。

 理想は、(1)だと普通は認識するでしょう。
 そして、最悪は(2)なのではないでしょうか?

 エックス アイス2の様に雪道、凍結路で簡単に滑りだしてしまうタイヤを4本全てに使用すると(2)のパターンになる可能性がありますよね。

 とても危険ですよね!

 そこで、最悪のパターンを回避する一つの方法として(3)のパターンがあると認識出来るのではないでしょうか?」

2012/01/21 15:03 [14049438]

 これらを、読まれて客観的に考えると、私が製品を比較する目的で試験、実験をしていると解釈出来るかな?と思いましたが難しかった様ですね。

 基本通りに、スタッドレスタイヤを使用する事を主張されている人達は普通に使用する時に望ましい方法はどうなのかを問題にしているのではないでしょうか?

 私は、普通に使用する事を否定しているのではなく、試験、実験の場合は異なるやり方もあると認識しています。 

>人格を論う行為は見苦しいだけですので御遠慮願います。

 不愉快な思いをさせてしまい失礼しました。

書込番号:14199388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/02/24 23:51(1年以上前)

 king_derosa_120iMさん。

 ご意見ありがとうございます。

>エンジンブレーキを活用しての、荷重移動によるまきこむような旋回
って言うのが文章だけでは、簡単には理解できないのですが

 説明不足でしたね。
 FR車をお持ちの人ならば、多分実体験で感じ取る事が出来ると思います(出来ませんでしたら、またお尋ねください)。

 以前にも、書き込みましたが試すのであれば乾いた舗装路が好ましいと思います。
 平坦、または上り坂でのカーブ通過時に一定速でタイヤを故意に滑らす事もせず走行すると慣性力により車と乗っている人も外側へ行こうとしている感覚を感じられると思います。よく聞く?アンダーステア。

 これに対して、多少速度を高めカーブ進入時にアクセルを緩めてエンジンブレーキが利いている状態で操舵をすると前後タイヤの加重配分が変化して車が外へ向かおうとするのが弱まり巻き込んで旋回している様に感じられる事があります。

>私の場合、ABSが効かない寸前のロックするしないギリギリのムギュウって自分では表現になりますが、そういうブレーキングと、ABSに頼ったブレーキング、どちらでも、エンジンブレーキよりフロントに荷重を移動させやすいので、フットブレーキを雪道でも使って曲がります。

 king_derosa_120iMさんの、車を操る技があればそこまでできるのですね。

>250馬力、トルクが27?28kgあって、トルクアップの
チューンもされてるし

 ご存知の事でしょうけど、雪道を走行するには本来シルビアの様な車は色んな事で
向きませんよね。 
 最低地上高、ハイグリップタイヤ向けな足、高回転型エンジン。
 トルクアップは、最大トルクではなく中低速域のトルクアップが雪道走行には向いていますよね。

>タワーバーとかあるなら、外して剛性をさげてみるとか、、、
空気圧をさげて接地面積をふやすとか3速発進、4速発進をやってみるとか、もし、私がシルビアを
持っていたら、色々、タイヤをうまく作動させるセッティング、運転操作を試して、おいしいところを探してみたいですね。

 色々と、知恵をお持ちですね。
 車や、使用環境に合うタイヤ選びをするのではなく、車を合わせる発想なのですね。
 私以外の人も参考になると思います。


 enskiさん。

>持論を主張しすぎるあまり他の意見をまったく受け入れられなくなる。

 私は、真面目に掲示板で情報交換されている人の意見を聞き入れていますよ。
 私は、Xアイス2のグリップ力に不満を持っていますが、king_derosa_120iMさんの様に上手に使いこなしている人の意見の方が参考になると認識しています。
 失敗例よりも、成功例から学ぶ事が大切ですよね。

>特定のメーカー批判も結局は自分の自己顕示欲を満たすためでしかない。

 偏見だと思いますよ。

 そして、私はXアイス2の存在を否定していませんよね。
 市場に、同じものばかりあるのではなく、各社個性的な商品が発売されているのが消費者としては選択の幅が広がり好ましいと思っています。
 私も、enskiさんもXアイス2のグリップ力が優秀な国産タイヤと比較して低いと認識が一致していますよね?
 ただ、私は厳しい環境で使用する事がありますのでXアイス2のグリップ力では物足りないと感じているだけで、Xアイス2を愛用されている人達が使い続ける事に意義はありません。

 私が、問題だと感じているのはグリップ力が高いと思わす宣伝内容です。

書込番号:14199396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/26 18:42(1年以上前)

〉スレ主さん

回答ありがとうございます。

〉平坦、または上り坂でのカーブ通過時に一定速でタイヤを故意に
〉滑ら す事もせず走行すると慣性力により車と乗っている人も外側へ
〉行こうと している感覚を感じられると思います。よく聞く?
〉アンダーステア。

慣性力は、良く言う、横Gってやつですね。

進入速度が高すぎたり、慣性力に負けてステアリングの
切り角度が足りなかったり(ドライビングアンダー)、
タイミングが悪かったり、ライン取りのミスとか、
フロントタイヤのグリップ不足だったりでアンダーステアが
出たり、感じたりしますね。
FF車はフロントヘビーだから、進入速度が高すぎると、アンダーは
しょっちゅうでしたよ。

〉これに対して、多少速度を高めカーブ進入時にアクセルを緩めて
〉エン ジンブレーキが利いている状態で操舵をすると前後タイヤの
〉加重配分が 変化して車が外へ向かおうとするのが弱まり巻き込んで
〉旋回している様 に感じられる事があります。

はい、1速、2速とかでエンジン回転数をかなりあげておいて
コーナーにアプローチして一気にアクセルオフすると
エンジンブレーキはかなり効きますので
そこで操舵をすると、クイッてフロントは、入っていきますね。
あの感じの事を言っておられるのと思っています。

アンダーがでて、アクセルオフでも、急激な荷重変化で
コーナリング中にアンダーからオーバーステアへ変わっちゃうてのも
ありますよね。
FFだと、タックインですよね?


書込番号:14207828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/27 21:30(1年以上前)

あと、スレ主さんに、確認です。

>私は、標準タイヤでところどころに雪のある路面を下った際にABSにより減速不能に
>なった経験があります。
>それ以来、ABSを殺して乗っています。

下り坂で減速が不能になったとのことですが、減速不能になってしまうと、どこかに車を
こすらせるか、ぶつけるか、坂が上りになるか、やがて雪のない路面になったなど、車が
制御できるようにならないと、止まれないと思いますが、
この時は、どうやって車を止められたのですか?
それとも、どうやって制御可能な状況に回復させたのですか?


>スタッドレスタイヤの四輪とも路面に合わないと、制動距離が延びるだけで終わらず、
>下り坂では加速してしまいます。
>私は、その様な経験をしています。

これは、スタッドレスタイヤに限らず、夏タイヤでも、速度のだしすぎで豪雨や水たまりに
のっかって、ハイドロを起こしてる状況でブレーキをかけると、4輪ともタイヤがロック
して、起こることと思われます。

制動距離がのびるだけでなく、加速していった、とのことですので、スレ主さんは、
下り坂で減速をしていた状況だと思いますが、止まらないだけでなく、加速したという
状況って、どんな状況だったのでしょう?

タイヤロックの場合、平地でもずずぅ〜って滑り、やがて慣性が消えて止まりますが
下り坂の場合だと重力がはたらいて、なかなか止まらないですよね。
これも、どのように、車の制御は回復されたのでしょうか?

あるいは、2ケースとも、事故ってしまわれたのでしょうか?

書込番号:14212655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/02/28 22:56(1年以上前)

 king_derosa_120iMさん。

 ご意見ありがとうございます。

>FF車はフロントヘビーだから、進入速度が高すぎると、アンダーはしょっちゅうでしたよ。

 king_derosa_120iMさんは、FF車でも走り込んでいた様ですね。
 FF車の後輪のグリップ力によって、特性を変化さす事が出来るそうですね。
 通常?は、後輪の踏ん張り力を強めて挙動を安定さす様に設計されているそうですから、アンダーステア傾向が感じられるのでしょうね。

 初期のFF車の後輪は、技術者達が重要と認識されず前輪に注目していたらしいのですが、FF車の改良が進んで後輪の役目が重要であると認識されたそうですね。

>エンジンブレーキはかなり効きますのでそこで操舵をすると、クイッてフロントは、入っていきますね。
あの感じの事を言っておられるのと思っています。

 経験豊富?なking_derosa_120iMさんでも、やっとご理解頂けたのですから、FR車で雪道を走行した経験が浅い人には理解不能なのでしょうね。

「前輪の方がグリップしているなら車体の向きが変わらない事は有り得ない
と再三指摘しています。

この時後輪がグリップしていないのであれば、車体の向きが変わっても進路が変わらずにコースアウトしたりスピンするでしょうが」

 私が、前輪に使用した東洋G5のグリップ力と、後輪に使用したエックス アイス2のグリップ力に差があると情報提供した事を全く理解せずに、前提からしてメチャクチャな否定をしている事が判ったと思います。

 後輪が、滑って思う様に減速→荷重移動が出来なくても前輪タイヤG5のグリップ力で多少アンダーステアになりながらも旋回が出来て、旋回中に長々とエンジンブレーキを効かせているのではなく車体を安定させたり多少でも出口に向けて加速するためにアクセルコントロールをすると理解出来れば、違った見方が出来るのでしょうけど、知識、経験が足りないと誤解、誤認してもしかたがないのでしょう。

>アンダーがでて、アクセルオフでも、急激な荷重変化でコーナリング中にアンダーからオーバーステアへ変わっちゃうてのもありますよね。

 FF車で、滑りやすい路面を旋回中に後輪が滑りだしてしまうと対処に困る人が多いいでしょうね。
 前方に、障害物が無ければMT車の場合クラッチを切って前輪の駆動力を抜き操舵により車体を立て直せるかも知れませんが、AT車の場合はとっさに操舵をしながらシフトレバーをNにしたり、アクセルを緩める事無く車体を安定させる様に操る事が求められますが困難でしょうね。私自身は出来るか?問われると、出来ないでしょうね。

 滑りやすくてとても危険な路面を走行する時に、機械任せにし過ぎて危険に対する対応を忘れていると、車のタイヤが滑った時に適切な対応が出来ず大きな事故になる可能性があるかも知れませんね。

 私に対して、

「別に雪国のドライバーとか、都会のドライバーとかは全く関係ありません。
タイヤのもつポテンシャルを引き出すのはドライバーの技量しだいです。
技量のない自信過剰なドライバーほど、タイヤの性能のせいにしたがる傾向が強いですね。
雪道でまともに運転出来ないドライバーはドライ路面でもまともに運転できません。
ドライビングの基本テクニックは全く同じです。」

と書き込んだ人に賛同した人達は私以上にタイヤが滑った時の事を想定した対策をお持ちなのでしょうかね?

 私は、まず、滑りにくいグリップ力のあるスタッドレスタイヤを選ぶ事が重要だと認識していますが、ミシュラン製スタッドレスタイヤに関心のある人達はグリップ力にはあまり関心を示しませんね。

書込番号:14217451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/02/28 22:59(1年以上前)

 king_derosa_120iMさん。

 質問NIお答えします。

>下り坂で減速が不能になったとのことですが、減速不能になってしまうと、どこかに車を
こすらせるか、ぶつけるか、坂が上りになるか、やがて雪のない路面になったなど、車が
制御できるようにならないと、止まれないと思いますが、
この時は、どうやって車を止められたのですか?

 タイヤの摩擦力を使って、自動車の減速が不可能な場合はking_derosa_120iMさん認識通り他の方法により自動車の運動エネルギーをなくさなければならないと考えました。壁に車体をこすりつけるかどうするのか?を考えている時に前方の路面が乾いているのが見えましたのでその場所まで恐怖と闘いながら我慢して停車する事が出来ました。

>下り坂で減速をしていた状況だと思いますが、止まらないだけでなく、加速したという状況って、どんな状況だったのでしょう?

 その時に、装着していたタイヤが純正タイヤで横浜製のハイグリップタイヤでしたから舗装路重視の特性であったのかなと思います。
 滑りやすい路面の下り坂で、ABSによりタイヤのロックを検知してブレーキを緩めたり、効かせたりを繰り返される間に減速量より加速量が上まわってしまいました。
 未知の経験でしたから、恐怖を感じますよ!

>ハイドロを起こしてる状況でブレーキをかけると、4輪ともタイヤがロックして、起こることと思われます。

 スタッドレスタイヤは、標準(夏用)タイヤに比べて雨で濡れた路面や舗装路ではグリップ力が低いので普段から慎重に運転しますよね。
 私は、12月に入って必要に応じて自家用車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換します。雪の殆ど降らない地域では標準タイヤを使用している車が殆どでしょうから、他車とはタイヤのグリップ力で劣ると認識して運転しています。

 ハイドロプレーニング現象については、私が使用しているハイグリップタイヤは回転方向指定のV字パターンばかりですから排水性能に優れているのでしょうね。それと、路面状況と視界が悪くなっているのにムリな運転はしませんよね。
 運転のしかた、知識も大切ですが選ぶ(使う)タイヤによって安全性が大きく異なるのでしょうね。
 参考までに、初期のエコタイヤ横浜DNAデシベル?はBSレグノより濡れた路面で滑り事故を起こした人の情報がありました。

 スポーティーカーなどは、扁平タイヤを採用されていますから路面とブレーキディスクとの距離が近くいため、ブレーキディスクが水に濡れてしまい摩擦力を奪われるウォータフェードを大雨、雪道で何度も経験しています。どの様な状況だとブレーキディスクが水に濡れてしまうのかが経験から予想出来ますから頻繁にブレーキを使って早めにブレーキディスクを乾かす様にしています。

書込番号:14217465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/29 01:55(1年以上前)

>>エンジンブレーキはかなり効きますのでそこで操舵をすると、クイッてフロントは、入っていきますね。
あの感じの事を言っておられるのと思っています。

と 

「前輪の方がグリップしているなら車体の向きが変わらない事は有り得ない
と再三指摘しています。

この時後輪がグリップしていないのであれば、車体の向きが変わっても進路が変わらずにコースアウトしたりスピンするでしょうが」

は全く矛盾しません。

> 私が、前輪に使用した東洋G5のグリップ力と、後輪に使用したエックス アイス2のグリップ力に差があると情報提供した事を全く理解せずに、前提からしてメチャクチャな否定をしている事が判ったと思います。

ここで矛盾しているのはラフ・スノーローダーさんが実際にあったと記している曲がり難い車両の挙動と、前輪に使用した東洋G5のグリップ力より後輪に使用したエックス アイス2のグリップ力が小さいとした判断だけですから情報提供が間違っていると指摘したまでの事です。

書込番号:14218211

ナイスクチコミ!1


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/02/29 07:56(1年以上前)



主さん レビュー拝見しました。


主さんのレビュー内容はこのスレの冒頭内容とかなり違いますよね ズルいな〜
ここには書かれてるのにレビューに書かれてないことがある。

どんな車種にどう装着装着されているかということ。

MTのシルビア 前輪にトーヨー 後輪にXーアイス
どうしてこの重要項目を書いてないんでしょ??


スタッドレス購入を真剣に考えているからすれば前後別銘柄というのは?となりますが。

書込番号:14218642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/03/01 14:25(1年以上前)

スレ主様はじめまして、魔もーのと申します。

書き込みを最初から全部読ましていただきました。

私は、某タイヤメーカーに勤務していました。(MIではありませんが・・・)

私なりに感じたことを書かしていただきます。

まずは前後でタイヤのメーカーが異なるものを装着されているとのことですが、これははっきりいってお勧めできません。
グリップ力の問題もありますが、簡単に書きますと「性格」が違います。
レース界では前後で硬さの異なるタイヤを履くことがありますが、これはメーカー側が構造、パターンを同じように作っているからできる技です。それでも車のバランスがかなり変化します。その車を乗りこなしているプロドライバーはさすがです。私たち素人には前後別銘柄の車を乗りこなす腕はないと思います。スピードレンジも違いますしね。

滑りだすタイミングが違うだけで車のバランスは著しく狂います。危険ですよ。

スレ主さん、XI2のグリップが足りないと感じておられるなら4本同銘柄の履き換えをお勧めします。安全対策と書いておられますが、安全どころか危険ですよ。

私は某メーカーを退職して初めて自家用車にミシュランを履きました。
性能は大差ないですよ!(性格はかなり違いますが・・・)ただこのタイヤは重たい車の方が性能を発揮しやすいようですね。

あと、レビューでは前後別銘柄装着が書かれていません。商品の使用感想を書くのでしたらどのように使用しているかちゃんと示すのがマナーだとおもいますが・・・

メーカーの推奨していない使い方をしていることをちゃんと書いてください。4本同銘柄、同タイプの使用は、どのメーカーも注意事項に書いてありますよ。(車にも)

書込番号:14224181

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/03/01 20:52(1年以上前)

 魔もーのさん。

 以前、こちらのスレッドで私に絡み相手にしなかったら、オリンパス製デジタル一眼レフカメラの掲示板にまで私につきまとった人がそこのスレッドで、魔もーのさん同様に マナー という言葉を使い彼自身が、道徳的な行動をする意思を持ってカカクコムの掲示板をりようするものと信じて彼の問いかけに私は真面目に勝ち負けを問わない大人の情報交換をしようとしましたが、しつこく絡んだ彼自身がまともな受け答えが出来ない結果に終わっているのを、全て読んでいるのでしたら承知してますよね。

 魔もーのさんは、掲示板の書き込み履歴が本日(3/1)時点でありませんよね。

 現時点では、大人の情報交換が出来る人であるのか私には判断できません。

 こちらのスレッドで、過去に

「機械式LSDを装備したFRのMT車なんてマイナーな選択をするのは勝手ですが、それで「満足している人が多い」なんてメジャー志向の結果に文句付けるのは筋が違うし時代錯誤の環境でテストすれば時代錯誤の結果が出るのも当然です」

「これ、思いっきり間違ってますよ。
ノーマル形状のストラットで、車高を下げるとバンプ側のストロークが短くなって底付きしやすくなってしまいますし、ノーマル形状と路面の凸凹追従性能の因果関係は全くないですよ」

「未来のないE-5に固執したり、すでに生産終了となったシルビアに乗り続けるような方は
マイノリティやこだわりがあるのでしょうけれども、方向性を見失うとこうなるのですね。
オセロの某方のようです」

この様な書き込みをされた人達とは、大人の意見交換が出来ませんでした。

私は、彼らと関わったのは無駄だったと思っています。

同様のご意見に対して、私はしばらく距離をおきます。

書込番号:14225529

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/01 22:35(1年以上前)

横スレで失礼します

情報交換よりも否定的な書き込みが多かった事に対する、拒絶反応なのでしょうか?

新規の書き込みに対して、とても警戒心をお持ちのようですね

>私は彼らと関わったのは無駄だったと思っています

全く関係ない、第三者の書き込みを引き合いにされて、せっかくの質問に対応されないのはいささか大人気ないのでは…

私、どちらが正しいとか、どちらの味方とか、そういう見方はしておりません

疑問(質問)の書き込みがあれば、それに対される見解を聞いて(参考にして)みたいという、シンプルな要望です

書込番号:14226163

ナイスクチコミ!1


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/03/01 23:03(1年以上前)

スレ主さま 及びこのスレを見てくれてる皆様へ


今までの過程をたどってみますと
どんなに運動理論の応酬になっても 結局は何の生産性もない論議になるだけのようです。
堂々巡りの内輪喧嘩でそこから得るものは無いように思いますね。


スレの冒頭に戻って考えてみますと、
・前後別銘柄で試すことがあまりにも現実的な使用状況とかけ離れてはいないか
・どうして主さんはそこまで”〇〇満足度No1”の虚偽性にこだわるのか

この2点に集約されるんじゃないですか?



書込番号:14226322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/03/01 23:20(1年以上前)

 enskiさん。

 言葉が、限度をこえていませんか?

>前後別銘柄で試すことがあまりにも現実的な使用状況とかけ離れてはいないか

 では、科学的な議論をいたしましょう!
 多分、多々、外野の参加者が現れる事でしょうけど、あなた自身が科学的根拠を示して下さい。

 私は、これまでに通常使用として考えた場合は enskiさんの意見が正しいと意味する文章を書き込んでいますよね。

 しかし、通常通りにする事の問題点、実験、試験としての知恵、工夫の一つ方法だとも書きましたよね。

 それでも、この様に男らしくなく、しつこくねちねちと主張を続けるのですから科学的根拠を書き込んで下さい!

 その先さん同程度の次元の低い(スバルの人が言っていた)根拠でない事を期待しております。

書込番号:14226409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/03/02 02:38(1年以上前)

魔もーのさん こんばんは。
たまたま昨日立ち読みした雑誌(CG)にトーヨー ウィンタートランパスMK4αの記事があったのですがガリットG5との違いについてウィンタートランパスMK4αは重くて重心が高いミニバンでもふらつかないしっかりした構造とコーナリング性能、ガリットG5は軽い車体でもゴツゴツしない乗り心地とトラクション性能が特徴であるとメーカーから説明されていました。

同じメーカーでも対象とする車種によって性格付けを変えている訳ですし更にメーカーも違えば欧州車は比較的重く実用域の速度も速い様ですから確かに性格が違って当然かもしれません。
やはりタイヤメーカーの方はタイヤの性格と性能を分けて考えられていて評価されているのには感服しました。

私は再三アンダーステア状態であったなら前輪側より後輪側のグリップが優っていると考えるのが論理的な結論であると書き込んできた訳ですが
アンダーステア状態であったなら前輪側より後輪側の横方向のグリップ力が優っている
と言うべきかも。

書込番号:14227068

ナイスクチコミ!1


kooo2さん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/02 07:39(1年以上前)

う〜ん会話になってないなぁ(笑)

書込番号:14227329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/02 13:25(1年以上前)

レベルが低いのはどなたでしょうね・・・・

メーカーである、日産自動車
ディーラーである、北海道日産自動車
レース・ラリー車両の設計・開発であるNISMO
タイヤメーカであるミシュラン

問い合わせてみました。公式回答として頂いたものをまとめると、

・スタッドレスタイヤは4輪同一メーカ・同一仕様で販売されている物を装着ください。
 前後のタイヤが仕様と異なる場でも、同一メーカのスタッドレスタイヤをお勧めします。

・販売時期・走行距離などを勘案し、同時に購入してお使いになられることを推奨します。

・FRでは摩耗度合いも変わってきますので、「前後輪でローテーション」をしてください。

・異種メーカ・異種仕様のタイヤを用いたことにより生じる、事故・不具合等は保証できません。
 
・スタッドレスタイヤの本来の性能を発揮できなくなります。

との事でした。
我流チューンは、金輪際止めた方がよろしいようですね。

書込番号:14228384

ナイスクチコミ!4


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/03/02 19:22(1年以上前)


>では、科学的な議論をいたしましょう!
だから〜 科学的な論議ばっかりやってるから埒が明かないんでしょ?
一般的な人に勧める場合 前後別銘柄はダメだってことは皆さんが言ってます。
多角的な1方法として そしてスレ主さんが個人的な範囲でやりたいなら否定はしません。
ただこれを多くの人に勧めるとなると話は別です やっちゃいけません。

書込番号:14229856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/03/02 20:54(1年以上前)

 enskiさん。

>だから〜 科学的な論議ばっかりやってるから埒が明かないんでしょ?
一般的な人に勧める場合 前後別銘柄はダメだってことは皆さんが言ってます。

 やはり、私の予想通りの返事(答え)を書き込んできましたね。

 物事を、どの様に見るのか、そして判断するのか。
 科学的な目線を持ち、理解する事が出来ない?
 その様に、考えるのが面倒なのではないですか?

 一般的に、男性は結果に至る経過や理由に着目し重要にする傾向にあるそうです。
 それに対して、女性は結果を大切にして理由にあまり関心を持たない傾向にあるそうです。

 何度も、同じ事をしつこく繰り返すけど理由にはあまり関心を持たない様子が見られましたので、あなた達は女性的な思考をお持ちの様なのですね。

>これを多くの人に勧めるとなると話は別です やっちゃいけません。
 
 どこに、どの様な問題があるのか?
 それに対する対応は、ないのか?
 その様な事には、全く関心が持てないのでしょう。
 思考が停止して、感情に支配されている様子が見えます。
 一般的な、男性ならば、どうしてだろう?
 と考える傾向がみられるそうですが、理由も考えずに答えを出していますね。

 否定的に、物事を見るだけで可能性を見つける事が出来ないと、色々な意味で進歩していくのが難しくなると認識されていませんね。

 百聞は一見に如かず

 論より証拠

諺にもある様に、反論者であるあなたは実体験がって語っているのでしょうか?
経験を持たない人が、経験者に勝る知識があると勝手に勘違いしている様子が見えます。

 実体験を軽く認識して、勝手な思い込み、予想に支配されているだけですね。

 侮辱するわけではありませんが、多分、あなたは女性的な志向をお持ちでしょうから、過去もそうであった様に男性的な意見、思考を書き込んでも理解出来ないと思います。

 何が、どうしてに着目する理由が理解出来ない、関心が持てない人と意見交換しても平行線のままだと思います。

書込番号:14230317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/03/02 21:06(1年以上前)

スレ主さん、確認事項への回答ありがとうございました。
どちらも、回避はできて、事故にはならず、幸いでしたね。


先日の大雪では、多摩地域在住なのですが、朝4時頃から1時間程度
うちの近所は3cmくらいの積雪で、ちょうどいい感じでしたので
走って来ました。ところが、結果、今冬で一番、危ない目にあいました。
過信は禁物ですね。
秋川街道の圏央道の高架下あたりのゆるやかな右カーブに
ブレーキをあてて進入、ステアリングをきっても真っ直ぐの
アンダーステアが発生、車道と歩道の段差部分に
突っ込み左フロントがぐしゃっていくかという可能性を察知し、
アクセルを閉じ、ブレーキを緩め、後、ブレーキを強めに踏むと
今度はお尻が派手に出てスピンを覚悟。
なんとか修正舵でスピンは回避できました。

交通量も少なく調子にのってペースをあげていたし、エンジン側の
制御は入らなくなるDTCをためしていたので余計に、運転の粗さが出たのでしょうね。またひとつ、貴重な経験ができました。
美山峠では、アクセルを粗くあけると簡単にリアがふれてましたので
滑りやすい路面でした。

その後、
通勤に使った、8時40分すぎくらいの圏央道、中央道は除雪がされて
おらず、チェーン規制がかかっており、JCT近辺では、3台ほど
立ち往生してました。
関東のドライバーさんは、雪には慣れていないので
ペースが遅く、イライラしましたが、追い越し車線を速いペースで
走っても不安はなかったです。




その先へさんの内容については、どの会社がどのコメントなのか。
公式コメントとの事ですので、ぜひ、まとめずに、そのまんまを
載せていただければと思いました。

ほか、猫の座布団さんの、前輪のグリップ、後輪のグリップうんぬんの
アンダーステアのお話の件も、そのとおりだとおもいます。
前輪のグリップより後輪のグリップが勝っていれば入り口でも、
出口でもアンダーがでて、アクセルを開けれないですよね。


書込番号:14230388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/03/02 21:07(1年以上前)


やはり生産性のない論議になりそうですね^苦笑

今気づきましたが、もしかするとスレ主さん 我々のような反対論者を
釣るためにこのスレを立てたんじゃないですか? なんかそんな気がしてきました。w

書込番号:14230392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/03/02 21:22(1年以上前)

おそらく、剛性の弱い、国産スタッドレスなら、
前後でメーカーはちがっても、そう影響はないのかも?と個人的には
思いますが、、、

剛性も違うし、速度レンジも違う、G5と、XI2では
相性があわないって言うのは、考えられませんかね?

スレ主さんのグリップ感を感じる
感性にも、XI2や、ピレリはあわないのじゃないかな?

書込番号:14230474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/03/02 21:29(1年以上前)

このスレのおかげで、ミシュランと同じような性格を
持ってそうなので、次は、ピレリを試してみようと
思えました。

スタッドレスタイヤを珍しい使い方をする人もおられますが
私にとっては、有意義なスレです。

書込番号:14230515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/03/02 23:02(1年以上前)

 king_derosa_120iMさん。

 ご意見ありがとうございます。

>回避はできて、事故にはならず、幸いでしたね。

 ありがとうございます。
 多分、肯定的、前向きな考え方、発想が道を開いていくのだと思います。
 もう何も出来ない!と諦めるのではなく、まだ何か出来る!
 あと何メートルしかない!ではなく、まだ何メートルある!
 同じ事故とでも、全く異なる見方をする事により好ましい結果を残せる可能性があると思います。

>ちょうどいい感じでしたので走って来ました。

 羨ましいですね!
 私も、雪道ドライブ、雪化粧された風景撮影をしたかったのですが、出来ませんでした。

>派手に出てスピンを覚悟。
なんとか修正舵でスピンは回避できました。

 日頃から、FR車を乗りこなしている人だから危険回避出来たのだと思います。
 
 もとレーシングドライバーの土屋 圭一氏が事故防止のため雪道など滑りやすい路面で広い場所を見つけて、他人に迷惑にならない様にして、色々して車を低速で滑らせる体験を重ねて、車の動き、操作を身につければ車が滑った時に対応出来る様になると言っていました。
 最近の車は、機械任せな部分が多くなりその様な意識を持つ人が少ないでしょうね。

>関東のドライバーさんは、雪には慣れていないのでペースが遅く、イライラしましたが、追い越し車線を速いペースで走っても不安はなかったです。

 雪道に慣れていないのと、標準タイヤを使用されている車も多いと思います。
 チェーンを持っていない人、巻けない人も意外と居ますよ。

>剛性も違うし、速度レンジも違う、G5と、XI2では相性があわないって言うのは、考えられませんかね?

 そもそも、発想、着目点の違いがあるのだと思います。
 東洋、BS、ミシュランそれぞれのスタッドレスタイヤが、私の使用環境でどの様な成績を出すのか?
 どれが、私好みのスタッドレスタイヤであるのか?

 私は、この事を比較実験をした感想を情報として提供しました。
 比較の実験方法に、色々と異論を頂いています。

 ものを計測する方法として、バネ計りの様に重さの変化に応じてバネの伸び量も変化する事を利用して計測する方法と、天秤計りの様に比較対象物に対して軽いのか?重いのか?で計測する方法がありますよね。

 冬の厳しい路面は、刻々と変化をしますから同じ道を走行しても日々滑り具合が変化する可能性があり、同じ車を使用したとしても違う時に走行したのでは異なるスタッドレスタイヤの比較が難しくなると予想されます。

 しかし、前輪タイヤは変えずに基準として、後輪タイヤを変えた事による比較をした場合。
 前後とも、同じタイヤの状況との比較が出来、どの様に変化したのか?感じ取る事が出来ます。

 後輪のグリップ感が増したのか?
 減少したのか?

 そして、以前にも書き込みましたが未経験のスタッドレスタイヤを4本使用してグリップ不足で走らない!曲がらない!止まらない!状況になる事が防げる可能性があります。

>スレ主さんのグリップ感を感じる感性にも、XI2や、ピレリはあわないのじゃないかな?

 私の、感覚ではXI2や、ピレリで凍結路を走行していると殆ど路面にグリップしていない自動車が浮いている様な不安感を感じます。
 そして、滑りだしも東洋、BSに比べ簡単に滑ります。

 だからと言って、私はエックス アイス2の存在を否定しているのでもなければ、愛用者を侮辱しているわけではありません。

 グリップ力重視の私と、enskiさんとでは同じ製品であっても全く評価が異なりますが、私は思想は自由だと認識していますから、以前書き込んだ通りエックス アイス2購入前にenskiさんのレビューを参考にさせて頂きましたので製品に関する情報提供者として感謝している気持に変わりはありません(但し、このスレッドで根拠のない否定にはうんざりしていますが)。

書込番号:14231087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/03/02 23:14(1年以上前)

科学的な議論ですか。
科学とは論理的な仮説と、仮説を証明する実験から成り立つわけですが
私を含め此処に書き込んでいる方の大半とおそらくはタイヤや車体のメーカーも
前後に違う銘柄のタイヤを装着すると前後のグリップバランスが崩れてハンドリングが悪化する
という仮説に基づいて前後に同一銘柄同一条件のタイヤを装着する様にアドバイスしているのです。
そしてこの仮説は前後に違うタイヤを装着したらハンドリングが悪化したというスレ主のラフ・スノーローダーさんの実験が証明した訳です。

前後に違うタイヤを装着する論理的な仮説を提示しておらず、実験結果と整合性の無い前後違うタイヤの使用を非科学的に主張しているのはスレ主のラフ・スノーローダーさんだけです。

書込番号:14231157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/03/03 01:07(1年以上前)

前後に異なる銘柄のタイヤを装着して、走行する手法は面白いと思いますが、
得られる結果は所詮主観的な感覚的な物でしかありません。

科学的な客観データを数値で示すことしか、銘柄の違いの影響を第三者に示す方法は無いと思います。

まあ、ご自分で楽しむ分には何をなされても構わないのですが、「感覚的な評価でタイヤの評価を行う」のは他者に情報を伝達する目的では、全く無価値ですよ。

ここまで読ませて頂いて、結果に期待したのですが、感情論しか展開されてないようで、全く期待外れです。

書込番号:14231750

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/03/03 11:57(1年以上前)

スレ主さん、

ある製品に対するマイナスなコメントを掲示すると、いろいろと
書かれますので、お気持ち察しております。

〉もとレーシングドライバーの土屋 圭一氏が事故防止のため雪道
〉など 滑りやすい路面で広い場所を見つけて、他人に迷惑になら
〉ない様にして 、色々して車を低速で滑らせる体験を重ねて、車
〉の動き、操作を身につ ければ車が滑った時に対応出来る様になる
〉と言っていました。

まさに、これですよね!
雪道は乗用車で、これができるので、ついつい走りにでてしまいます。

サスペンションのある4輪とは違いますが、10年以上前までは隔週末
には乗っていたレーシングカートで雨の日にスリックタイヤで
走りまくったおかげで、滑ったときの対応は身体にしみついたよう
です。が、、、さすがに5年あの俊敏な乗り物に乗っていないと、
身体のセンサーはにぶってしまいますね。

こないだの危なかった場面も、文章にすると、一つ一つ順番に頭で
考えて対処してるようになってしまいますが、身体がもう、勝手に
動いているのが本当のところで、乗用車は挙動がゆっくり
なので、にぶった身体にはちょうどいいのかも?


〉雪道に慣れていないのと、標準タイヤを使用されている車も多いと
〉思 います。 チェーンを持っていない人、巻けない人も意外と居ま
〉すよ。

98年だったかな?仕事の帰り道、当時関西で、たまに積雪がある
地域居住でした。履き替える習慣のない阪神地域、当然ノーマル
タイヤ、突然の雪が降ってきて居住していたマンションの
駐車場にむかう登り坂、積雪1cmくらいの路面、勢いで登りきろう
としたら、立ち往生している車のおかげで、仕方なく停車。。。
一度、あきらめましたが、反対車線に車は滅多にこない道なので
お尻をフリフリ、アクセルとステアリングと駆使しながら立ち往生
している車をよけて、勾配がゆるくなるまで残り50mほどを登り
きり、無事に駐車場には入れたことはありました。
中古で買ったおんぼろルーチェのAT車だったので、FRです(^^;

チェーンはいまだに、巻いたことないです(--;)

スタッドレスタイヤでどうにも動けなくなったのは
大雪のあとの、ホテルの駐車場で1回あっただけで、今回の大雪も
自宅駐車場と、職場の駐車場がスタックしそうで危なかったです。
結局、20cmくらい積もりましたし、除雪のインフラがありませんから
ね。


〉私の、感覚ではXI2や、ピレリで凍結路を走行していると殆ど路面
〉にグ リップしていない自動車が浮いている様な不安感を感じます。
〉そして、滑りだしも東洋、BSに比べ簡単に滑ります。

この感覚が、剛性の違いなのかな?と思います。
滑り出しの早さのおかげで、私は、路面のミューがかなり低いのを
察知できるので、より急な操作をしないように注意できるので
気に入ってます。

なので、先日の危なかった場面は、国産スタッドレスだったら
どのように伝えてきたのかな?と、興味はあります。

しかし、せめてR、Sくらいまで、速度レンジをあげてもらわないと
帰省で高速を7時間は走りますので、私は、ぐにゃぐにゃは
ダメなんですよねぇ。


書込番号:14233374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/03/03 22:25(1年以上前)

 king_derosa_120iMさん。

 毎回、大人のご意見ありがとうございます。

>スタッドレスタイヤを珍しい使い方をする人もおられますが私にとっては、有意義なスレです。

 この様に、言葉にして頂きありがとうございます。

 スタッドレスタイヤではありませんが、これも土屋 圭一氏が言っていた事ですが、
 車を滑らせるのであれば、ぬれた路面、雪道、未舗装路など低速でも滑る場所で練習しなさい。
 滑り難い舗装路で練習しようとしても、車の動きが急激過ぎて初心者の練習には向かない。
 ドリフトの様に、後輪を滑らせる目的ならば前輪よりもグリップ力が低いタイヤを後輪に使いなさい。
 可変ダンパーの場合は、後輪を柔らかめにして振り子の様に動きを大きくすると扱いやすい滑り方をする。
 逆に、後輪側の設定を固めにすると滑りやすくはなるが難しい動きをする。

 私も、R34スカイラインに無段階調整式トキコHTSダンパーを使用していましたので試しに設定を変更して試した経験があります。
 土屋 圭一氏の情報通り後輪側のダンパーを柔らかく設定すると穏やかに横滑りする印象でした。

 素人同士でも、経験者の情報を大切にして役立てようとするのが好ましいと、私は思うのですが、こちらのスレッドに参加される人の中には経験もないのに勝手な思い込みで反論を繰り返す人がいますので、困ったものですね。

>ある製品に対するマイナスなコメントを掲示すると、いろいろと書かれますので、お気持ち察しております。

 私は、こちらのスレッドで何度も書き込んでいる通りカカクコムの掲示板として好ましいご意見であるのならば、反論も歓迎いたします。

 しかし、実際に書き込まれる多くの意見は製品に関心がない、未経験なのに勝手な予想で否定を繰り返す人達が多い様に感じますね。

 冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1 のスタッドレスタイヤの掲示板なの?

 グリップ力も低ければ、消費者の関心も低いスタッドレスタイヤである事を実感させられますね。

 本当に、実力で消費者から選ばれたスタッドレスタイヤであったのならば、私以外でもking_derosa_120iMさん、 enskiさんがXアイス2についての情報を書き込んだものにナイスの数が多くて良いと思うのですが、皮肉な事に enskiさんも私に反論した時に数を伸ばしていますね。

 来シーズン消費者の皆さんが、スタッドレスタイヤを購入する頃にミシュランが、

 冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1

である事を信じて良いのかを問うスレッドをカー用品の掲示板で立ててこちらの様子を見てもらうと、ミシュランと「冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1」を見る目が異なってくるかも知れませんね。

 この様な牽制をしても、このスレッドに書き込まれる内容に変化はないのかな?

>サスペンションのある4輪とは違いますが、10年以上前までは隔週末には乗っていたレーシングカートで雨の日にスリックタイヤで走りまくったおかげで、滑ったときの対応は身体にしみついたようです。

 日本では、自動車レースをあまりよく見られていない感じがしますね。
 でも、経験をした人と否定してしなかった人との差が出たのではありませんかね。

 ラリーの様に、滑りやすい路面を走行する車の画像を見る事も一つの模範解答?になる様で、何も知らないよりずっと良いらしいですね。イメージトレーニング?

>お尻をフリフリ、アクセルとステアリングと駆使しながら立ち往生
している車をよけて、勾配がゆるくなるまで残り50mほどを登り
きり、無事に駐車場には入れたことはありました。

 AT車ですから、当然、LSDなしですよね?
 実は、私は今まで所有したFR車全て機械式LSDを着けていましたので左右どちらかのタイヤだけ空転して坂を登れなかった経験がありません。当然の事ですが、LSDにより両輪空転状態になって動けなくなった経験はピレリ、ミシュランともあります。

 LSDがなくても、お尻フリフリなるのですね!

>チェーンはいまだに、巻いたことないです(--;)

 私は、4WDも含め所有した自動車全て雪道でチェーンを装着して走行した経験があります。
 対照的ですね!

 だてにラフ・スノーローダーと名乗っていない?

>スタッドレスタイヤでどうにも動けなくなったのは
大雪のあとの、ホテルの駐車場で1回あっただけで

 私の、スタック経験は数知れません。
 横浜、ピレリ、ミシュランのスタッドレスタイヤは簡単にスタックしますね。
 あらかじめ、トランクに積んであるスコップを取り出して除雪する事多々です。
 東洋ガリット、BSレボ2はグリップ力が高いのでしょうね。簡単にはスタックしませんでした。

>結局、20cmくらい積もりましたし、除雪のインフラがありませんからね。

 関東に降る雪は、雪国に降る雪と違って湿っていて重い傾向にありますから、更に走行困難になりますね。

>滑り出しの早さのおかげで、私は、路面のミューがかなり低いのを
察知できるので、より急な操作をしないように注意できるので
気に入ってます。

 日本市場では、自動車の基本性能に力を入れても評価されず、見た目を重視されてしまうそうです。
 日産自動車が、基本性能重視で見た目の悪い自動車ばかり発売して倒産しそうになりましたよね。
 日本車も、ドイツ車の様に基本をしっかり出来ればミシュランタイヤを使いこなせるかも知れませんね?

>せめてR、Sくらいまで、速度レンジをあげてもらわないと
帰省で高速を7時間は走りますので、私は、ぐにゃぐにゃは
ダメなんですよねぇ。

 グニャグニャが嫌いな人には、東洋タイヤ向きませんね。
 柔らかいゴムを使う会社ですからね。

≪オセロの某方のようです。

2012/02/16 07:14 [14160558] ≫

などと書き込む掲示板荒しが、参加するスレッドでこの様な情報を提供するとまた荒れるかも知れませんが、グニャグニャ感を多少減少されるものを知っています。

書込番号:14236071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/03/03 23:13(1年以上前)

私は、豪雪地帯と呼ばれる地方に住んでいて、FR車、FF車、4WD(パート、フル)車、LSD有り無しといろいろ乗ってきた人間として一言、二言......

>タイヤ表面の皮むきについては、機械式LSDによるタイトコーナーブレーキング現象を出しながら500Km以上舗装路を走行しましたので充分だと思います。


まず、今時のスタッドレスタイヤでこんな事をする人なんているのでしょうか?かえってパターンがダメになってグリップしなくなってしまうのでは?と思えます。ミシュランはゴム質ではなくパターンで摩擦を稼ぐとどっかのwebであったのでよけいに???です。普通に走ればokだと思います。


凍結路で、200馬力オーバー?のFRマニュアル車では、アクセルコントールにコンマミリ単位の操作が必要になるのでは思いますがいかがでしょうか?

LSDは上り坂では無いより有ったほうがいいですが、平坦な道でも片方が凍結していて片方がドライだったり左右の条件が違うと横向いたりする事があるので一般路では良し悪しです。積雪がある程度多くなるとLSDついてても上り坂では横向きます。


>移動の足。私の好みからするとセダンなですが、適当な車種がなくて困っているのです。
クラウン以上の車格でトラクションコントロール装備してたら、雪道にも結構強いと思いますが?


>雪道を快適に走行するのならば、四輪駆動車と思われる人も多いのでしょうけど!現在は、2WDと4WDの切替式のものがなくフルタイム4WDばかりになってしまい拘り派の私としては、その様な車種は怖くて運転したくありません。滑りやすい路面、悪条件でATも怖くて避けています。

雪道を運転していて楽なのは非力で軽量な四駆AT車だと思います。大馬力、重量級の車両は雪道では扱いにくいです。


私の周りではミシュランは評価はいいですよ。ドライでのフニャフニャ感が無いといいます。グリップ力はブリジストンがいいと言うのが多いです。ですが特定のスタッドレスタイヤがダメという話は聞きません。なので、調査地域によってはNo.1になってもおかしくないと思います。北海道・北東北での装着率No.1というのもどこまでどう調査したのかな?と思います。


>しかし、私は以前より安全対策の一つとしてわざと前後異なるタイヤを使用する事多々です。
 それは、次々と発売されるスタッドレスタイヤを少しずつでも試して、私に好ましい製品を見つけ出す方法のひとつとしています。

スレ主様がそう思って実験するのは構いませんが、ぜひ他の車両が無いところで実験してくださいね。やはり周りに前後バランスの悪いタイヤを履いている人がいましたが、事故っていました。
ぜひ試していただきたいのはトランクに重量物を載せるという事です。出来れば土嚢袋に川砂を詰め5〜10袋ほど積載してみてください。砂は滑り止めにもなります。


>そして、以前にも書き込みましたが未経験のスタッドレスタイヤを4本使用してグリップ不足で走らない!曲がらない!止まらない!状況になる事が防げる可能性があります。

ある程度距離乗る人は皆、2年後、3年後にはタイヤを4本丸ごと替える人が多いと思うのですが?3年経てばニューモデルも出てくるのでは?


雪道での荷重移動がどーの、ABSがどーのとかありますが、何か前提条件が違うような感じがします。雪道では荷重移動云々よりそんな事しなくても路面状況を先読みして対処できるスピードまで落とす事、車間距離を開ける事が重要だと思います。ツルツルテカテカ路面では10km/hでもREVO GZ履いてても滑る時は滑ります。
REVO GZやナンカンのスタッドレスタイヤも履いたことがありますが、決定的にダメタイヤというのは無いと思います。

書込番号:14236370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/03/04 01:41(1年以上前)

>ものを計測する方法として、バネ計りの様に重さの変化に応じてバネの伸び量も変化する事を利用して計測する方法と、天秤計りの様に比較対象物に対して軽いのか?重いのか?で計測する方法がありますよね。

FRの前輪はブレーキと操縦性、後輪はアクセルと安定性に分担が分かれていますから同じ天秤に載せてもあまり意味がありません。

モンテカルロ・ラリーのようにドライ路面と凍結路面が一つのステージに混在している場合ドライ路面用のタイヤとスノータイヤを2本ずつ左右や対角線で履き分ける事もあるそうですが前後を異なるタイヤにするのはアンダー/オーバーステアが極端になるだけでなのでやらないですね。

>私の、感覚ではXI2や、ピレリで凍結路を走行していると殆ど路面にグリップしていない自動車が浮いている様な不安感を感じます。
>そして、滑りだしも東洋、BSに比べ簡単に滑ります。

デファレンシャルはカーブやスリップで左右の回転差が生じても両輪にトルクを均等に配分する機能を担っているのでLSDを装着して差動を妨げると左右の駆動トルク差を吸収せず不均等になるのが不安定な理由の一つ。
そして差動を制限すると後輪が均等にグリップしていれば直進性が強くなるのでステアリングが利き難くなるのが自動車が浮いている様な不安感の原因でしょう。
ステアリングが利かずに舵角を増して行くと前輪の抵抗が大きく成って後輪の駆動力の反力として後輪のグリップを損なう事で今度はリヤが急に滑りだすのがFRの特性と言われるリバースステア(アンダーからオーバーステアにリバースするという意味)ですが、どうもラフ・スノーローダーさんの恣意的な判断以外の車の挙動に関する書き込みからすると典型的に前輪側が駄目な内容が多いですね。

書込番号:14237054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/03/04 01:41(1年以上前)

>スレ主さん

>土屋 圭一氏の情報通り後輪側のダンパーを柔らかく設定すると穏やかに
>横滑りする印象でした。
>素人同士でも、経験者の情報を大切にして役立てようとするのが好ましいと、
>私は思うのですが、こちらのスレッドに参加される人の中には経験もないの
>に勝手な思い込みで反論を繰り返す人がいますので、困ったものですね。

正確には 土屋圭市 さんですね。
参加されている方々が、経験がないのか、思い込みなのかは、私はコメントを
差し控えます^^;
R34でのトキコダンパーの事や、過去のFR車ではLSD装着ということで
なんとなくスレ主さんの車への趣向がわかってきているのかも?という感じです。


>グリップ力も低ければ、消費者の関心も低いスタッドレスタイヤである事を
>実感させられますね。

これは意見の合わないところで、X−ICE(XI2)のグリップ力が低いとは
私は思ってないのです。
グリップ感は剛性がある分、好まない方には低いと感じられるのかも知れません
が、これは車種によって、またドライバーのスキルによって、どんなタイヤでも
感じ方が違うものだと思います。

この表現の仕方で、どうしても熱くなってしまう方がいらっしゃるのかな?
前後異メーカーっていうのも、火に油なのでしょうね。

グリップ力の比較って、われわれ普通の消費者が正確に出すのは、まず無理ですよねぇ。
同じ路面で、同じ時間に、同じドライバー、同じ車種で、タイヤだけ替えて比較
なんてできませんものね。

2台の同じ車種の車、二人のドライバーを用意して、同じ時間帯何時間かの時間の間、
二人がそれぞれの車で交代しながら試乗して、ミシュランタイヤ装着の車と、
トーヨータイヤ装着の車で試乗、ロガーでデータを採りながらとかになるのでしょうか?
普通の消費者がすることではないですよね^^;

横浜、ピレリ、ミシュランで、スタックしたという、その路面と同じ条件で
トーヨー、BSでスタックしなかったのか?という比較もできないわけですし。
タイヤのグリップ力の評価というものは、難しいと思います。

消費者が経験した事実を書いて、あとは見ている方が判断ていうのが、このような
掲示板の存在理由なのかも?と思っております。


>冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1
>である事を信じて良いのかを問うスレッドをカー用品の掲示板で立ててこちらの
>様子を見てもらうと、ミシュランと「冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1」を
>見る目が異なってくるかも知れませんね。

私は、この宣伝文句で買ったのではなく、過去の装着実績から信用できる
メーカーのタイヤだったので、同じように乾燥路で評価の高い、ピレリと
迷った結果、装着経験のあるメーカーの製品を選択しました。

タイヤも試着ができ、自分のドライビング、車種にあうかどうかを判断して
購入できるような仕組みをメーカーが努力して実現してくれれば、スレ主さんの
ように、あわなくて、お金を損してしまう方が少なくなるでしょうね。

高価な買い物になるから是非あって欲しいですが、無理なんでしょうねぇ^^;

書込番号:14237055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/03/04 01:56(1年以上前)

続きです

>AT車ですから、当然、LSDなしですよね?

はい、LSDはなしです。
どノーマルなFR車でした。
今の120i Mスポも、足回り、エンジン、どノーマルです。
前のオーナーさんが、マニアだったようで、フロント、リアともに、タワーバーを
装着してますので、雪道、凍結路の走行のさいは、リアのタワーバーをゆるめています。
フロントもゆるめて試してみたいのですが、雪のあるところまで行くのに
高速を使ったり長距離走ったりするので、乾燥路の乗り心地を重視で、そのままに
しています。雪上では、外すか、緩めたほうが、もっとグリップするかも知れません
が今のままで充分なので。


>日本市場では、自動車の基本性能に力を入れても評価されず、見た目を重視されてしまうそうです。
>日産自動車が、基本性能重視で見た目の悪い自動車ばかり発売して倒産しそうになりましたよね。
>日本車も、ドイツ車の様に基本をしっかり出来ればミシュランタイヤを使いこなせるかも知れませんね?

長年、つきあいのある、プジョーの営業マンさんは、
日本車は上半身(エンジン、外装、内装や運転席まわりの装備)にお金をかけるけど、
下半身(サスペンションなどの足まわり)にはお金をかけないと、よく言ってます。
MINI、プジョー、BMWしか、欧州車は経験ないですが、まさに、そのとおりと
思っています。よっぽどちゃんとした車に出会わないと、もう、日本車には戻れないです。
欧州と日本の自動車の歴史の違いですかね?

ですが、日本車だからミシュランが合わないとは思ってないです。
トヨタアレックスに当時はドライスだったかな?を履いて福島(郡山)の冬を
越してましたから。このときの雪上、ミラーバーンでの性能も問題なかったし
(会津、猪苗代と違い、郡山、須賀川近辺は除雪のインフラは整ってなく
積雪後の夜中の交差点は、でこぼこの湿ったスケートリンクみたいな感じになります)
ドライ路面でのしっかり感から、すっかりミシュラン製を気にいっています。
油断してて須賀川の交差点のミラーバーンで危ない場面が1回あったかな?
ABSのおかげで追突せずに済みました。

書込番号:14237098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/03/04 02:31(1年以上前)

〉猫の座布団さん

〉モンテカルロ・ラリーのようにドライ路面と凍結路面が一つの
〉ステージに混在している場合ドライ路面用のタイヤとスノータイ
〉ヤを2 本ずつ左右や対角線で履き分ける事もあるそうですが前後
〉を異なるタイヤにするのはアンダー/オーバーステアが極端になる
〉だけで

フォーミュラカーでは、サーキットによって磨耗の違いで
左右でコンパウンドの違うタイヤを履くっていうのもありますよね。
プロスト、セナ、マンセルの時代に良くあったような。

ラリーは興味ない派なんですが、対角線でスノーと、ドライを
履き分けるって、それだけでも、プロドライバーって、すごいって
思います。

カートじゃ、レギュレーションで縛られて、小雨だから左右でレインと
スリックを履き分けるなんてしませんしね。
ましてや対角線なんて(--;)

一度、右リアだけ、世界選手権や、全日本選手権などで使われる
ハイグリップタイヤを購入したショップの手違いで知らずに履いて
てレースで勝っちゃった事ありますが(^^;

SLタイヤに比べたら、かなりグリップいいので、タイムでちゃい
ますのでね。走行中、ゴムがやたら飛ぶのでおかしいとは思ってた
のですが、こんなレギュレーション違反するやつはいないので、
他のドライバーも気づかず、レースの役員も
レース前、レース後の車検でも発見できず、いまだにトロフィー
飾ってますけどね。



書込番号:14237160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kooo2さん
クチコミ投稿数:9件

2012/03/04 20:16(1年以上前)

  ↑
なんだかんだと詳しいんでしょ(笑)

書込番号:14240729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/03/04 20:47(1年以上前)

king_derosa_120iMさん
レギュレーションで同じ車軸にスタッドとスタッドレスを履くのは禁止らしいですがドライとスノーはレギュレーションの盲点だとか。
左右で種類が違うタイヤだとグリップ力の違いでブレーキングや加速で当然振られるでしょうが、そこはプロの腕と意地で抑え込むんでしょうね。対角線だとブレーキングや加速は少しマシになる分コーナリングがトリッキーに成るでしょうし。

ピレリもいいですが最新のシステムを持ったFRならコンチネンタル コンチバイキングコンタクト5が合いそうです。非対称パターンでESCとのマッチングを重視して開発したという事でハンドリング性能はX-Iceより高評価のようです。

書込番号:14240899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/03/06 23:38(1年以上前)

〉猫の座布団さん
コンチネンタルですね。
まったく候補になかったメーカーでした。
次の履き替えは早くて3年後くらいでしょうから、
その頃にでも検討させていただきます。


XI2で7000kmほど走り、いろいろ経験できました。
もう、関東、多摩地域では降雪してもすぐにとけそうな
気候になってきましたので、夏タイヤに戻しましたよ。
保管は室内にしております。


書込番号:14251703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/03/10 21:38(1年以上前)

 panda_kaeruさん。

 なかなか興味深いご意見ありがとうございます。

>科学的な客観データを数値で示すことしか、銘柄の違いの影響を第三者に示す方法は無いと思います。

 タイヤの性能を数値化する事が、素人の私達が簡単に出来るというご意見なのですよね?
 私には、想像も出来ない方法だと期待して質問させて頂きます。

 どの様にして、数値化するのでしょうか?
 そして、参考までにpanda_kaeruさんが数値化したスタッドレスタイヤとデータを教えて頂けましたら今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:14269604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/03/10 22:33(1年以上前)

 enskiさん。

>やはり生産性のない論議になりそうですね^苦笑

 私達消費者が、カカクコムの掲示板を有効に使用するうえで該当製品についての情報交換を行い、それらの情報を参考にして、消費者が色々ある製品の中なら適当な物を購入して「買ってよかった」と感じる様になるのが好ましいのだと思います。

 こちらでは、Xアイス2が該当製品ですが製品に関心を持ってこちらのスレッドに参加されている率が非常に少なく、本来、中心ではない製品の使用方法や、私の事についてばかり批判を繰り返しているのが現状ではありませんか?
 Xアイス2に、関係のない事をなんだかんだ苦情を主張している事自体が生産性のない議論にしているのだと思います。

 製品の使用方法が、正しい、間違っているに拘ってばかりいるのではなく、Xアイス2の評価がどの様に評価されるのか?などに関心を持つ方が「買ってよかった」につながると認識を持つと違ってくるのだと思います。

>もしかするとスレ主さん 我々のような反対論者を釣るためにこのスレを立てたんじゃないですか?

 私の目的が、本当にその様な目的であったとしたのならば、

「 数多くある製品の中から、enskiさんにあった製品を選べて好かったですね!
 私も、エックス アイス2購入前にenskiさんのレビューを読ませて頂いた一人です。
 この場を借りて、情報提供して頂いた事を感謝いたします。

2012/01/01 13:31 [13966308] 」

この様な文章を、書き込むと思うのですか?
 初めて、製品を購入する人達に向けて該当製品を使用した経験者として情報を提供して皆さんが協力し合っているのだと私は認識しています。

 私は、Xアイス2をグリップ力不足だと感じて評価を最低の 1 としましたのとは対照的に、あなたは私と同様にグリップ力が低いと知りながら高い評価をされています。

 私は、あなたと違って個人の価値観までどうのこうの苦情を書く気持はありません。
 製品について、真面目に情報を提供して頂いた人には感謝すべきと認識しているからです。
 他人の好意に対して、文句や苦情を書き込むのは常識ある大人のする事ではないと思っています。

書込番号:14269963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/03/10 23:19(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん
>タイヤの性能を数値化する事が、素人の私達が簡単に出来るという
>ご意見なのですよね?
日本語が御不自由なようで、理解できておられませんね。
私は、そんなことは一言も言ってませんが?
「数値化できないものは主観に過ぎず、感想文である」と端的に申し上げます。
AよりBの方が、滑りにくいとか経年変化が少ないとかは、それぞれの事実感じたものでしょうから、それのみを提言すれば十分で、読み手はその中から各自の評価をすればいい、それだけです。

スレの趣旨に戻せば、タイヤの比較実験を個人の財力ではできないと思います。
複数の車種を用意し、複数のタイヤ(摩耗条件も変化させたものを容易)、閉鎖した道路を用意することが最低の条件でしょうしね。これを満足したうえで、製造者はデータを積み上げて商品化してるわけです

ただ単にスレ主さんの特殊条件での評価が、他の人には無価値であり、何の事実も得られなく、自己満足で終わっている事実を婉曲的にご説明申し上げただけです。



書込番号:14270202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/03/11 00:08(1年以上前)

 やっぱGZかなさん。

>今時のスタッドレスタイヤでこんな事をする人なんているのでしょうか?かえってパターンがダメになってグリップしなくなってしまうのでは?

 スタッドレスタイヤによっては皮むきをしてからでないと雪道、凍結路での本来のグリップ力が発揮されないタイヤがあると聞いた事があります。
 その様な意味で、LSD付きの駆動輪に装着して舗装路を走行していると解釈してもらえば問題ないと思います。

>ミシュランはゴム質ではなくパターンで摩擦を稼ぐとどっかのwebであったのでよけいに???です。普通に走ればokだと思います。

 なるほど!
 私が、感じたXアイス2とking_derosa_120iMさんとの評価の違いの原因のひとつかも知れませんね。

 しかし、東洋ガリット、BSレボ2も同様の使用方法でXアイス2よりも好ましいグリップ力を発揮してくれましたので、私の使用環境ではやはりXアイス2が向かないと判断できると思います。

>凍結路で、200馬力オーバー?のFRマニュアル車では、アクセルコントールにコンマミリ単位の操作が必要になるのでは思いますがいかがでしょうか?

 FJ20エンジンの様に、良くも悪くもDOHCエンジンと評価されたエンジンとは異なりSRエンジンは中低速トルクも配慮された設計がされていますのと、MT車ですから運転者が状況に応じて操り方を工夫する事が出来ますので、慣れていればそれほど心配しないでよいと思います。

>LSDは上り坂では無いより有ったほうがいいですが、平坦な道でも片方が凍結していて片方がドライだったり左右の条件が違うと横向いたりする事があるので一般路では良し悪しです。

 私は、LSD付以外のFR車を所有した事がありませんがあまり気になりません。
 ランクル乗りの人は、リヤデフロック機能付きでFR状態のままリヤデフフリーで雪道を走行するより、LSD付のFR状態の方が安定していると言っていました。スタッドレスタイヤによっても違いが出るのでしょうけどね。

>積雪がある程度多くなるとLSDついてても上り坂では横向きます。

 シルビアは、軽量な4気筒エンジンである事とエンジン積載位置などの関係で重量バランスが良いのでしょうね、頭の重さはそれほど問題に感じませんね。
 ピレリー製スタッドレスタイヤを、4本使用したR34スカイラインはその傾向がありました。

>クラウン以上の車格でトラクションコントロール装備してたら、雪道にも結構強いと思いますが?

 R34スカイラインに、トラクションコントロール装備されていましたが使い物になりませんでしたから、ABSと一緒に殺していました。

>雪道を運転していて楽なのは非力で軽量な四駆AT車だと思います。大馬力、重量級の車両は雪道では扱いにくいです。

 シルビアは、最低地上高が低いのが問題ですが、雪道走行するのに楽しい車の一つだと感じています。

> 調査地域によってはNo.1になってもおかしくないと思います。

 Xアイス2が、特定の地域で1になってもおかしくないかも知れませんが、ミシュランが宣伝している

「冬用タイヤ 顧客満足度8年連続1」

は、全国調査ですよね!

 私が、使用した感想や、ミシュラン製スタッドレスタイヤをよくご存知であろうenskiさんに長野県菅平付近での使用でXアイス2を選ぶのか聞いた結果から予想して、あのグリップ力で勝ち取れる評価ではないと思います。

 冬の厳しい路面環境で使用する人は、ミシュランではグリップ不足と感じる人が多いと思います。

書込番号:14270463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/03/11 00:09(1年以上前)

続きです

>スレ主様がそう思って実験するのは構いませんが、ぜひ他の車両が無いところで実験してくださいね。やはり周りに前後バランスの悪いタイヤを履いている人がいましたが、事故っていました。

 主題から外れたこの話題が好きな人が多いですね。
 以前にも、書き込みましたがスタッドレスタイヤとしては冬の厳しい路面にとても弱いXアイス2を4本すべて装着して、走らない、曲がらない、止まらない、状況になる可能性が高いのと、駆動力が低くとも前輪のグリップ力によって曲がる、止まる、の次元が向上するのとどちらが安全なのでしょうか?

 私は、グリップ力の低いピレリー製スタッドレスタイヤ4本で走行するよりも前輪G5、後輪グリップ不足のXアイス2の方が走行安定、操りやすさが上である事を経験しています。
 この結果から、言える事は4輪Xアイス2より安全、安心仕様であったと認識しています。

 FR車の、前輪ではなく後輪にXアイス2を採用したのも意味があります。
 発進時は勿論、加減速時にもアクセル操作でリヤタイヤのグリップ感を感じる事が出来ます。

 Xアイス2の、グリップ力の低さはその度に思い知らされますので運転方法もグリップ力のあるタイヤとは当然異なります。

>ある程度距離乗る人は皆、2年後、3年後にはタイヤを4本丸ごと替える人が多いと思うのですが?3年経てばニューモデルも出てくるのでは?

 その時に、Xアイス2グリップ力の低さを知らずに4本購入してしまえばとても危険な買い物をした事になりませんか?
 私は、ピレリータイヤで経験をしているから試験をしているのです。

 そして、Xアイス2の試験結果は不採用となりました!

>雪道での荷重移動がどーの、ABSがどーのとかありますが、何か前提条件が違うような感じがします。雪道では荷重移動云々よりそんな事しなくても路面状況を先読みして対処できるスピードまで落とす事、車間距離を開ける事が重要だと思います。

 今シーズンは、グリップ力がとても低いXアイス2を使用しましたので路面状況だけでなく他の車の動きなども含めてかなり注意をしなければならない状況に追い込まれました。

 見通しのよい場所では、出来るだけ後続車に道を譲ったり、前方を走行する車がスタックしそうな気配の時はこちらも一度停止してしまうと滑って動けなくなる可能性が高いので相手がスタックしても対向車を上手にかわせしたり、登り坂では勢いをつけても追いつかない様にするために車間距離をどのくらいにするのかなど課題が山積みとなりました。

>ツルツルテカテカ路面では10km/hでもREVO GZ履いてても滑る時は滑ります。

 私は、GZ未経験ですが、ツルツル路面でレボ2、ガリットが滑らないと認識しているのではありません。Xアイス2よりも次元が高い印象に感じています。

書込番号:14270469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/03/11 00:42(1年以上前)

 king_derosa_120iMさん。

 毎回、大人のご意見ありがとうございます。

>正確には 土屋圭市 さんですね。

 間違って、入力してましたね。
 すみません。

>これは車種によって、またドライバーのスキルによって、どんなタイヤでも
感じ方が違うものだと思います。

 同じものを、誰もが同じ評価をするとは限りませんよね。
 ただ、私の様な失敗例より、king_derosa_120iMさんの様に成功例の方が重要であると思います。

>この表現の仕方で、どうしても熱くなってしまう方がいらっしゃるのかな?
前後異メーカーっていうのも、火に油なのでしょうね。

 見方を変えると、該当製品そのものには関心をもつ人が少ないのだと思います。

>グリップ力の比較って、われわれ普通の消費者が正確に出すのは、まず無理ですよねぇ。
同じ路面で、同じ時間に、同じドライバー、同じ車種で、タイヤだけ替えて比較
なんてできませんものね。

 同感ですね。
 私の知識では、タイヤ会社、自動車会社が行う実験、試験を想像してしまいますね。
 私個人で、出来る物ではありませんね。

>消費者が経験した事実を書いて、あとは見ている方が判断ていうのが、このような
掲示板の存在理由なのかも?と思っております。

 他のスレッドでも、スタッドレスタイヤを使用した感想を書き込んだら情報提供者に批判が多々書き込まれてしまったのを知っています。
 メチャクチャな情報を提供しているのでしたら、批判されてもしかたありませんが経験を真面目に提供している人に文句を多数書き込まれてしまったら情報提供者が減少してしまう事を理解出来れば良いのですが、理解出来ない人が多い様ですね。

>タイヤも試着ができ、自分のドライビング、車種にあうかどうかを判断して
購入できるような仕組みをメーカーが努力して実現してくれれば、スレ主さんの
ように、あわなくて、お金を損してしまう方が少なくなるでしょうね。

 こちらでは、多くの人から批判されている試験方法ですが、安全に効率よく試験出来たと思います。
 来シーズンは、他のスタッドレスタイヤを購入して使用します。

>はい、LSDはなしです。
どノーマルなFR車でした。

 では、デフが利いて片輪が空転する前に前進できたのですね。
 参考になりました。

>日本車は上半身(エンジン、外装、内装や運転席まわりの装備)にお金をかけるけど、
下半身(サスペンションなどの足まわり)にはお金をかけないと、よく言ってます。

 日本人(消費者)が、その様な仕様を好むのでしょうね。
 日本車も、海外では足回りに使用されている部品が異なると聞いた事があります。
 ヨーロッパ仕様は、ダンパーが太い?

>トヨタアレックスに当時はドライスだったかな?を履いて福島(郡山)の冬を
越してましたから。このときの雪上、ミラーバーンでの性能も問題なかったし
(会津、猪苗代と違い、郡山、須賀川近辺は除雪のインフラは整ってなく
積雪後の夜中の交差点は、でこぼこの湿ったスケートリンクみたいな感じになります)
ドライ路面でのしっかり感から、すっかりミシュラン製を気にいっています。

 となると?
 LSDが、問題なのでしょうかね?

>もう、関東、多摩地域では降雪してもすぐにとけそうな
気候になってきましたので、夏タイヤに戻しましたよ。
保管は室内にしております。

 今シーズンの、雪道ドライブはもう終了ですね!
 色々と、ご意見、情報提供ありがとうございました。

書込番号:14270632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度1

2012/03/11 00:54(1年以上前)

 panda_kaeruさん。

>日本語が御不自由なようで、理解できておられませんね。

 ずいぶんと、ケンカ腰ですね。

>私は、そんなことは一言も言ってませんが?
「数値化できないものは主観に過ぎず、感想文である」と端的に申し上げます。

 あなた自身が、容易に出来ない事をあの様に書き込むのが誤解をまねくもととなったのではありませんか?

 私達の多くは、専門的な知識や道具を持たない素人なのでしょうから、製品について情報交換する際に感想程度になるのが普通だと思いますが、問題があるのでしょうか?

 他の人んも言える事ですが、もっと肯定的に物事を見る事が望まれるのではありませんか?
 私は、こちらの掲示板でケンカをしようとしているのではありません。

 製品についての、情報交換をしているのですよ。

 私に、「日本語が御不自由なようで、理解できておられませんね。」などと失礼な事を書き込む前にその事をあなた自身が理解する必要があるのではありませんか? 

書込番号:14270691

ナイスクチコミ!0


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/03/11 07:05(1年以上前)


主さん レスしなくていいのに。。。。苦笑


それはそうとこのスレまだ続けるんですか?
もう終わりにした方が良いんじゃないのかな。

書込番号:14271272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/03/11 09:08(1年以上前)

う〜ん会話になってないなぁ(笑)

書込番号:14271540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 X-ICE XI2 205/55R16 91TのオーナーX-ICE XI2 205/55R16 91Tの満足度5

2012/03/11 12:12(1年以上前)

〉スレ主さん

こちらこそ、ありがとうございました。
来シーズンは、失敗しないタイヤを選ばれることを願っております。
欧州メーカー製は敬遠されたほうが良さそうですね(^^;


参考までに、まとめておきます。
ノーマルタイヤはF 205/50R17 R 225/45R17を履いてる、Mスポーツパッケージ仕様のBMW120iです。
横滑り防止機能DSC、ABSともに装備されています。6AT車、FR。

スタッドレスタイヤ XI2は、F/Rともに、サイズは205/55R16。
インチダウンして履いていました。

3911なので、2011年製39週目の製造物。

かわむきは通常の走行100km程度と、300km ほどの高速道路走行
を行ってから本格的に雪道走行。

最終的に落ち着いたのは、
F1.9〜2.0/R2.0〜2.2くらいのエア圧。
ノーマルタイヤ時の
フロント/リア タワーバー設定から、リアのみゆるめての設定。

乾燥路面、雪道走行、凍結路走行、問題ありません。
交換時、35000kmから、ノーマルタイヤへ戻したのが、41800kmほど
でしたので、7000km弱の走行。

2月の最終週末は、関西への帰郷と、山陰地方への旅行で
往復1600kmほどの乾燥路面走行でしたが、スタッドレスタイヤで
ありながら高速安定性は抜群。

しかし、自慢の乾燥路面走行性能は、ノーマルタイヤに戻すと、
さすがに違いが、はっきりわかります。

あたり前ですが、ブレーキ時の減速Gは、よりグイって踏める
減速がノーマルタイヤはできますし、
ステアリングがどっしりと安定感が感じられますので、グリップは
レベルがワンランク、2ランク上ですね。
高速道路で今までのように加速すると、あっという間に
法定速度をこえていきますので、縦方向のグリップ力、剛性ともに
ぜんぜん違います。

逆に言うと、スタッドレスタイヤでありながら、あそこまでの
剛性を持っているのは、XI2は、やるなって思います。

贅沢な要望でしょうが剛性はこのままか、これ以上にして、
あと少し、滑りだしの早さを、も少しおだやかな方向に持って
いければ、いいのかもしれないですね。

欧州メーカー製の日本向けへの開発のさらにランクアップを
期待しています。







書込番号:14272276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/03/11 23:24(1年以上前)

>ずいぶんと、ケンカ腰ですね。
まず断っておきますが、最初に失礼な態度で返答を返したのはスレ主さん自身です。

>私は、そんなことは一言も言ってませんが?
>「数値化できないものは主観に過ぎず、感想文である」と端的に申し上げます。
この一文の内容で全てです。ここまで簡略化しても通じませんか?

>あなた自身が、容易に出来ない事をあの様に書き込むのが誤解をまねくもと
>となったのではありませんか?
ご自分の能力の問題ではありませんか。短文でしか記述しておりませんが、もっと容易な表現にしないと伝わらないのですか?

> 私達の多くは、専門的な知識や道具を持たない素人なのでしょうから、
>製品について情報交換する際に感想程度になるのが普通だと思いますが、
>問題があるのでしょうか?
問題になりません。全く同じことを端的にあなたに説明申し上げましたが?
所詮、感想の一つに過ぎないことはお認めになるのですね?
(カメラの話や、車の設定、前後異種タイヤ装着などはすべて、与太話である)

>製品についての、情報交換をしているのですよ。
いいえ誤ってます。無意味なものでは無く「役に立つ」情報交換を目的としています。

> 私に、「日本語が御不自由なようで、理解できておられませんね。」など
>と失礼な事を書き込む前にその事をあなた自身が理解する必要があるのでは
>ありませんか?
人の心配をするよりも、まずはあなた自身の文章への認識力や理解力を高める努力が必要でしょうね。
 加えて、ここを読む他者への配慮も弁えるべきだと思います。

書込番号:14275691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/13 19:23(1年以上前)

> 私達の多くは、専門的な知識や道具を持たない素人なのでしょうから、
>製品について情報交換する際に感想程度になるのが普通だと思いますが、
>問題があるのでしょうか?


こう言ってしまった時点で、もうこのスレッド終わりでしょう。専門的な知識や分析も
無しにメーカやディーラーが推奨・保証しない使い方をしている時点で、真っ当な製品
評価など絶対に出来ません。

正直、ラフ・スノーローダーさんが強固に持論を展開しておいて、何度も「裏付けとな
る専門的なサイト・資料等の提示」を求めても何も提示することは出来ませんでした。
さらに、私はわざわざスバルだけでなく、日産自動車のサポートやNISMO、ミシュラン
にまで問い合わせて見ましたが、回答は前述の通りです。



こういう身勝手なチューニングをする人は、車に乗る資格はありません。
なぜ、日産シルビアの保険料が、全車種の中でも飛び抜けて高いかよく分かりました。


このスレッドを少しでも読んだ方は、きちんと4輪同じタイヤ・同じ時期に購入したスタッド
レスタイヤを履き、決して雪道事故での「加害者」にならないように御注意ください。
こういった使い方をしていることで、本人に自覚はなくとも、至らぬ事故を起こして、
加害者になるような真似だけは避けることをお勧めします。

書込番号:14283939

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2012/12/10 00:08(1年以上前)

7000km使用〜

さぁ、スタッドレスタイヤのシーズンの始まりですね!
日光のあたらない空気にもあまりふれない状態で保管していたので
まだまだ新品みたいです。
2シーズン目、しっかり働いてくれるでしょう!

XI3が出たので新しい物好きの私は試してみたいですが(^^;

さて、スレ主さんは
この冬はどんなスタッドレスを試されるのでしょうか?

書込番号:15458010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「X-ICE XI2 245/40R18 93T」のクチコミ掲示板に
X-ICE XI2 245/40R18 93Tを新規書き込みX-ICE XI2 245/40R18 93Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X-ICE XI2 245/40R18 93T
MICHELIN

X-ICE XI2 245/40R18 93T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 8月29日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング