
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年5月15日 17:54 |
![]() |
5 | 2 | 2016年8月26日 20:04 |
![]() |
5 | 0 | 2013年6月26日 21:54 |
![]() |
5 | 0 | 2012年2月23日 14:43 |
![]() |
20 | 1 | 2011年10月24日 23:23 |
![]() |
4 | 0 | 2011年10月15日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジオ > SONY > SRF-18 (B) [ブラック]
SRF-18の黒と、運悪く自宅で無くしてしまったSRF-18の白を使ってましたが、SRF-18は非常に使いやすかったです。
SRF-18のピンクを使っているアニメ好きの妹も、SRF-18は非常に使いやすいラジオだと、言ってました。
最近になってSRF-18が終売になると、言う話をケ-ズデンキの社員サンから直接、聞いたのですが、その時にSRF-18の黒の箱入りがヒトツだけ売れ残っていたのでアニメ好きの妹が探していた物と、一緒に買いました。
ケ-ズデンキではSRF-18の白と、SRF-18のピンクが既に終売になっていて買えませんでしたが、個人的にはSRF-18のように使いやすいラジオが欲しいなと、思いました。
1点



ラジオ > SONY > SRF-18 (B) [ブラック]
いつもお世話になります。
寝ながら聞く枕元ラジオにSRF-18 (B) を本日買いました。
内蔵電源は単三型乾電池2本の仕様です。
普段はイヤフォーン専用で聞いてますので
このままの単三電池でも結構長持ちしますが、スピーカーで聞く事もあるので、
外部電源端子(2.35mm×0.7mm)に単一乾電池の2本直列接続の物を挿して
使おうと思っています。
その場合は内蔵乾電池を取り外しますがオプションのACアダプターの代わりに、
この様な乾電池の外部電源を接続しても使えますか?
お手数ですがアドバイスよろしくお願いします。
2点

ああ、これJEITA準拠のセンタープラス統一プラグですね。対応しているACアダプターのAC-E30Lはトランス式の3V出力でACアダプタを挿すとSRF-18にセットしている乾電池からACアダプタの電源に自動的に切り変わります。と言うことは外部から乾電池で電源を供給しても内部乾電池での動作と全く変わりありませんからL-Moreさんの想定している使われ方で何ら問題はありません。
書込番号:20145804
2点

sumi_hobbyさん回答有難うございました。
今日市内のホームセンターで単一型電池2本用ケースとアルカリ乾電池を買って来ました。
また、JEITA準拠のセンタープラス統一プラグ2.35mm×0.7mmのDCプラグはAmazonに
コード付きで売っていたので注文しました。
>外部から乾電池で電源を供給しても内部乾電池での動作と全く変わりありませんから
L-Moreさんの想定している使われ方で何ら問題はありません。
DCプラグのパーツ類が到着したら、さっそく実行してみます。有難うございました。
書込番号:20145930
1点



ラジオ > SONY > SRF-18 (B) [ブラック]
しかるべきブランドのラジオを探していたところ、目についたので購入しました。
ウォークマンの外部スピーカーとしての使用や、ICレコーダー接続による録音など、痒いところに手が届く機能が良いです。
FMステレオ受信ができますが、ステレオ感はイマイチです。
音質は、値段どおりです。
平素の垂れ流しラジオとしては、これで十分です。
書込番号:16298892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ラジオ > SONY > SRF-18 (W) [ホワイト]
私は普段、ipodをラインアウトから自分のステレオに接続して音楽を聞いています。そうされている方は割にいらっしゃるのではないでしょうか。
音質はCDに負けますが、手軽なので普段使いには十分です。
そして、私のipodはFMラジオもおまけ的に付いているので、これで済まします。
専用チューナーを買うほどラジオフリークでは無いしお高いので。
しかし、そうして音楽も聞き、ラジオも聞いていると、ipodの充電池の消耗が早いので、いちいち充電するのが面倒臭くなります。ラジオはついつい付けっ放しにして寝てしまう事が多いです。
そこで、今回SRF-18を見付け、音声出力端子があり、ステレオに簡単につなぐ事が出来るので、ipodの変わりにピッタリだと思い購入しました。
ソニーのラジオだから定評があるので、ipodより音も感度もいいだろうと思って買ったのですが、実際、買ってちょっと失敗したようです。
SRF-18はラインアウト(音声出力端子)から取った音でも、ステレオ感はありますが、AMを聞いている様な音でメリハリがありません。高音がばっさり往ってしまってます。
音はipodの方がずっとましです。受信感度もipodの方が勝るとも劣りません。
私の家は余り受信感度が良くないので、改善を期待していたのに。
ただ、このラジオはFMはロッドアンテナで感度の調節をしますが、ヘッドホンアンテナも併用になっているのでしょうか?ヘッドホンを付けて伸ばすと感度が改善される様です。単なる電波の反射やらのよく分からん事の影響なのでしょうか。
兎に角、ラインインアウト端子等を付けるのなら、ある程度他の機器との音質差が無いように、ユニバーサルなレベル?にして欲しい所です。
ちょっと安物に仕上げ過ぎたのが(おそらく)失敗だったのでは?
私は3,000円オーバーで買いましたが、私の感覚から言うとSRF-18は2,000円以下が適正価格なのではないかと思いました。
ラインアウトからステレオに繋いで使おうとお考えの方は、ご参考までに。
ついでにラインインや本体のみでの使用については、基本的にスピーカーが小さくて音が悪いです。それにアンプにサーノイズが載るので、ヘッドホンで聞くと、まずサーノイズが耳に付いてしまいます。
5点



ラジオ > SONY > SRF-18 (B) [ブラック]
約30年前のSRS-F20のコンセプト再来!と思って期待していましたが購入を
検討されているならば写真で判断せず、ぜひ実物をぜひ手にとってご覧頂く
ことをおすすめします。
デザインはかわいくて面白いと思います。ですが実際の質感はプラスチッキ
ーで音質もICF-51をステレオにした程度です。ラジオの感度も悪いですね…
音声入力用のケーブルが本体に収納できるようにしてもらいたかったです。
ACアダプタで電源供給できるのは良いです。
今の時代、こういう製品は性能よりも安くしないと売れないのでしょうけど
今ひとつ感があり残念です。MS Duo(SD)スロット付きで簡易的でも良いから
MP3再生可能とか音に拘った上位機種を出して欲しいです。
昔のSONYは良かったなぁと改めて思いました。
12点

まったく同感ですね。
WalkmanやiPodを接続できる短めのミニピンプラグコードが同梱されているのはうれしいのですが、
収納方法にひと工夫が欲しかった。
昔の同機能の製品では本体に巻き付けて収納でき、さらにスピーカーを折りたたんでコンパクトに収まりました。
この製品はメモリーオーディオプレーヤーとの連携がミソなので、必要なときに接続コードがないとダメです。 そこで百均で合皮の印鑑入れを買って余っている携帯ストラップとともに本体のストラップ用の穴を通して解決しました。(ストラップ用の穴があったのはマル)
持ち運びにコンパクトに折りたためて、他のプレーヤーと連携でき、コードの収納がスマートで、ラジオの選曲がボタン式、さらにSDメモリも対応、なんてスペックなら3倍の値段でも買います。
SONYも大企業病なんでしょうか。昔のようにわくわくさせる画期的な製品を出して欲しいものです。
書込番号:13674355
8点



ラジオ > SONY > SRF-18 (W) [ホワイト]
このSRF-18は、白以外に赤、黒がありますが、色だけでなくデザインも違うように見えます。
赤は、スピーカーとその他の円形穴が透けてて、非対称だし、黒と白は透けてない?
久しぶりに、面白そうなデザインのラジオです。音が良ければ、是非、店頭でみて気に入ったやつを手に入れたいです。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





