MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年2月12日 20:10 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年1月27日 22:02 |
![]() |
1 | 5 | 2014年7月18日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月26日 13:58 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年6月21日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月18日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
今更ながらノートパソコンとの接続に困っています。
私はSONY VPCSE29FJを使っていますが
昨日HDMIで接続を試みたのですが音が出ませんでした
HDMIでの接続は可能なのでしょうか。
アドバイスのほどをよろしくお願いいたします
0点

お早うございます。
まずPCのHDMI出力を直にTVに繋いでTVから音声出力されるか確認しましょう。下記のリンクのサウンド出力設定でHDMI出力が現れないならPC側で音声のHDMI出力が認識されていない状態かと思われます。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1001191071600/?p=&q=hdmi&rt=qasearch&srcpg=vaio
MDR-DS7500はそれ自身にEDID(HDMI伝送のメタデータ)を装備していないものと思われ、必ずHDMIの音声入力にも対応した外部ディスプレイを繋ぐ必要がありそうです。以下のリンクの最もベーシックな接続方法である接続例1の図を参照しながら結線して再度PCのHDMI出力を繋いでみてご確認下さい。
http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html
書込番号:18451367
0点

同じ構成で使用して居ましたが音が確りと出て居ました。
VPCSE29ノートパソコンからHDMI出力にてMDR-DS7500。
今は構成を変えてUSB出力から真空管アンプへ送ってアナログ出力にてMDR-DS7500接続して居ます。
HDMIは初代PS3の60GBモデルへ。
書込番号:18462484
1点

Sum hobbyさんVZ V2さんありがとうございました。
とても参考になりました
VZ V2さんに伺いたいのですが
ノートパソコン側の詳しい設定を教えていただけないでしょうか。
大変厚かましいですがよろしくお願いします。
書込番号:18463974
0点

>>ayateruさん
こんにちは。
返信が遅れてしまいました。
久し振りにVPCSE29とDS7500をHDMI接続してみましたが通常に再生出来ました。
設定は特に変更しておらず接続するのみです。
ちなみに、最初期設定の時でも成って居ましたので参考に成るでしょうか?
ケーブルはソニー純正の平べったい物を使っていますが何でも構わないと思います。
書込番号:18469024
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
まず拝見していただき誠にありがとうございます。mdr-ds7000を購入し、この商品に魅力されmdr-ds7500を購入したものです。商品到着待ちです。
私はPC.PS3.AVアンプ(ホームシアターセット)、テレビで接続を行おうと思っております。
公式ホームページ等も参照にし
PC.PS3→mdr-ds7500→avアンプ→テレビと接続を行う予定です。
ですが、テレビにHDMI(ARC)×1はあるのですが光デジタル出力がなく、あるのが赤白のケーブル、同軸デジタル?というもののみです。
これではアンプからはテレビの音が聞けますが、mdr-ds7500からテレビ音声を聞けないと悩んでおります。
頻発にテレビ音声を当商品で聞くことはないと思うのですが、いざというときテレビ放送の映画等を見るときなどどうにかならないかなと思います。
赤白ケーブルでテレビから直接mdr-ds7500に繋げば音は聞くことはできますか?
その場所AVアンプから聴こうと思った場合、毎度赤白ケーブルを抜くしかないですか?
その他方法はないのでしょうか?
わかりずらい文章で申し訳ごさいません。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:18411081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像の赤白端子は入力ですからテレビの音声は出力しないです、他にアナログ出力端子があるのでしょうか。
テレビがARCに対応しているなら接続順を変えることでヘッドホンで再生可能でしょうけど、アンプがARC非対応の場合再生できないことになります。
同軸デジタルを光デジタルにコンバートする製品もありますが、ちょっと値が張るのが難点です。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1450
書込番号:18411097
1点

お早うございます。
同軸から光へのコンバーターがありますんでこれを追加購入することでTV → 同軸から光へのコンバーター → MDR-DS7500の経路を別途設けることによりTVの音声が聞けるでしょう。ご検討下さい。下記のリンクはamazon.co.jpで手に入る製品の一例です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004X3O3PS
書込番号:18411112
1点

口耳の学 様
sumi_hobby 様
返信、アドバイスをいただきまことにありがとうございます。お二方が言っておられる変換アダプター検討いたします。商品サイトまで貼っていただき頭が下がる思いです。
わがままを言って申し訳ないのですが、安い買い物ではなさそうなので接続方法を変える場合がもしございましたら、そちらも教えていただければと思います。
AVアンプ(ホームシアターセット)は、下記になります。
pioneer htp-s353
hdmi出力(ARC) ×1
hdmi入力 ×3
光デジタル入力 ×1
入出力は上記のみで、その他にはございません。
たびたび申し訳ごさいません。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:18411412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html#btn06Area
↑の方法で、テレビの同軸デジタルをコンバートして光デジタルにしてからDS7500のプロセッサー部への配線が追加になります。
書込番号:18413273
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
以前の下の質問の続きです。
フリーアジャスト部分は左右伸縮すると
回答頂き、修理に出し
2週間ほどで戻ってきました。
メーカー側の書類には
「各部動作テスト致しました」と書いていますが
以前同様の状態です。
こんなことありえるのでしょうか?
とても残念です。
そこでフリーアジャスト部分について質問なのですが、
僕の言うフリーアジャスト部分は
頭に直接当たるクッション性のある部分ではなく、
それと耳の部分を繋いでいる細めの所の事なのですが
この部分は伸縮するのでしょうか?
自分の物は右側だけしか伸縮しません。。
『分かりにくい文章で申し訳ございません』
回答よろしくお願いします。
0点

oleo4323さん こんばんは
>頭に直接当たるクッション性のある部分ではなく、それと耳の部分を繋いでいる細めの所の事なのですがこの部分は伸縮するのでしょうか?
ヘッドフォンを2台持っていますが、細い部分だと右側のみ5mm動きます。左側は動きません。
なぜなら右側が電源スイッチになっているからだと思います。
06/26のスレは皆さんクッション部分だと思って回答したんだと思います。私もそう回答しようかと思ってましたのでw
書込番号:17712601
1点

出来る事は自分でさんの言う通り、細い金属部分でしたら右側だけ動き、電源オンオフのスイッチになっていますね。
クッション部分でしたら両方動きます。
書込番号:17712754
0点

そう言うことでしたか
確かにクッション部分だけならかなり動きますが、金属部分は右が5mm程度稼働し、左は完全固定でした
(⌒⌒)
書込番号:17731713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなりすみません。
出来る事は自分でさん
RAぱぱさん
浅知恵家電芸人さん
回答ありがとうございました。
とても助かりました。^^
書込番号:17745689
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
MDR-DS7500をお持ちの方に教えて頂きたいのですが
フリーアジャスト部分が持ち上がると
電源が入ると思うのですが、
その伸縮するのは左右でしょうか?
それとも、右側だけでしょうか?
自分の物は右耳側のバンドは伸縮するのですが
左側はヘッドホンを外しても伸びたままで縮まない状態です。
作動に問題はないのですが
左側が伸縮しないので、バンドの長さが若干異なり
装着したときに違和感があります。
これは元々そうなのか教えて頂きたいです。
0点

我が家のは左右共に伸縮しますよ
書込番号:17667063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

oleo4323さん、こんにちは。
私のも、左右ともに伸縮可動しますね。
書込番号:17667667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お2人様回答ありがとうございます。
やはりそうなのですか・・
故障のようです><
ありがとうございます。
書込番号:17667963
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
質問があります。まず今の使用環境の構成から
・TV(KDL-40W900A)
HDMI@(ARC)IN
↑
HDMI OUT(ARC)
・HT-XT1
HDMI@ IN
↑
HDMI OUT
・MDR-DS7500
HDMI@ IN HDMIA IN
↑・・・・・・・・・・・↑
PS4 WiiU
わかりづらくて申し訳ないですがこのような形です。
テレビを見る時もゲームをする時も基本はHT-XT1の方から音声出力をして、
音量が気になる時(夜間)はDS7500でヘッドホン視聴をしています。
ちなみにテレビヘッドホンで視聴する時のために別途テレビからDS7500へ光ケーブルを挿しています。
本題の質問なのですが、DS7500って入力信号で自動的に入力切替を行う機能はありませんでしたでしょうか。
ここで言う入力切替はテレビの事ではなくDS7500についてで、PS4の電源が投入された時はHDMI@に、WiiUの時はHDMIAに自動入力切替ということです。
現在は例えばPS4をプレイしてDS7500がHDMI@の状態でスタンバイの時、WiiUをプレイする時にDS7500の電源を入れHDMIを手動でAにしています。逆もまた然り。
お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
追記としてWiiU以外のHDMI機器制御に対応している機器群はすべてHDMI機器制御機能をオンにしております。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
http://www8.hp.com/jp/ja/products/desktops/product-detail.html?oid=5296265#!tab=features
↑のPCのdisplayportをHDMIに変換してMDR-7500につないでます。
オーディオデバイスが[SONY AVAMP-1]となっているうちはヘッドホンから音が出力されるのですが、PCを長時間(一日以上?)スリープにして再び起動するとオーディオデバイスが[AMD HDMI?〜(デフォルトのオーディオデバイス)]となるか、オーディオデバイスが無効となってしまいヘッドホンから音が出力されません(映像は出力される)。解決法はPCを再起動するしかないです。
いちいち再起動するのもめんどうなので、スリープにしてもオーディオデバイスが変更されない方法があれば教えていただきたいです。もしくは再起動しなくてもオーディオデバイスを[SONY AVAMP-1]に戻す方法があれば教えていただきたいです。
0点

ベタな方法でうまくいくかどうか分からないですけど、PCの電源管理をスリープではなく休止に設定してみてはどうでしょう。僕のPCは電源プランの設定に問題があってスリープから休止に設定し直して解決しています。スリープよりも起動に時間が掛かりますが再起動するよりは、ましかと思います。
書込番号:17598767
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





