MDR-DS7500 のクチコミ掲示板

2011年10月10日 発売

MDR-DS7500

3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS7500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

MDR-DS7500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCとMDR-DS7500の接続について

2013/09/19 23:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:13件

PCと本機の接続を、皆様の口コミを参考にしてやってみましたが、音声が出ません!
さらには、PCのサウンドの設定をいじっていたら、通常のスピーカーからも出なくなりました。すべてに関して素人なもので、CPUとかグラフィックボードの型番も、どこから見たらわかるのかわかりません!
PC パソコン工房(DVI)−(HDMI)MDR-DS7500(HDMI)−(HDMI)LG smartTV m2352J-PMP
と MDR-DS7500(HDMI)−(HDMI)smartTV
というふうに繋いでいます!
よくわからない説明ですいませんが、どなたか音声が出るようご教授してください!PCの写真をのせておきます!

書込番号:16608478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/20 00:20(1年以上前)

グラフィックボードが音声出力に対応していない可能性が高いですね。
Windows7でしたらDS7500と繋げた状態で

コントロールパネルーハードウェアとサウンドーサウンド(再生)

でサウンドデバイス一覧が出ますので、そこにSONY AVAMPというのがなければ音声対応していないと思います。
表示されている場合は、対応はしてますがDVIーHDMI変換で音声対応できていない可能性があります。

グラフィックカード交換で対応できますが、どの程度のスペックが必要かなどで予算は変わると思います。

通常のスピーカーから音を出す場合は、先ほどのコントロールパネルうんぬんでサウンドー再生のスピーカーなど準備完了になってる項目を規定値に設定で戻ると思います。

グラフィックカードの型番表示ですが、スタートボタンーコンピュータ(右クリックー管理ーデバイスマネージャー)で右の欄に色々出ますが、ディスプレイアダプターをダブルクリックで出るかと思います。

書込番号:16608726 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/20 00:25(1年以上前)

当方GeforceなのでRADEONの場合だと若干表示違うかもです。
あと、もしグラフィックカード変更するのであれば、Geforceをおすすめします。
DS7500との接続で現状RADEON系は不安定になりやすいので

HDMI変換も面倒でしょうし、HDMI出力ついてるのがいいですね。

書込番号:16608741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/20 00:50(1年以上前)

VGA側音声入力(S/PDIF)

付属ケーブル(S/PDIF)

サウンドデバイス 既定のデバイス

DVI-D出力のビデオカードの場合、音声入力端子(S/PDIF)が用意されており、映像と音声入力端子に入力された音声をHDMI互換信号にて、デジタルでディスプレイに送っている製品があります。

添付画像ののVGAの赤枠部がその入力端子で、ケーブルは通常VGAに付属されていますが、自作も簡単にできます。

まずはケーブルが接続されているか、ですが、音声出力設定に、「デジタル出力」の指定も必要です。

あと、プライマリ側のDVI-Dにのみ音声出力される可能性もありますので、2つのDVI-Dのうち、片方からしか音声出力されないかもしれません。

その場合、片方ずつテストしてみて、音声出力される方を使われると良いと思います。

書込番号:16608819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/20 20:57(1年以上前)

のだなのださん、ikemasさん返信ありがとうございます!返信遅れて申し訳ありません。

質問の内容が変わってすいませんが、助言をいただき、現在のパソコンを仕事の都合にあわせてノートに買い換えるか、グラフィックボードをHDMI出力のあるものに買い換えるか迷っています。

現在のPCをのだなのださんに教えていただいたとおり、調べたところCPUはIntel core (TM)2 Quad CPU Q9450
グラフィックボード GeForce9600GT
サウンドカード? Creative SB X-Fi となっております!

ゲームなどはせず、iTunesと海外ドラマとネットを見るくらいの使用方法です!

グラフィックボードを買い換える場合と、ノートに買い換える場合のそれぞれのメリット、デメリット、またおすすめのものを教えていただけませんでしょうか?いろいろと漠然とした質問をして、申し訳ありません!よろしくお願いします!

書込番号:16611653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/21 00:59(1年以上前)

ゲームなどしないのであれば最近のもので、HDMIがついていれば予算にあわせてですね。miniHDMIタイプは変換する手間もあるので通常のHDMIついてるのがいいんじゃないでしょうか。まあ一万円前後のもので、十分以上でしょう。
ノートPCはそれこそ予算にあわせてピンきりでしょう。
画面のサイズや持ち運びするのなら、重さも重要です。歩き回るような仕事でしたら、軽いと感じるノートPCもかなり負担です。
持ち歩きに使う鞄も結構重さに影響しますね。

メリットデメリットですが、グラフィックカード交換は特にデメリットは感じない気がします。ご自分で作業しないとだめですが、外してはめるだけといえばそうです。
Geforceならドライバも新しいのを入れれば最近のは色々勝手に処理してくれますし。RADEONしてしまうと、ドライバのクリーニングやらある意味手間がかかるためおすすめしません。
この辺がスレ主さんにとってのデメリットかもしれませんね。

ノートPCのデメリットは価格でしょう。必要としてるレベルのグラフィックカードを買うような予算では買えませんから。あと、このDS7500はPC接続については公式にノーサポートです。なので、購入したPCで問題なく使える保証がありません。
メリットは…DS7500で使う上では特に感じないですね。結局ノートとDS7500プロセッサーユニットをケーブルで接続しないとダメですし。

家用に今のPCをグラフィックカード交換、仕事は仕事でノートPC買った方が幸せだと思います。

ちなみに9600GTもS/PDIFで音声対応してるようです。ただ、この接続ですと、DS7500の真価であるHD音声まで対応はできないと思います。
まあPCで対応しようと思うと、HD音声対応のプレイヤーアプリ、BDドライブ、HD音声対応のグラフィックカードが必要です。
お使いの用途でしたら、HD音声あまり関係ないので大丈夫といえば大丈夫です。

書込番号:16612766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/21 08:59(1年以上前)

なるほど、ノートPCは止めて、HDMI対応の新しいグラフィックカードを探してみたいと思います!

質問内容とは関係のない質問まで、丁寧に答えていただきありがとうございました!

また、質問させていただく時はよろしくお願いいたします!

書込番号:16613514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MDR DS7500を飛行機に

2013/09/15 17:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:20件

今度旅行先でMDR DS7500を使いたいのですが
飛行機に無線のヘッドホンは持ち込めないらしいのですが
ヘッドホンの電源をoffて出来ますか?

書込番号:16590138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/09/15 22:27(1年以上前)

ヘッドホンを装着しているときだけ電源がはいります。
しかし、この機種はトランスミッタ(無線発信側)をコンセントから電源をとり、テレビの横に設置するタイプです。手荷物で機内に持ち込むようなものではないので、なにか勘違いされていないか心配です。

書込番号:16591484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/15 23:12(1年以上前)

頭部に被ったときにバンドが押されて電源が入るタイプです。
その部分に物でも積めて電源が入らないようにすれば常にoffですが、旅行先で使うようなヘッドホンなら有線がいいんじゃないでしょうか。
この機種は完全に自宅用ですよ。長期滞在するとかなら別ですが、その場合宿泊先に送ったほうが確実だと思います。

書込番号:16591744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/09/16 14:19(1年以上前)

返信遅くなってすいません
わかりましたヘッドホンケースかなにかにいれて持っていきます

書込番号:16594382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3での使用

2013/09/12 21:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 傘欺詐さん
クチコミ投稿数:114件

購入検討中です。
PS3での使用が多く、質問があります。
TVとこのヘッドホンをHDMIで接続、PS3はUSBマイクを接続。
この状態で通話と同時にゲームの音もヘッドホンから流れてくるのでしょうか?

書込番号:16577096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/12 21:24(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475688454

同じような質問ですが入力と出力の設定は別々なので、できそうですね。
不安であればPS3のクチコミでも聞いてみてはいかがでしょう。

書込番号:16577208

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PS3「torne(トルネ)™」での使用/設定

2013/09/11 21:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 sallageiiさん
クチコミ投稿数:1件

MDR-DS7500を使ってtorneの見る場合の
PS3の音声設定で2パターン試しました。

MDR-DS7500は
2パターンとも
シネマモードで
Dolby Prologic IIzです。

PS3側の設定は
@
Dolby Digital 5.1ch
Dolby Digital Plus
Dolby TrueHD
DTS 5.1ch
DTS-HD High Resolution
DTS-HD Master Audio
AAC
リニアPCM 2ch 44.1khz
リニアPCM 2ch 48khz

A
リニアPCM 2ch 44.1khz
リニアPCM 2ch 48khz

↑の2つでtorneを使って見たところ
Aの方が圧倒的にサラウンド感が強かったです。

そこで質問なのですが
@の場合
DTS 5.1ch「PS3」+Dolby Prologic IIz「MDR」で擬似7.1
Aの場合は
リニアPCM 2ch「PS3」+Dolby Prologic IIz「MDR」で疑似7.1
↑という解釈なのですが
なぜ違いが出てくるのでしょうか?
@の方がサラウンド感が強いイメージなのですが
実際は逆だったので、分かる方がいましたら
回答よろしくお願いします。

書込番号:16572819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AACの認証

2013/09/09 22:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 oleo4323さん
クチコミ投稿数:14件

MDR-DS7500をPS3に接続して使用しています。
私が機械やファイルに詳しくないため
言い方が間違っているかもしれませんがお願いします。


Blu-rayに書き込んだ動画を再生したのですが
元の動画が、MP4で
音声ファイルがAAC(ステレオ)で
Astroburn Lite「フリーソフト」を使って書き込み
ファイルシステムがUDFです。

これを再生したのですがMDR-DS側の
AACランプは点灯しませんでした。
これの原因を教えて頂きたいです。

PS3側では書き込んだBlu-rayを入れたときに
Blu-rayではなく、データディスクと表示されていました。
「そのまま変換せずに書き込んだからだと思うのですが。。」

すみませんが回答お願いします。

書込番号:16564780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/09 23:12(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000053320/SortID=11184838/

過去の書き込みですがご参考までに。
BDやDVDプレイヤー用の規格に則って作られていないデータはビットストリーム出力の対象外となるようです。
その場合、PS3がデコードできる音声フォーマットならリニアPCMに変換されて出力されます。
なので設定でリニアPCM出力をすべて不可(チェックを外す)にしてしまえばデコードされてない音声データのまま出力されるようですね。

書込番号:16564888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oleo4323さん
クチコミ投稿数:14件

2013/09/11 21:52(1年以上前)

ps3で再生中セレクトボタンを押して確認すると
AAC再生になったいました。
しかしmdr-ds7500ではAACが認識されていませんでした。
何故なのでしょうか??

書込番号:16572938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/11 23:14(1年以上前)

参考クチコミにも、私のレスにも書いてますが…。
市販されているBDやDVD作品と同じ作りになっていないと
PS3がリニアPCMに変換して出力するからです。
DS7500が受け取っているのは、
AAC→PS3でリニアPCM→DS7500となるのでAACのデコードランプは付きません。
PS3の再生情報は動画の情報であって、PS3から外部に出力している情報ではありません。
元がAACでも変換されたらAACではありません。

過去のクチコミではサウンド設定でリニアPCM出力切ればと書いてありましたので鵜呑みにしていましたが、
実際やってみると、リニアPCM出力は完全には切れないようですね。
ですので、mp4ではAACをそのままDS7500にスルーすることはできないようです。
HDMI接続していれば、5.1chAACでも5.1chリニアPCMとしてDS7500へ流れます。
光デジタルだと2chになってしまいますね。

これ以上はPS3の問題で、DS7500は関係ありませんので、PS3のクチコミで聞いてみてはいかがでしょうか?
私はスレ主さんのような使い方をしないので、これ以上アドバイスしようがありません。
PS3くちこみなら他に知識がある人がいるかもです。

他で同じような質問をする場合は、こちらで聞いてもわからなかったのと書いたほうがいいです。
あと、こちらにも、あとはPS3で聞いてみますというように、こっちで質問は終了させておく書き込みしておかないと、
マルチポストはダメですよってレスがつきますよ。

書込番号:16573415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PC-本機-TVの接続について

2013/09/06 20:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:6件

お世話様です。

MDR-DS7500を購入しまして、PCとの接続を試みましたが、映像が映らない状態です。
同時に接続しているPS3は問題なく認識されているのですが、どうもPCのみが認識されていないようです。

接続の方法は以下のとおりです。

PC(グラボ:GTX465) -miniHDMIケーブル→ 本機 -HDMIケーブル→ TV(レグザ 37Z1S)

以上、ご回答お願いいたします。

書込番号:16552519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/06 20:56(1年以上前)

映像は表示しないが音声の再生はできているのでしょうか、PCを直接テレビに接続した場合は正常に表示しますか?

書込番号:16552552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/06 21:15(1年以上前)

口耳の学さん

ご回答ありがとうございます。

PCを本機に接続した場合、音・映像ともに出力されていない状態です。

一方、PCをTVにminiHDIケーブルにて接続した場合は、音・映像ともに正常に出力されています。

書込番号:16552631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/06 21:32(1年以上前)

DS7500の入力はPCを繋げたHDMI入力に合わせていますよね、PCの解像度はフルHDにしているでしょうけど、その他の解像度も試してみたいです。

書込番号:16552691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/06 21:47(1年以上前)

口耳の学さん

ためしましたところ、TV接続で解像度を最低に変更→本機に接続→音・映像が認識されました。
その後、解像度設定をフルHDに戻しても、認識されたままとなっています。

ただ問題として、
・TV出力でのフルHDでは見られなかった「画面のはみ出し」が生じる
・なんだか全体的にぼやけた感じの画面となっている
という状態になっています。

TVに接続していた際には、本機の入力チャンネルを「TV」にセットすることで
音・映像ともに問題はありませんでしたが、
この場合は5.1chなどは有効なのかが疑問です...

以上、取り急ぎ現状報告となります。

書込番号:16552755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/06 21:51(1年以上前)

口耳の学さん

ただ今TV側の設定をいじっていましたところ、
画面サイズを「Dot by Dot」に設定することで画面のはみ出し、ピントのボケが解消しました。

これでおそらく大丈夫かとは思いますが、5.1ch出力の現状での可否などを
確認する方法などはありますでしょうか?

もしお手数でなければ、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:16552774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/06 22:10(1年以上前)

と、思いきや…

一度本機の電源をスタンバイにしたところ、
今度は音声は出ず、映像のみが出力されるようになりました。

ボリュームコントロールの「サウンド」を見るに、
「SONY AVAMP」の認識が途切れて復帰していないようです。
本機の電源を入れなおしても元に戻りませんでしたが、
再びPc画面解像度を下げる→上げる、とすると認識されました。

ちょっと仕様が複雑ですね...。

書込番号:16552855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/06 23:27(1年以上前)

スタンバイ時の音声を安定させるには、HDMI出力のあるサウンドカードを増設する方法が一応効果があるかもです。
グラフィックボードから最初に繋がっている機器の状態をPCが識別するからです。
HDMI出力付サウンドカードもグラフィックボードHDMI出力からサウンドカードに入力し、そこから更に出力するので、PCとしてはサウンドカードが常駐していることになり、その先にあるDS7500の状態がどうであれ、サウンドデバイスを認識し続けます。
まあ高いのでほいほい増設できるものではありませんが…。

GTX495のDVIをHDMI変換しTVの入力1へ、miniHDMIはDS7500へ出力はTVの入力2へという感じでマルチモニタにするとスタンバイしても見失なわないかもです。
ただ、TVから音を出す場合には、サウンドデバイスを選択し直さないとだめだと思います。
HDMI変換で音がでない場合は、Z1側にHDMIアナログ音声入力がありますので、PCのオンボードステレオ端子から接続すれば対応できるかと思います。

TVとの接続で5.1chになっているかの確認ですが、TV音声をヘッドホンで聞いているときに、プロセッサーユニットのAACのデコーダランプが点灯していれば大丈夫です。
PS3でBDなど再生した場合でも各デコーダランプが点灯していれば大丈夫です。
ただ、PS3の場合だとビットストリーム出力した場合はTVガワガ対応できない音声の場合音が出ませんので、TVのスピーカーで聞く場合は再設定が必要ですね。

書込番号:16553220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS7500
SONY

MDR-DS7500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

MDR-DS7500をお気に入り製品に追加する <1124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング