MDR-DS7500 のクチコミ掲示板

2011年10月10日 発売

MDR-DS7500

3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS7500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

MDR-DS7500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

YSP-2200、ARC非対応TVとの接続について

2013/08/30 01:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 めちょさん
クチコミ投稿数:26件

本日MDR-DS7500を購入したのですが、以前から持っていたYSP-2200及びARC非対応のTVとの接続方法がわかりません。。。
過去ログやソニーのHPを確認し、その通り接続したつもりなのですが、、、
YSP-2200からは音が出るのですがMDR-DS7500からは全く音がでません。。。

大変お手数ですがどなたかどの機器のどのポート(入力・出力含)を接続すれば良いかご教授頂けないでしょうか。。。

(参考にしたのはhttp://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html#btn05Areaこちらの接続例5となります)

書込番号:16522983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/30 01:26(1年以上前)

とりあえず切り分けということで、単純にTVとDS7500、他機器(レコなど)だけ繋いで、それぞれからヘッドホンに音声出るか確認ですね。

現状の接続ですが

DS7500-YSP2200-TV

ということでしょうか?この繋ぎ方でアンプ接続のスピーカーから音が出ているということはDS7500にも信号は来てるはずです。

単純にヘッドホン右側の音量が最小(ゼロ)になってるということもない…かなさすがに。

書込番号:16523024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/30 06:27(1年以上前)

テレビの光出力とDS7500を直接接続して、入力をOPTにして再生するようなら光ケーブルの不良の可能性もありますね。

書込番号:16523274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 めちょさん
クチコミ投稿数:26件

2013/09/01 13:27(1年以上前)

のだなのだ様
口耳の学様

ご回答ありがとう御座います。
また、返信が遅くなり大変申し訳ございません。。。

まさにヘッドホンの音量が0でございましたorz
ただ合わせて初期不良があることが発覚し、本日交換してきました。

現在は問題なく使うことが出来ます、ありがとう御座いました。
(接続方式はやはり前述した通りで問題ありませんでした)

書込番号:16532317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 PCとPS3とTVとスピーカーの接続について

2013/08/28 09:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 トモ111さん
クチコミ投稿数:7件

サラウンドヘッドフォンを探していてこれにたどり着きました。
1ヶ月前に新しくPCを購入し現在は、1500円くらいの小さいスピーカーで音を出しています。
購入したPCが、マザーが「Z87-GD65 GAMING」で、
グラボが「N770GTX Twin Frozr 4S OC」で、
HDMIとDVIでデュアルディスプレイにしています。
接続方法なんですがグラボのHDMIで繋げばいいのか、
マザーのS/PDIF 端子?かオーディオ用光端子かオーディオ端子×6の所かどこに接続すればいいのでしょうか?
また、ヘッドフォンを使用していてスピーカーからの出力に切り替えたい時は、手軽に切り替えできるのでしょうか?
できればPS3とレコーダーの接続もしたいのですが、セレクターを買わないとできないんでしょうか?
メインはPCゲーム(FF14やFPS)に使用したいです。
あと、こっちの商品の方がおすすめとかあれば教えていただければ助かります。
読みにくい文ですがよろしくお願いします。

書込番号:16516102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/28 09:40(1年以上前)

HDMIでの接続をお勧めします、光デジタルやアナログ接続で再生できないフォーマットに対応できるので。

書込番号:16516176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トモ111さん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/28 09:53(1年以上前)

デュアルディスプレイでHDMIを使用しているのですが、その場合はどうすればいいのでしょうか?
また、HDMIで接続の場合、スピーカーからの音は出るのでしょうか?

書込番号:16516213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/28 10:13(1年以上前)

この機種ではなくAVアンプですが、デュアル環境で運用しています。

PCとレコーダーはアンプにHDMI接続、アンプからテレビにHDMI接続。別系統でPCからモニターへとDVI接続。
この接続で音声はアンプから再生できていますよ。

ヘッドホンで再生するならOSのサウンド設定で切り換えできるはず。

書込番号:16516280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トモ111さん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/28 10:49(1年以上前)

グラボ端子

回答ありがとうございます。
PC→HDMIで本機→HDMIでモニターと
PC→DVI端子でサブディスプレイ

もう1つが、
PS3→HDMIで本機→HDMIでTV
レコーダー→HDMIで本機→TV

の場合本機はHDMI出力が1つしかないんですが、
間にセレクターを入れるかもしくは、テレビやレコーダーを光デジタル端子にするのがいいんでしょうか?
それか、グラボが4画面出力に対応しているみたいなんで、違う端子にするかですか?

出力インターフェイスはDual Link DVI-I×1、Dual Link DVI-D×1、HDMI×1、DisplayPort×1の4系統を用意。4画面の同時出力も可能

初歩的な質問なんですがこの4つの端子で画質とかも変わってきたりするのでしょうか?

書込番号:16516352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/28 11:08(1年以上前)

安定化させるための提案ですが…。
モニタですが、ひとつはTVでしょうか?PS3やレコーダー繋ぐとおっしゃってるので、HDMI入力が複数あるTVだと都合がいいんですが・・・。それは後ほど説明します。

マザーにオンボードHDMI出力がありますので、それとグラフィックボードの同時利用が可能かテストします。
770GTXからモニタ1へ、オンボードHDMIからモニタ2へ接続し、デュアル環境にできるか確かめます。
オンボードHDMI使うにはBIOS設定やドライバインストール必要かもしれませんので、よくわからないのであればマザーの口コミで聞いたほうがよいでしょうね。

これで同時利用が可能なら…
770GTXからは今までどおりデュアルモニタで利用、オンボードHDMIからDS7500のプロセッサユニットへ
プロセッサーユニットからのHDMI出力はモニタ(TV)のHDMI入力2へ
PS3とレコーダーはDS7500のプロセッサーユニットへ接続(プロセッサーユニットにHDMI入力は3つあるのでPC、PS3、レコOKです)。

PS3やレコーダー使う場合は、TVの入力切替で対応ですね。ヘッドホン外しているときはTVから音声出るはずです。
PCでの対応ですが、スピーカーに切り替える場合、サウンドデバイスの設定で直接選ぶ必要があります。

単純に、今の770GTXのHDMI出力からDS7500へ繋いでも問題ないといえばないのですが、信号途切れたりした場合にゲーム中などゲームごと落ちてしまう可能性がないとはいえないからです。
まあとりあえず、オンボードHDMIも使ったトリプル環境で試して、770GTXだけのデュアルも試して、デュアル状態で問題なければそのままでもいいと思います。
問題あれば、オンボードもつかって・・・。

結論、最近のグラフィックボードでHDMIついてるなら音声も出てます。
スピーカーとDS7500の切り替えは手動(DS7500スタンバイでスピーカーから音が出る人もいますが、はげしく環境依存なのでアドバイスできません)。
DS7500はHDMI入力が3つあるのでPC、PS3、レコーダつなげれる。

以上です。

書込番号:16516394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/28 11:22(1年以上前)

長文書いてる間に、追加情報が(笑
私が説明したトリプルをグラボだけで対応可能ではありますが、多少パフォーマンスが落ちる可能性があります。
3Dゲームの描写スコアが落ちる可能性があるということです。
DVIをHDMIに変換するコネクタがありますので、それが必要ですね。DVI-IとDVI-Dとコネクタ形状が違うので注意が必要です。
ちょっとお金がかかりますが、勉強もかねてコネクタ変換とかいろいろ試すのもいいかもですね。
この勉強が何の役に立つのかと聞かれると…実際やってみないとわからないことはたくさんあるという勉強ですねー(遠い目

書込番号:16516434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/28 11:28(1年以上前)

あと、TVに入力2以上あるなら、DS7500がスタンバイ状態であれば、PS3の電源を入れて、TVの入力切替をすれば、DS7500は信号スルーして対応してくれます。
同じTV入力に同時にPC、PS3、レコが入力された場合、スタンバイ時ではセレクトできませんので一度電源いれて(ヘッドホンかぶって)入力切替ですね。
PCはつけっぱなしがあるとしても、PS3とレコが同時に起動してる(レコの予約録画状態は起動ではない)という状況は稀でしょうし大丈夫かなと。

書込番号:16516455

ナイスクチコミ!0


スレ主 トモ111さん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/28 12:22(1年以上前)

詳しい回答ありがとうございます。
まだ購入して届いていないので試すことはできないのですが、届いたらやってみます。
モニターはHDMIとDVIの端子があるのが2枚と、
TVはHDMI入力が4つはあったはずです。
PC用モニターが2枚とPS3とレコーダー用のTVが1台で合計3台です。
わかりにくくて申し訳ないです。
音声をマザーのHDMIで映像をグラボのHDMIとDVIでつないでみます。
本機にはHDMI入力が3つと出力が1つで、ボタンで出力を切り替えると思うのですが、
この接続方法だと例えば、PCで音楽を聞く場合ヘッドフォンを使用中はPS3の映像は本機をスルーしてTVに映るのでしょうか?
後、DVI端子ってアダプターでHDMIに変換した時は音声はのらないですよね?

書込番号:16516597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/28 16:13(1年以上前)

ヘッドホン使用中は他の入力信号はスルーされないので、PC使用時はPS3などの映像は出ません。
ですので、そのような使い方をする場合は、セレクタを用いて直接TVへ振り分けるのがベストでしょうか。分配器で絶えず両方へ信号送る手もありますけど。
PS3の場合は接続先に対応できるフォーマットを勝手に読み取って対処してしまうので、分配した場合はどうなるかちょっとわかりませんね。試したことないので。

DVIはメーカーや型番によって変換しても音声のってる場合とない場合があります。DVI-HDMI変換コネクタを最初から同梱してるような場合だと音声対応してる場合が多いです。
変換コネクタも音声対応してる物が必要です。
お使いのグラボが対応してるかどうかは私にはわかりません。

書込番号:16517213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/28 16:24(1年以上前)

グラボの端子による画質変化ですが、最大解像度が違います。
HDMIは1920x1200(1080だったかも)が最大です。
4k対応TVとかでなければ現状AV機器は1920x1080で足りるのですが、PC用モニタだとさらに高解像度なものありますので、その場合はDVIやdisplayportなどで対応します。
そんな感じでしょうか。
ちなみにDS7500は最大解像度1920x1080なのでデュアルモニタ環境で1920x1200なモニタを使ってる場合、アスペクト比(縦横の比率)が乱れます(もしくは黒帯が付く)。
そういった可能性も含めてオンボード利用や別端子でのトリプル環境のほうがいいかなと。

書込番号:16517237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トモ111さん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/28 16:58(1年以上前)

セレクターの購入を検討してみます。
変換アダプターの件は持っているので1度ためしてみます。
口耳の学さんのだなのださん丁寧でわかりやすい回答ありがとうございました。

書込番号:16517313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 まうみさん
クチコミ投稿数:21件

昨日こちらのヘッドフォンが届き説明書を読み、上記URLの接続例2で接続しています
http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html#btn02Area
こちらは、MDRDS7500本体でTVのHDMI入力を切り替えて使用するのですが、思いのほか使いにくく
今までは視聴の際入力切り替えをTVリモコンでしていた為、やはり元に戻せたら・・と思っています。
※リモコン使用で(TV→HDMI1レコーダー→HDMI3スカパー)の様に使用していました
HDMI2は故障の為使用不可

現在接続している機械は下記になります

TV        三菱LCD-40MZW200
レコーダー     三菱DVR-BZ110
スカパーチューナー パナソニック TZ-WR320P
AVセンター    ONKYO SA-205HDX

初めはAVセンターで全て経由して繋いだ接続例4で繋いでみたのですが、音が出ず
SONYのサポートセンターに問い合わせてみたのですが接続は間違っていないとの返答でした
http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html#btn04Area

とても分かり難い説明で申し訳ありません

何か良い方法があれば教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願致します

書込番号:16511142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/27 01:08(1年以上前)

SA-205のHDMI-setupでaudio tv outとpower ctrl
双方をonに設定して接続例4で試してみてはどうでしょう。
Power ctrlは出荷時設定onですが、audio tv outは出荷時設定offになっているようなので、こちらが原因でHDMI信号はスルーされていても、音声が乗っていない可能性が高いかなと。

Sonyのサポートセンターというよりメーカーのサポートセンターでは自社製品のサポートはしてくれるでしょうが、他メーカー製品の取説までわざわざ調べて対応してくれるのは稀でしょう。

書込番号:16511791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/27 01:13(1年以上前)

補足ですが、
それでうまくいった場合、今後アンプのリモコンで入力機器を選択することになりますね。

書込番号:16511807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まうみさん
クチコミ投稿数:21件

2013/08/27 06:03(1年以上前)

のだなのださんありがとうございました!ご説明の通りアンプ設定を切り替えた所、何とか音を出す事に成功したのですが、やはりTVの方で今まで通り入力切り替えで視聴という形は難しいのでしょうか?

例えば現在スカパー側のHDMIの入力端子1つしか無いのですが(既にAVアンプで使用済み)仮にがもうひとつあったとして、そこからTV側のHDMI3接続した場合には実現しますか?もし可能でしたらこの場合必要なケーブルや機械などあったら教えて下さい

書込番号:16512062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/27 11:59(1年以上前)

HDMIセレクタではなく、分配器で出力1をAVセンタ、出力2をTVの入力3にすれば、AVセンターにもTVにもスカパーチューナー信号が同時にでるように出来ます。
HDMI分配器やHDMIスプリッタなどで検索すればいろいろ出てくるとおもいます。
セレクタとの違いは、セレクタは複数入力を切り替えて1出力ですが、分配器の場合は入力を2以上出力(例:2つのTVに同時出力)できます。

出力先が複数選択できるセレクタでもできないことはないですが、まずセレクタで出力先を選んで、さらTVで入力切り替えというめんどうなことになります。

チューナーにもし複数出力あったとしても、結局チューナー側で選んでということになります。
レコーダーや再生機器などで複数同時出力なHDMIもってるような機材は一般家庭用ではないんじゃないでしょうか。
業務用ならありそうですが…。

長くなりましたが結論として、
スレ主さんのやりたいことを面倒かけずにやる場合、
1入力2出力なHDMI分配器を買ってスカパーチューナーと繋いで、AVセンターとTVには同時に信号出ている状態にするのが一番かと思います。

書込番号:16512844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まうみさん
クチコミ投稿数:21件

2013/08/28 06:41(1年以上前)

なるほど大変勉強になりました!実は同時出力が出来る物は無いかとただ名前も分からずコジ○で店員さんに聞いたのですが伝わらず・・HDMIセレクタを薦められ早速繋いでみたのですが、やはり切り替えで使用しなければならない事に気づき、それではやりたい事とは違う結果になる為使用しませんでした。

のだなのださんが店員さんだったらどんなに良かったか。。。

>チューナーにもし複数出力あったとしても、結局チューナー側で選んでということになります。
レコーダーや再生機器などで複数同時出力なHDMIもってるような機材は一般家庭用ではないんじゃないでしょうか。
業務用ならありそうですが…。

なるほどそうだったのですね!!とても勉強になりました
うちのレコーダーが古いから最新型の物には複数出力があるものかと勝手に考えていました
複数出力が無いのが何より不便だと思うのは私だけでしょうか??

早速本日近所の電気店にてHDMI分配器を探しに行きたいと思います
ちなみに接続方法ではないのですが、マルチリモコン購入でもこの大変さは多少軽減されますか?

現在の使用は(TV電源※この時リンクでレコーダー電源は入ります→スカパー電源→TV入力切り替えHDMI1→
アンプ入力切り替えHDMI3)でスカパー視聴がやっと出来ます

以前は(TV電源→スカパー電源→HDMI3)で視聴していました。



書込番号:16515810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/28 11:34(1年以上前)

メーカー製品に複数出力つけると価格がとんでもないことになってかえって消費者に不利になるんではないかなと(笑
なので、そういうのが得意なメーカーさんに手ごろな価格でセレクタを・・・ということでしょう。
最近だと、ネット環境が充実してきましたので、無線で他の部屋で視聴ということも可能になってきてるので
まあ一般家電に複数出力つくことはまずないんじゃないでしょうか。

あと、HDMI分配器も結構ニッチな製品なので家電量販店に常時在庫してあるか・・・店員さんも知らないのも十分ありえます。
アマゾンとか通販がベストでしょうか…。手元で商品を確認できないのがアレですけどね。

分配器があれば、TV電源、チューナー電源、TV入力切替でOKなはずですよ。
マルチリモコンは使ったことないので、よくわかりませんごめんなさいです。

書込番号:16516472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まうみさん
クチコミ投稿数:21件

2013/08/28 18:40(1年以上前)

ありがとうございました!ここ数年HDMI接続するたび疑問に思っていた分配器の事(名前を含め)知れて良かったです。大変勉強になりました。

早速近隣の家電量販店の数件に見に行きましたがやはり置いて無く 、本日楽天にてマルチリモコン共購入しました!
親切に教えて頂き本当にありがとうございました。
心から感謝しています

書込番号:16517582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

sound blaster zxrとの接続について

2013/08/25 09:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。

先日開始されました新生FF14用に当製品を購入致しました。


PCでの仕様は動作保障対象外ということは知っておりましたが、事前にネットでの下調べをし、タイトルの通りsound blaster zxrとDS7500を接続しているブログを拝見し購入を決断致しました。

しかし、実際に購入後に使用してみるとサウンドカードの光出力とコンプレッサーのOPT INを繋いだにも関わらず音が全く出ません。(もちろんコンプレッサーのインプットもOPTに設定)
PC側の設定も必要かと思ったのでコンパネ>>サウンドから既定のデバイス設定を1つずつ試したのですがそれでもNGでした。

色々試行錯誤の結果、現在は

・zxrのコンパネの設定で【スピーカー<>ヘッドホン】の設定をスピーカーに設定
・今まで使っていたスピーカーの赤白を外しコンプレッサーへ。

これで何とか聞こえていますが、スピーカーの方を外しているためスピーカーを使いたいときに繋ぎなおす手間を考えるとやはり光で繋いでおきたいと思います。どこかのブログで、光接続したらすぐ聞こえるようになる、というのを見ておりましたので少々パニックになっております。


ちなみにサウンドカード側はメインとドーターがあるのですが、音が出ないのはドーター側です(ドーター側にしか光出力がありません)。
メインの方は赤白アナログ端子があり、今まではそこにスピーカーを、ドーターにモジュールを接続していたかと思います。どちらも問題なく使えていました。


とても限定的なケースですが、どなたかご教授頂ければと思います。
宜しくお願い致します。


※asus rampage IV Fomulaの光出力から繋いでも聞こえませんでした
※音が聞こえない状況下でヘッドホンボリュームを最大にするとサーっという音は聞こえていました
※グラボにはHDMI端子はありませんのでHDMI出力はできません。端子1つ余っているので変換するという手はあるかもしれませんが繋ぎ方が分かりません(DVI>HDMI変換で音も出るのかどうか?)

書込番号:16504898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/25 10:27(1年以上前)

念のため確認として書きますので怒らないでくださいね。

書いてあるのでないと思いますが、opt outに間違って繋いでる…。
光ケーブルの断線(別のケーブル使ってみるorそのケーブルで他の機器で音が出るか確かめる)

あとは、PCサウンド設定でサンプルレートが44.1,48.0が選択されていない、もしくは192.0が選択されている。
いろんなサンプルレートテストしてみる。

マザーのoptからでも音がでないということですのでケーブル断線がありそうです。
最終的にプロセッサーユニットのoptが初期不良っていうことも十分あり得ます。
実店舗で購入されたのなら、今使っている光ケーブルと本機を持ち込んでテストですね。PCからでなくても光デジタル出力あればテストは出来ますので。
店舗などでも音がでない場合はケーブル交換、それでもでないなら流石に故障疑いになるでしょう。
実店舗無理なら知り合いでしょうか…。

あとグラボからの出力ですがマイクロHDMIすらついていないのであれば変換しても音声乗ってないので無理かと思います。
型番分かればはっきりできると思います。

まったくもって具体的な解決策にはなりませんがご参考までにどうぞ。

書込番号:16505104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/25 10:54(1年以上前)

あとはFFの音がでないのか、PC全般で音がでないかとかですね。
PCでスピーカーテストもできます。
cinemaかgameモードじゃないとサブウーハー鳴りませんけど。

その場しのぎとしてはアナログで繋ぐ手もありますが、サラウンド感はでないですねー

書込番号:16505214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/08/25 11:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

まずグラボはGTX690です。
HDMIは無くMini DisplayかDVIになります。

FFは(というよりOSの仕様で)、ゲーム起動中にスピーカーとヘッドホンを切り替えると音が鳴らない不具合があるので、Youtubeやニコ動の動画音声で確認していました。

まず音が鳴らないというのはFFだけでなく動画の音も聞こえないので。。。

とりあえず家に帰ったらサウンドカードに付属していた光ケーブルを使ってみます。
ただ、そうなると今までサウンドカードのアナログだけを使ってきて、光は使っていなかったので、サウンドカード側の初期不良という可能性もありそうですね。
スピーカーは安物のアナログのやつなんで光入力がありません。試す術が無さそうです。

ちなみにコンパネのサウンド設定はSound Blaster Zxr S/PDIFであってますか?

書込番号:16505455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/25 16:05(1年以上前)

マザーの光デジタルからでも音がでないということなので、サウンドカードの不具合はあまり考えられないかなと思います。

光デジタルのケーブルは結構ダメになりやすいのと、しっかり差し込んでもよく抜けます。先っぽのレンズのような場所が傷ついたり汚れてもだめだったりと結構デリケートなので。

DVI-HDMI変換でも音声出力は対応してそうですが、ゲーム中に何らかの理由で信号途絶えたりすると画面までブラックアウトする可能性もないとは言えないので、光デジタルがベストでしょうね。

コンパネでSoundblasterのS/PDIFが出てきているということはモジュールの接続不良という線もなさそうですね。
Win7だとサウンドデバイス一覧出ているところで音声レベルのメーターがあると思いますので、動画など再生してみてメーターが動いているならPCからは音が出力されていると思います。
メーターが動かない場合は音声出力されていないことになるのでPC側に問題という可能性もありますね。

該当するサウンドカードは持っていないので検証できないです。すみません。

書込番号:16506158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/08/26 00:16(1年以上前)

結果報告です。

アドバイスを頂きました通り、光ケーブルをサウンドカードに付属していた未開封品に取り替えたところうまく音が出ました。
アナログとは全く音の質が違ってビックリです。

このヘッドホンはHDMIがウリのヘッドホンだと思っているので、後日DVU>HDMI変換器を購入してまた音の違いを楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16508023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3との接続(音割れ)

2013/08/21 01:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 Hyper8さん
クチコミ投稿数:21件

接続はシンプルに
PS3-DS7500-モニターです。

ブルーレイ、3Dブルーレイの映画、
PS3用ゲームソフトでは問題なく音声が流れます。
(PS3側はビデオ設定ビットストリームでDS7500でデコード)

しかしなぜか音楽(バンド)のライブDVDを再生するときだけ音割れします。
(この場合はステレオなのでLinear PCM設定で再生)

元々音楽再生に特化していないのは承知しておりますが、
音割れがするものなのでしょうか?

具体的には歪みすぎでシンバルやベースが割れています。
若干CINEMAにするとごまかせます。
とはいっても聴けたものではないのですが…

具体的な検証として
該当DVD再生時に
DS7500のプロセッサーをスルーにして、
モニターにあるイヤホンジャックに
ステレオミニタイプのイヤホンを挿しても割れているようです。


ご教示いただけると幸いです。

書込番号:16491212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/21 01:25(1年以上前)

もともとDVDの音質が悪いということはないですか?
ライブものということですし。
自主製作的なものであればなおさらです。
他の環境で聞ければいいのですが、安物でもいいのでイヤホンでも買ってくるか、モニターのスピーカー繋いでみるとか
知り合いの家で再生するとかですね。
それで対して割れていないというのであればヘッドホン不良かもですね。

書込番号:16491230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/21 01:28(1年以上前)

あ、イヤホンで聞いていたのですね。読みとばしていました。
すべてのライブDVDが割れているのなら、何か問題あるかにしれないですが、一部のみというのであれば、やはり音源が悪いのではないでしょうか?

書込番号:16491234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hyper8さん
クチコミ投稿数:21件

2013/08/21 01:44(1年以上前)

>のだなのださん

お返事いただきありがとうございます。
また乱文で伝わりづらい所もあったようで申し訳ありません。

DVDは正規品で店頭販売のものではありますが、
確かに今試してみたところバンドによって違いがあり、
特定のバンドでのみ音割れが多少強いということがわかりました。

ただそうしたライブのDVDでも元の音源が悪いということはなく、
PCで再生して(POWER DVD)、スピーカー(BOSE)、イヤホン(UE 11pro)
で視聴する際は何の問題もないので少し疑問に思い質問させていただきました。

できればPS3で視聴できると
複数人で夜に音楽を楽しめるので解決したいのですが…

書込番号:16491249

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hyper8さん
クチコミ投稿数:21件

2013/08/21 01:48(1年以上前)

追記です。

RF7500は複数個所有しており、
どのヘッドホンで試しても音割れがするため、
ヘッドホンの故障ではなく、
もし故障であり、仕様でないとするならば、
おそらくPS3、HDMI、プロセッサー部のどれかに
異常があると思っているのですが、
映画やゲームは問題ないんですよね…

書込番号:16491255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/21 03:03(1年以上前)

PS3の音声設定で関係ありそうなのは、
ビデオ設定ーBD/DVD-ダイナミックレンジコントロール
この辺りでしょうか。
プロセッサー側ですとcompressionオンオフぐらいですね。
あいにくDVDのライブソースは持ってなくて、かろうじてBDが一枚ある程度。
Playstationstoreのライブビデオ検索してL'Arc〜en〜Cielのプレビューで比較しましたが、微妙に音割れかけ?という感じでした。
まあそこまで私の耳は高性能ではないので違いがわからないだけかもです。

書込番号:16491351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hyper8さん
クチコミ投稿数:21件

2013/08/22 00:18(1年以上前)

>のだなのださん
ご回答ありがとうございます。
なるほど!
それらの設定で試してみます。

私もすぐ音質になれてしまって、
細かい判定ができるわけではありませんが、
友人含め3人で視聴した際、
全員一致して音割れに気づいたので気になりました。

もし設定で直らなければ、
一度SONYの方にも問い合わせてみようかと思います。

書込番号:16494235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3 PC接続

2013/08/16 04:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 整骨院さん
クチコミ投稿数:16件

PS3とPCを接続したいのですがこの設備でできますか
ディスプレイ:三菱RDT234WX
マザーボード:Z77H2-A3
グラボ:NIVIDA GeForce GTX680
グラボからHDMIで音声出力したいのですが

書込番号:16474276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/16 06:00(1年以上前)

可能でしょう、PS3もPCも音声再生できます。
PCの場合若干相性が出やすい傾向はありますが。

書込番号:16474328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/16 16:52(1年以上前)

GTX680ならHDMIから音声も出てるので大丈夫です。
PS3は言うまでもなく大丈夫です。
普段はどこから音だしてるんでしょう。
DS7500がスタンバイになったらいつもつかってるスピーカーから自動的に音を出したい…ということになるとPCだとPC側の再設定がいちいち必要な場合が多いです。
PS3は音声同時出力可能なのでステレオピンジャック(赤白)もしくは光デジタルでスピーカーに繋げ、設定すればいいですが、一部音声フォーマットに制限が出ます。

ここの他書き込みにPS3やらPCやらの接続方法についての書き込みたくさんありますので、見たほうがいいですねー。
5.1chまでのサラウンドでいいのなら、他のヘッドホンも候補あるでしょうし。

書込番号:16475968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 整骨院さん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/17 02:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
私は普段ディスプレイのスピーカーから音をだしています
のだなのださんの言うとおりスタンバイ時にスピーカーからだしたいのですが

書込番号:16477778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/17 10:18(1年以上前)

PCの場合は多様機器が混在していて、この設定をすれば大丈夫というのがありません。
スタンバイ時に問題なく普段のスピーカーから音が出る人もいますが、そうでない場合はサウンドの設定で出力先をその都度変更する必要があります。
ここを自動にするのは環境依存なのでできる場合とできない場合はあるとしか言えないです。
これがもう一人のかたが言われている相性の類いです。
メーカーもPC接続はサポート外と公言してますので…。

書込番号:16478448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS7500
SONY

MDR-DS7500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

MDR-DS7500をお気に入り製品に追加する <1124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング