MDR-DS7500 のクチコミ掲示板

2011年10月10日 発売

MDR-DS7500

3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS7500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

MDR-DS7500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PS3接続(トルネ)での低音

2014/01/29 21:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 oleo4323さん
クチコミ投稿数:14件

本機を主にPS3(トルネ)で使用していて
低音が弱く感じるので対策があれば教えて頂きたいです。

Blu-ray等「5.1CH]を見るときはLFEレベルを上げて対応出来ますが
トルネで録画した番組は音声がステレオなので
LFEが機能しません。
この場合は低音の迫力を上げるのは不可能でしょうか?

後、音声のステレオはLFEが作動しないと言うことは
2chという解釈で正しいでしょうか?

書込番号:17128808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/29 21:41(1年以上前)

torneの場合、ステレオ音声でも5.1chのステレオ音声として出力するのが原因かもしれないです。
一度PS3のサウンド設定でマルチチャンネルではなく2chPCM音声で出力するようにしてからレベルを上げてみてはどうでしょう。

書込番号:17128898

ナイスクチコミ!0


スレ主 oleo4323さん
クチコミ投稿数:14件

2014/01/29 23:09(1年以上前)

口耳の学さん

回答ありがとうございます。
トルネを見る時はPS3側の設定で
リニアPCM2chに設定しています。

ですが音声が2chだと
5.1chとは違いサブウーファー成分が無くて
LFEが機能しないと言う解釈なのですが
他に低音を上げる方法はないのでしょうか?

書込番号:17129426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/29 23:37(1年以上前)

2chソースでもエフェクトをシネマかゲームにすれば擬似サラウンドになるのでLFE関係してくると思うのですが?
それでも低音たりないというのなら、DS7500の性能限界ですね。

書込番号:17129598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/30 00:03(1年以上前)

あと、マトリクスデコーダもonにしてるかどうかも関係あると思います。
2chソースならどのマトリクス選んでも機能しますが、5.1chソースの場合、Neoは機能しないので注意です。
まあ、説明書に書いてますけど。

書込番号:17129714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oleo4323さん
クチコミ投稿数:14件

2014/01/31 00:48(1年以上前)

2chソース「ステレオ音声」を
エフェクトとマトリクスを作動して
擬似サラウンドにしている状態です。

この状態でLFEの段階を
最高の5にしても
最低の1にしても差が感じられません。

やはりこのヘッドホンは元々サブウーファー成分のない
ステレオ音声を擬似サラウンド化しても
LFEは機能してないって事でしょうか?

書込番号:17133874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/31 03:25(1年以上前)

作った人ではないのでわかりませんが、もともとない要素を擬似的に作り出すわけですから限界はありそうです。
それが機能してないのか、機能してるが要素が足りなすぎて機能してないように感じるのかまでは判断しかねます。
サポートに聞いてみたら…聞いてもテンプレートな回答しか来ない気もしますが、なにもしないよりはいいかな程度ですね。

書込番号:17134098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:122件

過去に同様の質問があれば申し訳ありません。自分では探しきれなかった為に質問させて頂きます。

本機をPS3のみに繋げて使用しています。
家族が寝てから本機の使用を考えているので、家族が起きている間はトルネで録画した番組を見る為、テレビから音声が出るようにしたいと思っています。

しかし、本機の電源が入ってない状態でPS3を使用すると「この信号には対応していません。入力する信号を変更して下さい。」と表示され、音声が出ません。

どのようにすればテレビからPS3の音声が出るようになるのでしょうか?

PS3−本機−テレビとHDMIで接続しており、テレビはKDL−40V1です。

よろしくお願いします。

書込番号:17125779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件

2014/01/29 00:49(1年以上前)

関係あるか分かりませんが、本機の設定は
http://www.sony.jp/support/headphone/movie/setup/mdr-ds7500-ps3.html
を見て行いました。

書込番号:17125795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/29 02:47(1年以上前)

PS3の音声出力がオート(自動)設定になっていると、DS7500を認識して最大限使える音声フォーマットを使います。
で、DS7500はスタンバイ時には信号をスルーしますので、TVが扱えない音声フォーマットもそのままTVに送ります。
よって、PS3がエラーメッセージ出してるのだと。
回避するには、まず、TVとPS3を直接繋ぎ、自動設定で使えるフォーマットを調べます。
そのあと、DS7500を間に挟み、音声出力設定を手動で行い、TVが使えるフォーマットのみ選択します。
これならスルーしてる信号もTVは受け取れます。
ただ、ほぼ2chしか対応できないと思いますので洋画BDなどのロスレス音声は無理ですね。
あとは面倒ですが、TVとヘッドフォン切り替えるたびにPS3を設定し直して最適な状態にするという方法しかないですね。
HDMIと光デジタルで音声同時出力がPS3はできますが、出力できるフォーマットに制限が出ますので、それでもよければ…。
ただ、光デジタル入力がTVにはないでしょうし、HDMIーTV、光デジタルーDS7500となりますね。

書込番号:17126009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2014/01/29 14:36(1年以上前)

のだなのださん

ありがとうございます。
ソニーの案内通りにするとテレビか音声が出ず、案内通りにしないとヘッドホンからの音が寂しくなる…ような感じでしょうか。

自宅に戻りましたら教えて頂いた事を試しまして、また書き込みしようと思います。

書込番号:17127358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/29 17:45(1年以上前)

そうですね、SONY的にはシアターセットやらサラウンドバータイプのスピーカーセットも買ってね♪
ということなんでしょう。
常時ヘッドホンなので私は気にならないですけど。
お金に余裕があったらCTシリーズかSTシリーズほしいですが、TVがW900Aのため置く場所がないっぽいんですよね(笑)

書込番号:17127907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2014/01/30 00:00(1年以上前)

いいですね〜、CTシリーズ。
さすがにSTは手が出ませんが、そもそもうちも置く場所ないんで、置ける環境の方が羨ましい…
テレビ設置の時はスピーカーの事考えてなかったんで、置くなら買い替えのタイミングですね^ ^

で、帰って色々試してみました。
何となく分かった事は、PS3の電源を先に切ると、次から音声が出なくなるようです。
とりあえずHDMIの接続でサラウンドの設定も変えずに済みそうです。

のだなのださんのアドバイスで復活できました!

書込番号:17129703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/30 16:36(1年以上前)

出てるように見えてても、5.1chのLR(ステレオライト、レフト)部分だけ出ていて、セリフなどが入っているC(センター)などが出てない可能性もありますが、まあ解決したようで何よりです。

書込番号:17131819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのサウンドカードとの接続方法について

2014/01/20 00:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:11件

PCのサウンドカードとの接続方法について教えてください。

今の環境は
PCのグラボ(HDMI)→DS7500→モニター(HDMI)で接続してます。
これにサウンドカードを光接続で付けたいのですがどこにつければいいのですか?
光接続した場合、INPUTをOPTにしなくちゃいけないと聞いたのですがOPTにした場合モニターとの接続が切れるとおもうのですがどうしたらいいでしょうか?

書込番号:17091871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/20 02:07(1年以上前)

PCのHDMIを直接モニタ、光デジタルをDS7500しかないですね。
DS7500も700DSもセレクトしているINPUTの映像しか出力できません。
ということで、OPTとアナログの場合は映像でません。

書込番号:17092028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/20 10:31(1年以上前)

デジタル接続するならサウンドカードの追加はあまり意味はないような気はしますね、私が判断することではないですけど。

書込番号:17092549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/01/20 13:15(1年以上前)

のだなのださん

回答ありがとうございます。
やはりそうなるのですね。
ありがとうございます。


口耳の学さん

回答ありがとうございます。
映画とか見る分はいんですけど最近新生FF14始めて、Dolby Digital LiveかDTS Connectを介さないと5.1CH出力できないということなのでサウンドカードの購入を考えてました。

書込番号:17092982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/20 13:56(1年以上前)

FFのオンラインに関してはよくわかりませんが、HDMIで接続しているなら5.1ch対応してそうですけどね。
あと、サウンドデバイスが7.1chの設定になってないとサラウンド感が落ちます。
もう設定されているかもですが、
Windows7や8の場合ですと、サウンドデバイス選択画面でDS7500のデバイスにカーソル当てて、左下に構成というのがありますので、そちらを5.1なり7.1に設定すれば音が変わると思います。
エフェクトはシネマかゲームを選ばないとサブウーハーは反応しませんけど。
HDMIでのサラウンド音声対応しているかは、該当ゲームのスレで聞く、もしくは公式へ問い合わせしてみたらどうでしょうか。
DS7500を使ってなくても、HDMI対応スピーカーシステムな人もいるかもですし。
まあ、サラウンドヘッドホンスレで聞けばとたらい回しになるかもですけど(汗

書込番号:17093066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/20 14:45(1年以上前)

のだなのださん


調べたらこのようなことが書いてありました。

ファイナルファンタジーXIVからの音声出力はリニアPCM(L-PCM)となっており、特定の圧縮フォーマット等は使用しておりません。よって、サウンドカードやオンボードに付いている光デジタル音声端子(オプティカル)や同軸デジタル音声端子(コアキシャル)からはモノラル、若しくはステレオ音声しか出力できません。

ただし、DolbyDigitalLiveやDTS Connect等のリアルタイムエンコーダが搭載された機器をご使用の場合は、この光デジタル音声端子(オプティカル)や同軸デジタル音声端子(コアキシャル)とドルビーデジタルやDTS対応サウンドシステムとを接続することで、高品質の5.1chサラウンドをお楽しみいただけます。DolbyDigitalLiveやDTS Connect等のリアルタイムエンコーダをご使用になる場合は、サウンドカードやPCメーカーのホームページ等を参照して設定、接続して下さい。

とのことなので今の環境じゃ5.1chになってないということですよね?
PCのサウンドデバイスの設定は7.1chに設定しております。

書込番号:17093177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/20 15:08(1年以上前)

リニアPCMでもマルチチャンネルのリニアPCMなら5.1ch音声で出力できますよ、ただしS/PDIF(光/同軸デジタル)では規格的に2chPCMになります。
HDMIならマルチチャンネルで出力可能でしょう。
ゲームの音声がマルチチャンネルリニアPCMならの話ですが。

書込番号:17093224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/20 17:20(1年以上前)

口耳の学さん


FF14はマルチチャンネルリニアPCMなので5.1chになってるはずなんですね。
設定しなおしてみます。

書込番号:17093582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/20 22:51(1年以上前)

ようするに、5.1chのリニアPCMだから光デジタルや同軸で5.1chを楽しみたかったら、光デジタル系統が伝送できる形式にリアルタイムでエンコードできるPCパーツ使ってね。
ということですね。
なので、HDMIで繋いでいたらリニアPCM5.1chは流れているはずです。
でもって、DS7500はさらにサラウンド加工して疑似7.1chで鳴ってると思いますよ。

書込番号:17094874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/20 23:24(1年以上前)

のだなのださん
口耳の学さん

設定して起動してみたら確かに5.1CH(擬似7.1)になってました。
いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:17095012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの一番いい接続方法は?

2014/01/14 20:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:6件

この度MDR-DS7500を購入したのですが、接続方法について少々悩んでいます。
というのも、PCから出力する方法でまず考えたのがSPDIF(オンボード)です。
PCからSPDIF出力し、プロセッサーに接続という形です。
ですがSPDIFでは、マザーボードがDolbyDigitalLiveに対応していないため、DTSやDolbyDigitalなどに
対応していないサラウンド対応ゲーム(BF3など)がサラウンドでプレイできません。

仕方なくPCからHDMIで音声と映像を出力し、プロセッサーに接続。プロセッサーからテレビにHDMI出力、という形をとりました。
そうすると少し低スペック向けのゲーム(サドンアタック)などをプレイしている際、解像度が低くなるのですが、その際一瞬真っ暗になり音が途切れます。その途切れるのがSkype中などでは少し不便で、どうにか解消する方法はないのかと悩んでいます。

なにか良い方法をお知りの方。ご教示してもらえるとありがたいです。

書込番号:17072645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/15 04:08(1年以上前)

文章がいまいち理解できないんですが…
一部の全画面表示されるゲームを起動したとき、1920x1080から1280x720などの低い解像度へ強制変更される。
で、強制変更時の画面ブラックアウトと一緒にスカイプ中だったりすると音が途切れる。
ということでしょうか?
上記の場合だとHDMI接続している限り対処方法はないです。
スカイプ中の相手さんに事情説明しておいて、ちょっとゲーム起動するから音途切れるかもなど一声かけるぐらいでしょうか。

書込番号:17074135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/15 22:37(1年以上前)

のだなのださん

ご指摘の通り少し文がおかしかったですね(汗)
のだなのださんの解釈の仕方の通りです。
DVIでの接続時には一応ブラックアウトするのはするんですが、HDMI接続時より画面が元に戻るのが早いような気がします。HDMI接続のほうが認識や音声の関係上、処理がDVIよりかかってしまうのでしょうか...

画面はDVI接続で、音声だけプロセッサーに繋ぐ場合、HDMIで通さないとサラウンドはDTSやDDに限られますよね。HDMIで音声だけ出力できるような方法はご存知でしょうか?

書込番号:17076837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/16 02:06(1年以上前)

今のところPCでHDMIから音声のみ出力する方法はないと思います。
HDMI出力できるサウンドカードもHDMIからの音声を受け取ってからまたHDMIで出力するだけですし。
結局のところ無理と思われます。ただ、ダメだったという報告も私は見たことないので、出来るかも…。試すにはちょっとお高いかな。
まあ私の知ってる限り、単体で音声のみHDMI出力できるPCパーツが存在しません。

ということで、PCでHDMIで繋いでいる以上、対処方法はないと書きました。

書込番号:17077510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/16 02:25(1年以上前)

なるほど。詳しいご回答ありがとうございます。
やはりアナログのほうが扱い易いですね。

また別の話になってしまうのですが、
今の考えとしてはDolbyDigitalLiveに対応したサウンドカードを新規に購入しようと思っています。そうするとSPDIF端子からでも、サラウンド対応ゲームなどが5.1chで聞けるとは思うのですが、
少し不安なことがあります。

以前今のマザーボードのSPDIF端子に接続した時のことなんですが、DTS音声が入っているDVDを再生したところ、DVDの音だけしか聞こえなくなりました。DVDを再生しているプレイヤーソフトとは別に動いている、音楽再生ソフトやSkypeの音が聞こえなくなったのです。

これはつまり、DTSやDolby Digital音源を再生している際は、無圧縮の音源は再生されないということなのでしょうか?

書込番号:17077531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/16 22:08(1年以上前)

サウンドデバイスから出力できる音声フォーマットは一種類だけです。
プレイヤーにもよりますが設定でdtsやドルビーをPCM(wav)にデコードできるなら、他のPC音声も同時に出力出来るかも知れません。
デコードせずにオリジナルのビットストリームのままスピーカーシステムへ受け渡す場合だと、PCでの他の音は出なくなったり、最悪どの音声も認識しなくなる時もあります。

当方ではtotal media theater6をBD再生などで使いますが、ビットストリームで出力中に、youtubeなどで他の音源を発生させると、すべての音が止まります。
アプリ再起動したり、ちょこちょこやれば直りますけど。

だいぶんDS7500と関係なくなってきたので、この辺でこのクチコミから失礼しますね。
ではでは

書込番号:17080024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/16 22:11(1年以上前)

プレイヤー側でデコードする方法がありましたか!!
ですがやはりデコードしてPCMで出力するとしてもHDMIでないとサラウンド再生は難しそうですね...

今まで詳しい丁寧な回答をありがとうございました。

書込番号:17080045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3との接続について教えてください。

2014/01/14 21:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:36件

この商品の購入を検討しています。
希望としては、PS3で遊んでいるときはヘッドホンを使い、普通にTVを観るときは、TVとは別途購入しているスピーカーを使用したいと思ったいます。
現在の構成はこんな感じです。
PS3>>HDMI>>スピーカー>>HDMI+光デジタルケーブル>>TV
この構成の場合、以下のような構成にすれば、希望は叶うでしょうか?
PS3>>HDMI>>MDR-DS7500>>TV
スピーカー>>光デジタルケーブル>>TV

そもそもPS3で遊ぶときだけヘッドホンを使い、TVを観るときはスピーカーを使うということが設定の変更なしに可能なのでしょうか?

分かりにくい質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

書込番号:17073065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2014/01/14 22:00(1年以上前)

すいません、一部誤りがありました。。

この構成の場合、以下のような構成にすれば、希望は叶うでしょうか?
PS3>>HDMI>>MDR-DS7500>>HDMI>>TV
スピーカー>>光デジタルケーブル>>TV

書込番号:17073119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/15 03:51(1年以上前)

ヘッドホンがスタンバイになれば信号はスルーされるんでその後ろにある機器に音声、映像は流れます。
ただ、5.1chなどの音声を聞いている状態でヘッドホンをスタンバイにした場合、流れているのは5.1ch音声なのでスピーカーがその音声フォーマットに対応していなければ音が出ない、もしくはBGMは流れてセリフがでないなど起こりえます。
お使いのスピーカーシステムがDS7500と同一以上のフォーマットに対応していれば問題ないですが、2chスピーカーなどでしたら、PS3側を2ch(もしくはスピーカーシステムが対応できる音声形式)に固定する必要があります。
これは自動で切り替わりませんので。

書込番号:17074126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2014/01/15 13:40(1年以上前)

>のだなのださん

回答ありがとうございます。

スピーカーは7.1chにも対応しているので、そこの不安はなさそうです。

ということは纏めますと。。
ヘッドホンを装着しているときは、ヘッドホンから音が出て、
充電中、スタンバイ中などのときは自動的にTVから音が出るという認識で合っていますか?

書込番号:17075080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/15 17:54(1年以上前)

一応そうなります。あとはHDMI連動の兼ね合いで、TV側のスピーカーシステムが自動で切り替わってくれるかぐらいでしょうか。
最近の日本メーカーのTVなら大抵問題なく切り替わると思います。

書込番号:17075728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/01/15 20:47(1年以上前)

>のだなのださん
ありがとうございます。
いただいた意見を今後の参考にさせていただきます!

書込番号:17076298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCとの接続について

2012/06/27 00:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 mur0624さん
クチコミ投稿数:2件

先日購入し、PCとTV(BRAVIA KDL-32EX72S)をHDMIで接続してみました。
MDR-DS7500の電源をスタンバイにした状態でPCの電源を入れるとオーディオデバイスとして認識されているようですが、一度電源を入れてからスタンバイにすると、接続されていませんと表示され、選択できません(画像参照)。
このため、TVのスピーカーからも出力できなくなります。
PCを再起動すると選択できるようになるのですが、これでは不便です。

グラフィックボードはGTX580で、他にもう1台のディスプレイをDVIで接続しています。

解決法がありましたらご教授願います。

書込番号:14730331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/27 06:20(1年以上前)

EDIDの信号を見失っている状態かもしれませんね。

プロセッサーの電源ボタンでのON OFFではなく、ACアダプタの抜き挿しで認識しませんか?
手間がかかることには変わりありませんが。

書込番号:14730686

ナイスクチコミ!0


スレ主 mur0624さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/27 19:27(1年以上前)

確かに、電源を元から落としたら認識するようですが、たまにダメな時もあります。
電源長押しでも同じです。

補足ですが、認識されない場合でも映像は出力されています。

書込番号:14732839

ナイスクチコミ!0


t.wolfさん
クチコミ投稿数:1件

2014/01/11 22:52(1年以上前)

mur0624さん

こんにちは、先日本製品を購入しました。
現在、ちょうど同じ問題に直面しております。

その後、問題は解決されたでしょうか?

書込番号:17061477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS7500
SONY

MDR-DS7500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

MDR-DS7500をお気に入り製品に追加する <1124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング