MDR-DS7500 のクチコミ掲示板

2011年10月10日 発売

MDR-DS7500

3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS7500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

MDR-DS7500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

このページのスレッド一覧(全429スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

7.1ch「Dolby Prologic IIz」が機能しない。

2013/10/31 22:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 oleo4323さん
クチコミ投稿数:14件

PS3の「FF13-2」というゲームで使っているのですが

FF13-2が
・DTS 5.1ch
・Dolby Digital 5.1ch
・リニアPCM 5.1ch
・リニアPCM 2ch
↑の音声に対応しているようなのですが

PS3側の設定でリニアPCM 2chのみにした場合
ゲーム起動中に
シネマモードやゲームモードにすれば
エフェクトによって音質が変化して
さらに、
Dolby Pro Logic IIz
Dolby Pro Logic IIx
↑のどちらかをONにすると更に変化します。

テレビを見る時や、PS3で映画を見るときも
同じように変化するのでこれは正しく機能している状態だと思います。


※そこで質問なのですが、
PS3側で
・DTS 5.1ch
・Dolby Digital 5.1ch
・リニアPCM 5.1ch
このいずれかに設定したときは
シネマモードやゲームモードにした場合
エフェクトによって音質が変化するのですが
Dolby Pro Logic IIz
Dolby Pro Logic IIx
↑のどちらかをONにしても全く変化がありません。
(疑似7.1chになってない?)

これは何が原因なのでしょうか?

書込番号:16779265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/31 22:50(1年以上前)

こんばんみ

プロロジック2が2チャンネルステレオ音声にしか作用しないため、

〉・DTS 5.1ch
・Dolby Digital 5.1ch
・リニアPCM 5.1ch
このいずれかに設定したときは

この場合に、

〉Dolby Pro Logic IIz
Dolby Pro Logic IIx
↑のどちらかをONにしても全く変化がありません。

スルーされているのでしょう。

書込番号:16779337

ナイスクチコミ!0


スレ主 oleo4323さん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/31 23:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。


Dolby Pro Logic IIz
Dolby Pro Logic IIx
2chまたは5.1chの入力音声を、
サラウンドバックチャンネル(L/R)を含む
7.1chサラウンドで再生します

NEO: 6
2chの入力音声を、
サラウンドバックチャンネル(L/R)を含む
7.1chサラウンドで再生します。


↑のように取扱書では表記されています。
PS3側の設定が5.1chなのでNEO: 6はスルーされています。
Dolby Pro Logic IIz
Dolby Pro Logic IIxの2つは
mdr-ds7500側でもしっかり点灯しています。
しかし、音に変化がないです。

分かる方がいましたら回答よろしくお願い致します。

書込番号:16779445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/31 23:48(1年以上前)

プロロジックはマトリクス疑似サラウンドです。
〉サラウンドバックチャンネル(L/R)を含む
7.1chサラウンドで再生します

元々7.1チャンネルの音源ではないので、サラウンドバック成分が生成されない場合もあるのでしょう。

書込番号:16779593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

購入しました。そこで、TV音声をピンジャックのスピーカーとこの機種とで別々に使いたいのですが、スピーカーをTVに繋いだままヘッドホンで聴くとTVとヘッドホン両方から音が出てしまいます。ピンを抜けばヘッドホンだけで聞こえるのですがいちいち面倒なのでなにか方法などありませんか?

書込番号:16698108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2013/10/12 20:48(1年以上前)

すみません。いじってたら自己解決しました。

HDMIと光ケーブル?両方つないでてHDMIを抜いてOPTにしたらスピーカーから出て、テレビをリモコンで消音にしたらヘッドホンだけ聴けました!

書込番号:16698164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIから音声出力のみにしたい?

2013/10/01 15:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:6件

メインモニター〜デュアルリンクケーブル〜PC
サブモニター〜DVIケーブル〜PC
DS7500〜HDMI〜PC

という感じで接続しています。グラボはGTX 660 TIです

昨日まで音声映像ともにでていたんですが、今日別のPCを使うためDVIケーブルを抜いて別PCに。そして元のPCに挿し直したんですが、映像がでなく真っ暗になってしまいました
音声は出ているようです

HDMIケーブルを抜くと映像が出るのですがヘッドホンが使えません
PCをつけっぱなしにしてケーブルを抜き差ししたのがダメだったんでしょうか・・・

どのように設定などすれば元の用に使えるようになるのかいろいろ調べたりしたのですがわからない為質問させていただきました

よろしくお願いします

書込番号:16653762

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/01 15:37(1年以上前)

もともと、2つのモニタでデュアルだったのが、DVIを抜いたためHDMIへ映像が流れている状態なんではないでしょうか。
なので、画面の設定(グラフィックプロパティ)から出力先がモニタ1とSONYAVAMPになってるのを、モニタ1とモニタ2に切り替えればよいと思います。DS7500も繋いでるから、3画面にしないとだめかな。
モニタ2出てこないときはDVI繋いだまま再起動してから設定してください。

書込番号:16653784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/01 16:32(1年以上前)

さらっと書いただけなので、もうちょっと詳しく…
OSはwindows7だと仮定してます。
デスクトップの何もないところで
右クリック→NVIDIAコントールパネル
複数ディスプレイの設定
を開いて、displayportとDVIにつないでるモニタの名前、そしてSONYAVAMPがあると思います。
でDVIのモニタにチェック入ってなければチェックをいれる。
一瞬モニタがブラックアウトして、正しく表示されてるかyes/Noがでると思うのでとりあえずyes
今まで2画面にしていたのなら、1とか2の□を今並べてるモニタと同じようにマウスでつかんで動かします。SONYAVAMPはどこでもいいです笑
これで行けるかと。
あとは前と解像度違うとかなら、それもメニューに設定項目あると思うので調整ですね。

もうこの辺はDS7500関係ないですね〜、これでもわからないようであれば、PC関連のクチコミに行ったほうがよいかもです。

書込番号:16653908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/02 09:19(1年以上前)

のだなのださん返事ありがとうございます

のだなのださんのやり方でやってみようとしたのですがHDMIをつないだままだと画面が真っ暗で設定できませんでした

ちなみにOSは8です

試しに先ほど電源を付ける前に一旦全部ケーブルはずして電源を入れてから順番に挿し直してみました
今度は真っ暗にならず両方のモニタが付いたんですが、サウンドの方でSONYAVAMPが検出されておらず再生デバイスからSONYAVAMPの項目も消えていました

複数ディスプレイの設定のところにはSONYAVAMPがありモニターの優先順?は1になっておりましたがチェックははずれています

書込番号:16656733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/02 09:40(1年以上前)

そこにチェックを入れないとサウンドも認識されませんが試されましたか?
ブラックアウトするのはすべてのモニタだったんですね。
チェックを入れて全画面消えてもなにもせず待てば15秒ほどでもとに戻ります。
HDMIが最優先デバイスになっていて、DVIがセカンド、displayportが最下位になってるとすると、DVI抜いて異常検知したドライバが勝手にHDMIでのシングルモニタにしちゃったようですね。

書込番号:16656783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/02 09:45(1年以上前)

OSは8でしたか。7ベースですが何かとグラフィック関係でトラブっているのをよく見ます。
もし復帰できたときは、次回ケーブル外すときは一時的にSONYAVAMPのチェックをはずして残すモニタ1つだけのシングルにしてからのほうが良さそうですね。

書込番号:16656791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/02 10:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます

先ほどチェックを入れてみたのですが再生デバイスに何も変化がなく項目もないままです

書込番号:16656848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/02 12:36(1年以上前)

うーん、あとはNVIDIAコントロールパネルでデジタルオーディオ設定でSONYAVAMPがオフになっていないかの確認と、ヘッドホンかぶった状態(電源オン)&入力がPCになってる状態でPC再起動でぐらいしか思い付かないですね。

書込番号:16657220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/03 11:38(1年以上前)

ヘッドホンがぶったままPC再起動しデジタルオーディオ設定で確認
HDMIの所に SONYAVAMPの項目がありオンになっていますが再生デバイスには項目なしといった感じです

グラボのドライバ入れ直したら設定初期化してもしかしたら直ったりするのかな・・・

書込番号:16660915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/03 13:37(1年以上前)

デジタルオーディオの設定で認識していて再生デバイスで出てこないっていうのはちょっと不思議ですね。
別の名前になっている可能性があるかもです。
再生デバイス一覧のスクリーンショットか一覧書いてもらえると分かるかもです。
あと、スクロールしたら出てくるとか…それはさすがにないと思いますけど笑
NVIDIA なんちゃらaudioとかそんな名前になってるかもですね。
何かで音声再生しながらヘッドホンつけて、サウンドデバイスひとつずつ既定して音が出るやつを探すとかですねー。

書込番号:16661273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/03 14:37(1年以上前)

一番上と下二つ試したんですがやっぱりだめでした

書込番号:16661428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/03 16:41(1年以上前)

先ほどグラボのドライバを再インストールしたら設定が初期化され直りました!

長々とお付き合い頂きありがとうございました
大変助かりました

書込番号:16661719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/03 16:43(1年以上前)

なかなか難問ですね。
デジタルオーディオの設定で、displayportとDVIの音声も有効になっているならオフにする。
ドライバの更新もこうなると有りかなと思います。
あとは…DS7500のプロセッサーユニットからのHDMI出力をどこかに繋いでみるとかでしょうか。DVI変換でもよいので、映像出力先をとりえあず認識させてあげて、SONYAVAMPが再生デバイス一覧に出てきたら既定して、それからもとの接続へ。モニタのどちらかにDVI入力が余っていれば、もしくはHDMI入力がもともとあるのであればそれでもいいですけど。
SONYAVAMPを認識している状態であれば、出力ケーブル抜いても当方では見失うことはないですし。その状態で再起動とかするとどうなるかわからないですけど。

書込番号:16661726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/03 16:45(1年以上前)

書いてる間に解決ですね笑
一番基本的なところと言えばそうでしたけど。なんにしてももとに戻ってよかったですね。

書込番号:16661731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCとMDR-DS7500の接続について

2013/09/19 23:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:13件

PCと本機の接続を、皆様の口コミを参考にしてやってみましたが、音声が出ません!
さらには、PCのサウンドの設定をいじっていたら、通常のスピーカーからも出なくなりました。すべてに関して素人なもので、CPUとかグラフィックボードの型番も、どこから見たらわかるのかわかりません!
PC パソコン工房(DVI)−(HDMI)MDR-DS7500(HDMI)−(HDMI)LG smartTV m2352J-PMP
と MDR-DS7500(HDMI)−(HDMI)smartTV
というふうに繋いでいます!
よくわからない説明ですいませんが、どなたか音声が出るようご教授してください!PCの写真をのせておきます!

書込番号:16608478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/20 00:20(1年以上前)

グラフィックボードが音声出力に対応していない可能性が高いですね。
Windows7でしたらDS7500と繋げた状態で

コントロールパネルーハードウェアとサウンドーサウンド(再生)

でサウンドデバイス一覧が出ますので、そこにSONY AVAMPというのがなければ音声対応していないと思います。
表示されている場合は、対応はしてますがDVIーHDMI変換で音声対応できていない可能性があります。

グラフィックカード交換で対応できますが、どの程度のスペックが必要かなどで予算は変わると思います。

通常のスピーカーから音を出す場合は、先ほどのコントロールパネルうんぬんでサウンドー再生のスピーカーなど準備完了になってる項目を規定値に設定で戻ると思います。

グラフィックカードの型番表示ですが、スタートボタンーコンピュータ(右クリックー管理ーデバイスマネージャー)で右の欄に色々出ますが、ディスプレイアダプターをダブルクリックで出るかと思います。

書込番号:16608726 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/20 00:25(1年以上前)

当方GeforceなのでRADEONの場合だと若干表示違うかもです。
あと、もしグラフィックカード変更するのであれば、Geforceをおすすめします。
DS7500との接続で現状RADEON系は不安定になりやすいので

HDMI変換も面倒でしょうし、HDMI出力ついてるのがいいですね。

書込番号:16608741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/20 00:50(1年以上前)

VGA側音声入力(S/PDIF)

付属ケーブル(S/PDIF)

サウンドデバイス 既定のデバイス

DVI-D出力のビデオカードの場合、音声入力端子(S/PDIF)が用意されており、映像と音声入力端子に入力された音声をHDMI互換信号にて、デジタルでディスプレイに送っている製品があります。

添付画像ののVGAの赤枠部がその入力端子で、ケーブルは通常VGAに付属されていますが、自作も簡単にできます。

まずはケーブルが接続されているか、ですが、音声出力設定に、「デジタル出力」の指定も必要です。

あと、プライマリ側のDVI-Dにのみ音声出力される可能性もありますので、2つのDVI-Dのうち、片方からしか音声出力されないかもしれません。

その場合、片方ずつテストしてみて、音声出力される方を使われると良いと思います。

書込番号:16608819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/20 20:57(1年以上前)

のだなのださん、ikemasさん返信ありがとうございます!返信遅れて申し訳ありません。

質問の内容が変わってすいませんが、助言をいただき、現在のパソコンを仕事の都合にあわせてノートに買い換えるか、グラフィックボードをHDMI出力のあるものに買い換えるか迷っています。

現在のPCをのだなのださんに教えていただいたとおり、調べたところCPUはIntel core (TM)2 Quad CPU Q9450
グラフィックボード GeForce9600GT
サウンドカード? Creative SB X-Fi となっております!

ゲームなどはせず、iTunesと海外ドラマとネットを見るくらいの使用方法です!

グラフィックボードを買い換える場合と、ノートに買い換える場合のそれぞれのメリット、デメリット、またおすすめのものを教えていただけませんでしょうか?いろいろと漠然とした質問をして、申し訳ありません!よろしくお願いします!

書込番号:16611653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/21 00:59(1年以上前)

ゲームなどしないのであれば最近のもので、HDMIがついていれば予算にあわせてですね。miniHDMIタイプは変換する手間もあるので通常のHDMIついてるのがいいんじゃないでしょうか。まあ一万円前後のもので、十分以上でしょう。
ノートPCはそれこそ予算にあわせてピンきりでしょう。
画面のサイズや持ち運びするのなら、重さも重要です。歩き回るような仕事でしたら、軽いと感じるノートPCもかなり負担です。
持ち歩きに使う鞄も結構重さに影響しますね。

メリットデメリットですが、グラフィックカード交換は特にデメリットは感じない気がします。ご自分で作業しないとだめですが、外してはめるだけといえばそうです。
Geforceならドライバも新しいのを入れれば最近のは色々勝手に処理してくれますし。RADEONしてしまうと、ドライバのクリーニングやらある意味手間がかかるためおすすめしません。
この辺がスレ主さんにとってのデメリットかもしれませんね。

ノートPCのデメリットは価格でしょう。必要としてるレベルのグラフィックカードを買うような予算では買えませんから。あと、このDS7500はPC接続については公式にノーサポートです。なので、購入したPCで問題なく使える保証がありません。
メリットは…DS7500で使う上では特に感じないですね。結局ノートとDS7500プロセッサーユニットをケーブルで接続しないとダメですし。

家用に今のPCをグラフィックカード交換、仕事は仕事でノートPC買った方が幸せだと思います。

ちなみに9600GTもS/PDIFで音声対応してるようです。ただ、この接続ですと、DS7500の真価であるHD音声まで対応はできないと思います。
まあPCで対応しようと思うと、HD音声対応のプレイヤーアプリ、BDドライブ、HD音声対応のグラフィックカードが必要です。
お使いの用途でしたら、HD音声あまり関係ないので大丈夫といえば大丈夫です。

書込番号:16612766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/21 08:59(1年以上前)

なるほど、ノートPCは止めて、HDMI対応の新しいグラフィックカードを探してみたいと思います!

質問内容とは関係のない質問まで、丁寧に答えていただきありがとうございました!

また、質問させていただく時はよろしくお願いいたします!

書込番号:16613514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MDR DS7500を飛行機に

2013/09/15 17:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:20件

今度旅行先でMDR DS7500を使いたいのですが
飛行機に無線のヘッドホンは持ち込めないらしいのですが
ヘッドホンの電源をoffて出来ますか?

書込番号:16590138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/09/15 22:27(1年以上前)

ヘッドホンを装着しているときだけ電源がはいります。
しかし、この機種はトランスミッタ(無線発信側)をコンセントから電源をとり、テレビの横に設置するタイプです。手荷物で機内に持ち込むようなものではないので、なにか勘違いされていないか心配です。

書込番号:16591484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/15 23:12(1年以上前)

頭部に被ったときにバンドが押されて電源が入るタイプです。
その部分に物でも積めて電源が入らないようにすれば常にoffですが、旅行先で使うようなヘッドホンなら有線がいいんじゃないでしょうか。
この機種は完全に自宅用ですよ。長期滞在するとかなら別ですが、その場合宿泊先に送ったほうが確実だと思います。

書込番号:16591744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/09/16 14:19(1年以上前)

返信遅くなってすいません
わかりましたヘッドホンケースかなにかにいれて持っていきます

書込番号:16594382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 STR-DN2030との接続について

2013/09/04 19:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:14件

標記AVアンプとの接続に苦労しておりまして、皆様のご支援を頂きたく質問いたします。

接続例の3で繋いだものの、ヘッドホンを装着するもTVの音声は、ヘッドホンとTVの両方から音が出てしまいます。
また、AVアンプにはBDレコとappleTVを繋いでいるのですが、セレクターの接続を合わせてもヘッドホンから音がなく…。(映像はながれ、アンプに繋いだSPから音が出ています)

2030の設定などがあるのでしょうか…。
なにぶん無知なもので、どう手をつけたらいいものか、困っています。

どうかお知恵をお貸し下さい…。

書込番号:16544787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/04 19:50(1年以上前)

通常、アンプをスタンバイにしないと音声はスルーされない仕様が多いと思いますので、使いたい機器(BDレコ or appleTV)1つだけオンにして、アンプはスタンバイ、ヘッドホン装着でいけませんか。
設定としてはsetting-HDMI setting-pass throughでonかautoですね。

ヘッドホンとTV両方から音がでるときはDS7500はOPTですかTVですか?両方試して同じ状態なら、TV側の設定もありそうですし、TVの型番わからないことには誰も答えられないしょうね。

書込番号:16544867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/04 19:54(1年以上前)

あーapple TVがテレビでしたね。失礼しました。

書込番号:16544881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/09/04 20:21(1年以上前)

上手く連動できていない状態かもしれません、電源の連動はできているのでしょうか。

書込番号:16544976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/04 20:26(1年以上前)

早々にお答えくださり、ありがとうございます。
仰られるように、アンプのHDMIのセッティングをonにしたのですが、改善されずです…。

ちなみにTVの型番は、SONY KDL-40X2500で、OPTで聞こえます。

書込番号:16545000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/04 20:33(1年以上前)

電源の連動…。

少し調べてみます…。

書込番号:16545037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/04 21:05(1年以上前)

アンプはスタンバイにしてくださいね。

書込番号:16545196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/04 21:17(1年以上前)

先ほど教えて頂いたように、pass-throughでautoになっていることを確認しているのですが…。

書込番号:16545253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/04 22:18(1年以上前)

あとはsetting-HDMI setting-audio outをTV+ampでしょうか。
これにすると普段もTVから音声出てしまうかもしれませんが…。
テレビの音声設定で、スピーカーではなくヘッドホンにすると同時にでなくなるかもです。

アンプをスタンバイにしたつもりでも、電源連動の関係で、他の機器をオンにした時点でアンプも起動する場合もあります。
アンプに接続しているスピーカーから音が出ているということイコール、アンプはスタンバイではないということなので。

書込番号:16545526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/09/04 23:28(1年以上前)

何度もアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。

お伝えいただいたように、アンプのHDMI settingでamp+TVに設定すると、ヘッドフォンから音声が聴こえてきました!(どうしてだろう?!)
そして仰る通り、テレビからも同時に音声が出ます。
アンプのミュートをオンにすると、ヘッドフォンのみ流れる形になります。

このひと手間なく上手くいくよう、これからも研究していきたいと思います。
ご協力賜りありがとうございました。
よりよい繋ぎ方があれば、またご教授いただけましたら幸いです。

しかしこの手のヘッドフォンが、これほどまでに接続に手がかかるものなのかと驚くとともに、わが身の知識のなさにうなだれてしまうばかりです…。

書込番号:16545883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/05 21:29(1年以上前)

TVのスピーカーからも音が出ることに関してですが、
取り扱い説明書、操作編53Pに記載されている設定をすればとめることができるかもです。

書込番号:16549006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/06 23:59(1年以上前)

最後の最後までお世話をいただき、ありがとうございます!

BRABIAでの仰られる設定を試みてみました。すると、BRABAとともにヘッドホンからの出力も切れてしまうようです。

とことんまでアドバイスを頂戴しますこと、本当にありがたいです。
返信が遅れまして、申し訳ありませんでした。

書込番号:16553332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/09/15 19:17(1年以上前)

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
親身になって下さったご厚意に、深く感謝いたしております。

書込番号:16590512

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS7500
SONY

MDR-DS7500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

MDR-DS7500をお気に入り製品に追加する <1124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング