MDR-DS7500 のクチコミ掲示板

2011年10月10日 発売

MDR-DS7500

3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS7500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

MDR-DS7500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3との接続(音割れ)

2013/08/21 01:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 Hyper8さん
クチコミ投稿数:21件

接続はシンプルに
PS3-DS7500-モニターです。

ブルーレイ、3Dブルーレイの映画、
PS3用ゲームソフトでは問題なく音声が流れます。
(PS3側はビデオ設定ビットストリームでDS7500でデコード)

しかしなぜか音楽(バンド)のライブDVDを再生するときだけ音割れします。
(この場合はステレオなのでLinear PCM設定で再生)

元々音楽再生に特化していないのは承知しておりますが、
音割れがするものなのでしょうか?

具体的には歪みすぎでシンバルやベースが割れています。
若干CINEMAにするとごまかせます。
とはいっても聴けたものではないのですが…

具体的な検証として
該当DVD再生時に
DS7500のプロセッサーをスルーにして、
モニターにあるイヤホンジャックに
ステレオミニタイプのイヤホンを挿しても割れているようです。


ご教示いただけると幸いです。

書込番号:16491212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/21 01:25(1年以上前)

もともとDVDの音質が悪いということはないですか?
ライブものということですし。
自主製作的なものであればなおさらです。
他の環境で聞ければいいのですが、安物でもいいのでイヤホンでも買ってくるか、モニターのスピーカー繋いでみるとか
知り合いの家で再生するとかですね。
それで対して割れていないというのであればヘッドホン不良かもですね。

書込番号:16491230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/21 01:28(1年以上前)

あ、イヤホンで聞いていたのですね。読みとばしていました。
すべてのライブDVDが割れているのなら、何か問題あるかにしれないですが、一部のみというのであれば、やはり音源が悪いのではないでしょうか?

書込番号:16491234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hyper8さん
クチコミ投稿数:21件

2013/08/21 01:44(1年以上前)

>のだなのださん

お返事いただきありがとうございます。
また乱文で伝わりづらい所もあったようで申し訳ありません。

DVDは正規品で店頭販売のものではありますが、
確かに今試してみたところバンドによって違いがあり、
特定のバンドでのみ音割れが多少強いということがわかりました。

ただそうしたライブのDVDでも元の音源が悪いということはなく、
PCで再生して(POWER DVD)、スピーカー(BOSE)、イヤホン(UE 11pro)
で視聴する際は何の問題もないので少し疑問に思い質問させていただきました。

できればPS3で視聴できると
複数人で夜に音楽を楽しめるので解決したいのですが…

書込番号:16491249

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hyper8さん
クチコミ投稿数:21件

2013/08/21 01:48(1年以上前)

追記です。

RF7500は複数個所有しており、
どのヘッドホンで試しても音割れがするため、
ヘッドホンの故障ではなく、
もし故障であり、仕様でないとするならば、
おそらくPS3、HDMI、プロセッサー部のどれかに
異常があると思っているのですが、
映画やゲームは問題ないんですよね…

書込番号:16491255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/21 03:03(1年以上前)

PS3の音声設定で関係ありそうなのは、
ビデオ設定ーBD/DVD-ダイナミックレンジコントロール
この辺りでしょうか。
プロセッサー側ですとcompressionオンオフぐらいですね。
あいにくDVDのライブソースは持ってなくて、かろうじてBDが一枚ある程度。
Playstationstoreのライブビデオ検索してL'Arc〜en〜Cielのプレビューで比較しましたが、微妙に音割れかけ?という感じでした。
まあそこまで私の耳は高性能ではないので違いがわからないだけかもです。

書込番号:16491351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hyper8さん
クチコミ投稿数:21件

2013/08/22 00:18(1年以上前)

>のだなのださん
ご回答ありがとうございます。
なるほど!
それらの設定で試してみます。

私もすぐ音質になれてしまって、
細かい判定ができるわけではありませんが、
友人含め3人で視聴した際、
全員一致して音割れに気づいたので気になりました。

もし設定で直らなければ、
一度SONYの方にも問い合わせてみようかと思います。

書込番号:16494235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3 PC接続

2013/08/16 04:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 整骨院さん
クチコミ投稿数:16件

PS3とPCを接続したいのですがこの設備でできますか
ディスプレイ:三菱RDT234WX
マザーボード:Z77H2-A3
グラボ:NIVIDA GeForce GTX680
グラボからHDMIで音声出力したいのですが

書込番号:16474276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/16 06:00(1年以上前)

可能でしょう、PS3もPCも音声再生できます。
PCの場合若干相性が出やすい傾向はありますが。

書込番号:16474328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/16 16:52(1年以上前)

GTX680ならHDMIから音声も出てるので大丈夫です。
PS3は言うまでもなく大丈夫です。
普段はどこから音だしてるんでしょう。
DS7500がスタンバイになったらいつもつかってるスピーカーから自動的に音を出したい…ということになるとPCだとPC側の再設定がいちいち必要な場合が多いです。
PS3は音声同時出力可能なのでステレオピンジャック(赤白)もしくは光デジタルでスピーカーに繋げ、設定すればいいですが、一部音声フォーマットに制限が出ます。

ここの他書き込みにPS3やらPCやらの接続方法についての書き込みたくさんありますので、見たほうがいいですねー。
5.1chまでのサラウンドでいいのなら、他のヘッドホンも候補あるでしょうし。

書込番号:16475968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 整骨院さん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/17 02:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
私は普段ディスプレイのスピーカーから音をだしています
のだなのださんの言うとおりスタンバイ時にスピーカーからだしたいのですが

書込番号:16477778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/17 10:18(1年以上前)

PCの場合は多様機器が混在していて、この設定をすれば大丈夫というのがありません。
スタンバイ時に問題なく普段のスピーカーから音が出る人もいますが、そうでない場合はサウンドの設定で出力先をその都度変更する必要があります。
ここを自動にするのは環境依存なのでできる場合とできない場合はあるとしか言えないです。
これがもう一人のかたが言われている相性の類いです。
メーカーもPC接続はサポート外と公言してますので…。

書込番号:16478448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 hidakiさん
クチコミ投稿数:9件

本機を購入し、panaのプラズマV5と接続しました。
本機自体は快適に使えているのですが、大きな問題が発生しました。
TVのリモコンで電源を入れると、本機の電源も入ってしまうのです。
つまり、普通に使う場合、TVの電源を入れた後、わざわざ本機のユニットの
そばにいってこちらの電源を切らないと、TVから音がでません。

我が家には、90歳に近い母親がいて、少し離れたソファから自分でTVの電源を
入れたり、チャンネルや音量を変えることはできますが、足も悪く、TVの電源を
入れる度に、TVの近くまでいって、この電源を切るということはさせたくありません。

自分達がいる時は、こちらで電源切るという方法もありますが、数時間程度は
一人でいてもらうこともあり、その時のことを考えると何か対策したいと思います。

取説では、

  ○テレビのスピーカー設定を確認してください。本機の電源はテレビのスピーカー設定に
   連動します。前回テレビの電源を切った時に、テレビのスピーカーから音声がでていた場合、
   テレビの電源を入れただけでは本機の電源は入りません

とあります。

が、V5を色々と確認しましたが、スピーカー設定のようなものはなく、(音声設定は色々確認しました)

うちでは、前回TVの音の状態で電源切っても、次に電源入れると、本機の電源も入ります。

本当に重要な問題でして、このままだともう使わない時は本機の電源コード抜いとくしかない状況です。

ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:16474079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/16 01:22(1年以上前)

CTRL HDMIをmode2や切にしてみてはどうでしょうか。
切り替えたあとは、プロセッサーユニットのACアダプターコード抜いて完全に電力供給止めて、再度ACアダプター接続しないと切り替わらないです。

書込番号:16474130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2013/08/16 01:56(1年以上前)

パナのプラズマV5というのは、VT5でしょうか?

そちらの、「ビエラリンク(HDMI)設定」で、
「電源オン時の音声出力」が「シアター」になってたら「テレビ」にしてみて下さい。

書込番号:16474176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/08/16 02:35(1年以上前)

HDMIの連動を切れば、出来ると思います。

書込番号:16474225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hidakiさん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/16 12:11(1年以上前)

のだなのださん、アメリカンルディさん、食い物よこせさん
皆さん、ありがとうございます。

色々と試行錯誤した結果、

結論、アメリカンルディさんの、

  そちらの、「ビエラリンク(HDMI)設定」で、
  「電源オン時の音声出力」が「シアター」になってたら「テレビ」にしてみて下さい。

で解決できました。

本当に助かりました。

皆さん、深夜のご返信、誠にありがとうございました。

よろしくお願いします。

書込番号:16475256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い方、接続方法について教えてください

2013/08/04 18:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 EIKEN13さん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討しているのですが、以下のような接続ができるのかご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。
ここで質問する内容でなければ申し訳ないのですが・・


■接続方法
PCのitunesからAppleのairmac express(http://www.apple.com/jp/airmac-express/)に無線で音楽を飛ばしています。

そのairmac expressのアナログ出力をOnkyoのA905TXというアンプ(http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/a-905tx_j.pdf
の「PC/LINE」のINに赤白のアナログオーディオケーブルを接続し、そのアンプにつなげているウーファーやスピーカーから音を出しています。

ここで、アンプA905TXの「PC/LINE」のOUTと、MDR-DS7500のプロセッサーのLINE INを赤白のアナログオーディオケーブルを接続すると、
PCのitunesから出している音楽をMDR-DS7500のヘッドホンで聞くことは出来ますか?


↑これが出来るようであれば、MDR-DS7500を購入したいと思っています。

長文となり恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:16436411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/04 18:33(1年以上前)

赤白のステレオピンジャックがありますので対応出来ます。
ただ、この製品はHDMIで繋げてHD音声をバーチャルサラウンドで聞くことに価値があると思います。
なのでそういった使い方しないのであれば
他製品でもいいような気もします。
今後、使い方が変わるのであればいいか思いますけど。

書込番号:16436480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/08/04 18:36(1年以上前)

可能と思いますが、同系統の入力に接続すると音声信号が出せない仕様となるかもしれません。
できればAirMac Expressの接続はPC/LINEE INに接続してDS7500へはMD OUTに繋げる等別系統にしたいです。

例えばテレビのアナログ入力へ繋げる等して実験してみたほうが確実ですね。

書込番号:16436494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EIKEN13さん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/04 23:21(1年以上前)

>のだなのださん
早速のご回答ありがとうございます。

この商品を検討している理由を補足致します。
やはり他のヘッドホンの方が良い場合、オススメはありますか?

・音楽を聞くことが主目的
・ワイヤレスヘッドホンが良い(BLUETOOTHのワイヤレスヘッドホンは音が途切れやすいのではと思ってしまっています)
・今後、AVアンプを購入する可能性がある



>口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございます。

メーカーにも直接問い合わせしてみようと思います。

書込番号:16437537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/08 15:44(1年以上前)

RP-WF7なんてどうでしょうか。上の書き込みにあった機種なので便乗書き込みですが笑
安い、軽いというメリットがあります。

書込番号:16449398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター含む適切な接続方法

2013/07/24 13:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:13件

MDR-DS7500を購入しました。
適切な接続の仕方を調べても、よくわかりませんでした。
どのような接続が適切なものなのでしょうか?

【現状の接続機器】
・TV:VIERA DT3 TH-L37DT3
・BD:DIGA DMR-BZT810
・ホームシアター:ONKYO BASE-V30HDX
・apple TV

現在は、
TVのアンテナを BD→TV
BD&appleTV→(HDMI)→ホームシアター→(HDMI・ARC)→TV
という接続です。
どのようにMDR-DS7500を接続するのが適切なのでしょうか。
ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16398231

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/24 13:39(1年以上前)

>BD&appleTV→(HDMI)→ホームシアター→(HDMI・ARC)→TV

BASE-V30HDXとTVの間に当該機種を挟み込めばよいのではないでしょうか。

当該機種もARCに対応しているようですし。

ただ、私はBASE-V30HDXの仕様を存じ上げませんので

BASE-V30HDXにぶら下がっているBDレコーダー等の信号をスルーしてくれない仕様なのであれば

BASE-V30HDXを常に電源ONにしておかないと

レコーダー等々の信号が流れてこない、ということになるかもしれません。

そのあたりの仕様はスレ主さんのほうがよく把握されていらっしゃるとは思いますが。

もう覗かれていたら無視してくださって結構ですが、

スレ主さんの環境を以下のサイトに当てはめて御判断されるのも

1つの手かもしれません。

・MDR-DS7500〜他機器との接続一覧
http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html

書込番号:16398301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/24 16:28(1年以上前)

simeo-nさんの書いておられる通り、TVとホームシアターの間でいいと思いますよ。
スタンバイ時信号スルー機能もお持ちのシアターセットに搭載されています。オンオフ切り替え可能な機能なのでオンにしておかないとダメですね(デフォルト設定でオンになってるかもです)。

書込番号:16398654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/07/26 15:38(1年以上前)

simeo-nさん
のだなのださん

アドバイスいただきありがとうございます!
アンプとTVの間に接続し、問題なく動いています。
ただ1点気がかりなのが、説明書をよく読むと、
アンプとTVの間に接続するのは推奨されている順序ではなく、
BDプレイヤーとアンプの間に接続する方が推奨となっていました。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42959140M-JP.pdf
(上記P.16〜19)

その理由として、
「HDMI伝送では、信号を受信する側の機器が対応可能な映像/音声フォーマッ
トを示して、送信側がそれに応じたフォーマットで伝送する仕組みのため、こ
の場合はAVアンプが対応可能な音声フォーマットのみが本機に伝送されます。
そのため、本機で対応可能な種類よりも音声フォーマットが制限される可能性
があります。本機の能力を最大限発揮できなくなることがありますのでご注意
ください。」
と記載がありました。

つまりアンプに対応していない音声フォーマットの場合、
ヘッドフォンで聞けないということだと思うのですが、
アンプ:V30とヘッドフォン:DS7500ですと、対応している
音声フォーマットに差があるのでしょうか?
説明書を見た限りですと、ヘッドフォンの方が色々な音声に対応しているようなので、
こちらを手前につないだほうがよいのかと思ってしまうのですが…。

おわかりになりましたら、お教えいただけると幸いです。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:16405297

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/26 15:56(1年以上前)

>説明書を見た限りですと、ヘッドフォンの方が色々な音声に対応しているようなので、
>こちらを手前につないだほうがよいのかと思ってしまうのですが…。

恐らくBASE-V30HDXとMDR-DS7500、

両方を同時立ち上げて使用することは無いのではないかと推察します。

ということは、MDR-DS7500使用時はBASE-V30HDXが電源OFF

つまり、BASE-V30HDXの下にぶら下がっている形の

レコーダー等々の信号をスルーするだけの存在になるのだとおもいます。

(私はBASE-V30HDXが電源OFF時にHDMI入力された機器の信号を
 スルー出力できるという前提でお話を進めています。)

再生コンテンツのデコード処理はMDR-DS7500のみで行われるはずですので

MDR-DS7500とBASE-V30HDXの対応フォーマットの差異は問題にならないと思います。



・・・以下は余談ですが、再生コンテンツのフォーマットに

MDR-DS7500が対応していなければ

そのフォーマットでは再生できないでしょう、これは当然のことです、

但し、その際にもMDR-DS7500で再生が可能なように

別のフォーマットへのデコード処理が行われるのではないかと推察します。

私は当該機種ではありませんがパイオニアの同じようなヘッドフォンシステムを所有していますが

対応外フォーマットの信号はヘッドフォン親機内蔵のデコーダーで

再生できるフォーマットへのデコード処理がリアルタイムで為されていました。

御参考までに。

書込番号:16405344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/27 16:21(1年以上前)

もう解決してるかもですが。
PS3など一部機器は接続先が対応している音声フォーマットを自動的に検知する機能があったりします。
このような場合は先にDS7500つないだほうがいいと思います。

お持ちのアンプとDS7500の対応音声の違いですが、5.1chと7.1chぐらいな気がします。DS7500は7.1chですがバーチャル(擬似)です。
アンプをスタンバイにしていれば、レコーダーやappleTVの音声設定をスルーしてくれますので大丈夫です。
レコーダーの設定でビットストリーム出力にしてください。
BDなど再生して、プロセッサー側のランプが再生している音声フォーマットと同じ箇所が点灯していればOKです。
例えばdtsHDで再生しているのにランプがついていない場合は、レコーダーかアンプが音声処理をしてしまっている可能性があります。
アンプ起動させて同時にヘッドホンも使う場合があるならちょっと話はかわります。
アンプ起動時にHDMIからはスルーではなくARC用に処理された音声が出る可能性が高いです。もしくは音声がでません。
DS7500を先につないだ場合も同じです。

色々と気になるようでしたら、実際に接続方法を色々と試して音声設定で使用できるフォーマットの増減を確認してみたりしてはどうでしょうか?
実際にご自身でやってみたほうが分かることも多いかと思います。
機材はそろってますしね。購入前相談だと聞くしかないですが。

書込番号:16408851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/07/29 12:01(1年以上前)

simeo-nさん
のだなのださん

度々のアドバイス、ありがとうございます!
アンプとTVの間に接続で、満足のいく設定ができました!
音声フォーマットについては、色々なソースで検証してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16414945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:3件

閲覧ありがとうございます。
現在の環境はテレビはレグザ37Z3,アンプはYAMAHA RX-V773 , ベッドホンはSONY MDR DS7100です。

MDR DS7500とパソコンに取り付けるタイプのキャプチャーボードを購入予定なのですが、接続について教えてください。主にゲーム機との接続です。DS7500はHDMI対応とのことですので購入を検討しています。

X Box360とDS7500をHDMI接続、DS7500のスルーからアンプにHDMI接続、アンプの出力からHDMI分配器にHDMI接続、分配器からテレビとパソコン(キャプチャーボード)にそれぞれHDMI接続。


360をプレイするときはアンプに繋いであるスピーカーから音が出る、夜などはDS7500を使いたい、pcの電源が入っていなくてもtvに映像が出力される。
ゲームの録画や配信をしたいときだけはpcの電源をつければ分配器をかませてあるのでテレビ画面でゲームをしながらpc画面で録画、配信、とできる。

上記に書いたことが理想なのですが上記の接続で問題ないでしょうか?問題やこうしたほうがいい、などがあればご指導お願いいたします。

書込番号:16394691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/23 13:02(1年以上前)

PCでキャプチャする場合、PC画面でプレイしないならとりあえず行けるのでないでしょうか。
PC画面を見てXBOXをプレイする場合、音声というか全体的な遅延はあると思います。
テレビ画面だけ見るのであれば遅延は最小限でしょう。
キャプチャプレイ時に音声だけでも遅延最小にするならキャプチャ中はPCの音声を聞くことですね。
ただ、この接続ではヘッドホンプレイ時にPC音声は聞けません。
HDMIセレクタも必要でXBOXからセレクタ入力へセレクタの出力1はDS7500、出力2はDS7500もアンプもすっ飛ばして分配器へ
PCのキャプチャ画面でプレイする場合は出力2にして、PCはDS7500に音声繋ぐ。
まあセレクタなくてもケーブル抜き差しでもいいですけどね笑

PCとDS7500をHDMIで繋ぐ場合、グラボメーカーによって相性あるような感じですので、光デジタル音声あるならそれでもいいかもですね。

色々頭の中で流れを考えて書いたので間違いもあるかもです。
他の方の意見も参考にするなどして鵜呑みにしないでくださいね〜

書込番号:16395060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/23 13:40(1年以上前)

追記です。

遅延と書いてますが、無線の時点で音声は多少なりとも発生してます。
PCでの遅延は、キャプチャボードが受け取った情報を画面に描写するまでのラグです。
なので、XBOX直接の音声をヘッドホンやスピーカーで聞いていると音がキャプチャ画面より先行します。
どの程度先行するかは機材によるでしょう。
結局のところ、遅延は発生するので音ゲーとかシビアなタイミング要求するゲームをキャプチャ画面でプレイするの厳しいでしょうね。
まあやってみて許容できるか確認しないとダメですが。

書込番号:16395137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/23 14:13(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。非常に勉強になります。
キャプチャ中はpc画面は見ずにtv画面のみを見るつもりです。録画、配信したいゲームには遅延を調整するシステムが搭載されていますので遅延は気にしません。

Pcから出る音声はアンプやベッドホンからは鳴らさないつもりです。ただ録画、配信ができればいいので。その場合はセレクターはなしで大丈夫ですよね?

上記の場合ですと私の最初書いた接続で全て問題ないでしょうか?
また、360-DS7500-アンプ-分配器〜、と、360-アンプ-DS7500-分配器〜とした場合どちらも同じでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:16395187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/23 16:32(1年以上前)

セレクタなくても大丈夫ですね。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42959140MDR-DS7500.html
本機の取り扱い説明書ダウンロードできます。
接続例2と3に該当します。
最初に音声を処理するのがどっちなるかという感じですね。
XBOXメインですとどっちでもいいかなという程度です。
お使いのAVアンプの性能まで調べてないのですが、処理できる音声が多い方を先に繋いだ方がいいのが一般的です。
私はそこまで耳が肥えていないので、もうお好みですね。

リモコンが本機にはついてないので入力切り替えなどはヘッドホンで操作するか、プロセッサーユニットのボタンを直接触る必要があるので、その必要(入力切り替え)があるならアンプ先が良いかもです。
アンプのリモコンで入力切り替えできるからです。

書込番号:16395426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/23 18:47(1年以上前)

ご親切に教えていただきありがとうございました。
これで購入に踏みきれます。

書込番号:16395722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS7500
SONY

MDR-DS7500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

MDR-DS7500をお気に入り製品に追加する <1124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング