MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年12月14日 21:28 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年9月21日 08:59 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年9月16日 14:19 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月12日 21:24 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月7日 17:43 |
![]() |
2 | 4 | 2013年9月6日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
現在はゲームの為に使用してますが、ドラマなどのテレビの時も使おうと思ったのですが使用できません。
今の接続例は【PS3→HDMI→DS7500→HDMI→テレビ】です。
何度か説明書見て試していますが全くできません。
0点

テレビはARCに対応しているのでしょうか?非対応なら光ケーブルの接続も必要です(テレビに光デジタル端子があるなら)。
書込番号:16956224
0点

今調べたら、
HDMI端子
4端子
ARC対応
と書いてありました。
テレビの機種は「SONY BRAVIA KDL-32EX550」です。
書込番号:16956272
0点

ARCに対応しているなら光ケーブルは不要なのですが、ARC機能でテレビの音声を出力するには対応した端子に接続する必要があります。
テレビのARC対応HDMI入力へと接続しているのでしょうか。
書込番号:16956442
1点

1. ARCに対応しているのはHDMI-1端子だけなので、ここにDS7500のHDMI出力からのケーブルを挿す。
2. DS7500のCTRL HDMIスイッチをMODE1に設定。
3. DS7500のACアダプタを電源コンセントから抜いて、10秒程待って再度コンセントに挿す。
これで、TVのチャンネルを変えたり、地上波/BS/CS切り替え等を行えば、
DS7500の方のセレクタが自動でTVに切り替わり、TVの音が聞こえるようになります。
勿論、ヘッドホンやプロセッサーのセレクタースイッチでTVにしてもOKです。
書込番号:16956465
2点

単にHDMI1に接続していなかっただけみたいです。
HDMI1に接続したら無事に聞くことができました。
初歩的なミスで申し訳ないです。
それと、ありがとうございました。
書込番号:16956619
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PCと本機の接続を、皆様の口コミを参考にしてやってみましたが、音声が出ません!
さらには、PCのサウンドの設定をいじっていたら、通常のスピーカーからも出なくなりました。すべてに関して素人なもので、CPUとかグラフィックボードの型番も、どこから見たらわかるのかわかりません!
PC パソコン工房(DVI)−(HDMI)MDR-DS7500(HDMI)−(HDMI)LG smartTV m2352J-PMP
と MDR-DS7500(HDMI)−(HDMI)smartTV
というふうに繋いでいます!
よくわからない説明ですいませんが、どなたか音声が出るようご教授してください!PCの写真をのせておきます!
書込番号:16608478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックボードが音声出力に対応していない可能性が高いですね。
Windows7でしたらDS7500と繋げた状態で
コントロールパネルーハードウェアとサウンドーサウンド(再生)
でサウンドデバイス一覧が出ますので、そこにSONY AVAMPというのがなければ音声対応していないと思います。
表示されている場合は、対応はしてますがDVIーHDMI変換で音声対応できていない可能性があります。
グラフィックカード交換で対応できますが、どの程度のスペックが必要かなどで予算は変わると思います。
通常のスピーカーから音を出す場合は、先ほどのコントロールパネルうんぬんでサウンドー再生のスピーカーなど準備完了になってる項目を規定値に設定で戻ると思います。
グラフィックカードの型番表示ですが、スタートボタンーコンピュータ(右クリックー管理ーデバイスマネージャー)で右の欄に色々出ますが、ディスプレイアダプターをダブルクリックで出るかと思います。
書込番号:16608726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方GeforceなのでRADEONの場合だと若干表示違うかもです。
あと、もしグラフィックカード変更するのであれば、Geforceをおすすめします。
DS7500との接続で現状RADEON系は不安定になりやすいので
。
HDMI変換も面倒でしょうし、HDMI出力ついてるのがいいですね。
書込番号:16608741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVI-D出力のビデオカードの場合、音声入力端子(S/PDIF)が用意されており、映像と音声入力端子に入力された音声をHDMI互換信号にて、デジタルでディスプレイに送っている製品があります。
添付画像ののVGAの赤枠部がその入力端子で、ケーブルは通常VGAに付属されていますが、自作も簡単にできます。
まずはケーブルが接続されているか、ですが、音声出力設定に、「デジタル出力」の指定も必要です。
あと、プライマリ側のDVI-Dにのみ音声出力される可能性もありますので、2つのDVI-Dのうち、片方からしか音声出力されないかもしれません。
その場合、片方ずつテストしてみて、音声出力される方を使われると良いと思います。
書込番号:16608819
0点

のだなのださん、ikemasさん返信ありがとうございます!返信遅れて申し訳ありません。
質問の内容が変わってすいませんが、助言をいただき、現在のパソコンを仕事の都合にあわせてノートに買い換えるか、グラフィックボードをHDMI出力のあるものに買い換えるか迷っています。
現在のPCをのだなのださんに教えていただいたとおり、調べたところCPUはIntel core (TM)2 Quad CPU Q9450
グラフィックボード GeForce9600GT
サウンドカード? Creative SB X-Fi となっております!
ゲームなどはせず、iTunesと海外ドラマとネットを見るくらいの使用方法です!
グラフィックボードを買い換える場合と、ノートに買い換える場合のそれぞれのメリット、デメリット、またおすすめのものを教えていただけませんでしょうか?いろいろと漠然とした質問をして、申し訳ありません!よろしくお願いします!
書込番号:16611653
0点

ゲームなどしないのであれば最近のもので、HDMIがついていれば予算にあわせてですね。miniHDMIタイプは変換する手間もあるので通常のHDMIついてるのがいいんじゃないでしょうか。まあ一万円前後のもので、十分以上でしょう。
ノートPCはそれこそ予算にあわせてピンきりでしょう。
画面のサイズや持ち運びするのなら、重さも重要です。歩き回るような仕事でしたら、軽いと感じるノートPCもかなり負担です。
持ち歩きに使う鞄も結構重さに影響しますね。
メリットデメリットですが、グラフィックカード交換は特にデメリットは感じない気がします。ご自分で作業しないとだめですが、外してはめるだけといえばそうです。
Geforceならドライバも新しいのを入れれば最近のは色々勝手に処理してくれますし。RADEONしてしまうと、ドライバのクリーニングやらある意味手間がかかるためおすすめしません。
この辺がスレ主さんにとってのデメリットかもしれませんね。
ノートPCのデメリットは価格でしょう。必要としてるレベルのグラフィックカードを買うような予算では買えませんから。あと、このDS7500はPC接続については公式にノーサポートです。なので、購入したPCで問題なく使える保証がありません。
メリットは…DS7500で使う上では特に感じないですね。結局ノートとDS7500プロセッサーユニットをケーブルで接続しないとダメですし。
家用に今のPCをグラフィックカード交換、仕事は仕事でノートPC買った方が幸せだと思います。
ちなみに9600GTもS/PDIFで音声対応してるようです。ただ、この接続ですと、DS7500の真価であるHD音声まで対応はできないと思います。
まあPCで対応しようと思うと、HD音声対応のプレイヤーアプリ、BDドライブ、HD音声対応のグラフィックカードが必要です。
お使いの用途でしたら、HD音声あまり関係ないので大丈夫といえば大丈夫です。
書込番号:16612766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、ノートPCは止めて、HDMI対応の新しいグラフィックカードを探してみたいと思います!
質問内容とは関係のない質問まで、丁寧に答えていただきありがとうございました!
また、質問させていただく時はよろしくお願いいたします!
書込番号:16613514
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
今度旅行先でMDR DS7500を使いたいのですが
飛行機に無線のヘッドホンは持ち込めないらしいのですが
ヘッドホンの電源をoffて出来ますか?
書込番号:16590138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンを装着しているときだけ電源がはいります。
しかし、この機種はトランスミッタ(無線発信側)をコンセントから電源をとり、テレビの横に設置するタイプです。手荷物で機内に持ち込むようなものではないので、なにか勘違いされていないか心配です。
書込番号:16591484
0点

頭部に被ったときにバンドが押されて電源が入るタイプです。
その部分に物でも積めて電源が入らないようにすれば常にoffですが、旅行先で使うようなヘッドホンなら有線がいいんじゃないでしょうか。
この機種は完全に自宅用ですよ。長期滞在するとかなら別ですが、その場合宿泊先に送ったほうが確実だと思います。
書込番号:16591744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなってすいません
わかりましたヘッドホンケースかなにかにいれて持っていきます
書込番号:16594382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
購入検討中です。
PS3での使用が多く、質問があります。
TVとこのヘッドホンをHDMIで接続、PS3はUSBマイクを接続。
この状態で通話と同時にゲームの音もヘッドホンから流れてくるのでしょうか?
0点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475688454
同じような質問ですが入力と出力の設定は別々なので、できそうですね。
不安であればPS3のクチコミでも聞いてみてはいかがでしょう。
書込番号:16577208
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
こちらの機種を購入予定なのですが、
パソコンとの接続方法と使い方を教えてください。
パソコンはデスクトップでサウンドカードは増設していません。
マザーボードASRock H77M-ITXです。
仕様
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H77M-ITX
http://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/h77m-itx.html
このマザーボードと接続するには光出力を使用するのでしょうか?
HDMI接続ができるようですがHDMIはディスプレイと接続しています。
HDMIではどのように接続すればいいのでしょうか?
あと、7.1ch再生できるのはDVDやブルーレイのディスクを再生した時のみでしょうか?
ウェブコンテンツやパソコン内の動画再生をした際は、
プレイヤーが対応していてもできないものなのでしょうか?
こういった類の機種は初めてなので、
できればわかりやすく教えていただけると助かります。
0点

光デジタルでも接続できますしHDMIでも接続できます。
HDMIで接続するならPC→DS7500→ディスプレイと接続すればDS7500を通して映像をディスプレイに表示できます。
7.1ch再生は元々の音声が7.1chならパススルー出力することで再生できます(7.1chはHDMIのみ)、元の音声が2chでもDS7500で擬似的に7.1chにして再生することはできます。
書込番号:16549110
0点

口耳の学さん
いつもわかりやすく説明ありがとうございます。
DS7500を通してディスプレイに接続とかできちゃうんですね。
この場合、DS7500の電源は常にオンじゃないとディスプレイに映像や音は出せないんでしょうか?
ちなみに普段はHDMIからディスプレイのスピーカーで音を出力しています。
あと2chが擬似7.1chにできるとのことですが、
これはちゃんと7.1chのように聞こえるんでしょうか?
書込番号:16549176
0点

DS7500がオンのときはヘッドホンから音声がでます。
オフのときは映像はスルーされていますのでモニタから映像はでます。
ただ、音声は自動的に切り替わってモニタから出る場合もありますが出ない場合もあります。
この辺りはPCの構成で変わりますのでどうすれば大丈夫かということはアドバイスできません。
モニタへの音声はステレオ接続などで別系統にして、その都度サウンドデバイス設定で変更すればいけますが…。
書込番号:16550135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと2ch音声は擬似的にサラウンドになりますが、それっぽく聞こえるだけです。
もともとの音声がしょぼいと、さらにショボくなる可能性もあるのでそのためにエフェクト切ることもできます。
書込番号:16550139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日使ってみました。
出力用のHDMIケーブルが入っていないと思ってなかったので、
とりあえずパソコンからオプティカル接続です。
これおもしろいですね。
まず、ヘッドホンの電源が装着するだけでオンになるとは。
便利すぎです。
付けたままトイレに行っても音が途切れずに聞こえてるのもなんだか不思議な感じです。
でも、やっぱり映画向きですね。
ライブBDだとMDR-1Rを接続して聞いた方がしっくりきます。
深夜に音量気にしないで映画見れるのはいいですね。
初の5.1chヘッドホン体験をした感想ですが、
音の広がりは確かに2chより広いです。
でも、なんとなく音の輪郭がぼやけてる感じがしました。
まあ、音楽鑑賞の時のヘッドホン使用だとひとつひとつの音を追いかけてしまうので、
5.1chはライブ会場の雰囲気を感じ取れたりできてこれはこれでとても良かったです。
購入して良かったと思える製品でした。
もうすぐ新機種でるみたいですが、
そっちだと音楽鑑賞できるくらいのレベルなんでしょうかね?
書込番号:16555660
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
この製品の設定にかなり手間取っています。
色々と調べて試行錯誤したのですが段々とどうしていいかわからなくなってきました…落ち着け俺。。。
で本題は、
PowerDVDでブルーレイのドルビーTrueHD7.1chを出力したいのですがどうしてもPCM(PowerDVDでデコード)になってしまう。これってそうゆう仕様?
ドルビー系もDTS系もDECODE MODEランプが点灯しないのでちゃんとパススルーされているかがよくわかりません。音は鳴っていますが…
つまりはちゃんと出力して活用したいのですが、もうわけわからん状態でお手上げです。
PCとこの製品を一緒に活用されている方、どうかご教授ください。。。
環境は以下の通りです。
OS Windows7 Ultimate
グラボ ATI Radeon HD 5700系
使用ソフト PowerDVDやPotPlayerなど
繋げ方
PC→HDMI→プロセッサ→HDMI→モニタ
参考までに設定関係などの写真を色々UPしときます。
0点

PowerDVDのverは9でしょうか?
9の場合はbuild2320以降でスルー出力に対応しているようです。
あと、BD再生状態ではなく、無信号状態で設定-音声で出力モードからスルー出力出てこないでしょう?
あとは、ケーブルが1.3未満だとか。考えうるのはこんなところでしょうか。
当方はPowerDVDではなくTotalmedia theater6なのとGeforceなのでネットで調べた上での予想です。
通常のDTSなどもデコードランプついてないということですので、すべてPCMにPowerDVD側でデコードされている状態です。
書込番号:16546336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Powerdvdで同じようにスルー出力設定が出てこない症状を調べましたが、HDMI接続先のアンプなどがwindows7の認証を得られていない場合に起こるようですね。
ただ、DS7500で起きている症状は発見できませんでした。
EDIDを書き換えて誤認させるという方法があるようですが、機器にあった非認証パッチ(有志が作ったやつ)が必要な感じですね。
レジストリを理解して弄る知識があれば自力でもできそうですが、それよりも簡単だと思われるのは、
Powerdvd12の最新パッチがないか調べて当てる、RADEONのドライバを新しいのにしてみることで、DS7500が認証されて対応できる可能性がありそうです。
まだ試していないうようでしたらドライバ更新してみてはどうでしょうか?
書込番号:16546364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Powerdvd12の最新パッチがないか調べて当てる、RADEONのドライバを新しいのにしてみる
・たぶん大丈夫だろうと思っていましたが、念のためやりました。
その他に、、、
・再生デバイスのAMD HDMI outputを既定のデバイスにする
・構成を7.1サラウンドにする
(そもそも既定にできなかったり、構成がステレオしか選べない状態になった事もありましたがプロセッサを再起動したりPCを再起動したりで解決できた?)
・各メディアプレイヤーの設定を再度確認し設定する。
その結果
PowerDVD、Totalmedia theater6(も試してみました)、PotPlayer
ちゃんとスルー出力できたみたいです。DECODEランプも点灯を確認できました。DTS系も確認できました。
のだなのだ様
すっごく大変助かりました。ありがとうございました!
書込番号:16550109
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





