MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2014年1月15日 20:47 |
![]() |
3 | 5 | 2013年12月14日 21:28 |
![]() |
0 | 5 | 2013年11月6日 15:07 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年9月21日 08:59 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年9月16日 14:19 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2013年9月15日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
この商品の購入を検討しています。
希望としては、PS3で遊んでいるときはヘッドホンを使い、普通にTVを観るときは、TVとは別途購入しているスピーカーを使用したいと思ったいます。
現在の構成はこんな感じです。
PS3>>HDMI>>スピーカー>>HDMI+光デジタルケーブル>>TV
この構成の場合、以下のような構成にすれば、希望は叶うでしょうか?
PS3>>HDMI>>MDR-DS7500>>TV
スピーカー>>光デジタルケーブル>>TV
そもそもPS3で遊ぶときだけヘッドホンを使い、TVを観るときはスピーカーを使うということが設定の変更なしに可能なのでしょうか?
分かりにくい質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。
0点

すいません、一部誤りがありました。。
この構成の場合、以下のような構成にすれば、希望は叶うでしょうか?
PS3>>HDMI>>MDR-DS7500>>HDMI>>TV
スピーカー>>光デジタルケーブル>>TV
書込番号:17073119
0点

ヘッドホンがスタンバイになれば信号はスルーされるんでその後ろにある機器に音声、映像は流れます。
ただ、5.1chなどの音声を聞いている状態でヘッドホンをスタンバイにした場合、流れているのは5.1ch音声なのでスピーカーがその音声フォーマットに対応していなければ音が出ない、もしくはBGMは流れてセリフがでないなど起こりえます。
お使いのスピーカーシステムがDS7500と同一以上のフォーマットに対応していれば問題ないですが、2chスピーカーなどでしたら、PS3側を2ch(もしくはスピーカーシステムが対応できる音声形式)に固定する必要があります。
これは自動で切り替わりませんので。
書込番号:17074126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のだなのださん
回答ありがとうございます。
スピーカーは7.1chにも対応しているので、そこの不安はなさそうです。
ということは纏めますと。。
ヘッドホンを装着しているときは、ヘッドホンから音が出て、
充電中、スタンバイ中などのときは自動的にTVから音が出るという認識で合っていますか?
書込番号:17075080
0点

一応そうなります。あとはHDMI連動の兼ね合いで、TV側のスピーカーシステムが自動で切り替わってくれるかぐらいでしょうか。
最近の日本メーカーのTVなら大抵問題なく切り替わると思います。
書込番号:17075728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のだなのださん
ありがとうございます。
いただいた意見を今後の参考にさせていただきます!
書込番号:17076298
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
現在はゲームの為に使用してますが、ドラマなどのテレビの時も使おうと思ったのですが使用できません。
今の接続例は【PS3→HDMI→DS7500→HDMI→テレビ】です。
何度か説明書見て試していますが全くできません。
0点

テレビはARCに対応しているのでしょうか?非対応なら光ケーブルの接続も必要です(テレビに光デジタル端子があるなら)。
書込番号:16956224
0点

今調べたら、
HDMI端子
4端子
ARC対応
と書いてありました。
テレビの機種は「SONY BRAVIA KDL-32EX550」です。
書込番号:16956272
0点

ARCに対応しているなら光ケーブルは不要なのですが、ARC機能でテレビの音声を出力するには対応した端子に接続する必要があります。
テレビのARC対応HDMI入力へと接続しているのでしょうか。
書込番号:16956442
1点

1. ARCに対応しているのはHDMI-1端子だけなので、ここにDS7500のHDMI出力からのケーブルを挿す。
2. DS7500のCTRL HDMIスイッチをMODE1に設定。
3. DS7500のACアダプタを電源コンセントから抜いて、10秒程待って再度コンセントに挿す。
これで、TVのチャンネルを変えたり、地上波/BS/CS切り替え等を行えば、
DS7500の方のセレクタが自動でTVに切り替わり、TVの音が聞こえるようになります。
勿論、ヘッドホンやプロセッサーのセレクタースイッチでTVにしてもOKです。
書込番号:16956465
2点

単にHDMI1に接続していなかっただけみたいです。
HDMI1に接続したら無事に聞くことができました。
初歩的なミスで申し訳ないです。
それと、ありがとうございました。
書込番号:16956619
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PS3-DS7500-テレビ(AQUOS)とHDMIケーブルでつないでいます。
この製品のHPの接続説明の動画では≪PS3のビデオ設定のBDの項目で「ビットストリーム」を選択する≫ように書かれていますが、この設定にするとブルーレイの音声がテレビから出ません。
(ヘッドフォンからは問題なく出ます。)
設定を「LinerPCM」にするとブルーレイの音声はテレビからでます。
設定を「ビットストリーム」にしたままテレビからも音声を聞けるようにしたいのですが、解決方法はありますでしょうか?
(説明が分かり難くて申し訳ありません。)
0点

ビットストリームでロスレス音声やロッシー音声を出力している状態ですから、テレビがデコードに対応しないので音声の再生ができないのでしょう。
設定を維持したままでは再生できないと思いますよ。
書込番号:16302662
0点

もう諦めてるかもですが…。
光デジタルの音声ケーブルをps3からtvへ繋げて、ps3の設定で音声同時出力すれば可能だと思いますよ。
メイン設定はHDMIにしておかないと、メイン以外は強制2ch音声になっちゃいますのでご注意を。
あとTVは音声を光デジタルに設定ですね。
書込番号:16310682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVの詳しい機種書いてないのであれですが、光デジタル入力がない場合は…無理ですね。
光デジタルはこのヘッドホン親機には繋がなくて、TVに直接でOKです。
書込番号:16310691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PCと本機の接続を、皆様の口コミを参考にしてやってみましたが、音声が出ません!
さらには、PCのサウンドの設定をいじっていたら、通常のスピーカーからも出なくなりました。すべてに関して素人なもので、CPUとかグラフィックボードの型番も、どこから見たらわかるのかわかりません!
PC パソコン工房(DVI)−(HDMI)MDR-DS7500(HDMI)−(HDMI)LG smartTV m2352J-PMP
と MDR-DS7500(HDMI)−(HDMI)smartTV
というふうに繋いでいます!
よくわからない説明ですいませんが、どなたか音声が出るようご教授してください!PCの写真をのせておきます!
書込番号:16608478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックボードが音声出力に対応していない可能性が高いですね。
Windows7でしたらDS7500と繋げた状態で
コントロールパネルーハードウェアとサウンドーサウンド(再生)
でサウンドデバイス一覧が出ますので、そこにSONY AVAMPというのがなければ音声対応していないと思います。
表示されている場合は、対応はしてますがDVIーHDMI変換で音声対応できていない可能性があります。
グラフィックカード交換で対応できますが、どの程度のスペックが必要かなどで予算は変わると思います。
通常のスピーカーから音を出す場合は、先ほどのコントロールパネルうんぬんでサウンドー再生のスピーカーなど準備完了になってる項目を規定値に設定で戻ると思います。
グラフィックカードの型番表示ですが、スタートボタンーコンピュータ(右クリックー管理ーデバイスマネージャー)で右の欄に色々出ますが、ディスプレイアダプターをダブルクリックで出るかと思います。
書込番号:16608726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方GeforceなのでRADEONの場合だと若干表示違うかもです。
あと、もしグラフィックカード変更するのであれば、Geforceをおすすめします。
DS7500との接続で現状RADEON系は不安定になりやすいので
。
HDMI変換も面倒でしょうし、HDMI出力ついてるのがいいですね。
書込番号:16608741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVI-D出力のビデオカードの場合、音声入力端子(S/PDIF)が用意されており、映像と音声入力端子に入力された音声をHDMI互換信号にて、デジタルでディスプレイに送っている製品があります。
添付画像ののVGAの赤枠部がその入力端子で、ケーブルは通常VGAに付属されていますが、自作も簡単にできます。
まずはケーブルが接続されているか、ですが、音声出力設定に、「デジタル出力」の指定も必要です。
あと、プライマリ側のDVI-Dにのみ音声出力される可能性もありますので、2つのDVI-Dのうち、片方からしか音声出力されないかもしれません。
その場合、片方ずつテストしてみて、音声出力される方を使われると良いと思います。
書込番号:16608819
0点

のだなのださん、ikemasさん返信ありがとうございます!返信遅れて申し訳ありません。
質問の内容が変わってすいませんが、助言をいただき、現在のパソコンを仕事の都合にあわせてノートに買い換えるか、グラフィックボードをHDMI出力のあるものに買い換えるか迷っています。
現在のPCをのだなのださんに教えていただいたとおり、調べたところCPUはIntel core (TM)2 Quad CPU Q9450
グラフィックボード GeForce9600GT
サウンドカード? Creative SB X-Fi となっております!
ゲームなどはせず、iTunesと海外ドラマとネットを見るくらいの使用方法です!
グラフィックボードを買い換える場合と、ノートに買い換える場合のそれぞれのメリット、デメリット、またおすすめのものを教えていただけませんでしょうか?いろいろと漠然とした質問をして、申し訳ありません!よろしくお願いします!
書込番号:16611653
0点

ゲームなどしないのであれば最近のもので、HDMIがついていれば予算にあわせてですね。miniHDMIタイプは変換する手間もあるので通常のHDMIついてるのがいいんじゃないでしょうか。まあ一万円前後のもので、十分以上でしょう。
ノートPCはそれこそ予算にあわせてピンきりでしょう。
画面のサイズや持ち運びするのなら、重さも重要です。歩き回るような仕事でしたら、軽いと感じるノートPCもかなり負担です。
持ち歩きに使う鞄も結構重さに影響しますね。
メリットデメリットですが、グラフィックカード交換は特にデメリットは感じない気がします。ご自分で作業しないとだめですが、外してはめるだけといえばそうです。
Geforceならドライバも新しいのを入れれば最近のは色々勝手に処理してくれますし。RADEONしてしまうと、ドライバのクリーニングやらある意味手間がかかるためおすすめしません。
この辺がスレ主さんにとってのデメリットかもしれませんね。
ノートPCのデメリットは価格でしょう。必要としてるレベルのグラフィックカードを買うような予算では買えませんから。あと、このDS7500はPC接続については公式にノーサポートです。なので、購入したPCで問題なく使える保証がありません。
メリットは…DS7500で使う上では特に感じないですね。結局ノートとDS7500プロセッサーユニットをケーブルで接続しないとダメですし。
家用に今のPCをグラフィックカード交換、仕事は仕事でノートPC買った方が幸せだと思います。
ちなみに9600GTもS/PDIFで音声対応してるようです。ただ、この接続ですと、DS7500の真価であるHD音声まで対応はできないと思います。
まあPCで対応しようと思うと、HD音声対応のプレイヤーアプリ、BDドライブ、HD音声対応のグラフィックカードが必要です。
お使いの用途でしたら、HD音声あまり関係ないので大丈夫といえば大丈夫です。
書込番号:16612766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、ノートPCは止めて、HDMI対応の新しいグラフィックカードを探してみたいと思います!
質問内容とは関係のない質問まで、丁寧に答えていただきありがとうございました!
また、質問させていただく時はよろしくお願いいたします!
書込番号:16613514
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
今度旅行先でMDR DS7500を使いたいのですが
飛行機に無線のヘッドホンは持ち込めないらしいのですが
ヘッドホンの電源をoffて出来ますか?
書込番号:16590138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンを装着しているときだけ電源がはいります。
しかし、この機種はトランスミッタ(無線発信側)をコンセントから電源をとり、テレビの横に設置するタイプです。手荷物で機内に持ち込むようなものではないので、なにか勘違いされていないか心配です。
書込番号:16591484
0点

頭部に被ったときにバンドが押されて電源が入るタイプです。
その部分に物でも積めて電源が入らないようにすれば常にoffですが、旅行先で使うようなヘッドホンなら有線がいいんじゃないでしょうか。
この機種は完全に自宅用ですよ。長期滞在するとかなら別ですが、その場合宿泊先に送ったほうが確実だと思います。
書込番号:16591744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなってすいません
わかりましたヘッドホンケースかなにかにいれて持っていきます
書込番号:16594382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
標記AVアンプとの接続に苦労しておりまして、皆様のご支援を頂きたく質問いたします。
接続例の3で繋いだものの、ヘッドホンを装着するもTVの音声は、ヘッドホンとTVの両方から音が出てしまいます。
また、AVアンプにはBDレコとappleTVを繋いでいるのですが、セレクターの接続を合わせてもヘッドホンから音がなく…。(映像はながれ、アンプに繋いだSPから音が出ています)
2030の設定などがあるのでしょうか…。
なにぶん無知なもので、どう手をつけたらいいものか、困っています。
どうかお知恵をお貸し下さい…。
書込番号:16544787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常、アンプをスタンバイにしないと音声はスルーされない仕様が多いと思いますので、使いたい機器(BDレコ or appleTV)1つだけオンにして、アンプはスタンバイ、ヘッドホン装着でいけませんか。
設定としてはsetting-HDMI setting-pass throughでonかautoですね。
ヘッドホンとTV両方から音がでるときはDS7500はOPTですかTVですか?両方試して同じ状態なら、TV側の設定もありそうですし、TVの型番わからないことには誰も答えられないしょうね。
書込番号:16544867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーapple TVがテレビでしたね。失礼しました。
書込番号:16544881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上手く連動できていない状態かもしれません、電源の連動はできているのでしょうか。
書込番号:16544976
0点

早々にお答えくださり、ありがとうございます。
仰られるように、アンプのHDMIのセッティングをonにしたのですが、改善されずです…。
ちなみにTVの型番は、SONY KDL-40X2500で、OPTで聞こえます。
書込番号:16545000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の連動…。
少し調べてみます…。
書込番号:16545037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプはスタンバイにしてくださいね。
書込番号:16545196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど教えて頂いたように、pass-throughでautoになっていることを確認しているのですが…。
書込番号:16545253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはsetting-HDMI setting-audio outをTV+ampでしょうか。
これにすると普段もTVから音声出てしまうかもしれませんが…。
テレビの音声設定で、スピーカーではなくヘッドホンにすると同時にでなくなるかもです。
アンプをスタンバイにしたつもりでも、電源連動の関係で、他の機器をオンにした時点でアンプも起動する場合もあります。
アンプに接続しているスピーカーから音が出ているということイコール、アンプはスタンバイではないということなので。
書込番号:16545526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。
お伝えいただいたように、アンプのHDMI settingでamp+TVに設定すると、ヘッドフォンから音声が聴こえてきました!(どうしてだろう?!)
そして仰る通り、テレビからも同時に音声が出ます。
アンプのミュートをオンにすると、ヘッドフォンのみ流れる形になります。
このひと手間なく上手くいくよう、これからも研究していきたいと思います。
ご協力賜りありがとうございました。
よりよい繋ぎ方があれば、またご教授いただけましたら幸いです。
しかしこの手のヘッドフォンが、これほどまでに接続に手がかかるものなのかと驚くとともに、わが身の知識のなさにうなだれてしまうばかりです…。
書込番号:16545883
0点

TVのスピーカーからも音が出ることに関してですが、
取り扱い説明書、操作編53Pに記載されている設定をすればとめることができるかもです。
書込番号:16549006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後の最後までお世話をいただき、ありがとうございます!
BRABIAでの仰られる設定を試みてみました。すると、BRABAとともにヘッドホンからの出力も切れてしまうようです。
とことんまでアドバイスを頂戴しますこと、本当にありがたいです。
返信が遅れまして、申し訳ありませんでした。
書込番号:16553332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
親身になって下さったご厚意に、深く感謝いたしております。
書込番号:16590512
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





