MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年9月12日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月9日 22:54 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月7日 17:43 |
![]() |
2 | 4 | 2013年9月6日 02:16 |
![]() |
5 | 5 | 2013年9月2日 12:14 |
![]() |
2 | 3 | 2013年9月1日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
購入検討中です。
PS3での使用が多く、質問があります。
TVとこのヘッドホンをHDMIで接続、PS3はUSBマイクを接続。
この状態で通話と同時にゲームの音もヘッドホンから流れてくるのでしょうか?
0点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475688454
同じような質問ですが入力と出力の設定は別々なので、できそうですね。
不安であればPS3のクチコミでも聞いてみてはいかがでしょう。
書込番号:16577208
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
MDR-DS7500を
テレビには光デジタル
PS3にはHDMIで接続しています。
そこで質問なのですが、
@
光デジタル接続しているテレビをつけた時に
MDR-DS7500側がOPTではなくてTVになるので
手動で1回ボタンを押してOPTにしなくてはいけないんですが
これをテレビをつけた時に自動で
OPTになるようには出来ないのでしょうか?
A
PS3でDVDを再生した時に
ビットストリームとリニアPCMがあり
ビットストリームにするとDolby dランプが点灯しますが
リニアPCMの時と音の違いは特に分かりません。
これはMDR-DS7500のデコードとPS3のデコード性能は
大差がないと言う事でしょうか?
B
PS3のビットストリームって
DVDに収録されている音をPS3側で変換しないって事ですよね?
収録されている音はAC3なのですが
これをビットストリーム設定でMDR-DS7500で再生したときに
Dolby dランプが点灯するのは何故なのでしょうか??
長くなってしまいましたが
分かる方がいましたら回答お願いします。
0点

PS3のビットストリームですが、ビットストリームではDVDに収録しているDolby DigitalやDTS音声データのまま出力するということです、圧縮されたデータをそのまま出力してDS7500でデコードして再生します。
PCMではPS3でデコードすることになります。
どちらがいいかはどちらのデコーダーが優秀かで決まります。
書込番号:16523616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1ですが、取り扱い説明書の30ページにOPTをTVと連動させる設定方法が書いてありますので、設定してみてはどうでしょうか?
AC3がドルビーになるのはAC3がドルビーだからです。
デコーダーの違いに関しては違いを感じないのであればどっちでもいいんじゃないでしょうか?
旧型PS3だとHD音声はデコード出来ないので当方はビットストリームです。
餅は餅屋といいますし、DS7500に任せるのがよいのではないでしょうか?
書込番号:16523679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
意味も分かり、連動も出来ました。
わかりやすく説明して頂き感謝しています。
書込番号:16564797
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
こちらの機種を購入予定なのですが、
パソコンとの接続方法と使い方を教えてください。
パソコンはデスクトップでサウンドカードは増設していません。
マザーボードASRock H77M-ITXです。
仕様
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=H77M-ITX
http://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/h77m-itx.html
このマザーボードと接続するには光出力を使用するのでしょうか?
HDMI接続ができるようですがHDMIはディスプレイと接続しています。
HDMIではどのように接続すればいいのでしょうか?
あと、7.1ch再生できるのはDVDやブルーレイのディスクを再生した時のみでしょうか?
ウェブコンテンツやパソコン内の動画再生をした際は、
プレイヤーが対応していてもできないものなのでしょうか?
こういった類の機種は初めてなので、
できればわかりやすく教えていただけると助かります。
0点

光デジタルでも接続できますしHDMIでも接続できます。
HDMIで接続するならPC→DS7500→ディスプレイと接続すればDS7500を通して映像をディスプレイに表示できます。
7.1ch再生は元々の音声が7.1chならパススルー出力することで再生できます(7.1chはHDMIのみ)、元の音声が2chでもDS7500で擬似的に7.1chにして再生することはできます。
書込番号:16549110
0点

口耳の学さん
いつもわかりやすく説明ありがとうございます。
DS7500を通してディスプレイに接続とかできちゃうんですね。
この場合、DS7500の電源は常にオンじゃないとディスプレイに映像や音は出せないんでしょうか?
ちなみに普段はHDMIからディスプレイのスピーカーで音を出力しています。
あと2chが擬似7.1chにできるとのことですが、
これはちゃんと7.1chのように聞こえるんでしょうか?
書込番号:16549176
0点

DS7500がオンのときはヘッドホンから音声がでます。
オフのときは映像はスルーされていますのでモニタから映像はでます。
ただ、音声は自動的に切り替わってモニタから出る場合もありますが出ない場合もあります。
この辺りはPCの構成で変わりますのでどうすれば大丈夫かということはアドバイスできません。
モニタへの音声はステレオ接続などで別系統にして、その都度サウンドデバイス設定で変更すればいけますが…。
書込番号:16550135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと2ch音声は擬似的にサラウンドになりますが、それっぽく聞こえるだけです。
もともとの音声がしょぼいと、さらにショボくなる可能性もあるのでそのためにエフェクト切ることもできます。
書込番号:16550139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日使ってみました。
出力用のHDMIケーブルが入っていないと思ってなかったので、
とりあえずパソコンからオプティカル接続です。
これおもしろいですね。
まず、ヘッドホンの電源が装着するだけでオンになるとは。
便利すぎです。
付けたままトイレに行っても音が途切れずに聞こえてるのもなんだか不思議な感じです。
でも、やっぱり映画向きですね。
ライブBDだとMDR-1Rを接続して聞いた方がしっくりきます。
深夜に音量気にしないで映画見れるのはいいですね。
初の5.1chヘッドホン体験をした感想ですが、
音の広がりは確かに2chより広いです。
でも、なんとなく音の輪郭がぼやけてる感じがしました。
まあ、音楽鑑賞の時のヘッドホン使用だとひとつひとつの音を追いかけてしまうので、
5.1chはライブ会場の雰囲気を感じ取れたりできてこれはこれでとても良かったです。
購入して良かったと思える製品でした。
もうすぐ新機種でるみたいですが、
そっちだと音楽鑑賞できるくらいのレベルなんでしょうかね?
書込番号:16555660
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
この製品の設定にかなり手間取っています。
色々と調べて試行錯誤したのですが段々とどうしていいかわからなくなってきました…落ち着け俺。。。
で本題は、
PowerDVDでブルーレイのドルビーTrueHD7.1chを出力したいのですがどうしてもPCM(PowerDVDでデコード)になってしまう。これってそうゆう仕様?
ドルビー系もDTS系もDECODE MODEランプが点灯しないのでちゃんとパススルーされているかがよくわかりません。音は鳴っていますが…
つまりはちゃんと出力して活用したいのですが、もうわけわからん状態でお手上げです。
PCとこの製品を一緒に活用されている方、どうかご教授ください。。。
環境は以下の通りです。
OS Windows7 Ultimate
グラボ ATI Radeon HD 5700系
使用ソフト PowerDVDやPotPlayerなど
繋げ方
PC→HDMI→プロセッサ→HDMI→モニタ
参考までに設定関係などの写真を色々UPしときます。
0点

PowerDVDのverは9でしょうか?
9の場合はbuild2320以降でスルー出力に対応しているようです。
あと、BD再生状態ではなく、無信号状態で設定-音声で出力モードからスルー出力出てこないでしょう?
あとは、ケーブルが1.3未満だとか。考えうるのはこんなところでしょうか。
当方はPowerDVDではなくTotalmedia theater6なのとGeforceなのでネットで調べた上での予想です。
通常のDTSなどもデコードランプついてないということですので、すべてPCMにPowerDVD側でデコードされている状態です。
書込番号:16546336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Powerdvdで同じようにスルー出力設定が出てこない症状を調べましたが、HDMI接続先のアンプなどがwindows7の認証を得られていない場合に起こるようですね。
ただ、DS7500で起きている症状は発見できませんでした。
EDIDを書き換えて誤認させるという方法があるようですが、機器にあった非認証パッチ(有志が作ったやつ)が必要な感じですね。
レジストリを理解して弄る知識があれば自力でもできそうですが、それよりも簡単だと思われるのは、
Powerdvd12の最新パッチがないか調べて当てる、RADEONのドライバを新しいのにしてみることで、DS7500が認証されて対応できる可能性がありそうです。
まだ試していないうようでしたらドライバ更新してみてはどうでしょうか?
書込番号:16546364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Powerdvd12の最新パッチがないか調べて当てる、RADEONのドライバを新しいのにしてみる
・たぶん大丈夫だろうと思っていましたが、念のためやりました。
その他に、、、
・再生デバイスのAMD HDMI outputを既定のデバイスにする
・構成を7.1サラウンドにする
(そもそも既定にできなかったり、構成がステレオしか選べない状態になった事もありましたがプロセッサを再起動したりPCを再起動したりで解決できた?)
・各メディアプレイヤーの設定を再度確認し設定する。
その結果
PowerDVD、Totalmedia theater6(も試してみました)、PotPlayer
ちゃんとスルー出力できたみたいです。DECODEランプも点灯を確認できました。DTS系も確認できました。
のだなのだ様
すっごく大変助かりました。ありがとうございました!
書込番号:16550109
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
購入を考えているのですが、調べてみると
2007/11 DS7000
2009/10 DS7100
2011/10 DS7500
と2年おきに新型になってるので、もし出るなら2013年のそろそろなのかなとも考えられますが、
可能性としてはどうなんでしょう?
もちろん、ソニーが開発状況や新製品の発表等の情報を公式にしないかぎり信頼できるものではないのは承知の上ですが、
ヘッドホンやオーディオ・コーデック関係の情報には疎いので詳しい方のご意見を伺ってみたいです。
特に新型に搭載されそうな新しい技術やコーデックがないなら可能性も低そうですが。
2点

柴田おさむさんこんにちは。
私も同じように新製品を期待している者です。
今までピッタリ2年おきにですから、今年は出ると思い込んでいます(^^;;
先日パイオニアのヘッドホンの耳あて部が壊れてしまい、すぐにでも欲しいのですが
とりあえず1ヶ月ほど様子見て、新製品の発表がなければDS7500を買うつもりです。
オーディオは疎いので新製品の仕様について予想はできないのですが
特に目新しいコーデックもなさそうだし、HDMI1.4対応とかバッテリ長持ちとか
小型軽量化とか、HMZ-T3と相性の良いデザイン(フィット感など含む)にするとかかな?
あとは、エフェクトモードが増えるとか?
新型を期待してる割には冷めた予想で恐縮ですが(^^;;(そもそも出るかも不明)
発売されても車で言えばマイナーチェンジ程度かな?
書込番号:16525679
1点

新機種へ望む個人的な要望↓
・Windows7および8完全対応。
・ワイヤレスヘッドホン単体のオプションとして高級ヘッドホンも用意する。→現時点ではとても音がいいとは言えない。
・あわよくばヘッドホンじゃなくてイヤホン型もほしい。
・最大音量を20%高くする。→ソースによっては音量が不十分。
・ワイヤレス周波数帯域を独自の規格に変更。→干渉によるノイズを無くす。
・HDMI2.0対応
・ヘッドホン以外に本体を操作できるリモコンを。→ヘッドホンを使わずにセレクターのみとして使用したい場合現在の仕様だと不便。
・ヘッドホンで電池残量が分かる簡易ディスプレイ装備。→今だと電池切れになる予兆がない。
以上チラ裏でした。
書込番号:16529456
1点

三輪タクシーさん、s.aさん、ご意見ありがとうございます。
やはり期待してる方がいるんですね。本当にどうなんでしょうね、ソニーさん!
新製品が出たとしても、最初は定価に近い価格でしょうし、それだと私は手が出ないので、このまま7500買おうかなとも思ったりしてます。
個人的にはブルーレイ視聴のためで、DTS HD Master Audioを扱えるサラウンドヘッドホンがこれくらいなので。他にも選択肢があるといいんですけどね。
もう少し待ってみようかな。
書込番号:16530416
1点

私も待っている口ですが、機能追加はHDMI2.0の他はマイナーな物になると思います。
HDMI2.0の策定は9/6にも発表されるようなので、PS4の発売もある今年中には新機種が
発売されると予想されます。DS7500ではPS4に繋いで4K出力出来ないですから。
ただ、HDMI2.0対応されても肝心のTVがまだまだ高いことと、コンテンツが少ない事を
考えると、安くなったDS7500を買うのも手かなとも悩みますね。
書込番号:16535777
0点

HMZ-T3も含め近い内に動きはありそうですね。
PCとの連携はまあ期待薄でしょう。これから発売されるVAIOシリーズの一部のみとかならまだ対応できる余地はあるかもしれませんが、まあないかな。
モバイル機器と連携みたいなのは最近の家電の流れでありそうですが、モバイル機器でわざわざ自宅で…っていう需要も微妙そうです。
マイナーチェンジで終了でしょうか。
書込番号:16535864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
本日MDR-DS7500を購入したのですが、以前から持っていたYSP-2200及びARC非対応のTVとの接続方法がわかりません。。。
過去ログやソニーのHPを確認し、その通り接続したつもりなのですが、、、
YSP-2200からは音が出るのですがMDR-DS7500からは全く音がでません。。。
大変お手数ですがどなたかどの機器のどのポート(入力・出力含)を接続すれば良いかご教授頂けないでしょうか。。。
(参考にしたのはhttp://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html#btn05Areaこちらの接続例5となります)
0点

とりあえず切り分けということで、単純にTVとDS7500、他機器(レコなど)だけ繋いで、それぞれからヘッドホンに音声出るか確認ですね。
現状の接続ですが
DS7500-YSP2200-TV
ということでしょうか?この繋ぎ方でアンプ接続のスピーカーから音が出ているということはDS7500にも信号は来てるはずです。
単純にヘッドホン右側の音量が最小(ゼロ)になってるということもない…かなさすがに。
書込番号:16523024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの光出力とDS7500を直接接続して、入力をOPTにして再生するようなら光ケーブルの不良の可能性もありますね。
書込番号:16523274
1点

のだなのだ様
口耳の学様
ご回答ありがとう御座います。
また、返信が遅くなり大変申し訳ございません。。。
まさにヘッドホンの音量が0でございましたorz
ただ合わせて初期不良があることが発覚し、本日交換してきました。
現在は問題なく使うことが出来ます、ありがとう御座いました。
(接続方式はやはり前述した通りで問題ありませんでした)
書込番号:16532317
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





