MDR-DS7500 のクチコミ掲示板

2011年10月10日 発売

MDR-DS7500

3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS7500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

MDR-DS7500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター含む適切な接続方法

2013/07/24 13:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:13件

MDR-DS7500を購入しました。
適切な接続の仕方を調べても、よくわかりませんでした。
どのような接続が適切なものなのでしょうか?

【現状の接続機器】
・TV:VIERA DT3 TH-L37DT3
・BD:DIGA DMR-BZT810
・ホームシアター:ONKYO BASE-V30HDX
・apple TV

現在は、
TVのアンテナを BD→TV
BD&appleTV→(HDMI)→ホームシアター→(HDMI・ARC)→TV
という接続です。
どのようにMDR-DS7500を接続するのが適切なのでしょうか。
ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16398231

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/24 13:39(1年以上前)

>BD&appleTV→(HDMI)→ホームシアター→(HDMI・ARC)→TV

BASE-V30HDXとTVの間に当該機種を挟み込めばよいのではないでしょうか。

当該機種もARCに対応しているようですし。

ただ、私はBASE-V30HDXの仕様を存じ上げませんので

BASE-V30HDXにぶら下がっているBDレコーダー等の信号をスルーしてくれない仕様なのであれば

BASE-V30HDXを常に電源ONにしておかないと

レコーダー等々の信号が流れてこない、ということになるかもしれません。

そのあたりの仕様はスレ主さんのほうがよく把握されていらっしゃるとは思いますが。

もう覗かれていたら無視してくださって結構ですが、

スレ主さんの環境を以下のサイトに当てはめて御判断されるのも

1つの手かもしれません。

・MDR-DS7500〜他機器との接続一覧
http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html

書込番号:16398301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/24 16:28(1年以上前)

simeo-nさんの書いておられる通り、TVとホームシアターの間でいいと思いますよ。
スタンバイ時信号スルー機能もお持ちのシアターセットに搭載されています。オンオフ切り替え可能な機能なのでオンにしておかないとダメですね(デフォルト設定でオンになってるかもです)。

書込番号:16398654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/07/26 15:38(1年以上前)

simeo-nさん
のだなのださん

アドバイスいただきありがとうございます!
アンプとTVの間に接続し、問題なく動いています。
ただ1点気がかりなのが、説明書をよく読むと、
アンプとTVの間に接続するのは推奨されている順序ではなく、
BDプレイヤーとアンプの間に接続する方が推奨となっていました。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42959140M-JP.pdf
(上記P.16〜19)

その理由として、
「HDMI伝送では、信号を受信する側の機器が対応可能な映像/音声フォーマッ
トを示して、送信側がそれに応じたフォーマットで伝送する仕組みのため、こ
の場合はAVアンプが対応可能な音声フォーマットのみが本機に伝送されます。
そのため、本機で対応可能な種類よりも音声フォーマットが制限される可能性
があります。本機の能力を最大限発揮できなくなることがありますのでご注意
ください。」
と記載がありました。

つまりアンプに対応していない音声フォーマットの場合、
ヘッドフォンで聞けないということだと思うのですが、
アンプ:V30とヘッドフォン:DS7500ですと、対応している
音声フォーマットに差があるのでしょうか?
説明書を見た限りですと、ヘッドフォンの方が色々な音声に対応しているようなので、
こちらを手前につないだほうがよいのかと思ってしまうのですが…。

おわかりになりましたら、お教えいただけると幸いです。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:16405297

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/26 15:56(1年以上前)

>説明書を見た限りですと、ヘッドフォンの方が色々な音声に対応しているようなので、
>こちらを手前につないだほうがよいのかと思ってしまうのですが…。

恐らくBASE-V30HDXとMDR-DS7500、

両方を同時立ち上げて使用することは無いのではないかと推察します。

ということは、MDR-DS7500使用時はBASE-V30HDXが電源OFF

つまり、BASE-V30HDXの下にぶら下がっている形の

レコーダー等々の信号をスルーするだけの存在になるのだとおもいます。

(私はBASE-V30HDXが電源OFF時にHDMI入力された機器の信号を
 スルー出力できるという前提でお話を進めています。)

再生コンテンツのデコード処理はMDR-DS7500のみで行われるはずですので

MDR-DS7500とBASE-V30HDXの対応フォーマットの差異は問題にならないと思います。



・・・以下は余談ですが、再生コンテンツのフォーマットに

MDR-DS7500が対応していなければ

そのフォーマットでは再生できないでしょう、これは当然のことです、

但し、その際にもMDR-DS7500で再生が可能なように

別のフォーマットへのデコード処理が行われるのではないかと推察します。

私は当該機種ではありませんがパイオニアの同じようなヘッドフォンシステムを所有していますが

対応外フォーマットの信号はヘッドフォン親機内蔵のデコーダーで

再生できるフォーマットへのデコード処理がリアルタイムで為されていました。

御参考までに。

書込番号:16405344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/27 16:21(1年以上前)

もう解決してるかもですが。
PS3など一部機器は接続先が対応している音声フォーマットを自動的に検知する機能があったりします。
このような場合は先にDS7500つないだほうがいいと思います。

お持ちのアンプとDS7500の対応音声の違いですが、5.1chと7.1chぐらいな気がします。DS7500は7.1chですがバーチャル(擬似)です。
アンプをスタンバイにしていれば、レコーダーやappleTVの音声設定をスルーしてくれますので大丈夫です。
レコーダーの設定でビットストリーム出力にしてください。
BDなど再生して、プロセッサー側のランプが再生している音声フォーマットと同じ箇所が点灯していればOKです。
例えばdtsHDで再生しているのにランプがついていない場合は、レコーダーかアンプが音声処理をしてしまっている可能性があります。
アンプ起動させて同時にヘッドホンも使う場合があるならちょっと話はかわります。
アンプ起動時にHDMIからはスルーではなくARC用に処理された音声が出る可能性が高いです。もしくは音声がでません。
DS7500を先につないだ場合も同じです。

色々と気になるようでしたら、実際に接続方法を色々と試して音声設定で使用できるフォーマットの増減を確認してみたりしてはどうでしょうか?
実際にご自身でやってみたほうが分かることも多いかと思います。
機材はそろってますしね。購入前相談だと聞くしかないですが。

書込番号:16408851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/07/29 12:01(1年以上前)

simeo-nさん
のだなのださん

度々のアドバイス、ありがとうございます!
アンプとTVの間に接続で、満足のいく設定ができました!
音声フォーマットについては、色々なソースで検証してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16414945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:18件

私は今テレビに本機とレコーダーを繋いでいます。
つまりレコーダーでBDや録画した映画などを鑑賞するときは音声がテレビ経由だということです。
ちなみに接続はすべてHDMIで、テレビから本機への音声はARC対応のHDMI端子で行っています。

この場合、サラウンドできちんと聞くことが出来てるのでしょうか?
テレビ経由だと音声が2chになってしまうと目にした覚えがあります。

やはりレコーダーは本機に直接繋いだ方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

テレビ パナソニックL42E60
レコーダー ソニーBD-EW500

書込番号:16394191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/23 04:11(1年以上前)

そうですね、TVが処理できる音声になってしまっているので2chです。
ARC対応ということなのでTVとの接続はそのままで、TVに入力してる機材をDS7500のプロセッサに接続すればいいと思います。
機材によっては今までのTVが出力先だったので音声設定変更も必要かも。
同じようにTVのスピーカーで聞きたい場合は各機材の音声設定手動切り替えしないとだめな場合がありますね。

書込番号:16394201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/07/23 05:54(1年以上前)

Dolby DigitalとAACなら5.1chのまま出力できる可能性はあります、ただその他のDTSやロスレス音声や2ch以上のリニアPCM音声は非対応になるので、やはりレコーダーはDS7500のHDMI入力に繋げた方がいいです。

書込番号:16394263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/07/27 22:01(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。
実際にDTSが収録されているもので試したところ、やはりTV経由ではステレオ再生になっているようです。


またPCでBDを再生したものを光ケーブルで出力した場合はDTSの5.1chできちんと再生されていました。
ありがとうございました。

書込番号:16409864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトノイズが入り込む

2013/07/22 22:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:35件

音量を最大にするとホワイトノイズが入り込みます。
Wifi環境はありますが、ルーターの電源を切っても変わりません。住居はアパートです。
軽減することは可能でしょうか?

書込番号:16393480

ナイスクチコミ!0


返信する
Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/07/23 15:20(1年以上前)

ボリュームコントロールによりホワイトノイズが増減する場合は、入力された音声信号がすでにノイジーと考えられます。
Wifiは関係ないと思います。デジタル無線での電波障害は、音が途切れるといったものです。

書込番号:16395307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/07/24 00:13(1年以上前)

返信ありがとうございます
新しいHDMIケーブルを使っても変わらないのですがどう対処すれば良いでしょうか?

書込番号:16397024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/24 01:25(1年以上前)

とりあえず、繋がってる機材全部はずして
一つだけ繋げてノイズ確かめる。
ノイズなかったら次の機材また一つだけ繋げてノイズ確かめる
の繰り返しで確かめる。

PCしか繋げてないならPCに繋いでるUSBなどの周辺機器やらとりあえずマウスキーボード以外はずしてノイズ確認。
周辺機器また一つだけ繋げてノイズ確認
これの繰り返しでノイズでたらそれが原因です。

何が繋がってるのかさっぱりわからない状態ではアドバイスのしようがないです。

マウスキーボードだけの状態でもノイズでるなら、内部ボードも可能性あるのでこれ全部はずして…マウスキーボードの可能性もゼロではないです。

たぶんUSB系とかの外付け周辺機器な気がするんですけどね。

ただ、ステレオジャックみたいなアナログ音声ケーブルさしてる場合は電源入れたまま抜き差しすると傷めるので電源落として作業しましょう。

書込番号:16397161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/24 01:29(1年以上前)

あとは電源の可能性もあります。
どのような時にノイズ乗るのかもはっきり書きましょう。
情報が少なすぎます。

書込番号:16397163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/07/24 09:07(1年以上前)

CD/DVD等の音源にノイズが入っていないのにノイズが出るとしたら、
 1,音量を上げすぎていて再現限界を超えてしまった為に音が割れている。
 2,バッテリーが消耗しており、大音量での再現が出来ない為に音量を上げると、音が割れる。

と言う事が考えられます。
まずはヘッドホンの充電を行ってみて下さい。

書込番号:16397671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:3件

閲覧ありがとうございます。
現在の環境はテレビはレグザ37Z3,アンプはYAMAHA RX-V773 , ベッドホンはSONY MDR DS7100です。

MDR DS7500とパソコンに取り付けるタイプのキャプチャーボードを購入予定なのですが、接続について教えてください。主にゲーム機との接続です。DS7500はHDMI対応とのことですので購入を検討しています。

X Box360とDS7500をHDMI接続、DS7500のスルーからアンプにHDMI接続、アンプの出力からHDMI分配器にHDMI接続、分配器からテレビとパソコン(キャプチャーボード)にそれぞれHDMI接続。


360をプレイするときはアンプに繋いであるスピーカーから音が出る、夜などはDS7500を使いたい、pcの電源が入っていなくてもtvに映像が出力される。
ゲームの録画や配信をしたいときだけはpcの電源をつければ分配器をかませてあるのでテレビ画面でゲームをしながらpc画面で録画、配信、とできる。

上記に書いたことが理想なのですが上記の接続で問題ないでしょうか?問題やこうしたほうがいい、などがあればご指導お願いいたします。

書込番号:16394691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/23 13:02(1年以上前)

PCでキャプチャする場合、PC画面でプレイしないならとりあえず行けるのでないでしょうか。
PC画面を見てXBOXをプレイする場合、音声というか全体的な遅延はあると思います。
テレビ画面だけ見るのであれば遅延は最小限でしょう。
キャプチャプレイ時に音声だけでも遅延最小にするならキャプチャ中はPCの音声を聞くことですね。
ただ、この接続ではヘッドホンプレイ時にPC音声は聞けません。
HDMIセレクタも必要でXBOXからセレクタ入力へセレクタの出力1はDS7500、出力2はDS7500もアンプもすっ飛ばして分配器へ
PCのキャプチャ画面でプレイする場合は出力2にして、PCはDS7500に音声繋ぐ。
まあセレクタなくてもケーブル抜き差しでもいいですけどね笑

PCとDS7500をHDMIで繋ぐ場合、グラボメーカーによって相性あるような感じですので、光デジタル音声あるならそれでもいいかもですね。

色々頭の中で流れを考えて書いたので間違いもあるかもです。
他の方の意見も参考にするなどして鵜呑みにしないでくださいね〜

書込番号:16395060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/23 13:40(1年以上前)

追記です。

遅延と書いてますが、無線の時点で音声は多少なりとも発生してます。
PCでの遅延は、キャプチャボードが受け取った情報を画面に描写するまでのラグです。
なので、XBOX直接の音声をヘッドホンやスピーカーで聞いていると音がキャプチャ画面より先行します。
どの程度先行するかは機材によるでしょう。
結局のところ、遅延は発生するので音ゲーとかシビアなタイミング要求するゲームをキャプチャ画面でプレイするの厳しいでしょうね。
まあやってみて許容できるか確認しないとダメですが。

書込番号:16395137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/23 14:13(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。非常に勉強になります。
キャプチャ中はpc画面は見ずにtv画面のみを見るつもりです。録画、配信したいゲームには遅延を調整するシステムが搭載されていますので遅延は気にしません。

Pcから出る音声はアンプやベッドホンからは鳴らさないつもりです。ただ録画、配信ができればいいので。その場合はセレクターはなしで大丈夫ですよね?

上記の場合ですと私の最初書いた接続で全て問題ないでしょうか?
また、360-DS7500-アンプ-分配器〜、と、360-アンプ-DS7500-分配器〜とした場合どちらも同じでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:16395187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/23 16:32(1年以上前)

セレクタなくても大丈夫ですね。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42959140MDR-DS7500.html
本機の取り扱い説明書ダウンロードできます。
接続例2と3に該当します。
最初に音声を処理するのがどっちなるかという感じですね。
XBOXメインですとどっちでもいいかなという程度です。
お使いのAVアンプの性能まで調べてないのですが、処理できる音声が多い方を先に繋いだ方がいいのが一般的です。
私はそこまで耳が肥えていないので、もうお好みですね。

リモコンが本機にはついてないので入力切り替えなどはヘッドホンで操作するか、プロセッサーユニットのボタンを直接触る必要があるので、その必要(入力切り替え)があるならアンプ先が良いかもです。
アンプのリモコンで入力切り替えできるからです。

書込番号:16395426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/23 18:47(1年以上前)

ご親切に教えていただきありがとうございました。
これで購入に踏みきれます。

書込番号:16395722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MDR-EX110LPについて教えて下さい。

2013/07/15 10:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 newpopcornさん
クチコミ投稿数:42件

過去にMDR-EX100LPをつかっていました。

特徴を教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:16367631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/15 15:08(1年以上前)

こんにちは。音漏れと遮音性が多少改善されたらしいですよ。
音質については私は分かりません。

書込番号:16368365

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2013/07/15 18:04(1年以上前)

EX50は持っていましたがEX100は持っていません。最近EX110のSPを買いました。LPとの違いはコードの長さとプラグの違いで、LPはL字プラグ、SPはストレートプラグです。EX50の時は音漏れが結構ありましたがEX110は音漏れがほとんどありません。遮音性も良いです。音質に関してはEX50が断線してしまっていて比較出来ないですがバランスは良いです。低音は肉厚というほどではないですがよく出ていてやや締まりがあります。高音は悪くはないですがやや荒く感じます。ウォークマン付属品と比べると響きが少ないといいますか、残響がない感じがします。ボーカルは普通でEX50の時に感じた薄い感じが改善されているように感じます。だけど野太さがあるというほどではなく、SONYらしいスマートな感じの印象です。個人的には高音の荒い感じが惜しいと思いますが値段を考慮すれば充分良いと思います。ウォークマン付属品のほうがEX300相当なので音は良いといえるかも知れませんが、遮音性の良さや音漏れの無さ、取り回しなんかはEX110のほうが良いと思います。

書込番号:16368888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 newpopcornさん
クチコミ投稿数:42件

2013/07/22 19:52(1年以上前)

MDR-EX110LPについて教えて頂きありがとうございました。

書込番号:16392843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セレクタとして使用したいのですが

2013/07/18 23:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:35件

現在の私のPC構成はグラボのHDMI接続からコントローラーHDMI1へ、PCモニターへの出力はDVI-HDMIでつないでいます。
PS3はHDMI2に繋いでいます
コントローラーのTV出力のためのHDMI接続部にはREGZAに接続しています

PCの映像をモニターではなくテレビに写そうとし電源を入れるとPCの音が途切れてしまいました。
テレビをモニター代わりにする時、ヘッドフォンから音を出力するにはどう設定すればよいのでしょうか?

書込番号:16380692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2013/07/19 00:17(1年以上前)

すみません追記ですが、テレビとモニターが同時についているときは音が出るのですが、テレビをきると音が出なくなります
どう対処すればよいでしょうか?

書込番号:16380846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/19 01:10(1年以上前)

HDMI連動切って見ればどうでしょう?
TVの電源と連動してプロセッサー側も電源落ちて音が止まってるような気がします。

最初の投稿分ですが、PCのグラフィックはGeforceでしょうか、Radeonでしょうか?

一応当方の構成ですがGeforce430でセレクタ使用しています。モニタはTVのみです。

PC-HDMIセレクタ-TV(KDL-40HX720)
|   |
|   |
|   |
DS7500プロセッサ
|   |
PS3  BDレコ

となってます。
PCのDVI→HDMIセレクタ入力1、PCのHDMIからDS7500、DS7500の出力はセレクタ入力2
PS3やレコを使用するときはセレクタ入力2を選らんでTVに映します。
PCやるときはセレクタ入力1です。
PC状態でもヘッドホンから音がでます。この状態からセレクタ入力2へ切り替えると、一度TVがブラックアウトし音声も途切れますが、TV画面にはPC画面が出力されて音声も復帰します。
さらにセレクタ入力1へ戻すと、ふたたびブラックアウト音声途絶後、画面復活して音声戻ります。
たまに入力2から入力1へ戻すときに音声復帰しない場合がありますが、DS7500のINPUTを一周させてもとの位置に戻せば音声復帰します。
PC起動したまま、PS3やレコに切り替えて(セレクタ入力2)映画など見た後に、PC画面(セレクタ入力1)へ戻しても映像も音声もPC側へ復帰します。

ちょっとわかりにくいかもです・・・。Radeonだとこれができない場合がありそうです。一度信号途切れると復帰できないっぽいのかなぁ…。

PCとの接続は公式に非推奨・ノーサポートなのでこちらでなるべく安定するようにPC構成かえるなどしないと難しいかもですね。
根本的な解決方法は提示できませんでしたが、ご参考までに…。

書込番号:16380955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/19 01:33(1年以上前)

ちなみにTVの電源落とすとDS7500のコントローラも電源落ちてPC音声途切れますが、ヘッドホンからコントローラの電源オンするとTVは電源落ちたままヘッドホンからPC音声は復活します。

書込番号:16380993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS7500
SONY

MDR-DS7500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

MDR-DS7500をお気に入り製品に追加する <1124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング