MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年6月15日 16:14 |
![]() |
2 | 7 | 2013年6月12日 11:11 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年5月30日 18:25 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月24日 23:33 |
![]() |
0 | 4 | 2013年5月22日 14:51 |
![]() |
0 | 9 | 2013年5月19日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
こんにちは
映像:DVD→HDMI→TV
音 :TV→光ケーブル→DS7500
*BDやPS3はつかっていません。
という接続をしています。
HDMIでDS7500に接続した場合、光ケーブルのサラウンド感とは違うでしょうか?
一度この接続をしてみたのですが、DTSでなかったせいもありよくわからなかったのでお尋ねします。
0点

DVDならロスレス音声や2ch以上のマルチチャンネル音声は扱わないのですが、テレビを通すとDolby DigitalやDTSやAACの5.1ch音声が2chPCMになることもあります。
テレビの仕様によってはDolby DigitalとAACは5.1chで通してもDTSは不可となる場合もあります。
HDMIで接続するなら解消しますが、それでもかまわないなら現状のままでもいいでしょう。
書込番号:16251531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん ありがとうございます。
そうですか。
せっかくの7.1ですので、HDMIに差し替えます。
DVD→HDMI→DS7500にした時に、自動で切り替わらなかったのがちょっと面倒と思ったんです。
TVにしたときは自動的に切り替わったんですけどね。
書込番号:16252017
0点

自分もPS3→7500→AVアンプ(5700ES)→ブラビア(HX920)で、全てHDMIケーブル(全てSONY純正)で繋いでいたのですが、5回に1度くらいの割合でPS3の画面がTVに映らなくなって(入力表示にプレイステーション3と表示されているが画面は真っ黒)、7500の電源を抜き差しして治るというのを繰り返していたので、結局PS3とアンプを直接HDMI接続して、7500へはTVから光ケーブルで入力しています。
ちなみに7500のHDMI連動はMODE2にしていましたが、症状は変わりませんでした。
たぶんPS3とTVの間にセレクター代わりになる機器を2つもはさむとパススルー機能が効きにくくなるのではないかと思っています。
一応メーカーの接続例では載っている接続方法なんですが。
書込番号:16252339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻宮さん
PS3は接続したことはないのですが、ダイレクトのHDMIとTVからの光ケーブルとではPS3のサラウンド感に違いがあるのでしょうか?
書込番号:16255154
0点

>ちょっとひとときさん
PS3だからという訳ではなく、再生するメディアのフォーマット次第だと思います。
私のように再生機器からいったんTVを経由して、光ケーブルで7500に入力するとDTSやドルビーTrueHDなどの新しいサラウンド音声が再生できないので、7500のチカラをフルに生かしたいのであれば再生機器からできるだけ7500にHDMIで直結する方が良いと思います。
私の場合は、この7500はあくまでもイヤホン代わりに使うだけで、メインはAVアンプに繋いだスピーカーなので正直7500は単純に音が出ればそれでいい程度なんですが。
書込番号:16256087
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
ソニーのMDR-DS7500を先ごろ購入し、パナソニックのBDT330と接続して使用しています。音声は支障なく聞こえていますが、MDR-DS7500のプロセッサーの前面にあるコードモード(入力された信号を識別する)のランプが点灯しません。点灯しない場合について「取扱説明書」を読み、出力先(BDT330)の設定を確認しましたが、音声出力の設定は「bitstream」か「PCM」かの選択しかないので、当然「bitstream」のままにしています。
ランプが点灯していないということは、DTSなどの信号が来ていないということで、その効果は得られていないということなんでしょうか。ほかの方で、MDR-DS7500と他社製品でこのようなことは起きていますでしょうか?
0点

「ランプは点かないが、音は出ている」と言う事なら、
DS7500にはPCMで入力されているのでしょうね。
ソースは何でしょう。
もしBDやDVDメディアの再生なら、音声出力の種類は確かめましたか。
確認ですが、BDT330は直接、DS7500にHDMI接続しているのですね。
もしAVアンプやホームシアターシステム等が間に入っていると、
全て2chPCMに変換される場合があります。
書込番号:16179796
0点

imotal さま
返信有り難うございます。
両機はHDMI直結です。
試したBDソフトは『ホビット』7.1chDTS
『スター・ウォーズ』5.1ch
です。
書込番号:16179843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビットストリームの設定はそのままで、BDビデオ副音声・操作音の設定を「切」にしてみてください。
書込番号:16179904
1点

口耳の学さま
返信有り難うございます。
確認しましたが、切にしてありました。
色々考えてくださって有り難うございます。
両方のメーカーに訪ねてみたんですが、
『こちらに言われましても…。』
という感じでしたので。
購入した量販店の売り場ででも聞いてみます。
書込番号:16182659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再確認です。
[初期設定]->[音声設定]->[デジタル出力]の画面で、
[Dolby D/Dolby D+/Dolby TrueHD]、[DTS/DTS-HD]、[AAC]
の三項目が全て[Bitstream]に設定されていますか。
また、BDT330と光デジタルで接続した場合、デコードランプが点くか確認できませんか。
光なのでHDオーディオのロスレス系音声は、ロッシーになりますが、
[Dolby D]や[DTS]のランプは点く筈です。
また、TVがARCに対応していて、ARC出力をBitstream指定できるなら、
同様に[AAC]ランプが点く筈ですが...
さらに、TVとDS7500を光接続(この場合もTV側光出力をBitstreamに設定できる事が条件)
して、[AAC]ランプが点くか否かをチェックしてみてはどうでしょう。
もし、何れの場合も全くデコードランプが点灯しないなら、DS7500の不良も考えられます。
書込番号:16183367
1点

imotalさま。
大変ながらくあけてしまいましたが、コメント有り難うございます。
光デジタルで繋いだところ、ランプ点灯しましたので、不良ではないことが確かめられました。
その後なんやかんや考えて、PS3を購入しまして、接続したところ、問題なく音声入力されました(但しマニュアルにある自動設定では、ロスレスの信号が認識されませんでしたが)。
やはり相性の問題だったのか、答えは分かりませんでしたが、解決しました。音も物足りなさは払拭されました。
ご協力有り難うございました。
書込番号:16243294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
正式に対応しているわけではないですが、キーボードのヘッドホン端子からDS7500のアナログ入力に繋げれば再生する事はできますよ。
書込番号:16195765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
こんばんは。この商品にとても興味があります。
特に気になっているが、本体のHDMI出力です。スペックには「音声出力」と書いてあるんです。
まあ、確かに音声はでるんでしょうけど、これ映像も出力されているんでしょうか?
BDプレイヤー→MDR-DS7500→プロジェクタという風にHDMI経由で映像のスルーボックスの様に使用したいと考えています。
もし音声のみとなるとセッティング方法を考えなおさないといけないので、宜しくお願いいたします。
0点

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/M.html
で、取説がダウンロード出来ます。
HDMI出力端子には映像も音声も出力されますので、ご安心ください。
詳しくは取説の方でご確認ください。
書込番号:16169674
1点

ackvioさん
解答ありがとうございます。
これで気兼ねなく買うことができます。
ありがとうございました!!!
書込番号:16173032
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
まったく無知なので教えてください。ブルーレイ再生時にこのヘッドフォンを使いたいと思っています。TVはアクオスLC22K3、ブルーレイレコーダーは、DIGAのDMR-BRT210です。TVはARC非対応・光音声端子もありません。ブルーレイにも光音声端子はありまあせんHDMIはあります。この場合、ブルーレイとDS7500をHDMIケーブルでつなぎ、DS7500とTVをHDMIケーブルでつなげばブルーレイ再生時にはヘッドフォンから音が聞こえるのでしょうか?TVからは普通の音でかまわないです。またこうやってつなげた場合ブルーレイレコーダーで録画ができなくなるとかTVがみれなくなるとか音がTVから出ないとかってことはないでしょうか?レベルの低い質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
0点

接続はその方法でいいです、レコーダーの音声はヘッドホンで再生できますし、映像破テレビに表示できます。
レコーダーの機能には影響無いでしょう。
書込番号:16162673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学様>早速のお返事有難うございます。もうひとつお伺いしてよろしいでしょうか?仮に光音声端子がTVにあったとして、DS7500をつないだ場合は単純にTVのスピーカーからもいい音が流れますっていう解釈でよろしいのでしょうか?
書込番号:16162780
0点

追記:いや;違いますよね・・・TVで放送されている番組でいい音質で放送されるもの(コンサートとか)がヘッドフォンをとおしていい音質で聞けるってことですかね?
書込番号:16162854
0点

テレビに光出力がある、又はARCに対応していればテレビの音声もヘッドホンで再生できます。
サラウンドのAAC5.1ch音声の番組も再生できます。
書込番号:16163111
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
買ってから気づいたのですがXL2420TというディスプレイはARCに対応してなくて、
光デジタルケーブルも接続するところもありませんでした・・・
どうやったらMDRDS7500できけるようになるのか教えてください><
0点

モニタとの接続はHDMIと想定した場合、「HDMI分配 セレクタ」の
キーワードでWeb検索してみてください。
書込番号:16150286
0点

ディスプレイの音声をDS7500に出力する必要はないので、光デジタルケーブルもARCも必要ないです。
再生機(プレーヤーやレコーダーやPC)からDS7500へと接続すれば再生できます。
書込番号:16150287
0点

プレイヤから直接接続するということですか?
どうやって直接接続すればいいのですか?
こういうことには疎いのでお願いします><
書込番号:16150345
0点

例えばBDプレーヤーを接続するとして、プレーヤーのHDMI端子からDS7500のHDMI入力へと接続します。
DS7500のHDMI出力からディスプレイのHDMI入力へと接続します。
この方法でプレーヤーの音声はDS7500で再生しますし、映像はDS7500を通してディスプレイへ出力できるので表示できます。
書込番号:16150366
0点

>>口耳の学さん
そのようなやりかたで試してみたところ
PS3→DS7500→ディスプレイ
これで電源をつけたらシグナルが検出されないとでました><
書込番号:16150519
0点

HDMI出力を使ったら映らないという問題は、結構あるみたいです。
DS7500を持っていないので、確証はないんですけれども、PS3側の映像出力を
720pに下げたら映りませんかね。
書込番号:16150845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3をディスプレイに直接接続した場合は表示するのでしょうか?DS7500の入力位置は合わせていますか?
書込番号:16151005
0点

>>口耳の学さん、ragnateさん
みなさんのおかげでできました!!
原因はHDMIポートの位置が間違ってたということでした><
何回も確認したはずでしたが、、、
ご迷惑をおかけしました><
ほんとうにありがとうございました!!
書込番号:16151192
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





