MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年6月18日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2014年5月29日 20:18 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2014年2月17日 18:29 |
![]() |
2 | 6 | 2014年1月30日 16:36 |
![]() |
1 | 9 | 2014年1月20日 23:24 |
![]() |
0 | 6 | 2014年1月16日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
http://www8.hp.com/jp/ja/products/desktops/product-detail.html?oid=5296265#!tab=features
↑のPCのdisplayportをHDMIに変換してMDR-7500につないでます。
オーディオデバイスが[SONY AVAMP-1]となっているうちはヘッドホンから音が出力されるのですが、PCを長時間(一日以上?)スリープにして再び起動するとオーディオデバイスが[AMD HDMI?〜(デフォルトのオーディオデバイス)]となるか、オーディオデバイスが無効となってしまいヘッドホンから音が出力されません(映像は出力される)。解決法はPCを再起動するしかないです。
いちいち再起動するのもめんどうなので、スリープにしてもオーディオデバイスが変更されない方法があれば教えていただきたいです。もしくは再起動しなくてもオーディオデバイスを[SONY AVAMP-1]に戻す方法があれば教えていただきたいです。
0点

ベタな方法でうまくいくかどうか分からないですけど、PCの電源管理をスリープではなく休止に設定してみてはどうでしょう。僕のPCは電源プランの設定に問題があってスリープから休止に設定し直して解決しています。スリープよりも起動に時間が掛かりますが再起動するよりは、ましかと思います。
書込番号:17598767
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
今までは当機をBDレコーダ(2機)とAVアンプの間に繋いでいましたが、接続機器の消費電力が高い関係でHDMI制御をオフで使用の為、入力切り替えは手動で行っていました。
今回、当機をAVアンプとTVの間に繋ぎ入力切り替えをAVアンプ側で行いたいのですがここで問題が発生しました。
この繋ぎ方ですとアンプ(DA5600ES)のHDMI出力設定のオーディオアウトを「AMP+TV」にしないとヘッドホンから音声がでません。しかしこの設定のままでは当機がオフの場合にTVのAAC、BDソフトのHD音声が全てL−PCMとなってしまいます。
これは設定が「AMP+TV」なので、TVが出せない音声フォーマットをBDレコーダ側で出さない様にしている為だと思います。
使用する度にアンプの設定切り替え「AMP ⇔ AMP+TV」をするのは面倒ですし、何か良い方法はありませんでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
はじめまして。
今現在PS3とこの商品をHDMIで繋いで、映画やゲームを楽しんでいるのですが、とあるゲームソフトの時だけ音声出力がドルビーデジタルに固定されて困っています。
そのソフトは『アルティメットマーヴルVSカプコン3』と言うゲームなのですが、何故か一番音質が下のドルビーデジタル5.1ch出力しか出ない状況です。
ゲームのパッケージには他に[リニアPCM5.1ch]と[リニアPCM2ch]の表示があり、PS3本体の設定も映像音声共にビットストリームにしています。
さらに困ったことは、PS3本体の手動設定でドルビーデジタルのチェックボックスは外せないという事です。
他のゲームソフトやブルーレイソフトはそれぞれ自分の望んだ音声フォーマットが自動選択されているのに、このゲームソフトだけドルビーが優先されてしまい、PCM出力で遊ぶことができません。
ソフトのオプション画面にも、音声フォーマットをいじる項目は有りませんし、もう二ヶ月くらい悩んでいます。
どなたか、知恵を貸しては頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:17180013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームの場合ビットストリームの設定は影響無しに出力します、通常手動設定でチェックの入っている音声からリニアPCMを優先して出力するのですが、リニアPCMの5.1chにチェックは入っている状態なのでしょうか。
他のゲームでは正常ならそのゲーム特有の不具合なのかもしれません。
書込番号:17180076
0点

口耳の学さん、ご返答ありがとうございます。
PCMのチェックボックスにはチェックは入っています。
やはりゲームによって、音質の良し悪しに関係なく、出力音声フォーマットの優先順位でもついているのでしょうか?
謎です。
書込番号:17181341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DS7500のEFFECTボタンでステレオになりませんか?
書込番号:17182808
0点

食い物よこせさん、ご返答ありがとうございます。
うーん、エフェクトボタンを押して確かにステレオっぽくはできるんですが、それは飽くまでドルビーにエフェクトかけてるだけのようですね。ドルビーのランプ表示が消えませんでした。
できるなら、PCMの5.1chでプレイしたいです。
書込番号:17184416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームがちょっと古いので情報があまりないんですが、
キャラの音声が一部、英語と日本語を選択できるようですね。
洋画BDでよくあるんですが、吹き替えだとリニア2chしか収録されてなかったりします。
で、どっちがどっちかわかりませんが、英語と日本語音声が混じってる場合、ドルビー(とリニア2ch)しか選択肢がなく、リニア5.1chが選択されていないという可能性はないですか?
音声を統一して試してみてはいかがでしょう。
もしくは説明書に小さ〜く書いてあったりしません?
検討違いの書き込みだったらごめんなさい。
書込番号:17186479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、そんな特殊な音声振り分けだと、設定したあとにゲーム再起動必要かもです。
書込番号:17186598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のだなのださん ありがとうございます。
確かに、その可能性はありますね。
今現在、キャラによって個別に日本語・英語を設定しているので一度すべて共通言語にしてみます。
ただ、いま仕事の都合で家に帰るのが来週月曜になりそうなので、報告が遅くなりそうです。
月曜日にまた報告致します。ありがとうございました。
書込番号:17187778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のだなのださん、先日はありがとうございました。
先日の件、家に戻り直ぐに検証しました。
結果はダメでした。(泣き)
どうやら、言語設定は関係ないようですね。
考えてみれば、同社の別ソフトも所持しているのですが、そちらは問題なく出力されるので、やはり、ソフト側の問題だと思います。
明日にでも、この件についてソフトのメーカーに問い合わせてみたいとおもいます。
のだなのださんを含め、この件にコメントを下さった方々には心から感謝しています。
貴重な時間を取らせてしまい本当に申しわけないとおもいます。
ありがとうございました。
また、何かありましたら、お力をお貸しください。
書込番号:17204205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
過去に同様の質問があれば申し訳ありません。自分では探しきれなかった為に質問させて頂きます。
本機をPS3のみに繋げて使用しています。
家族が寝てから本機の使用を考えているので、家族が起きている間はトルネで録画した番組を見る為、テレビから音声が出るようにしたいと思っています。
しかし、本機の電源が入ってない状態でPS3を使用すると「この信号には対応していません。入力する信号を変更して下さい。」と表示され、音声が出ません。
どのようにすればテレビからPS3の音声が出るようになるのでしょうか?
PS3−本機−テレビとHDMIで接続しており、テレビはKDL−40V1です。
よろしくお願いします。
書込番号:17125779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関係あるか分かりませんが、本機の設定は
http://www.sony.jp/support/headphone/movie/setup/mdr-ds7500-ps3.html
を見て行いました。
書込番号:17125795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3の音声出力がオート(自動)設定になっていると、DS7500を認識して最大限使える音声フォーマットを使います。
で、DS7500はスタンバイ時には信号をスルーしますので、TVが扱えない音声フォーマットもそのままTVに送ります。
よって、PS3がエラーメッセージ出してるのだと。
回避するには、まず、TVとPS3を直接繋ぎ、自動設定で使えるフォーマットを調べます。
そのあと、DS7500を間に挟み、音声出力設定を手動で行い、TVが使えるフォーマットのみ選択します。
これならスルーしてる信号もTVは受け取れます。
ただ、ほぼ2chしか対応できないと思いますので洋画BDなどのロスレス音声は無理ですね。
あとは面倒ですが、TVとヘッドフォン切り替えるたびにPS3を設定し直して最適な状態にするという方法しかないですね。
HDMIと光デジタルで音声同時出力がPS3はできますが、出力できるフォーマットに制限が出ますので、それでもよければ…。
ただ、光デジタル入力がTVにはないでしょうし、HDMIーTV、光デジタルーDS7500となりますね。
書込番号:17126009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のだなのださん
ありがとうございます。
ソニーの案内通りにするとテレビか音声が出ず、案内通りにしないとヘッドホンからの音が寂しくなる…ような感じでしょうか。
自宅に戻りましたら教えて頂いた事を試しまして、また書き込みしようと思います。
書込番号:17127358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね、SONY的にはシアターセットやらサラウンドバータイプのスピーカーセットも買ってね♪
ということなんでしょう。
常時ヘッドホンなので私は気にならないですけど。
お金に余裕があったらCTシリーズかSTシリーズほしいですが、TVがW900Aのため置く場所がないっぽいんですよね(笑)
書込番号:17127907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいですね〜、CTシリーズ。
さすがにSTは手が出ませんが、そもそもうちも置く場所ないんで、置ける環境の方が羨ましい…
テレビ設置の時はスピーカーの事考えてなかったんで、置くなら買い替えのタイミングですね^ ^
で、帰って色々試してみました。
何となく分かった事は、PS3の電源を先に切ると、次から音声が出なくなるようです。
とりあえずHDMIの接続でサラウンドの設定も変えずに済みそうです。
のだなのださんのアドバイスで復活できました!
書込番号:17129703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出てるように見えてても、5.1chのLR(ステレオライト、レフト)部分だけ出ていて、セリフなどが入っているC(センター)などが出てない可能性もありますが、まあ解決したようで何よりです。
書込番号:17131819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PCのサウンドカードとの接続方法について教えてください。
今の環境は
PCのグラボ(HDMI)→DS7500→モニター(HDMI)で接続してます。
これにサウンドカードを光接続で付けたいのですがどこにつければいいのですか?
光接続した場合、INPUTをOPTにしなくちゃいけないと聞いたのですがOPTにした場合モニターとの接続が切れるとおもうのですがどうしたらいいでしょうか?
0点

PCのHDMIを直接モニタ、光デジタルをDS7500しかないですね。
DS7500も700DSもセレクトしているINPUTの映像しか出力できません。
ということで、OPTとアナログの場合は映像でません。
書込番号:17092028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル接続するならサウンドカードの追加はあまり意味はないような気はしますね、私が判断することではないですけど。
書込番号:17092549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のだなのださん
回答ありがとうございます。
やはりそうなるのですね。
ありがとうございます。
口耳の学さん
回答ありがとうございます。
映画とか見る分はいんですけど最近新生FF14始めて、Dolby Digital LiveかDTS Connectを介さないと5.1CH出力できないということなのでサウンドカードの購入を考えてました。
書込番号:17092982
0点

FFのオンラインに関してはよくわかりませんが、HDMIで接続しているなら5.1ch対応してそうですけどね。
あと、サウンドデバイスが7.1chの設定になってないとサラウンド感が落ちます。
もう設定されているかもですが、
Windows7や8の場合ですと、サウンドデバイス選択画面でDS7500のデバイスにカーソル当てて、左下に構成というのがありますので、そちらを5.1なり7.1に設定すれば音が変わると思います。
エフェクトはシネマかゲームを選ばないとサブウーハーは反応しませんけど。
HDMIでのサラウンド音声対応しているかは、該当ゲームのスレで聞く、もしくは公式へ問い合わせしてみたらどうでしょうか。
DS7500を使ってなくても、HDMI対応スピーカーシステムな人もいるかもですし。
まあ、サラウンドヘッドホンスレで聞けばとたらい回しになるかもですけど(汗
書込番号:17093066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のだなのださん
調べたらこのようなことが書いてありました。
ファイナルファンタジーXIVからの音声出力はリニアPCM(L-PCM)となっており、特定の圧縮フォーマット等は使用しておりません。よって、サウンドカードやオンボードに付いている光デジタル音声端子(オプティカル)や同軸デジタル音声端子(コアキシャル)からはモノラル、若しくはステレオ音声しか出力できません。
ただし、DolbyDigitalLiveやDTS Connect等のリアルタイムエンコーダが搭載された機器をご使用の場合は、この光デジタル音声端子(オプティカル)や同軸デジタル音声端子(コアキシャル)とドルビーデジタルやDTS対応サウンドシステムとを接続することで、高品質の5.1chサラウンドをお楽しみいただけます。DolbyDigitalLiveやDTS Connect等のリアルタイムエンコーダをご使用になる場合は、サウンドカードやPCメーカーのホームページ等を参照して設定、接続して下さい。
とのことなので今の環境じゃ5.1chになってないということですよね?
PCのサウンドデバイスの設定は7.1chに設定しております。
書込番号:17093177
0点

リニアPCMでもマルチチャンネルのリニアPCMなら5.1ch音声で出力できますよ、ただしS/PDIF(光/同軸デジタル)では規格的に2chPCMになります。
HDMIならマルチチャンネルで出力可能でしょう。
ゲームの音声がマルチチャンネルリニアPCMならの話ですが。
書込番号:17093224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
FF14はマルチチャンネルリニアPCMなので5.1chになってるはずなんですね。
設定しなおしてみます。
書込番号:17093582
0点

ようするに、5.1chのリニアPCMだから光デジタルや同軸で5.1chを楽しみたかったら、光デジタル系統が伝送できる形式にリアルタイムでエンコードできるPCパーツ使ってね。
ということですね。
なので、HDMIで繋いでいたらリニアPCM5.1chは流れているはずです。
でもって、DS7500はさらにサラウンド加工して疑似7.1chで鳴ってると思いますよ。
書込番号:17094874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のだなのださん
口耳の学さん
設定して起動してみたら確かに5.1CH(擬似7.1)になってました。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:17095012
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
この度MDR-DS7500を購入したのですが、接続方法について少々悩んでいます。
というのも、PCから出力する方法でまず考えたのがSPDIF(オンボード)です。
PCからSPDIF出力し、プロセッサーに接続という形です。
ですがSPDIFでは、マザーボードがDolbyDigitalLiveに対応していないため、DTSやDolbyDigitalなどに
対応していないサラウンド対応ゲーム(BF3など)がサラウンドでプレイできません。
仕方なくPCからHDMIで音声と映像を出力し、プロセッサーに接続。プロセッサーからテレビにHDMI出力、という形をとりました。
そうすると少し低スペック向けのゲーム(サドンアタック)などをプレイしている際、解像度が低くなるのですが、その際一瞬真っ暗になり音が途切れます。その途切れるのがSkype中などでは少し不便で、どうにか解消する方法はないのかと悩んでいます。
なにか良い方法をお知りの方。ご教示してもらえるとありがたいです。
0点

文章がいまいち理解できないんですが…
一部の全画面表示されるゲームを起動したとき、1920x1080から1280x720などの低い解像度へ強制変更される。
で、強制変更時の画面ブラックアウトと一緒にスカイプ中だったりすると音が途切れる。
ということでしょうか?
上記の場合だとHDMI接続している限り対処方法はないです。
スカイプ中の相手さんに事情説明しておいて、ちょっとゲーム起動するから音途切れるかもなど一声かけるぐらいでしょうか。
書込番号:17074135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のだなのださん
ご指摘の通り少し文がおかしかったですね(汗)
のだなのださんの解釈の仕方の通りです。
DVIでの接続時には一応ブラックアウトするのはするんですが、HDMI接続時より画面が元に戻るのが早いような気がします。HDMI接続のほうが認識や音声の関係上、処理がDVIよりかかってしまうのでしょうか...
画面はDVI接続で、音声だけプロセッサーに繋ぐ場合、HDMIで通さないとサラウンドはDTSやDDに限られますよね。HDMIで音声だけ出力できるような方法はご存知でしょうか?
書込番号:17076837
0点

今のところPCでHDMIから音声のみ出力する方法はないと思います。
HDMI出力できるサウンドカードもHDMIからの音声を受け取ってからまたHDMIで出力するだけですし。
結局のところ無理と思われます。ただ、ダメだったという報告も私は見たことないので、出来るかも…。試すにはちょっとお高いかな。
まあ私の知ってる限り、単体で音声のみHDMI出力できるPCパーツが存在しません。
ということで、PCでHDMIで繋いでいる以上、対処方法はないと書きました。
書込番号:17077510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。詳しいご回答ありがとうございます。
やはりアナログのほうが扱い易いですね。
また別の話になってしまうのですが、
今の考えとしてはDolbyDigitalLiveに対応したサウンドカードを新規に購入しようと思っています。そうするとSPDIF端子からでも、サラウンド対応ゲームなどが5.1chで聞けるとは思うのですが、
少し不安なことがあります。
以前今のマザーボードのSPDIF端子に接続した時のことなんですが、DTS音声が入っているDVDを再生したところ、DVDの音だけしか聞こえなくなりました。DVDを再生しているプレイヤーソフトとは別に動いている、音楽再生ソフトやSkypeの音が聞こえなくなったのです。
これはつまり、DTSやDolby Digital音源を再生している際は、無圧縮の音源は再生されないということなのでしょうか?
書込番号:17077531
0点

サウンドデバイスから出力できる音声フォーマットは一種類だけです。
プレイヤーにもよりますが設定でdtsやドルビーをPCM(wav)にデコードできるなら、他のPC音声も同時に出力出来るかも知れません。
デコードせずにオリジナルのビットストリームのままスピーカーシステムへ受け渡す場合だと、PCでの他の音は出なくなったり、最悪どの音声も認識しなくなる時もあります。
当方ではtotal media theater6をBD再生などで使いますが、ビットストリームで出力中に、youtubeなどで他の音源を発生させると、すべての音が止まります。
アプリ再起動したり、ちょこちょこやれば直りますけど。
だいぶんDS7500と関係なくなってきたので、この辺でこのクチコミから失礼しますね。
ではでは
書込番号:17080024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレイヤー側でデコードする方法がありましたか!!
ですがやはりデコードしてPCMで出力するとしてもHDMIでないとサラウンド再生は難しそうですね...
今まで詳しい丁寧な回答をありがとうございました。
書込番号:17080045
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





