MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年12月7日 21:56 |
![]() |
1 | 8 | 2011年12月3日 10:54 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月30日 23:35 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年11月27日 22:06 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年11月22日 12:50 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年11月20日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
タイトルに関してはおそらくHDMIでの接続がベストだと思うのですが、当方解像度2560x1440のディスプレイを使っているためHDMIでの接続を諦めています。
現在ステレオミニピンx2でPCと7500をつないでいるのですが、思ったよりも音質が良くないのと、ノイズがひどい事もあり何とかしたいと考えています。
同梱の光デジタルケーブルでつなごうと思ったのですが、PCのマザーボード(Asrock H67DE3)にはS/PDIFがあるのですが大きさが合わず接続できないみたいでした。
このような状況の場合、みなさんならどのような対応(サウンドボード増設?光デジタルケーブルを買い直す場合はどのケーブル?HDMIで2560x1440出力できるようにする?)を取るでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

もう一度光デジタルケーブルの接続を確認した方が良いように思います。
どちらも角型のコネクターのようなので、接続できるように思うのですが。
ケーブルに角型コネクターを丸型に変換するようなものが付いていたら
これを外す必要があります。
書込番号:13860001
0点

マザーの光デジタル端子に接続できるはずですよ。
光端子は挿し込む向きが決まっています、向きは合っていますか。
キャップが付いていたら外していますか?
書込番号:13860134
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
・PS3−HDMIー7500ーHDMI−TV
・DIGAーHDMI−7500−HDMI−TV
当然、TVへの出力は7500からのHDMI 1本だけなので同時には見れませんが、DIGAはHDMI2に繋ぎ、PS3はHDMI1に繋いでいるのにTVではどちらもHDMI1で表示される為、予約し終わってゲームに戻ろうとしてもゲーム画面に戻れません。(TV側のHDMI2は真っ黒のまま)
どうすればよいのでしょうか? どなたかご教授お願いします。
0点

どちらもDS7500に入力されてるので、7500のインプットボタンから切り替えます。
もしくはテレビやPS3、ディーガの全てがリンク対応でリンク設定してあれば、何かしらの機器操作で自動で切り替わると思います。
書込番号:13840146
0点

要するに、ヘッドホン装着が前提ってことでしょうか?
ちなみにヘッドホン側でHDMI2にしてもBSには切り替わりません。
書込番号:13840215
0点

テレビの入力はPS3もディーガも7500経由で同じなのでどちらも変更はしませんよ。
BSって? ディーガの映像ってことでしょうか?
ちょっと状況が分かりませんが・・・
テレビの入力は7500が接続されてる場所のまま7500だけで切り替えます。
インプットを数回押して切り替えて、ディーガやPS3の画面になりませんか?
ヘッドホンは装着すると音声がヘッドホンから出るだけなので、映像ならどちらでも同じだと思います。
書込番号:13840237
0点

補足です。
もしかして7500がスタンバイ中の時に、ディーガとPS3が切り替わらないってことでしょうか?
7500を使用しないスタンバイスルー中の7500の入力の切替は、リンク設定しないと不可なのかもしれません。
書込番号:13840263
0点

7500がONの時に試しましたが、切り替わりませんでした。 たしかTV側リモコン入力でをTVからGAMEに変えればを7500も切り替わりますが逆はないと思います。
音が切り替わるだけで映像がヘッドホンのスイッチでTVからGAMEにはならないはずです。BS/CSもしかりだと思います。
結局、CS,BS見るのはDIGAを直でTVにHDMIで繋ぎました。
マルチチャンネルの映画は後でPS3でヘッドホンして見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:13841179
0点

>結局、CS,BS見るのはDIGAを直でTVにHDMIで繋ぎました。
BSとかの意味が良くわかりませんが、テレビ直じゃなくても7500にディーガとPS3を入力してあっても、両方とも切り替えて利用できるはずです。。
>音が切り替わるだけで映像がヘッドホンのスイッチでTVからGAMEにはならないはずです。BS/CSもしかりだと思います。
BSとか放送波で7500の機能が変わるわけではないですし・・
申し訳ありませんがどうしたいのかが良くわかりません。
解決されたなら良いですが・・・
書込番号:13841458
0点

試しましたがヘッドホンのインプットを押しても、7500の表示はHDMI2、TVなどと変わりますがやはりTVの入力切り替えはTVやGAMEなどにはきりかわりませんよ。
書込番号:13842218
0点

ん?
テレビの切替は7500では出来ないですよ。
テレビ側で行ってください。
テレビには7500から1系統しかHDMI入力されていないので、初めに書いて頂いた接続だと、PS3とディーガを使用するときは必ずテレビの入力切替を7500接続にして、両機の切替は7500側でします。
テレビを見るときはテレビのチャンネル動作で戻ります。
この時にテレビとリンクされていれば、全ての切替は各機器の操作に連動して自動で切り替わるはずです。
BSって・・未だに良く分かりませんが、テレビ受信で見るならテレビにもBSのアンテナ接続は必要ですよ。。
7500の問題でBSやCSって全く関係は無いので、7500とは別にそういう事じゃないのかな?
私が上手く解釈しきれていない可能性があるので、どの型番の機種をどのように接続して、現在がどういう状況で、どのようにしたいのか・・を細かく書いて頂けると改善の方法は見つかるかもしれません。
書込番号:13843192
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
DS7500をお使いになっていらっしゃる方、おしえて下さい。今、CD再生専用としてワイヤレスヘッドフォンを探しています。一応、音質重視ですがこちらのDS7500という製品は音質はどんな感じでしょうか?主観で結構ですのでご意見をお聞かせ下さい。聴く音楽はピアノやバイオリンやボーカルなど比較的中高音がきれいな音楽です。また他に音楽専用のワイヤレスヘッドフォンで良い製品があればおしえて頂ければありがたいです。
0点

音楽専用ならATH-DWL5500がおすすめです。
どちらかというとDS7500は映画とかゲームにあうように音が設定されているので音楽専用ならATH-DWL5500がおすすめです。
書込番号:13832975
1点

ジャグジーの主さん、ありがとうございました。早速ATH-DWL5500を調べてみようと思います!
書込番号:13834124
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
みなさん、はじめまして。
早速ですが質問させてください。最近VAIO Zを購入しましたが、せっかくブルーレイが再生できるので、いい音で聞きたいなぁと思ってたら本製品を見つけました。VAIO ZにはHDMI出力がありますが、そこから本製品のHDMIに入力して、7.1chサラウンド他を楽しむことは可能でしょうか?教えてください。
ご存知な方いらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。
0点

PCのHDMI出力からサラウンドフォーマットのままビットストリーム出力できれば可能です。
できるかどうかはPCの仕様によりますね。
2ch/5.1ch音声だとしてもDS7500側で擬似的に7.1chに拡張して再生することもできます。
書込番号:13821113
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
初めて書き込みいたします。
12月にPS3にて大型タイトルが発売される為、深夜でも家族に気兼ねなくプレイする為、MDR-DS7500の購入を決めております。
そこで質問ですが、当方のシアタースタンド(ソニーRHT-G900)が3D非対応の為、PS3にて3D鑑賞する為に、PS3→TV(KDL-55HX920)でHDMIケーブルにて接続しております。
その為別ラインとしてBD(BDZ-T70)とCATV→RHT-G900→TV(KDL-55HX920)を全てHDMIケーブルにて接続しています。3D対応のシアタースタンドシステムであれば、接続もすんなりMDR-DS7500とも出来そうですが予算もなく現状の機材にて上手くリンク出来るかご教示頂ければありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

PS3→DS7500→テレビのHDMI接続でどうでしょう。
PS3の音声をG900で再生する場合はPS3→G900と光ケーブルで接続することで対応します。
ただしG900で再生するPS3の音声はロッシー音声/2chPCMに限られますし、音声の同時出力したとしてもHDMIと光デジタルではマルチチャンネル音声を出力できるのは指定した端子だけになります。
書込番号:13797074
1点

口耳の学さん
さっそくの返信ありがとうございます。
ご教示通り、PS3→DS7500→テレビのHDMI接続にて接続してみようと思います。(25日購入予定)
そこで一つ思うのは、BD(BDZ-T70)とCATV→RHT-G900→TV(KDL-55HX920)の方はDS7500で聞えるのでしょうか?
折角ですのでPS3だけでなく、BDやCATVの音声もDS7500で聞きたいと思います。
宜しくお願いします
書込番号:13797235
0点

レコーダーやCATVの音声も再生するとなると結線が複雑になりそうです、現状の配線にプラスする形で
レコーダー/CATV→G900→DS7500→テレビと繋げて、PS3はDS7500へ接続。
テレビの音声が上手く伝わるか、リンク動作が不具合なく動いてくれるかが心配で、繋げてみないと分からないです。
G900でレコーダー/CATVの音声をスタンバイスルー出力できれば、テレビとDS7500を光ケーブルで接続する方法でもいいかもしれません。
書込番号:13797884
1点

口耳の学さん、ご丁寧にありがとうございます。
あれこれ欲張らずにシンプルに接続してみます。
まずはPS3→DS7500→テレビのHDMI接続でやってみてます。
ありがとうございました。
書込番号:13797924
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
HDMI接続でPCとモニターを接続しています
PC起動後は問題なく動作するのですが、ヘッドホンをはずし、30分以上放置すると音が出なくなってしまいます。サウンドデバイスを開いてみるとAMD HDMI Output(規定のデバイス)が「接続されていません」と表示されています。
どのようにしたらこの状態を回避できるでしょうか?
HDMI接続はradeonのHD5800シリーズ(たしかHD5850)を使用して接続しています。
なお、PCを再起動すると接続が回復しており、音もちゃんと聞こえるようになります。
0点

省電力機能で30分以上放置すると電源オフになるそうです、オフになることでビデオカードとの接続も切れてしまうのでしょう。
PCで音楽等を流したままにしてみてはどうでしょう。
書込番号:13787208
0点

回答ありがとうございます
一度ビデオカードとの接続が切れてしまうと再起動するまで回復することができないのでしょうか?
再起動以外の方法があれば非常にありがたいのですが・・・
書込番号:13788383
0点

7500のスイッチ部をでかい洗濯バサミかなんかで挟んでオン状態を保持しておくとか?
そういう話じゃない??
書込番号:13788634
0点

AMD HDMI Outputが問題ならHDMIやめて光デジタルで繋いでみるとか
7500の省電力機能をOFFに出来る項目があるならOFFにしてみるかですね
書込番号:13790594
0点

回答ありがとうございます
やはり現状では口耳の学さんやkazu1985さんのような方法しかなさそうですね
書込番号:13791339
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





