MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年11月19日 11:50 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2011年11月19日 13:23 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年11月18日 17:48 |
![]() |
4 | 5 | 2011年11月15日 09:01 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月11日 19:19 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月8日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PCモニター(D-sub接続)兼PS3用としてBENQ E2420HDを使っています。
PS3=本機=モニター(全てHDMI)でつなげています。
PS3のゲームをするだけなら問題ないんですが、PCとPS3両方起動する時に問題が発生します。
本機をつなげる前はPCとPS3両方起動してた時は、モニター側にある入力切り替えボタンでD-subとHDMIを切り替えて、それぞれの画面を見ていたのですが、本機をつなげた後PCとPS3両方起動時にD-subからHDMIに切り替えてもD-subに戻されてしまう状態になりました。
どのようにして解消すればよいでしょうか?
0点

EDID信号を見失っている状態かもしれません、モニターによっては設定で回避できることもあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13206851/
書込番号:13783904
0点

返信ありがとうございます。
モニターのマニュアルを見てもその設定はなかったです。
最悪、PC使いながらPS3使うときは光ケーブル使えば問題なしなんですけど、なんか悔しいです。
EDID信号保持機を買うのもためらわれます。
結果として問題発生源はモニター、PS3どっちなんでしょうか?
書込番号:13784865
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
今まで5.1ch環境で映画やゲームを経験したことがありません。
それを前提条件として、7100と7500でしたらどちらがお勧めでしょうか?
メインでの使用はFPSで、映画も楽しめればという感じです。
近くのお店では試聴出来ないため、皆さんの意見を参考にさせていただければと思います。
価格差1万が性能に影響しているのかも知りたく宜しくお願い致します。
書込番号:13780662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず双方の機器の価格コムとamazonのレビューの閲覧をお勧めします。
個人的には7500と7100では7100の方がコストパフォーマンスは良いように思います。
正直言って7100の18000円もSONYは少しガメツ過ぎのように思います。
書込番号:13780676
0点

買い替えとかでないなら比較するわけではないので、実際違いがあってもどちらもお勧めなので どちらにしてもよろしいと思いますが、BD再生をメインに考えて使用するならHDMIとHD音声対応の7500の方が良いと思います。
後は接続予定の機器次第ではないでしょうか?
7100は光接続×2とアナログになりますが、7500ではHDMIがありますが光×1に減っています。
接続予定の機器の端子を確認してみてください。
あとはBDソフトのHD音声(ゲームとかも)やテレビとのリンク機能自体が必要性が無いなら7100でも機能的には十分な場合もありますからね。
書込番号:13780749
1点

FPSを好むならほとんどのソフトがリニアPCM7.1ch対応です。
7500のようにHDMIでつなぐ場合しか7.1chは対応できないです。
自分もPS3で使用してますが7500にした方が後悔ないと思いますよ。
書込番号:13780760
4点

>BD再生をメインに考えて使用するならHDMIとHD音声対応の7500の方が良いと思います。
そのために1万円多く出せるかは疑問ですね。
7.1といっても最終的には2本のスピーカーから出る疑似サラウンドですから、りある7.1と違って正確な位置が把握できる訳ではないでしょう?
ソースの5.1と7.1の違いが、そこまでわかりますか?
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51834731.html
書込番号:13780787
0点

>FPSを好むならほとんどのソフトがリニアPCM7.1ch対応です。
そうなるとやはり7500の方が良いですね。。
>7.1といっても最終的には2本のスピーカーから出る疑似サラウンドですから、りある7.1と違って正確な位置が把握できる訳ではないでしょう?
ヘッドホンでの7.1CHの必要性は人によっては確かにそうかもしれませんね。
でもHD音声対応って別に7.1CHだけではなく音質自体もロスレスで高音質になるので、リニアPCM7.1などのHD音声ソースで使用するなら、7.1CHってこと以外にも7500にする意味は有ると思います。
まあ、ワイヤレスなので結果的にロスレスって訳にはいきませんが、同じ方式のワイヤレスの7100との比較なら、やはり7500の方が高音質だと思われるのでお勧めにはなりそうです。
(個人印象やヘッドホンの性能など二次、三次的なものは別にしてです)
書込番号:13781015
2点

皆様
多々ご意見ありがとうございます。
価格交渉的には、7100か18200円で7500が29500円ですので差額は約1万円といったところです。
紹介頂いたblogについてはすでに存じており、このblogの方のヘッドフォンの評価に限らず記事全般的には眉唾物なので参考にはしておりません。
明日にも購入を考えておりますが、決定的なものがなくまだ悩んでおります。
書込番号:13782502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のご意見を参考に本日 7500を購入致しました。
帰宅後早速、Call Of Duty MW3で視聴したところ、敵の位置が手に取るように
分かるで購入して本当に満足です。
高さについてはいまいちという評価がありましたが私が使用した感じでは高さも
十分わかりました。
映画も視聴しましたが、特に不満はなくおおむね満足しています。
購入価格は29500円でした。
書込番号:13785270
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
新型PS3でtorneを使って録画した番組をテレビ(三菱40mzw300)で見る際に、
1時間の番組で1度程(2秒)画面が真っ暗になり音も消えます。
また、PS3でゲームをすると声だけが消えて(M、SEは鳴る)再生されることがあります。
いずれもスタンバイモードでヘッドフォンを使わず、テレビのスピーカーから鳴らした時によく起こります。個人的にはPS3-HDMI-本機-HDMI+光デジタル-TVという構成なので映像をHDMI、音を光にしているため、PS3が上手く対応をしていないのかと思っています。ただTVがARC対応ではないそうなのでHDMIだけには出来ないようです。PS3のサウンド設定の同時出力は入切を換えて見ましたが効果はありませんでした。
同じ症状の方や解決のためのアイディアを是非よろしくお願いします。
0点

とりあえず
*PS3から光ケーブルを出して、プロセッサーと接続、TVとPSはHDMIで、直結
*TVとPSの間を普段はHDMIメスメスアダプダーで接続、使う時だけプロセッサーを挟む
*PSにD端子があって出力制限が無ければTVとPSをD端子で接続してプロセッサーからTVにはHDMIは使わない。
のどれかを実行すれば解決するのでは?
7500のプロセッサーみたいな脆弱な物は常時介在させない方がいいし、電源も常時入れておくような物じゃないと思いますよ。
書込番号:13779887
0点

忘れた頃に思い出すさん
回答ありがとうございます。
PS3とTVを直つなぎすれば問題なく使用出来ます。
プロセッサーの抜き差しは現実的ではないのとD端子では
制限がかかってBDが見られません。
プロセッサーの電源はテレビでいう赤ランプがついている状態です。
いつも起こるわけではなく、時々起こるので再現が難しく修理にも出せない状態です。
書込番号:13779919
0点

忘れた頃に思い出すさん
もう絡みたくないのですが相変わらず適当なレスですね〜
それらを試して何が解決するのでしょうか?
要するに使用できて当たり前の機能をあきらめろ・・・ってことですか?
まあどうでもいいや・・
ねむねむポニョットさん 失礼しました。。
とりあえずtorneとPS3での症状のようなので、テレビからの光ケーブルとかは関係ないと思います。
念のため7500を外した状態でも確認してみてください。
ケーブルの障害も考えられますので、7500を外した状態でお持ちのケーブルを全て確認してみたほうが良さそうです。
これで全く問題がなければ7500の影響だと思われるので、CTRL HDMIスイッチの切替やPS3からのHDMI入力端子の変更も試してみたほうが良いです。
これでも問題改善されないようなら、メーカーサポートに相談してみたほうが良さそうです。
書込番号:13779950
0点

ねむねむポニョットさん、これは失礼しました。
全て把握、検討された上でのことだったんですね。
あとはリンクが入ってれば解除ですかね。
それとブラックアウトは、視聴中、何も操作してない時に突然おこるという解釈でよろしいんですよね。
あと根拠はありませんが「スタンバイ時に」ということで、プロセッサーが、無線LANかなにかのノイズを拾って、そういうことが起こるのかもしれませんね。
HDMIの接続機器のオンオフ時のブラックアウトは、リンクをきっていても起こりますから。
個人的には、この機器をネットワークに常時介在させることはあくまで賛成しませんが。
書込番号:13779970
0点

>PS3とTVを直つなぎすれば問題なく使用出来ます。
直接接続は試されたんですね。。
であれば、原因の切り分けの為にケーブルや接続端子の変更も試してみてください。
7500の障害だとわかれば、サポートにも相談しやすいですからね。
書込番号:13780152
0点

>クリスタルサイバーさん
回答ありがとうございます。構成の問題ではないと知り、安心しました。2本あるケーブルを外して、各々直接TV-PS3と繋いでみました。もしかしたら仰る通り、ケーブルが原因かもしれませんが、1時間程しか試していないので確証は持てませんでした(その間不具合なし)。
以前にも別のD端子ケーブルが原因で画面にノイズが出ることがあったので、症状がひどくなったらもう一度確認します。一応、購入してからどちらも1年弱でハイスピード対応です。(SONY PS3公認、PLANEX4重被覆)
>忘れた頃に思い出すさん
説明不足でした。すみません。ブラックアウトは、視聴中、何も操作してない時に突然起きます。無線LANの方は説明書を読んだところ、この機種は混信が起きると自動でチャンネルを変えるそうです。そのため、ワイヤレスヘッドホンを使っていたらその通りなのですが、使っていない時に起きるので。
高額な物なので些細なことにも神経質になっていたかも知れません。PS3は特に周辺機器との関係が非常にシビアなようなので、そういうものと割り切って付き合っていきたいと思います。お二方とも大変参考になる意見をありがとうございました。
書込番号:13781070
1点

繰り返しになりますが、できれば機器のネットワーク(無線のという意味ではありません)からこの機器を外した方がいいように思います(入力はしても,出力はさせない)。
そうすれば主電源を切れますので、スタンバイ状態にしているために、ノイズを拾うのは防げると思います。
もちろん端子の数が足りなくて場合によっては7500に光接続になる場合もありますが。
スタンバイ中は、常時ヘッドフォンからの応答を待ってますから(何しろスタンバイというくらいですから(^^))。
それでノイズを拾いやすくなってるんだと思います(あ、ONだ!違ったみたいな)。
ちなみに
コンセント外してある スルーなし
コンセント差し込み スルーなし
主電源ON(スタンバイ状態) スルー
ヘッドフォンON スルー
ということですね。
書込番号:13781295
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
本機(MDR-DS7500)、TV(日立のXP-05)、BDレコーダー(パナソニックのBW690)、シアターラック(ヤマハのYRS-1100)間での接続に関しての質問です。
ずばり、どのように接続するのがベストなのでしょうか?接続関係にお詳しい方、ご教授お願いします。
0点

レコーダー→HDMI→DS7500→HDMI→YRS→HDMI→テレビ
又は
レコーダー→HDMI→YRS→HDMI→DS7500→HDMI→テレビのどちらかでしょう。
書込番号:13764882
1点

既に回答があるように、基本的にはすべて直列で接続、
7500はテレビ-ラック間にするか、レコ-ラック間にするか・・って感じになりそうです。。
ただ、ARC機能を利用した場合に後者だとテレビ音声が7500までリターンするとは思えませんので、やはりテレビ-アンプ間になりそうですが、この場合ではレコの音声は1100でスルーする必要が出そうです。(スタンバイスルー利用)
購入後に動作的にどちらが良いかを決めても良いかもしれませんね。。
スルー機能が不便ならレコ-ラック間にして、ARCでのテレビ音声が7500では不可なら光ケーブルでもテレビから7500に接続して利用してもよさそうです。
書込番号:13765040
1点

お二方ともご教授ありがとうございました。
加えて質問させて頂きたいのですが、現在の設定では、TVの電源を入れると、YRSの電源は入りますが、DIGAの電源は入らないようにしています。DS7500購入後もこの状態は維持したいのですが、それは可能なのでしょうか?続いてクリスタルサイバーさんのご回答にある光ケーブルで接続した場合は、HDMI接続に比べて、音質はどうなのでしょうか?又、どのようにして、YRSえ音声を出すか、それともMDR-DS7500で音声を出すかを変更できるのでしょうか?
質問が続いてしまいますが、ご回答頂けると幸いです。
書込番号:13766351
0点

リンク動作は変わらないと思いますが、HDMI機器を直列に接続する方法は今までにない方法であまり実績がないです。
意図しない動作が起こる可能性は否定できません。
光ケーブルに関してですが、テレビの音声の場合光ケーブルでもARC機能でのHDMIケーブルでもどちらでも規格上変わりないです。
書込番号:13766399
1点

私も同じ回答です。
基本的にはリンク動作は同様になるはずですが、増やした機器の影響で安定しなかったり、使えない機能が出たりする事はあるようです。
こればかりは接続してみないとわかりません。
光ケーブルの扱える音声と、ARC機能でリターン可能な音声は同じなので、HDMIであっても同等ですよ。
書込番号:13768459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PS3はともかく、テレビとPCの仕様がわからないと最適な接続は回答できないです。
機種名を書いてください。
書込番号:13752597
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
素人ながら質問させて頂きます。
PS3と本機をHDMI接続、PS3とマイクをUSB接続で、PS3の設定をサウンドはHDMI出力、マイク音声は入力はマイク、出力は本機とすることは可能でしょうか?
つまり、ゲーム音とマイク音を同時出力するとうことになります。
よろしくお願いします。
書込番号:13731419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3の周辺機器設定から音声機器管理を選択し出力機器を本体の標準機器にしてください。
MDR-DS7500から出力出来ます。
書込番号:13735218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。周辺機器の出力を本機にするわけですね。ありがとうございました^^
書込番号:13737811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





