MDR-DS7500 のクチコミ掲示板

2011年10月10日 発売

MDR-DS7500

3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS7500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

MDR-DS7500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
164

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

DECODE MODEランプが点灯しない…

2011/11/03 19:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:70件


DECODE MODEランプが点灯しません。

接続はすべてHDMIで
PS3→MDR-DS7500→テレビ
としています。

PS3でのサウンド設定は
HDMI→自動→

Dolby Digital 5.1ch
Dolby Digital Plus
Dolby TrueHD
DTS 5.1ch
DTS-HD High Resolution Audio
DTS-HD Master Audio
AAC
Linear PCM 2ch 44.1kHz
Linear PCM 2ch 88.2kHz
Linear PCM 2ch 176.4kHz
Linear PCM 2ch 48kHz
Linear PCM 2ch 96kHz
Linear PCM 2ch 192kHz
Linear PCM 5.1ch 44.1kHz
Linear PCM 5.1ch 88.2kHz
Linear PCM 5.1ch 176.4kHz
Linear PCM 5.1ch 48kHz
Linear PCM 5.1ch 96kHz
Linear PCM 5.1ch 192kHz
Linear PCM 7.1ch 44.1kHz
Linear PCM 7.1ch 88.2kHz
Linear PCM 7.1ch 176.4kHz
Linear PCM 7.1ch 48kHz
Linear PCM 7.1ch 96kHz
Linear PCM 7.1ch 192kHz

に設定しています。

バトルフィールド3やコールオブデュティブラックオプス
などをプレイしてみましたが、(両方ともDolby Digital 5.1ch対応ソフト)

やはり光っていないと5.1chでは楽しめないのでしょうか?
あと、
なぜ光らないのでしょうか?









書込番号:13716935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/03 19:39(1年以上前)

3つ下のスレをどうぞ。

アンチャーテッドをしてますが、これで「Dolby D」は点灯するようになりました。

でも、体感的にはあまり変わってないような…

書込番号:13716987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/03 19:42(1年以上前)

あ、すいません。
PS3でしたね。

書込番号:13717009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/03 19:49(1年以上前)

せっかくなので、私の設定を。

PS3側のサウンド設定はスレ主さんと同じです。

あとは多分、ゲーム側での設定だと思われます。

アンチャーテッドも最初は何も点灯しませんでしたが、ゲーム側のサウンド設定を変えてみたら「Dolby D」が点くようになりました。

書込番号:13717038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/03 20:00(1年以上前)

自動でその設定なら、収録された音声フォーマットから、LPCM→ドルビー→DTSの順で出力されます、確か。

ロッシーなドルビーでやりたいなら、手動で設定しLPCMマルチchのチェックを全て外して下さい。
LPCM7.1chまで収録されたゲームならそちらを選択した方が良いですよ。何も点灯しない事がLPCMがデコードされた印になります。

取り合えず、壊れる事は無いので、音声フォーマットとデコーダーを理解して手動設定を使いこなして下さい。
先ずはDS7500のデコーダーとPS3ソフトのパッケージ裏の対応音声フォーマットを見比べどれで出力したいかに合わせてXMBで設定してみて下さい。

アンチャはゲーム内のオプションで出力音声フォーマットを変えられるので良いですね。

書込番号:13717092

ナイスクチコミ!1


Nao24さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件 MDR-DS7500のオーナーMDR-DS7500の満足度5

2011/11/03 22:35(1年以上前)

私も同じような感じでテイルズ(ドルビー対応)をプレイするのにドルビーランプが点灯していませんでした。ソニーサポートに問い合わせたらサウンドのHDMTの設定で自動ではなく手動を選び選択できる全てのPCMのチェックを外して下さいと言われ設定しなおしたらドルビーのランプが点灯しました。あとビデオ設定だと思いますが、何か音声の出力を選べる所があったような気がします。そこでPCM出力をビットストリーム?を選択して下さい。あとミックスを選択できるものもあるはずなのでそこはミックスを選ばないで下さい。

書込番号:13718014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/11/03 22:38(1年以上前)

一から接続しなおし、
PS3の設定をもう一度やり直したら
点灯するようになりました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13718032

ナイスクチコミ!0


Y JUNさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/06 02:50(1年以上前)

アンチャーテッド3をやってますがLPCM7.1ch対応なのでスレ主さんと同じ設定で
やってます。  つまり、何も点灯しない状態です。  やはりLPCMに対応してるソフトならLPCMがいいですよ。  真後ろや斜めうしろなどからも聞こえます。 

それに7.1ch再生できるのがHDMIのメリットなので(光ではできません)。

書込番号:13727820

ナイスクチコミ!2


me-telさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 MDR-DS7500のオーナーMDR-DS7500の満足度5

2011/11/08 10:11(1年以上前)

Y JUNさんの言う通りだと思います。
PS3のゲームの音声はLPCM 5.1ch,7.1chが多く、コガクンさんの設定ではPS3のHDMI出力から「LPCM 5.1ch,7.1ch」が出力されるはずです。
これが最もクォリティーの高い音声フォーマットです。
したがって、この状態で楽しむのが一番良いはず。

ソニーのDS7500は(前モデルのDS7100もそうですが)LPCMフォーマットの入力ではデコードモードランプが点灯しません。逆に、ランプが点灯せずに聞こえる音声はLPCMです。
個人的には、LPCM 2chステレオはともかく、LPCM 5.1ch,7.1chはランプをつけてもよかったのにと思います。

Nao24さんが書いているソニサポの対処では、LCPM 5.1ch,7.1chが出力されなくなり、光端子から出力されるDolby Digitalという従来の圧縮フォーマットになってしまいます。確かにデコードモードランプは点灯しますが、サラウンド効果は下がってしまいます。

PS3のゲームはLPCM 5.1ch,7.1chで楽しむのがいいと思います。

書込番号:13738075

ナイスクチコミ!2


Y JUNさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/08 20:47(1年以上前)

上の方の言う通り!

ランプが点灯させるのが目的じゃないから。  LPCMの方がDolbyよりいいことを皆に知ってもらいたい。  Dolbyは7.1chはないからね。 

LPCM設定でデコードランプ点灯なし が一番いいですよ。

書込番号:13740092

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドカードとの接続は?

2011/11/03 15:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 Motoozaaさん
クチコミ投稿数:2件

買ってみたものの現在使っているPC用モニタ、
三菱MDT243WGの解像度1920*1200(WUXGA)には対応していないので使えずショック!

1920*1080でモニタの上下に帯出るくらいなら使おうかと思いましたが、左右にも帯が出て縮小されてしまい、使い物にならない変な解像度に。
コントロールパネルから「画面の解像度」を見ると、
ディスプレイの所が「sony avamp」となり、最大で1920*1080しか選べなくなっています。

PS3 → (HDMI) → 7500 → (HDMI) → 三菱モニタ

では1920*1080の映像もアスペクト合わせれば上下に帯が出るだけで問題なく使えますが…。

これは仕様なのか・・・説明書見れば書いてありますが、ソニーのサイトでは確認できなかったのでガッカリです。


前置きは横に置いとくとして、本題です。

PCのビデオカード → (HDMI) → 7500 → (HDMI) → 三菱モニタ
ですと映像が1920*1200が選べなくなります。

PCのビデオカード → (HDMI or DVI-D) → 三菱モニタ(HDMI入力端子@ or DVI-D入力端子)
PCのサウンドカード → (光ケーブル) → 7500 → (光ケーブル) → 三菱モニタ(光デジタルout)
PS3 → (HDMI) → 7500 → (HDMI) → 三菱モニタ(HDMI入力端子A)

という具合にPCの映像は直接モニタに、音声は7500経由でモニタへ、PS3は単体で、ということはできますか?

サウンドカードというものは買ったことが無いのでいまいち勝手がわからないのですが、
安いものなら5000円前後で手に入りそうな感じなので、これでPCの映像は1920*1200で見れて、PCの音声はヘッドホンから出るのであればそれで万々歳。

ただ買うサウンドカードも光デジタル出力端子が付いていれば何でもいいのか?
出力端子があってもサラウンド機能が2.1chや5.1chはダメで、7.1chのものを買わないと行けないのでしょうか?

願わくばご教授のほどお願いいたします。

書込番号:13716112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/03 16:43(1年以上前)

可能だと思いますが、モニターの光デジタル端子が出力ならDS7500の光スルー出力に接続しても意味がありません。

サウンドカードとは接続せずモニターの光端子とDS7500の光入力を接続すれば再生可能でしょうけどモニターのHDMI入力に接続したPCの音声は2chに限られるでしょう。

PCはHDMIケーブルやDVIケーブルでモニターに接続、PS3はHDMIケーブルでDS7500に接続、DS7500とモニターはHDMIケーブルで接続。
PCのサウンドカードからDS7500へ光ケーブルで接続。

サウンドカードの光端子は通常2chPCMまでですが、パススルー対応ならDVD等の5.1ch音声なら出力してくれます。
更にDolby Digital Live等のリアルタイムエンコードに対応していればその他の音声も5.1ch音声で出力します。

書込番号:13716275

ナイスクチコミ!0


スレ主 Motoozaaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/04 00:53(1年以上前)

回答有難う御座います!

>PCはHDMIケーブルやDVIケーブルでモニターに接続、PS3はHDMIケーブルでDS7500に接続、DS7500とモニターはHDMIケーブルで接続。
>PCのサウンドカードからDS7500へ光ケーブルで接続。
モニタの光出力端子は接触も悪くモニタを動かすとすぐ接続が切れ、
またヘッドホンとモニタのスピーカーから同時に音が出てしまい、
なんか使い勝手悪いなあと思っていました。

上記のモニタの光出力端子を使わない接続を試してみようかと思います。

一つ疑問なのは、上の説明されたやり方で、DS7500の電源を入れない状態だと、
音声はモニタのスピーカーから出るのかどうか。
常にヘッドホン使うわけでもないので、ヘッドホンを外したらスピーカーから音が出るようになってくれると良いのですが。

書込番号:13718679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/04 06:31(1年以上前)

PS3の音声ならスタンバイスルー機能でモニターに音声を送れます。
PCの場合はHDMIとサウンドカードから同時に音声を出力できないでしょうから、PCの設定で切り換えることで対応することになるでしょうね。

書込番号:13719076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカーかヘッドフォンか

2011/11/03 03:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:18件

http://kakaku.com/item/K0000112982/
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/floorstanding-speakers/ns-120_cherry__j/?mode=model#list=within

上の様な安いアンプ+古く安いスピーカーの組み合わせと
DS7500だとどちらの方が満足度高そうでしょうか?
今はSONYの10年前発売のセット物5.1システムを使っているのですが
壊れたので次はスピーカーかヘッドフォンのどっちにしようか迷っています。
DS7500の視聴が出来れば一番良いのですが地方の為出来る所はありませんでした…
旧製品の音も聞いた事もないので全く想像が付きません。
主にDVDやゲーム機で利用する事が多く、HDMIだけでなく光デジタル出力も使用します。
広く無い部屋で使用する為スピーカーなら多分4.1か5.1で使うと思います。

答えにくい質問かも知れませんが個人的な意見で良いのでなにか聞かせて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:13714366

ナイスクチコミ!1


返信する
v(@_@)!さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/03 04:02(1年以上前)

スピーカーで聞ける環境ならスピーカーを使った方が良いと思います
ヘッドホンの方は、あくまで疑似サラウンドなので
スピーカーとはサラウンド感が全然違うと思います

書込番号:13714387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/03 05:00(1年以上前)

もうナイス回答出てますが。
STR-DH710と、NS-120の組み合わせそれほど悪くないと思います。
どちらも聞いたこと無いですが、素性のいい製品なので普通にいい音が聞けると思います。
しばらくリアスピーカーや、ウーファーなくともこれだけでも十分楽しめます。
(トールボーイで低音が出そうなのでウーファー無くとも大丈夫かも?)
やはりスピーカーから聞く音が一番自然で疲れないと思います。
46時中ヘッドフォンつけてる訳にもいかないでしょうし。

次に買うのがDS7500といたいところですが、自分だったらその前に1〜2万くらいの上質なヘッドフォンを買いますね。
音楽聞くときはサラウンドヘッドフォンみたいな大げさなものいりませんし、その程度なヘッドフォンならサラウンド機能等なくとも自然な広がりが感じられます。
普通の映画だったらこれで十分ですし、アクションもの等でも、元の音声がいいのでそれなりに臨場感は味わえます。
サラウンドヘッドフォンは、確かに迫力がありますが、その分映画一本見ると身も心も疲れてしまいます。
常時使うものではありません。

それ最後に余裕があったらサラウンドヘッドフォン買います。
ただDS7500は、絶対買わない方がいいと思います。確かにすばらしい商品ですが、こんなものに3万円近いお金は出すべきではありません。あまりにも製品がちゃちです。本体(ヘッドフォンじゃない方)は踏んだら壊れそうなプラチックです、プラチック。天下のSONYの名が泣きます。
スペックお宅じゃなければ、18000円のDS7100で十分です。
いや、それでも高いですね、1万円くらいですかね。





書込番号:13714411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/03 05:20(1年以上前)

とはいえ、夜中にアバターや、トランスフォーマーをド迫力の音響、音量で楽しみたいという人にはこれ以上無い最強のツールでしょう、それは認めます。
ただそういうとき専用で普段からはあまり出番ないです。
SONY自身それを認めてるようで、何とこの手のものに絶対ついてそうなMUSICモードが無い??
あるのはシネマとゲームだけです。ハナからこれは汎用性が無いと認めてるという。。

中級程度のヘッドフォンにうまくエコーかぶせられる機械つけて30000円OTL
これからお買い求めになる方はくれぐれも覚悟して開封してくださいませ。。

書込番号:13714426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/11/04 04:38(1年以上前)

返信ありがとうございます!
スピーカーが使える環境ならスピーカーが良いんですね。
アンプにはヘッドフォンモードもありますが
(ヤマハならサイレントシネマなど)
そのオマケ?機能と比べるとDS7500にも部があるのでしょうか?
音楽は一切聴かないので映画やゲームがメインです。
ヘッドフォンでも画面が回転したらそれに合わせて回転して聞こえる物なのでしょうか?
心はもうアンプ購入に傾いていますが安アンプよりもDS7500が優れている点を知りたいです。

書込番号:13718994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/04 05:35(1年以上前)

>安アンプよりもDS7500が優れている点

近所迷惑にならない

基本的に音質はスピーカーを使ったシステムよりヘッドフォンの方がいいです。
2万のヘッドフォンは20万のシステムを凌駕します。

あと大きい音を出さなくとも細かい音が聞こえます。

>音は回転??

サラウンド効果としては私見ですが、普通のサラウンドがリアスピーカーが1m後ろにあるなら、7500は、50cm斜め後ろにある感じです。

>アンプにはヘッドフォンモードもあります

そういうアンプは高いです。性能的には付属してる分だけ7500よりは低いと想像。

あとあまり安アンプ、安アンプと言わない方がいいですよ。
値段は安くとも音はそれほど安くないですから。
少なくともあなたの耳に判別できるほどや安くはないはずです(自分もですが)。

書込番号:13719025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/04 16:33(1年以上前)

>2万のヘッドフォンは20万のシステムを凌駕します。

有り得ない(爆笑)

2万のヘッドフォンに負ける20万のスピーカーシステムを是非教えて頂きたい。

書込番号:13720711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/04 17:20(1年以上前)

2万のヘッドフォンシステムと書かないと音はなりません。

となると再生機器6000円、ヘッドフォンアンプ6000円、ヘッドフォン8000円て所でしょうか。
20万のスピーカーシステムには及ばないのは確実ですが、悪いものでもないかもしれませんね。

私もヘッドフォン環境はコストパフォーマンスが高いとは思います。

書込番号:13720856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/04 22:10(1年以上前)

そこツッコミマスか??

Call Me Snake !!さん
>2万のヘッドフォンに負ける20万のスピーカーシステムを是非教えて頂きたい。
>2万のヘッドフォンは20万のシステムを凌駕します。

すみませんね、10万のシステムじゃ説得力ないかなと思ったもんで。


>冷やかし大王さん

フォロー(?)ありがとうございます。


イメージ的には2万のヘッドフォンのipod直刺し
VS
20万は再生機3万、アンプ5万、スピーカー一本5〜6万くらい
ですかね,ハハ。

考えてみたら、そもそもDS7500のヘッドフォンがそこまでいいもの使ってるとも思えないですね(無線機能その他外したら1万円くらいのと同等品??)OTL

書込番号:13722113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンで使用出来ますか?

2011/11/02 06:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:4件

パソコンの機種はSONYのFW73JGBです

書込番号:13710401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/02 06:31(1年以上前)

HDMI端子がついてるので使えるとは思いますが、そのパソコンにももしかしてDolby Home Theater v3というヘッドフォンでのサラウンド機能がついてませんか?

書込番号:13710417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/02 06:53(1年以上前)

使用可能でしょう、ただロスレス音声のビットストリーム出力には対応しないかもしれません。

書込番号:13710442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/02 07:05(1年以上前)

あとDolby Sound Roomとか。。

書込番号:13710454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/02 12:44(1年以上前)

Dolby Sound Room はついています

書込番号:13711350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/03 05:35(1年以上前)

だったら無理に買う必要は無いかもしれません。
ヴァーチャルサラウンドという意味では同じですから。
できれば聞き比べてそれでも必要だと思われたら買えばいいと思います。
DS7500は確かにすごいですが、値段が高すぎると思います。

書込番号:13714441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザ42z8000とPS3と本機の接続

2011/11/01 15:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:7件

機械関連が苦手のため、確認のためご質問させてください。

42Z8000はARC未対応の為、本機とPS3と其々つなぐ場合、本機-HDMI-PS3、本機-HDMIと光ケーブル-TVで宜しかったでしょうか。

加えて御質問ですが、TVとPS3は直接繋げなくて宜しいでしょうか。

何卒宜しくお願いします。

書込番号:13707561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/01 16:17(1年以上前)

その接続でいいです。
PS3とテレビは直接接続しなくても再生できます、ヘッドホンを使わないときはスタンバイスルーでテレビにPS3の信号を出力できます。

書込番号:13707692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/01 17:09(1年以上前)

早速のご回答、誠にありがとう御座います。

私の回答が当たっていたみたいで、安心致しました。

ちなみに、この機種にスタンバイスルー機能があるため、本機-HDMIだけでなく、光ケーブルも一緒にTVへ繋ぐという解釈で宜しいでしょうか。
なぜ光ケーブルも繋ぐのかがいまいち理解できずにおります。

書込番号:13707866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/01 17:20(1年以上前)

テレビとDS7500間の光ケーブルはテレビの音声をDS7500で再生するために接続します、逆に言えばテレビの音声をDS7500で再生しないなら省略しても構わないです。

テレビがARC対応ならHDMIケーブルだけでテレビ音声を再生できるのですが、非対応だと光ケーブルを接続しないと再生できないです。

書込番号:13707901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/01 20:19(1年以上前)

お忙しい中、ご回答誠にありがとうございました。ずっと悩んでいたので、スッキリいたしました。
あとは、明日商品が届きますが、うまく設置できるかだけです。最新機器は大好きでも、性能が高くなっていき知識が追いつけません(^_^;)

此度はありがとうございました。

書込番号:13708576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2011/11/01 15:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:5件

MDR-DS7500の購入を検討しています。

現在自宅では,TV(KDL-52LX900)に @PS3 と ABDレコーダ(BDZ-AT970)と B自作PC をHDMI接続しています。

さらにTVの音声は,Cシアターラック(SC-HTR510)にTVの光出力端子から光ケーブルを使って出力しています.

MDR-DS7500購入後には,TVに接続している@ABの機器をMDR-DS7500のHDMI入力端子に接続し,TVにHDMI出力端子から出力したいと考えています。また,そこからTVの音声をTVの光出力端子から光ケーブルを使ってCに出力したいと考えています。


そこで質問ですが,MDR-DS7500の電源を入れると自動でTVの音声がミュートになると書かれていますが,Cから出力される音声もミュートになりますか?

また,自動でHDMI入力端子に接続された@ABの機器の切り替えが行われ,TVに出力されると説明では書かれていますが,@ABすべての機器の電源が入っているとき自動切り替えされますか?また,手動で出力する機器の切り替えはできますか?


また,他にいい接続方法があれば教えて頂きたいです.

書込番号:13707551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/01 16:06(1年以上前)

ちょっと整理しますと・・・

まずご質問から・・

>MDR-DS7500の電源を入れると自動でTVの音声がミュートになると書かれていますが,Cから出力される音声もミュートになりますか?

テレビと7500のリンクが可能なら、おそらくミュートされると思います。
この機能はスタンバイスルー機能を利用させるので、7500に入力された機器の音声はスルーさせるか、ヘッドホンで聞くか・・になるので、ヘッドホン利用時はテレビには7500経由して音声が出力されません。。

ただ、テレビ視聴時の音声が微妙ですね。。
7500とはARCで接続可能なので、ラックの光とどういうリンク操作になるのか?・・・

>また,自動でHDMI入力端子に接続された@ABの機器の切り替えが行われ,TVに出力されると説明では書かれていますが,@ABすべての機器の電源が入っているとき自動切り替えされますか?また,手動で出力する機器の切り替えはできますか?

こちらもリンク動作によっての自動切替なので、現状と同じように各機器の任意の操作で自動的に切り替わるはずです。
大体電源ではなく再生動作やメニュー表示で切り替わると思いますが・・・

そう考えると、手動で切り替えは可能だと思いますが、他の機器の操作をするとまた自動で切り替わってしまいますよ。。
これが不便ならリンクを切るしかないと思います。

書込番号:13707662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/01 16:30(1年以上前)

続いて根本的な部分を・・・

現在の接続方法や7500導入で考えてる接続方法ではPS3やBDレコで再生したDTS系のデジタル音声とBDソフトのロスレスHD音声で聞くことができなくなってます。

お持ちのブラビアはHDMI入力された音声はドルビーデジタルとAAC、2CH-PCMのみ光やARC機能でラックに出力できますが、その他の音声はダウンミックスされてしまいます。

要するに、BDやDVD映画などのDTSデジタル、DTS-HD Masterは2CH-PCMに、BDのドルビーThureHDはDVD並みのドルビーデジタルになってる感じです。

これらをすべて対応させるには、ラックにHDMI入力が必須になりますが、HTR510にはHDMI入力が1系統しかないので、PS3かBDレコのどちらかだけでもラックにHDMI接続、ラックからテレビにもHDMI接続をして、BD,DVDソフト(特にBD)はラックに入力した方で再生したほうが音質的には良いです。

ただ、HTR510がHD音声のデコードに対応してないので、PS3かBDレコでデコードさせるように、ラック入力に接続した方の機器の音声出力はリニアPCMマルチチャンネルに変更する必要があります。
これでHD音声でも聞くことが可能です。

そうなると今度は7500の接続になるのですが、7500は光端子のスルーも可能なので、

テレビ →(光ケーブル)→ 7500 →(光ケーブル)→ ラック
PS3(orBDレコ) →(HDMI)→ ラック
ラック →(HDMI)→ 7500 →(HDMI)→ テレビ
BDレコ(orPS3) →(HDMI)→ テレビ
PC →(HDMI)→ テレビ

って感じでよろしいかと思います。

おそらくこの接続で全てリンクしてあれば、それぞれの入力切替や音声ミュートなどラックもテレビも7500も連動すると思われます。
(ちょっとやってみないと分かりませんが・・・)

で、BDやDVD再生で特に音質をよく聴きたい時は、ラックにHDMI入力したBDレコかPS3で再生するようにすれば、良いのではないでしょうか?


ちなみにこれは私の推奨であって、書いて頂いた接続でも問題はないとは思います。。

あとはDTSやHD音声の必要性や聞いてみた違いになるので、ご自身で聞き比べてみてから接続の判断してもよさそうです。。

書込番号:13707732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/02 03:25(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。

購入し接続してみます。

書込番号:13710292

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS7500
SONY

MDR-DS7500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

MDR-DS7500をお気に入り製品に追加する <1124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング