MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2011年10月30日 22:56 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月30日 23:24 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月27日 09:08 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月19日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2011年10月18日 15:30 |
![]() |
1 | 8 | 2011年10月17日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
昨日、この製品を購入し、早速つないでみたのですが…
散々、他の方の回答などを読んだのですがやっぱりわからなくて…。
どなたかこんな初心者に教えていただけますでしょうか?
まず、今までは…TV(シャープのアクオスLCー37GX1W)、機器(SONY BDZ-X90とPS3)、AMP
(DENON AVC-S500HD)をそれぞれ
機器(HDMI)→AMP(HDMI)→TV
という順番で繋いでました。奥さんや子供もレコーダーを使用する為、普段はAMPの電源を入れ
ないでTVスピーカーで音声を、私が映画を観る時はAMPの電源を入れ、サラウンドで観賞、と
使い分けていられました。
今回、深夜の映画観賞用にこのヘッドフォンを購入し、以下の用に繋ぎました。
機器(HDMI)→DS7500(HDMI・光ケーブル)→AMP(HDMI・光ケーブル)→TV
するとレコーダーの電源を入れないと画面自体が映らなくなってしまいました。
これだと私は良いのですが、AMPを使用しない奥さんが操作する時にややこしくなるので避けた
いのですが…。
普段配線を抜き差しすることなくAMPの電源を入れないでTVからレコーダーの画と音を出すこと
はできるのでしょうか?
拙い文章で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いたします。
0点

とりあえずMDR-DS7500を機器のネットワークから外しレコーダーとPSから光ケーブルをのばしてMDR-DS7500につないではどうでしょう。
TVとMDR-DS7500の光端子が余っていたらそれもつないでください、
書込番号:13698434
0点

取説によるとAVアンプがある場合アンプの下流に接続するように書かれています。
つまりレコーダー/PS3→HDMI→アンプ→HDMI→DS7500→HDMI→テレビです。
レコーダーの電源をONにしなくてもテレビだけONにしてテレビのチューナーで受信すれば画面は表示するはずです、テレビの入力が外部入力のままになっていませんか?
書込番号:13698745
1点

すみません、MDR-DS7500は光端子1個だけですね。
自分の書き込みはスルーしてください。
書込番号:13698820
0点

>するとレコーダーの電源を入れないと画面自体が映らなくなってしまいました。
「するとアンプの電源を入れないと画面自体が映らなくなってしまいました。」
の間違いだとするとアンプのHDMIコントロール(パススルー)がオフになっているのではないでしょうか?
DENONのS511HDの取説ですが、「機器の変更や、機器の追加を行った場合HDMIコントロールが初期化される」とあります。
書込番号:13699001
0点

初心忘れてしもうたさん、口耳の学さん、早速のお返事、大変感謝しております。
このレスを読ませてもらい、まずもう一度元のセットアップ(DS-7500が繋がる前の状態)
に戻してみました。そしたら映像が出たので設定は変わってなかったようです。(アンプの電源のまちがいでしたね。すみません…)
その後、マニュアルにのっている口耳の学さんの接続方式で繋いでみたところ…
出ました!画が!!本当に良かったです。お二人ともわかりやすい解説、どうもありがとうございました。この場合、アンプの対応フォーマットに縛られるらしいですが、DHT-S500HDとDS7500は
ほぼ同じフォーマット対応っぽいので大丈夫ですよね?
これで奥さんに煩わしい思いをさせなくてすみそうです。
書込番号:13700855
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
初歩的な質問ですみません。
HDMI接続でMDR-DS7500と接続した場合、テレビでのHDMI接続機器への入力切替はできないのでしょうか?
ヘッドホンでの切替となる場合、ヘッドホンを使用しない時でも切替はヘッドホン側になりますか?
接続予定機器
ARC非対応テレビ 東芝Z9000
PS3
HDMI接続PC
書込番号:13697079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビにPS3とPCをHDMI接続すればテレビの入力切換で対応できます。
ただしDS7500を使う意味は薄れますね。
書込番号:13697966
0点

口耳の学さん
やはりそうなりますか…
リビングでフルの機能を使おうと思うと、家族に不便をさせてしまいますね。
他に何かいい回避方法があればよいのですがf^_^;)
書込番号:13701034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PCとPS3、モニター、それに別に用意したスピーカーを併用したいのですが
このような使い方は可能でしょうか?
PS3⇒
PC ⇒ MDR-DS7500⇒モニター
以上をHDMIケーブルで接続し
モニターとスピーカーを、モニターの出力ステレオピンジャックからスピーカーに接続した場合
ケーブルの抜き差しなしで、ヘッドフォンで聞く、スピーカーから聞くの使い分けは可能でしょうか
よろしくお願いします。
0点

スタンバイスルーを利用すれば可能だと思います。
ただモニターは2chPCM以外対応しないでしょうから音声出力設定の変更は必要かもしれません。
書込番号:13684275
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
先日購入してその音質には大変満足しています。
ただ気になったのが装着しているとき、L側は問題ないのですが、R側が装着時に上から少し抑えると「カチッカチッ」という内部の部品があたるような音がします。
まったく頭を動かさずにじっとしていれば全く聞こえないのですが、長時間だとなかなかそういうわけにはいかないので、位置の調整で触ったり動かしたりすると音がします。
R側のほうが操作ボタンが多いのでそのせいでしょうか?
自分が神経質なだけでそれが仕様なのか気になりましたので質問させていただきました。
0点

エリ82さん
ヘッドバンドとヘッドホンを取り付けているところが付いたり離れたりする音ではないですか。ヘッドバンドを両手で水平に持って左右に振ってみて下さい。
ヘッドホンがカタカタ取り付け部にあたると思いますが、その音ではないですか。
左側も強く押すと同じようになりますが。それとは違うのでしょうか。
書込番号:13649235
0点

フェデリーさん返信ありがとうございます。
試してみましたがその音とは微妙に違うような気がします。
バンド部分とヘッドホンのつなぎ目などの接触や、可動範囲のあそびが原因ではないとはおもうのですが・・・
イヤーパッドの反発音かとも思いましたがそれだとR側だけ音がするのがわかりませんし。
書込番号:13650217
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
現在
PC2台+PS3>HDMI>DS7500>HDMI-DVI変換ケーブル>モニター
の順でHDMIで3台接続しています。PS3は普通に使用できるのですがPC2台の映像が出力されません。DS7500を介さずにPC>HDMI-DVI変換ケーブル>モニターの順で接続するとどちらのPCも映像が映ります。
確かに取説にはHDMI-DVI変換ケーブルの使用はおすすめしません。と記載していますがどなたかPCセレクターとして使われている方がおられましたらご教授願います。
0点

一応ですが、7500の入力を切り替えてないってことはないですよね?
同じケーブルで直接接続で問題ないなら7500の影響だと思いますが、問題の無いPS3を他の入力端子に接続して症状が出ないなら、単に相性や仕様ってことで不可の可能性が高そうです。。
書込番号:13639574
0点

DS7500が対応できないフォーマットでPCから出力しているのかもしれませんね。
解像度やリフレッシュレートを色々変えてみたいです。
書込番号:13640303
0点

私も最初、PCの映像が出ませんでした。
今は、普通に映ってます。
HDMI-DVI変換ケーブルは使用してません。
PC+PS3+レコーダー>HDMI>DS7500>HDMI>モニター
はっきり覚えてませんが、
プロセッサーの入力を該当の番号に切り替えて、
プロセッサーをスタンバイ状態にする。
それから、PCの電源を入れる。
画面は映るが、解像度がなぜか低い。
そのままだと、なぜか解像度が上げれない。
------------ここから、もっと曖昧------------
PCをシャットダウンして、プロセッサーの電源をONにして
PCを起動。
もしくは、PC起動状態のまま、プロセッサーの電源ON。
そしたら、解像度を上げれたような。。
かなり曖昧で申し訳ありません。
映るようになってからは、特に手順とかなしに普通に映ってます。
SONY AVAMPとしてPCからは認識されてます。
これで映らないようであれば、
映ってる状態からですが、HDMI-DVI変換ケーブルも
持ってるので、映るか実際に試してみます。
書込番号:13642284
0点

皆様ありがとうございます。
HDMIのケーブルを全て同じ製品にし接続端子の位置等をいろいろ変えましたがPS3以外は出力されません。解像度も固定で動きませんし、リフレッシュレートを変えてもダメでした(>_<)
ウルトラ凡人さんがおっしゃられるようにDVIでモニターと接続して確認してみたところSONY AVAMPとしては認識しているようですが解像度も低解像度のまま変更できない状態です。僕の場合はこれで映りもしません(>_<)
僕のモニターにはDVIとDisplayportしかありませんのでHDMI直結ができません。一度ウルトラ凡人さんがおっしゃられている電源の入れ方で試してみます。それでもダメならHDIMIケーブルのモニター接続側にアダプターを使ってDVIに変換してみます。
また、情報がございましたら宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:13643851
0点

念のため、私のPCはWindows7です。
元から移ってる状態からですが、
PC+PS3+レコーダー>HDMI>DS7500>HDMI-DVI変換ケーブル>モニター
でも映りました。
あと方法としては、
PCのグラフィックプロパティか画面の解像度変更で、
解像度を下げた状態にしておき、
接続しなおしてみたらどうでしょう?
私の場合は、映像が初めて出た直後は、勝手に
1280×1024 か 1024×768 のどちらかになってました。
個人的には、ケーブル類じゃなく、
PCのドライバか解像度等の問題じゃないかと思います。
書込番号:13644106
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
オーディオ関係に無知な私が質問します。
先日購入して店員の言うとおりにPS3−DS7500−TVとHDMIケーブル2本使用して繋げたんですが、以前のPS3−TVの接続方法より画質が変わっていて(画質が劣っているのかはわかりません)ゲームがとてもやり辛かったです><また遅延もあった気がします。
そこでPS3−TV−DS7500と接続したらもちろん画質は元に戻ったんですけど、音質は前者の接続方法と比べるとどちらが良いのでしょうか?
1点

PS3>>HDMI>>TV>>HDMI>>DS7500の様なTV経由の接続ですとTVの仕様にもよりますが、ほとんどの5.1chの音声はステレオに制限されます。
Blu-ray diskに収録されるPCMマルチ音声やHD音声を再生するためには、PS3>>HDMI>>DS7500>>HDMI>>TVという接続が必須になります。
書込番号:13633127
0点

さっそく返信ありがとうございます!その繋ぎ方ではステレオ音声になってしまうとの事ですが、例えばPS3を持っていない方はTV−DS7500としか繋げないので必然的にモノラル音声になってしまうのですか?
書込番号:13633498
0点

テレビの音声はステレオで再生できますし、サラウンド放送なら5.1ch再生も可能です。
ステレオ音声を疑似サラウンド再生することもできます。
PS3の音声がテレビを通すとステレオになってしまうことが多いということです、これはテレビの仕様によってはDolbyDigitalなら5.1chで出力できることもあります。
書込番号:13633857
0点

返信ありがとうございます!ただ間にDS7500を挟む接続方法ですと、ゲーム時にPS3-TV接続に比べ画質が変わって遅延も発生してしまうのですがどうすれば良いですか?
TVのARCと書いてあるHDMI入力1の端子に接続するとこの現象が起こります。
2だと問題無いんですが、こっちだと音質は変わってしまいますか?
ちなみにARCって何ですか?
書込番号:13636150
0点

スレ主さんのお使いのTVはなんでしょうか?
ARC(オーディオリターンチャンネル)に対応しているTVと外部アンプ(DS7500)であれば、TVと外部アンプ間の光デジタルケーブルでの接続が必要なくなります。
TVと外部アンプのどちらかでもARCに対応していない場合、TV番組の音声を外部アンプから出力したい場合にTVと外部アンプ間の光デジタルケーブルでの接続が必要になります。
スレ主さんのお使いのTVはHDMI端子1のみがARCに対応しているようなので、HDMI端子2に接続するのであればPS3>>HDMI>>DS7500>>HDMI>>TVの接続の他にTV>>光デジタルケーブル>>DS7500の接続が必要になります。
しかしTV番組の音声はDS7500では聞かないのであれば、光デジタルケーブルでの接続は必要ありません。
書込番号:13636232
0点

http://kakaku.com/item/K0000081867/?cid=shop_g_1_kadenのTVを使用しています!
TVの音声もヘッドホンで聞きたいので光ケーブルで繋げたいと思います!
皆様ご回答ありがとうございました(ノ△・。)
書込番号:13636366
0点

もう見ていない可能性もあるが念のためにカキコ。
もし、遅延が映像が音声よりも遅い場合は取説の34ページに音声を映像に合わせる方法が記載されているので一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13638436
0点

自分も同じ心配をしてたので事前にソニーストアでグランツーリスモ5で確認。
家でも同じように PS3−7500−TVとHDMIで繋いでますが、画像の乱れや遅延はないですよ。 一度相談されては?
ただ、他スレにもあったように、自分はウイニングイレブン2012というサッカーゲームをしてるのですが、ヘッドホンで聞くと通常どうり実況・解説も聞けるのですが、ヘッドホンを外した状態でTVから聞くと何故か実況・解説だけ聞こえません… 他の音は聞こえるのですが。
書込番号:13641005
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





