MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2011年10月16日 20:53 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月12日 18:09 |
![]() |
1 | 4 | 2011年10月10日 23:02 |
![]() |
3 | 1 | 2011年10月2日 21:39 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月27日 22:42 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年9月22日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
AVアンプを買うか、これを買うかで悩んでます。
一部のAVアンプにはヘッドホンにサラウンド効果が付加できるようになっていますよね。
ONKYOのドルビーヘッドホンとか、ヤマハのサイレントシネマとか。
ソニーも昔、ヘッドホンシネマかなにかあったと思うんですが、
これらと比べて、こういうサラウンドヘッドホンはどう違うんでしょうか?
サラウンド感、全然違うものなんでしょうか?
もしヘッドホンにサラウンド効果をかけられるAVアンプをお持ちで、この製品も
お持ちの方がいらっしゃれば、その違いについて教えていただけませんか。
現状、AVアンプからHDMIセレクタとサラウンドDSP部を切り離してワイヤレスヘッドホンとセットにした製品…という考え方をしているんですが、やはり違いますか?
1点

AVアンプのヘッドホンサラウンドは、
有ってもオマケ程度です。
スピーカー出力を前提とした商品なので、
スピーカーを繋がないAVアンプはCPが低いですよ。
ヘッドホンでのサラウンドなら専用機を購入された方が無難です。
但しヘッドホンはサラウンド感はちゃんと有りますが疑似ですので
最終的にはスピーカーを複数台設置したものには敵いません。
まぁ掛ける金額からいっても当然なのですが(笑)
当該機は次世代音声対応ですからサラウンドヘッドホンとしては良いと思います。
ただ、一度試聴されるのが宜しいかとは思われますが。
書込番号:13632498
3点

返信ありがとうございます。
AVアンプのヘッドホン部がおまけ程度というのはよく聞きますね。
実際何かの機種とこれと比較されてみたのでしたら、是非機種名等教えていただければありがたいのですが…
どうしてこういう疑問を持っているのかということですが、例えば
ドルビーヘッドホンの場合、サラウンド効果はDSPチップによってのみ生み出されます。
このDSPチップの中で行われている処理は、計算式に工夫があるだけで、非常に簡単なものなんです。
ですから、ドルビーヘッドホンに関しては、ソフトウェア実装も可能なんです。パソコンのCPUリソースをほんの少し使用すると、
同じサラウンド効果がある。
また、処理が軽いため、他のドルビー系とコンパチのDSPチップもあって、これがAVアンプに搭載されています。
この単独DSP、コンパチDSP、ソフトウェアDSP、全てのサラウンド効果は同一です。そういう風に設計されています。デジタル・シグナル・プロセッサですからね。アナログじゃない。
ソニーのVPTも、似たようなものだと思うんですよ。だから将来、AVアンプに例えばVPTを搭載しうるし、VAIOパソコンにも実装しうる。そのときサラウンド感の違いはヘッドホンの違いでしかない、と思うんです。
のに、こういう製品が他にも、また他社からも出ているのはどうしてなんだろう?というのが疑問の根本です。一体何がどこで違ってくるんでしょう??
ちなみに当方、ヘッドホンもスピーカーも持っておりまして、今はピュアアンプで接続していますので、AVアンプに切り替えたときに無駄、ということはございません。念のため^^
書込番号:13633946
0点

あぁなるほど、そういう事ですか。
僕の所有機はSONY MDR-DS5100(サラウンドヘッドホン)、
ONKYO L-55(シアターセット)、
DENON AVC-2808(AVアンプ)です。
購入歴も記載順になります。
アキバをブラブラしてた時にDS5100を試聴し、
そのサラウンド感にびっくりして購入しました。
‥が、やはり使っているうちに
疑似サラウンドに不満を持ちL-55を導入。
暫くは満足していましたが、
スピーカー性能に不満を持ちRadius90に変更。
暫くは満足していましたが、
アンプ性能に不満を持ち2808に変更。
暫くは満足していましたが、
5.1に不満を持ちRadius250・180を導入し7.1に変更‥。
といった感じです(笑)
各社がサラウンドヘッドホンを発表し続けているのは、
入門用に丁度良いしお手軽だからだと思います。
僕程度のアンプとスピーカーでも、
あっという間に30万くらいは飛びますからねぇ。
更に音声仕様も随時グレードアップしています。
DS5100はDTSに対応していましたがリニアPCMには非対応でした。
その後ドルビーEX、プロロジックUxなどの6.1ch、
TRUE HD、DTS-HD MA等のロスレス7.1、
プロロジックUzのフロントハイト7.1‥と、
常に新規格が発表され続けています。
メーカーとしては対応の新機種を発表した方が、
有償ヴァージョンアップより売上げになりますからね(苦笑)
なので需要と供給のバランスから新製品がリリースされ続けているのだと思います。
2808のプロセッサーはバーブラウンだったと思いますが、
まぁ将来的にPCでヘッドホンの疑似サラウンド制御は出来るようになるでしょう。
でも音質面で特化したプロセッサーやトランスを搭載しスピーカー出力を持つ専用アンプも出続けるでしょうね。
まぁスピーカーリスニングが出来る環境でしたら、
サラウンドヘッドホンは必要無いと思いますよ。
書込番号:13636775
2点

すいません、書き忘れました。
>現状、AVアンプからHDMIセレクタとサラウンドDSP部を切り離してワイヤレスヘッドホンとセットにした製品…という考え方をしているんですが、やはり違いますか?
は正しいです、本体部に関しては。
ヘッドホン自体は2chですので、
サラウンド効果は良く出来ていますが
やはり疑似です。
ですので商品全体で考えると、別物に近いですね。
連投失礼致しました。
書込番号:13636816
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
7100と7500を所有してる方にお聞きしたいのですが、今現在7100を使用しております。
7500を購入したいのですが、
それぞれのヘッドホンを相互に使えるでしょうか?
使い方は7100のプロセッサーで両方のヘッドホンで聞く。
7500のプロセッサーで両方のヘッドホンで聞くという使い方です。
これが出来れば増設することなく、リビングと寝室で2人で使えるので。
0点

7000と7100は互換性がありますが、7500だけは別です。
書込番号:13616581
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PS3−MDR7500−TVとHDMIで繋いだもので、ソフトはグランツーリスモ5でした。
1: 本体のエフェクトは[シネマ]、[ゲーム]の他に[VOICE]があり全てのモードでセンター音のボリューム調整はできるのですが、エフェクトオフだと何故かセンターボリューム調整はできないです。
ですが以前、7100を使用していた時にも、エフェクトオフの方がゲームでの定位がはっきりしていましたが今回も同様な感じがしました。 実際、エフェクトって必要なのかな?7100使用してるみなさんはどう感じてますか?
2: グランツーリスモ5はリニアPCM7.1まで対応してますが、本体表示にTrueHD、DTS、ドルビーデジタルなどは点灯する表示はあるのにリニアPCMの表示自体がありません。
念のためPS3本体のサウンド設定を自動でしてみるともちろんリニアPCM7.1含めて全ての音源にチェックが入ってましたが7500の本体にリニアPCMの表示がないのでPCMで聞けているのかわからず、店員に聞くと表示箇所がないだけとの回答でした。 なんか不安です。
3: [EFFECT]、[COMPRESSION]の他に[MATRIX]というボタンもあるのですが、それの回答もモードを変えるだけとあいまいな感じでよく理解できませんでした。
ちなみにソニー大阪なので専門員ですが…
特に1の音の定位について皆さんのご意見聞かせてください。
0点

1に関してですが、個人的にはセンター音のボリューム調整をする=エフェクトを掛けるという
認識なのですけど、どうでしょう?そう考えると調整できない理由が納得出来るのでは?
センター音を弄りたい時用にVOICEモードがあるんだと思うのですが、違うのかな?
自分も詳しいわけでは無いので、他の方の意見が聞いてみたいです。
書込番号:13584769
0点

早速の返信ありがとうございます。
自分がご意見を伺いたいのは音の定位なんです。
ゲームで左にいる人から話かけられてる時に、エフェクトがGAMEやCINEMAだと(要するにON)
周り全体からボワーと聞こえる感じなのですが、オフだとBGMなどの全体の音の迫力は
減少するもののはっきりと話しかけてる人の位置が動いてもわかるのです。
7100がそう感じたので、皆さんはどう感じてるのかが知りたいです。
書込番号:13586614
0点

Y JUNさんの求める物が音の定位の正確性みたいなモニター的な聴き方だというのなら
エフェクトは不要なのかもしれませんね。
というのも、例えばCINEMAモードであれば映画館のような広い空間で再生したときの
音響を再現するわけですから、当然反射音や残響音も再現するわけで、結果的に定位は
曖昧になるでしょうから。言い換えればそれがSONYが再現したかった映画館特有の
音に包まれる感でもあるのでしょうけど。
この辺は再現したい音場(例えば映画館)が同じなら他社製品でも同じ傾向になると
思います。
GAMEモードに関してはPS3のゲームの開発の人だかが協力して云々て記事があったと
思いますが、一応これ、定位や方向性の再現を重視した設定みたいなんですよね・・・
自分はゲームやらないんで分かりませんが、ソースに因るんですかね?
3:に関してはHPから取説がダウンロード出来るので、そちらで確認してみると
良いと思いますよ。
書込番号:13606463
1点

streetmagicさん
わかりやすい説明ありがとうございました。
確かにエフェクトが映画館のようだと解釈すればいいのですね。
GAMEは前モデルがエフェクトオフなら、はっきり方向わかるけど全体の音の盛り上がりと
いうか響きわたる感じがなく淋しいので両立できればなーと思ってました。
今回も同じでしょうが、なんといってもHDMIなので注文しました。
書込番号:13609475
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

どれとはいえませんが、フォーマット的にはリニアPCMとロスレスは同等となります。
DolbyDigital・DTS・AACはロッシー音声なので一段劣ります。
書込番号:13575556
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PS3との接続については既出でもありますが、
私もHDMIが一番の魅力でPS3でのゲーム用に購入予定なのです。
HDMIだと音と映像の同時出力なのでこの場合、画質が落ちると聞いたことがあるのですが
ご存知の方いませんか? BDレコーダーなど繋ぐ方も上記に当てはまると思うのですが?
よろしくお願いします。
0点

>HDMIだと音と映像の同時出力なのでこの場合、画質が落ちると聞いたことが
>あるのですがご存知の方いませんか?
音も映像もHDMIで出力するのがもっとも画質にも音質にも優れています。
画質が落ちると言った人の言うことを信じてはいけません。ただし品質の劣る
安物HDMIケーブルは買わないでください。最低でも2千円くらいのメーカー
品をお求めください。
また、2011年以降に発売のブルーレイレコーダー/プレーヤーやPS3で
ブルーレイディスクをハイビジョン画質で楽しめるのはHDMIだけです。
書込番号:13530486
1点

返信ありがとうございます。
私の説明が悪かったのでしょう。
PS3 → MDR7500 → TV と繋ぐために、(本来はHDMIが一番良いのは納
得ですが)、この繋ぎ方で映像をMDRにスルーすることで、従来のPS3とTV直結の時よりもゲーム画質が落ちると、何かで読んだこと覚えがあるのです。 どなたか理論的にご存知ないでしょうか?
ちなみに現在はHDMIでVIERAに繋いでおり、MDR7100は光で繋いでたので考えもしませんでした。
書込番号:13531538
0点

>>どなたか理論的にご存知ないでしょうか?
理論的にどうかはよくわかりませんが、私はPS3をアンプ経由でVIERA VT3に接続しています…が、PS3とVT3を直結時と画質の違いはわかりません。
仮に劣化していたとしても、人間の目に判断できない事を気にしても仕方がない事だと思います。
ま、アンプ経由で遅延が増す可能性はありますが。
書込番号:13555928
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PS3とスカイプの音を同時にヘッドホンから出すことは可能ですか?スカイプはPCです。前のDS7100は無理みたいです。
これで出来ないならSharkoonの5.1ch買おうと思います。
0点

>PS3とスカイプの音を同時にヘッドホンから出すことは可能ですか?
7500はサラウンドヘッドホンでヘッドセットではないので不可だと思いますし、マイクは無いですよ。。
>これで出来ないならSharkoonの5.1ch買おうと思います。
サラウンド機能的にはHD音声やDTSにも対応してる7500の方が良いですが・・・
ヘッドセットと併用されるならそちらの方が良いかもですね。。
目的がちょっと違う商品なので・・・
書込番号:13529293
1点

早い返信ありがとうございます
ヘッドホンで探してましてたまたまSharkoonがヘッドセットだったわけで(いろいろ調べたのですがこれしか5.1ch以上でスカイプ同時できるやつないんです泣)
マイクはスタンド使うつもりです
7500は出来るかわかりますか?
書込番号:13529341
0点

Skypeの音声はイヤホンで聞けばいいと思いますよ!
ヘッドホンの中に転がしてやってます。
書込番号:13531911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7500は出来るかわかりますか?
上に書いたと思いますが、ヘッドセット、ハンズフリー機器ではないので別の音声を混入することは出来ません。
7500を使用するなら ぷりんときどきヨーグルトさん のお勧め方法とかになりそうですね。。
書込番号:13532719
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





