MDR-DS7500 のクチコミ掲示板

2011年10月10日 発売

MDR-DS7500

3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS7500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

MDR-DS7500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
164

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCでの活用方法

2013/04/13 00:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

先日は初歩的な質問をしてしまいお騒がせしました……

それでPCで楽しんでいるのですが設定で四苦八苦しています。
GTX660で繋いでいるのですが、サウンドドライバ上でパススルー設定することができません。
再生できるch数の設定はそこでできるのですが、ここで7.1chにしてしまうとどんな音源でも擬似サラウンドの効果がかかってしまいます。
なのでここでは2chにしています。

後はTVを見る時はTVTEST、BD/DVDを見る時はPowerDVDを使っています。
どちらもパススルー設定が出来るのでAACやDTS HD MAのランプを光らせることが出来ました。

せっかくPCを使っているので他の動画や音楽もパススルーで出力して最大限に活かしたいのですが、
なかなか良いプレイヤーが見つかりません。

VLCがパススルーに対応しているみたいなのですが、S/PDIFやHDMI出力など、色々設定を弄ってみたのですがダメでした。
PCで活用されている方、オススメのプレイヤーや設定方法が有りましたらお願いします。

書込番号:16009243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/04/13 06:24(1年以上前)

BD/DVDでデコードランプが点灯しているのですからパススルーできています、その他の音声はリニアPCMで出力するのでデコードランプは点灯しないです。
音楽のAACファイルを再生したとしても点灯はしませんよ。

書込番号:16009730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

PCとHDMI接続

2013/04/07 18:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

PS3(HDMI1)─本機─PC用ディスプレイ─スピーカー
PC(HDMI2)─↑

この形で使用しています。
ディスプレイにスピーカーはないのですが、ミニプラグ端子があるため、そこにPC用スピーカーを繋いでいます。
この状態でPS3は問題なく本機が使えることを確認。
本機を電源ボタンを押すなどしてスタンバイ状態にすれば、スピーカーから音を再生することも可能でした。

しかしPCでは映像は映るのですが音声が聴こえません。
と言うか、本機をスタンバイ状態にしてのセレクターモードにすれば映像は映り、
HDMI2を選択すると何も映らないし聞こえない状態です。
(スタンバイ状態でスピーカーの音も出ません)

PCはHDMI端子付きのGTX660でディスプレイはD2770Pです。
画面のプロパティではSONY AVAMPという表記です。
AUDIOのプロパティでもHDMIに選択しています。

書込番号:15989754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2013/04/07 18:35(1年以上前)

PCのHDMIには一般に音声信号は入っていませんよ。

書込番号:15989807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/04/07 18:59(1年以上前)

PCとモニターを直結するとスピーカーから音声を再生できるのでしょうか。
HDMIに選択とはコンパネのサウンドの再生デバイスでSONY AVAMPを既定のデバイスに設定したのですよね。

書込番号:15989912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/04/07 19:08(1年以上前)

ええと、

・PC-HDMI-ディスプレイ
問題なく映像は映ります。ディスプレイ接続のスピーカーからの音声再生は出来ませんでした。
音声のプロパティ上でHDMI音声デバイスとしても認識されている表示です。

・PC-本機-ディスプレイ(スタンバイモード)
最初に質問した通りの状況ですが、映像は映ります。
本機はスルーされているだけなので、本機から音がでないのは当たり前ですが、スピーカーからも出ません。

・PC-本機-ディスプレイ(HDMI MODE選択)
確認してみたら、この方法だとそもそもPCに認識すらされていませんでした。
スタンバイモード時に認識されてしまったから「認識はされているのか」と思ってしまったのですが、いったん設定を破棄した後このモードで接続、映らないのを確認後にDVIで繋いでみたら、SONY AVAMPという認識すらありませんでした。

・PC-DVI-ディスプレイ
映像は問題なく映ります。音声再生はできませんし、当たり前ですがプロパティ上でも音声デバイスなしという表記でした。


それで、NVIDIAコントロールデバイスで「SONY AVAMP」を規定のデバイスに選択、
音声のコンパネ(via hd audio deck)でHDMIに選択しています。

書込番号:15989943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/04/07 19:14(1年以上前)

後補足ですが、ディスプレイに繋いだスピーカーからの音声は重視していません。
イヤホン用という説明のミニプラグ端子が付いていたので、「鳴ればラッキー」レベルで思っていたら、PS3で問題なく再生できたのでびっくりしました。

問題はPCとの接続の方で「スタンバイモードでのセレクタ状態では繋がる」けど、
「電源ON時には認識自体していない」というのは実質的に本機との接続が出来ていないということですよね……

書込番号:15989963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/04/09 00:18(1年以上前)

解決しました。

HDMI OUTを抜いてそこにPCを接続。OUTをHDMI 2に繋いでしまっていました。
逆に繋いでもセレクタとしては機能するという発見がありました。
皆さんお騒がせしました。

ちなみに繋ぎ直しても音声だけでないという症状が続いたため
・BIOSからオンボードサウンドをオフにする
・HDMIサウンドドライバを削除して入れ直す

まですることで再生することが出来ました。
スピーカーでの再生もOKでした。
ただ、一度DS7500の電源が切れるとサウンドデバイスをPC側が見失ってしまうので、
デジタルオーディオ設定のON/OFFが必要となります。

書込番号:15995020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/04/09 01:20(1年以上前)

>音声のコンパネ(via hd audio deck)でHDMIに選択しています。
VIAだとマザーボードのHDMI端子ではないですかね。
NVIDIA HDMI output(NVIDIA high difinition audio)はありませんか?

無ければグラボのドライバがインストールされていないと思います。

書込番号:15995189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/04/09 01:24(1年以上前)

って解決してたw
祝!

書込番号:15995197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/04/09 02:23(1年以上前)

ありがとうございます。

しかし5分でスタンバイ、画面が暗転しデバイスを見失うという仕様はちょっとしんどいです。

スタンバイ時間を設定出来るかオフれるだけで一気に良くなるのに……

書込番号:15995287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCとテレビの接続

2013/03/24 23:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:28件

jyosin web で購入したのが今日届きました。24300円
さっそくPC(GTX560Ti)とテレビ(ARC無)に接続
PC -HDMI- DS7500 -HDMI- テレビ
これだとヘッドホンからしか聞こえず、テレビの音が聞こえません
プロッセッッサーの電源を切ると、映像の方は一旦切れますがしばらくして復帰
音声の方はHDMI音声出力(SONY AVAMP)が選択できなくなります
いろいろ試しましたがうまくいきません
いい方法は無いですか?

今のところ、自分なりに考えて
PC -HDMI- テレビ
PC -opt- DS7500
で配線して
テレビで聞きたい時はDS7500使用せず
ヘッドホンから聞きたい時はDS7500 のopt経由で聞いてます
opt経由だとDTS HD-MASTRでもDTSでしか再生できないみたいです

あとヘッドホン充電中、ACアダプタかヘッドホンからか、低いピーって電気音が鳴ります
私だけでしょうか?

書込番号:15934302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/25 06:58(1年以上前)

ARCに対応しないのですからテレビの音声をDS7500で再生するには光ケーブルの接続が必要です(テレビに光端子があるなら)。

PCの音声がDS7500を通してテレビで再生できないということなら、テレビが対応しないフォーマットで出力しているのかもしれません。
PCでHDMI出力を認識している状態でスピーカーの設定でステレオ以外になっていたらステレオにすることで上手く出力できるかもしれません。

書込番号:15935370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2013/03/25 14:11(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
>PCの音声がDS7500を通してテレビで再生できないということなら
そうです、これが質問です。下手でしたすみません。
テレビは一切見ないんで、テレビからのopt出力は不要です。
>テレビが対応しないフォーマット
PCとテレビを直接HDMIケーブルで接続している時に聞こえてたのと
同じフォーマットでも聞こえません
>スピーカーの設定でステレオ以外になっていたらステレオ
試してみましたがダメでした

うまく言えないんですけど
テレビのヘッドホン端子にヘッドホン挿したらテレビスピーカーからは音は出ないですよね
これはワイヤレスヘッドホンだからテレビのヘッドホン端子使わないけど
DS7500プロセッサー(ワイヤレスヘッドホンの送信機 HDMIセレクター)の電源を入れると
テレビのヘッドホン端子にヘッドホン挿した状態になってしまって
テレビから音が出ないんだと思います

説明書ではプロッセッサーの電源を切れば、テレビから音が出ると書いてましたが
プロセッサーの電源を切ったら
PCからDS7500を通してテレビへの映像は 一旦切れますがしばらくして復帰
PCからDS7500を通してテレビへの音声は、音が出ないままです
PCの再生デバイスを見たらSONY AVAMP-1(HDMI音声出力)が死んでしまい、選択すらできなくなります

他にPS3からDS7500を通してテレビに接続してますが、説明書通りプロッセッサーの電源を切れば、
テレビからPS3の音が出ます。

書込番号:15936531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

光デジタル接続ケーブルについて

2013/03/24 00:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:90件

皆さん、こんばんは。根っからのSONY党と申します。

さて、早速ですが、一つ教えて下さい。

私は、現在ブラビアKDL-55HX950を使っています。このブラビア購入時に、同時にホームシアターHT-SS380も購入させて頂きました。ブラビアとホームシアターはHDMIケーブルで接続しています。

ですが、やはり夜間に映画を視聴する際には、ホームシアターの使用がはばかられます。そこで今回、夜間対策用にこのMDR-DS7500の購入を検討しています。

しかし、よくよく調べてみると、ブラビアにはARC対応のHDMIケーブルが一箇所しかなく、既にそこはホームシアターで埋まっているため、ブラビアとヘッドホンを接続させるためには光デジタル接続ケーブルしかないのでは、と思っています。

ここで質問です。私は、ホームシアターとヘッドホンを同時に使用することはありません。この時、上記のように、ホームシアターとヘッドホンを接続した場合、ブラビアでどのように設定したらホームシアターとヘッドホンを使い分け出来るでしょうか?ブラビアの電子取説ではブラビアでの設定方法が、HDMIケーブルと光デジタル接続ケーブルでは全く同じようです。これでは、ブラビアでホームシアターとヘッドホンを使い分け出来ないのでは、と心配です。

ご使用中の皆さまはどのようにしておられますか?やはり、ヘッドホンを使う際は、ホームシアターの音量を0にして使わなければならないのでしょうか?逆にホームシアターを使う際は、ヘッドホンの音量を0にしなければならないのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15929839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/24 06:19(1年以上前)

ARC対応端子は一つですが、HDMIでテレビ→DS7500→SS380と接続することでヘッドホンとシアターで使い分けできます。
ただARCの音声がシアターまで届かない事例が報告されているのでこの方法ではシアターでテレビの音声を再生できないかもしれません。

この場合光ケーブルで接続するのですが、テレビ→光ケーブル→DS7500→光ケーブル→SS380と繋げて、各機器でARCを使わない設定があるなら設定変更すれば再生できるでしょう。

書込番号:15930423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2013/03/24 07:19(1年以上前)

口耳の学様、

早速のお返事有難うございました。
さて、一つ確認させて下さい。

HDMIケーブルでの接続でも、光デジタル接続ケーブルでの接続でも、ブラビアとホームシアターの間に、ヘッドホンを設置していると思います。この場合、ブラビアの設定ではどのように反映されるのでしょうか?ブラビア上では、[設定]→[音質・音声設定]→[スピーカー出力]→[オーディオシステム]の順番で設定していくかと思いますが、最後の[オーディオシステム]のところが、[オーディオシステム1]と[オーディオシステム2]のように区別されるのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:15930520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/24 08:09(1年以上前)

BRAVIAの設定はテレビ本体からどういった形式で音声を出力するかを選ぶだけで、複数のオーディオ機器を認識して個別に設定するわけではないと思いますよ。

なのでその設定はテレビのスピーカーで再生するか、外部の出力に切り換えるかだけでしょう。
連動していればヘッドホン利用時はヘッドホンで再生し、シアター再生時はシアターでと自動で切り替わってくれるはずです。

書込番号:15930646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2013/03/24 09:19(1年以上前)

口耳の学様、

早速のお返事有り難うございます!

連動していれば自動で切り替わるとのことですが、それはつまり、普段はホームシアターで聞いていて(この時ヘッドホンはオフ状態)も、ヘッドホンをオンにすると自動でホームシアターがオフになると理解して宜しいのでしょうか?

もしそうだとすると大変便利ですね!

あ、ところでこの接続では、ブラビアとヘッドホン、ヘッドホンとホームシアターの接続にHDMIケーブルだけで良いのですか?光デジタル接続ケーブルは不要なのですか?

書込番号:15930882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/24 19:42(1年以上前)

全自動とまでは行かないようです、過去の書き込みを検索すると連動の事例が見つかるのですが、アンプの電源操作が必要だったりとある程度手動で操作することになるでしょう。
繋げている機器が違うので同じような操作手順になるとはいえないので、繋げてみないと不明な面はあります。

光ケーブルはARCでテレビの音声がアンプまで届けば不要なのですが、アンプまで信号が行かないようなら光ケーブルを追加するような段取りでいいかと。

書込番号:15933214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMI機器のTV側での切り替えについて

2013/03/17 14:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 ryo000さん
クチコミ投稿数:1件

HDMI機器を三機利用しております。
本機を経由してTVと接続する場合、TV側の入力切り替えでHDMI機器を切り替え可能なのでしょうか。
本機はリモコンがないと思われるので、直接操作しなければならない事を懸念しております。

書込番号:15902946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/17 15:03(1年以上前)

TV側はDS7500を接続している入力端子に固定です。

HDMI機器の切替はヘッドホンで行います。
右側に入力セレクターボタンが付いてます。

もしTVがARCに対応しているなら、TVのチャンネル変更や放送切替(BS、CS、地上デジタルの切替)
を行えば、自動的にTVの音声がヘッドホンがら出力されます。

詳しくは取説をダウンロードして参照してください。

書込番号:15903080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/18 02:43(1年以上前)

取り扱い説明通りの接続だとヘッドフォンを使わない場合にはプロセッサ本体を直接操作での切り替えとなり切り替えが面倒になるかもしれませんね。

ただある程度の条件さえ整っていれば今まで通りでも問題なく使用できると思います。

TVとMDR-DS7500とはARC1本のみで繋ぐ(HDMI機器の三機はTV経由)
TVも含め全てのHDMI音声出力設定はビットストリームに設定する。
TV側のARC連動を有効にする。

上記設定で今まで通りTV側のリモコン等のHDMI切り替えのみで切り替え可能かと
ヘッドフォン使用時はARC接続にて音声がTV側でデコードされる事無くプロセッサに伝送されるはずです。
多分問題無く使えるのではと思ってます。

TVのHDMI入力が沢山ありビットストリーム出力設定が可能であればこの接続の方がリモコン切り替えが可能でヘッドフォン未使用時は使い勝手良さそうですが間違い等あるかもしれませんので他の方の意見も参考にしてください。

書込番号:15905898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーディオデバイスとして認識されない

2013/03/17 01:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:3件

RadeonHD7750 にDVI-Vでモニタ(三菱のRDT234WX-S)を、HDMIでMDR-DS7500 を接続して使っています。
Catalystでみてみると、MDR-DS7500がスピーカーつきのディスプレイとして認識されてしまい、
オーディオデバイスとして認識されません。
仕方なくディスプレイとして認識させていれば、音は出るのですが、MDR-DS7500もディスプレイとして認識されているので、
カーソルやウィンドウがRDT234WX-Sからはみ出してしまい、とても使いにくいです。
ディスプレイとしてではなくオーディオデバイスとして認識させる方法はないでしょうか?

MDR-DS7500のドライバはAMD High Definition Audio Deviceとなっています。

書込番号:15901322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2013/03/17 02:04(1年以上前)

質問したものです。

モニタにDVI-Vで接続していると書きましたが、DVI-Dの間違いです。

失礼いたしました。

書込番号:15901342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/18 02:14(1年以上前)

色々試したのですが、PCとMDR-DS7500はディスプレイとして接続させる方法以外無い様です。

>カーソルやウィンドウがRDT234WX-Sからはみ出してしまい、とても使いにくいです。
添付画像の様にアクティブウィンドウに対し上下左右が干渉しないよう対角配置がお勧めです。

又この方法でも使いにくいのであればMDR-DS7500とRDT234WX-Sとの音声接続は3.5φピンジャックで繋いではどうですか?

モニタにくっついてるスピーカですのでアナログと比べて音声をデジタル接続してもノイズが載らない程度しか違いは無いと思いますが…

書込番号:15905861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/03/18 08:56(1年以上前)

なるほど!

モニタを複数使ったことがないのでわかりませんでしたが、
そのような方法があったのですか。
それで問題ないと思います。

色々と試していただいたようで、本当にありがとうございました。

書込番号:15906325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS7500
SONY

MDR-DS7500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

MDR-DS7500をお気に入り製品に追加する <1124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング