MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2012年1月22日 13:49 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年1月21日 16:47 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月17日 22:10 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年1月17日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月11日 06:12 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月6日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
オススメのヘッドホンがあれば教えてください。今までオーディオテクニカのcks90を使用していたのですが、電気屋でヘッドホンの音色の豊かさに心を奪われ、乗り換えを考えています。家の中で携帯ゲーム機、スマホ、ウォークマン、パソコン用に使用するつもりです。良いヘッドホンを教えていただければ幸いです。
書込番号:14051132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤレス機はやはり音質的には有線機に劣りますのでさまざまな機種で使うということとある程度の価格まで出せるよう?(DS7500のところにスレ立ててるので)なのでATH-ESW9はどうでしょうか?
ポータブル機なのでウォークマンや携帯ゲーム機など比較的出力の弱い機器でもうまく鳴らしてくれるのでお勧めです。
書込番号:14051163
0点

他にも手頃なのだとATH-ES88、高いのだとATH-ES10も使いやすいと思います。ポータブル用を多く勧めてますが、やはりポータブル直挿しとか家兼用でも使いやすいので。
書込番号:14051401
2点

電気屋で聴いて良いと思った機種はDS7500?
CREATIVE の Aurvana Live! 辺りを推しておきます。
書込番号:14051661
1点

回答していただきありがとうございます
やはり直挿しでは通常のヘッドホンを鳴らしきることは不可能なのでしょうか?四角い魚さんの仰った ATH-ESW9は良さそうなのですが、主に聴くジャンルはロック、R&B、ジャズなので、合うか心配しています。
すいません、DS7500の購入は特に検討してないです。
もし、ヘッドホンアンプを間に噛ませて使う場合、寝転がって使いたいので携帯性の良いアンプはありませんか?
書込番号:14053222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり直挿しでは通常のヘッドホンを鳴らしきることは不可能なのでしょうか?
ヘッドホンの持つ能力を100%出さなきゃ気がすまないと言う事ならそうかも知れませんね(苦笑)
個人的にはWalkman A867直挿しでもATH-ES88・ATH-ES10・HPH-200・HD25-1U・ポタプロなど、満足できる音質で鳴るポータブルヘッドホンは少なくありません。
書込番号:14053561
0点

ESW9で特に合わないということはないと思いますがロックなどだとHD25 1Uのほうが合うとは思います。
ただしインピーダンスが70Ωと大きく携帯機では鳴らしにくいのでiBassoA02のように割と小さめでも(W41×H10×D81mm、62g)出力がしっかりしたポタアンを入れてあげれば十分なります。
もっと小さいアンプもありますが出力的にも余裕があるA02であればある程度までのヘッドホンも楽に使えますし、もっとというならかさばってきますがAMP-HP(60x20x80 mm 134g)などもあります。
書込番号:14053578
0点

初歩的な質問ですが…
実際、アンプを挟むのと挟まないのでは、どのように違うのでしょうか?
音量が小さいだけでなく、音のバランスが崩れたりするのでしょうか?
また、ibasso a02の場合、電源はUSBですが、パソコンに接続することは必須なのですか?
書込番号:14053693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カップは小さいですが,PanasonicのHX700辺りはパットの感触も好く,好い機種なんですがね。
書込番号:14053764
1点

ESW9は全体的なバランスが良くなんでも上手く鳴らしてくれますね。
強いて言うならばジャズやクラシックとマッチすると思いますが、ロックやトランスもそこそこ上手く鳴らしてくれます。
音色バランスはピラミッドバランスでオーディオテクニカにしては音は柔らかめな音なので、聴き疲れもしにくいですし何よりDAP直でも上手く鳴るのが良いですね。
勿論、素性が良いヘッドホンなのでポタアンを噛ませばより高品質な音を楽しめます。
この価格帯のポタホンではイチオシですね。
書込番号:14053825
0点

>ibasso a02の場合、電源はUSBですが、パソコンに接続することは必須なのですか?
iBasso A02はUSBで充電するだけなので、市販のUSB充電器でもOKです。
>実際、アンプを挟むのと挟まないのでは、どのように違うのでしょうか?
正直、音量自体はDAP直挿しでも取れる物が多いです。
ポタアンを使うと駆動力に余裕が出て低音の締りが出たりキレが良くなったり、音の厚みの表現が豊かになったりしますね。
でも、個人的にはポタアンは無くても問題無いものという認識です。
特にWalkman Aシリーズならそのままでも高音質なので、逆に直挿しで十分鳴るポタホンを選んだ方が気軽に高音質を楽しめます。
ポタアンは充電したりDAPと別に電源ON/OFFしたり嵩張ったりと、面倒に感じる事が間々あるので最近は使う機会がめっきり減りました。
書込番号:14053876
1点

>やはり直挿しでは通常のヘッドホンを鳴らしきることは不可能なのでしょうか?
ポータブル用に設計されたモデルは直挿しでも悪くなく鳴りますよ。もっともイヤホンに比較すると、ポタアンで駆動力を上げた場合の応答性は、ドライバ口径がデカイとか、インピーダンスが高いとかに因って駆動しにくいヘッドホン程に高いですね。要するに、ドライバ口径が大きい程、インピーダンスが高い程、振動板を正確に制御するのにパワーが要るようですね。
>実際、アンプを挟むのと挟まないのでは、どのように違うのでしょうか?
>音量が小さいだけでなく、音のバランスが崩れたりするのでしょうか?
ドライバが大口径だったりインピーダンスが高くて駆動しにくいヘッドホンではハリが不足したりしますね。しかしポータブル用ヘッドホンではそこまで極端に崩すことはないですよ。
>また、ibasso a02の場合、電源はUSBですが、パソコンに接続することは必須なのですか?
いや、よく電源コンセント→USB変換のが売ってますからそれを使えばUSB充電のやつはコンセントから充電出来ます。1000円強で買えます。
書込番号:14053927
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
http://s.kakaku.com/item/K0000271743/
現在 onkyoのホームシアターを使用しています。(5.1に拡張)
夜中にはこの製品で聞こうと思っています。
今、bluray-hdmi-onkyo-hdmi-tv
で接続していますが。
この製品も繋げますでしょうか。
書込番号:14049827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続は可能でしょう、レコーダー→アンプ→テレビの間に挟むように接続すればどちらでも再生できます。
レコーダーの次にDS7500を繋げるかアンプの次にDS7500を繋げるかです。
書込番号:14049848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
本機にPS3・XBOX360・PCを接続しようと思います。
PS3はリンク機能がある為に心配はないのですがXBOX360・PCはリンク機能が無い為スタンバイスルーするのか心配です。
どこかの書き込みで最後に使用した機器をスタンバイスルーすると書き込みを見ましたがXBOX360・PCでも大丈夫でしょうか?
自分の持っているスタンバイスルーする機器、AVアンプのTX−SA608とHTP−S333では
TX−SA608はリンク機能の有無、最後に使用した機器関係なしにスタンバイスルーします。
HTP−S333はリンク機能が無いXBOX360・PCはスタンバイスルーしません、最後に使用してもスタンバイスルーしません。
XBOXは初期型でPCはWINDOWS7pro・64bit・RADEONのHD5770というビデオカードからHDMI出力です。
0点

私もRadeon HD5770(Win7 Home x64)をMDR-DS7500にHDMI接続しました。
MDR-DS7500が電源OFFの時でも信号はスルーされていますね。
書込番号:14028862
2点

sn2000さん
情報ありがとうございます。
あとはXboxでの情報をお待ちしてます。笑
書込番号:14029679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体(プロセッサー)の電源がOFFでも、
映像・音声がモニターに出力されていれば「スタンバイスルー」が可能、
という解釈で合っているでしょうか?
間違っていたらすみません。
XBOX360→本体→CECH-ZED1J(モニター)の環境で使用していますが、
プロセッサーの電源が切れていても、モニターより音声の出力・映像の表示が確認出来ました。
書込番号:14034879
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
本日商品が届きました。
PS3-HDMI-プロセッサー-HDMI-PCモニター というように接続したいのですが、
PCモニターが認識していないのか、HDMI切り替えをスルーしてしまい困っています。
PS3-HDMI-PCモニター と本機を仲介せず接続すると、認識されるのですが……。
ちなみにモニターはacerのS273HLbmiiです。
0点

お目汚し申し訳ありませんでした。
事故解決しました、使っているモニターがvgaだったのがキーでした。
書込番号:14034490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
現在パソコンに光学端子でつないでいます
そこで質問があります
パソコンの設定からデジタルオーディオのプロパイティでDolby Digitalのテストを行うと7500のDolby D
と書いてあるランプがつくのですがテストが終わると消えてしまいます
5.1チャンネルのDVDなどを見てもDolbyDと書いてあるところが光りませんこれでもいいのでしょうか?
横のDolby PLllzと書いてあるところは常に光っています
0点

Dolby Dインジケーターが点灯するのは、実際にドルビーデジタルでエンコードされた音声信号が入力されている間です。
どのようなテストかは判りませんが、テストが終わる事で音声信号が止まり、消灯したと思われます。
ドルビーデジタルやDTS音声の入ったDVD等を再生してみれば、その間、該当のデコード状態を示すインジケーターがずっと点灯している筈です。(テレビ放送ならAAC)
Dolby PLllzのインジケーターは、現在のマトリックスモードを示しています。
マトリックスはシネマまたはゲームモードの時に有効になり、実際の入力状態に関係無く、常に選択されたモードのインジケーターが点灯します。
書込番号:14007902
0点

失礼しました。
実際に5.1チャンネルのドルビーデジタル音声を持つDVDを再生しても点灯しないのですね。
もしかしたら、プレーヤーソフトが、2チャンネルPCMにダウンコンバートして出力しているのかもしれません。
光デジタル入力だけでなく、HDMI入力ではどうなるかが気になります。
ところで、入力はパソコンしか無いのでしょうか。
DVDプレーヤーまたはレコーダー、それが無ければテレビの光デジタル出力を繋いでみることは出来ませんか。
いずれにしても、ヘッドホンで音が聞こえて、デコードインジケータが何も表示されないのは、PCM音声であるか、故障のどちらかだと思います。
書込番号:14007985
0点

DVD再生ソフトは何を使用されているのでしょうか?
おそらく再生ソフトが2chのPCMにダウンコンバートして出力しているものと思われます。
Dolby DigitalやDTS信号をPCから出力するにはパススルーさせる必要があるのですが、
デフォルトでは音声をパススルーする設定になっていない場合が多いです。
もしパススルーに対応していないソフトなら無理ですが。
再生ソフトの音声関連の設定項目を確認してみてください。
書込番号:14008332
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
接続に関しての質問があります。
現在、テレビ、PS3、ブルーレイレコーダーの音をHTP-S737を使って出しています。
MDR-DS7500を購入した場合、どのような配線をすればいいのでしょうか?
現在 HTP-S737→ブルーレイ→テレビ
→PS3
といった配線なのですが、HTP-S737とブルーレイ、PS3の間にMDR-DS7500をHDMIでつなげばいいのでしょうか?
0点

以前回答した接続ではなくテレビにレコーダーとPS3を接続しているのでしょうか?
レコーダー/PS3の両方をS737のHDMI入力に接続してS737のHDMI出力からDS7500のHDMI入力に接続、DS7500のHDMI出力からテレビのHDMI入力へと接続。
テレビはARC対応のようですからARC対応HDMI入力に接続すればDS7500でテレビの音声は再生できるのですが、S737がARCに対応しないのでこの方法ではテレビの音声をS737で再生できません。
テレビ→DS7500→S737と光ケーブルで接続するか、テレビがARCでHDMIで音声を出力しながら光デジタルからも同時に出力できるなら、テレビ→S737と光ケーブルで接続してもいいです。
書込番号:13981320
0点

口耳の学さん回答ありがとうございます。
申し訳ありません、接続の文章が間違っていました。
以前、回答してくださった接続ですね。
ブルーレイとPS3でS737に接続、S737からテレビの接続でした。
ということはS737とテレビの間でHDMI入力をすれば問題なく使えるという解釈で間違っていないでしょうか?
書込番号:13981658
0点

S737とテレビ間のHDMI ケーブルの間に割り込ませる感じでDS7500を繋げます。
数珠繋ぎに繋げる感じです。
書込番号:13982149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん、大変わかりやすい説明ありがとうございます。
この方法で試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13984934
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





