MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年4月19日 11:20 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月3日 19:05 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月27日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月23日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月12日 15:12 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月11日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
はじめまして。
私の環境下では使い勝手がいまいちなのですが、何か改善策がないでしょうか?
PC→HDMIケーブル
→DS7500→HDMIケーブル→モニタ※PS3からもHDMI接続で兼用
PS3→光ケーブル
PCとPS3兼用のモニタを使用しています。
PS3使用中にもちょこちょこPC画面を開きたいのですが、その度にINPUTボタンで入力設定を変えなければなりません。
電源オン時でもINPUTをOPTにしておけば、HDMIスルーしてくれると思ってた・・・。
それに加え、電源オフにしても特定のINPUTに変更してないと、パススルーしてくれないのですが・・・これはなにか設定で変えられないのでしょうか?
ゲームを起動、終了する度に変更しなければならないため、結構めんどうです。
複数の機器を接続してる方も多いと思うのですが、何か改善策はないでしょうか?
助言いただけたらと幸いです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
テレビ:TH-P65VT2 ⇔ シアターシステム:YSP-5100 ⇔ BDデコーダー:DMR-BWT3100
で、全てHDMI(ビエラリンク)で接続しています。
テレビのリモコンでテレビにすればテレビ音声に、
テレビのリモコンでBDレコーダーにすればBDレコーダー音声に、自動で切り替わります。
テレビをON/OFFにすれば全て連動してON/OFFできて、非常に便利です。
この状態で本機を割り込ませ、
YSP-5100からも本機からも同時に出力させたいのですが、
どこが宜しいでしょうか?
1.テレビとシアターシステムの間
2.シアターシステムとBDデコーダーの間
3.テレビの光デジタル端子と接続
ご存知の方、宜しくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
深夜の映画鑑賞、音楽鑑賞ように購入を考えています。割合としては、映画7、音楽3の割合です。
僕の住んでるところが、田舎なので、近所の電気屋には、ATH-DWL5500の視聴出来るところがありません。MDR-DS7500は最近の機種なので、結構どこにでも置いてあるので視聴出来ました。MDR-DS7100とMDR-DS7500の聴き比べは出来ました。その二つを比べた感じでは、7100の方は、中高音に変にサラウンドがかかってる感じで(特にセリフまでサラウンドがかかってる感じがちょっと・・)、7500の方は低中高音とももうちょっと自然な感じで、聴きやすく、良いと思いました。ただ、オーディオテクニカATH-DWL5500のレビューを見てたら、まさに、低中高音が自然な感じ、とゆう風なコメントがあるので少し気になっています。
とはいうものの、どちらかと言ったら、映画に使用することの方が多いし、MDR-DS7500は最近の機種やし、やっぱこっちかな とも思ってます。
ちがいのわかる方アドバイスいただけませんか。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
今回このヘッドホンを購入しようか考えています。
使用してみての感想を聞かせてもらえないでしょうか?
使い勝手、音など
また安くなりそうな時期とかわかれば教えてください
よろしくお願いします
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
安価にSACDのマルチチャネル(5.1chサラウンド)を視聴する方法として、プレーヤー: BDP-S380 + ヘッドホン:MDR-DS7500 の組み合わせを考えています。この組み合わせでSACDのマルチチャネルは視聴できますでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
本品ではなく生産終了品のMDR-DS6000に関する質問ですが、すでに板がありませんのでこちらにアップしました。
MDR-DS7500に比べサラウンド機能や音質に差はあるものの同じ無線伝送方式と考えています。
自宅はBUFFALO WZR-HP-G301NH無線ルーターの11b/11g/11n Wi-Fi環境でノートPC、iPhone、iPad、PSP等を無線接続で利用しています。
質問なのですが、事前にノートPCやiPhone/iPad等のWi-Fi機器を接続していてあとからMDR-DS6000を利用すると問題ないのですが、先にMDR-DS6000を利用してあとからノートPCやiPhone/iPad等のWi-Fi機器を接続しようとするとWi-Fi電波を捕捉できず3G接続になってしまいます。
つまりMDR-DS6000は順番関係なく接続できるのですが、他のWi-Fi機器はMDR-DS6000利用より前に接続しておかないとあとから接続できないのです。2.4GHzデジタル無線とWi-Fi無線は同義語で、あとから接続する機器は空いている電波を探して接続するものと認識しているのですが・・・。
ソニーサイトのFAQを探しても関連記事は見当たりません。何か良いアドバイスをいただけませんでしょうか???
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





