MDR-DS7500
3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年4月29日 19:27 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年4月29日 14:42 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月13日 01:22 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月31日 08:47 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月24日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月27日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
本機とPCを接続すると、画面が切り替わり真っ黒になり困っています。
※このヘッドホンを購入し、以下の環境で利用する予定でした。
ビデオカード:Radeon HD5850
モニタ: SUMSUNG/B2230H(アナログ DVI) REGZA/37Z8000(DVI-HDMI デュアルモニターで使用)
OS: Windows 7 64bit
SPDIF - AVアンプ(光接続)
PC-本機(HDMI)で接続した場合、再生デバイスで認識されず、
音を鳴らす場合は、本機をディスプレイ扱いとして、マルチモニタの設定しないといけないのですが、
マルチモニタにした場合、REGZA/37Z8000のデュアルモニタの設定を一度外して、
MDR-DS7500をCatayst control Centerからモニターとして設定しないさないといけません。
※過去ログで
bbs.kakaku.com/bbs/K0000282562/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#15773545
似たような症状があったので参考にしました。
ただ、使用するときに毎回設定を変えないといけないのは大変なので、
マルチモニターで検索をかけ何か方法はないかと調べていたところ、
RADEON HD5000番台のビデオカードには「Eyefinity」という機能が搭載されており、
3画面から最大6画面の出力が可能とされている。
とあったので、3画面にできれば毎回設定しなくてもいいのでは?と思い、
試しにEyefinityを試してみたら、画面が真っ黒な状態になったままになり、
なにも写らなくなってしまいました。。(HDMIケーブルを抜き接続を解除すれば元に戻ります。)
復旧案として、Catayst control Centeでの出荷時のデフォルトに戻すや
システムの復旧は行ってみたのですが、
本機とPCを接続すると画面が切り替わり真っ黒になる症状だけは改善できません。
(試しに他のノートPCと本機をHDMIで接続を試した場合は通常使用できました。)
とにかく、PCを本機を接続すると画面が黒くなり何もできなるので、お手上げで困っています。
長文でわかりにくい文章かもしれませんが、どなたか助けて頂ければと思います。
PC知識が無い人間がいろいろ試すと惨事になりますね。。宜しくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
現在購入を検討してるのですが、
@
PC→DVI端子からDVIケーブルを用いてDVIディスプレイにDVI映像出力、PC→HDMI端子からHDMIケーブルを用いて本機に音声出力
A
PC→HDMIで本機に接続→HDMIケーブルにDVI変換コネクタを使用してディスプレイにDVI接続
(またはPS3→HDMIで本機に接続→HDMIケーブルにDVI変換コネクタを使用してディスプレイにDVI接続)
という使い方は出来ますでしょうか?スピーカーを利用する予定はありません。
@、Aが駄目な場合、こうやったら使えるという方法はありますでしょうか?
環境
GIGABYTE マザーボード Intel Z77 LGA1155 Micro ATX GA-Z77M-D3H-MVP/A
玄人志向 グラフィックボード GeForce GTX650Ti 1GB OCモデル PCI-E GF-GTX650TI-E1GHD/OC
22インチワイド液晶モニター W2252TQ-TF
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
TV :46z7000
ホームシアター :YRS-1000
ヘッドフォン :MDR-DS7500
ゲーム :PS3
上記機器を下記の接続例5で繋いでおります。
http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html#btn05Area
YRS-1000とMDR-DS7500をHDMIで繋ぐ際、YSR-1000側は出力のDVDに繋いでおります。
この接続でPS3の電源を入れると、TVはYSR-1000と繋いでいるHDMI入力に切り替わりますが、
YRS-1000の入力がTVのまま切り替わらず、映像、音声共にがでません。
その後、YRS-1000の入力を手動でDVDに切り替えると、映像が表示され、YRS-1000から音声が
出ます。
PS3の電源を入れたとき等ににYRS-1000の出力がDVDになるようになりませんでしょうか?
MDR-DS7500の導入前、TV←YRS-1000←PS3と繋いでいたときは、PS3に電源を入れた場合に
YRS-1000の出力はDVDに切り替わっておりました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
MDR-DS7500をHDMIでPC接続している時、PCをスリープ状態すると
今まで開いていたウィンドウが画面の左端に寄りサイズが小さくなるのですが
これは仕様なのでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
ゼン録DVR-Z8との接続で困っております。
DVR-Z8とMDR-DS7500を接続し、ヘッドフォンから入力選定出来ている方、あるいは詳しい方アドバイス頂けましたら幸いです。
現状
MODE2 マニュアル接続2 ホームページ6
DVR-Z8===55LM7600===YHT-S401===MDR-DS7500===BDZ-EW500(1)PS3(2)
===HDMIケーブル(Ver1.4)にてつなぎ、光ケーブルにて55LM7600とYHTS401を接続しております。
ヘッドフォンからの入力切り替えでDVR-Z8を選択したいために、55LM7600から切り離しMDR-DS7500の空きHDMI3に接続すると、画面が青色の点滅で音声もなしになります。
単純なミスかもしれませんが、お解りの方が見えましたら宜しくお願いします。
ちなみに、アンプを抜いた配線でしたら入力切り替え普通にできます。
アンプ側の問題と思いアンプのHDMI入力に指すと、アンプ入力切り替えでこれまた普通に視聴することができます。
宜しくお願い致します。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
BDプレーヤー(デノン1713)→当機種→AVアンプ(ソニー5600ES)→PJ(ソニーHW50ES)の順番で接続しBDソフトを再生した場合にアンプの表示はHD音声となっているがPJをオンにするとL-PCMとなってしまいます。しかしアンプのHDMI制御をオンにするとHD音声のままとなります。アンプは待機電力が高いのでHDMI制御はなるべく有効にしたくありません。アンプのHDMI制御オフで使用する方法はないものでしょうか?
因みに当機種の制御モードは2にしています。
書込番号:15535812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





