MDR-DS7500 のクチコミ掲示板

2011年10月10日 発売

MDR-DS7500

3DサラウンドやHD音声フォーマットに対応した7.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS7500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

MDR-DS7500SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

  • MDR-DS7500の価格比較
  • MDR-DS7500のスペック・仕様
  • MDR-DS7500のレビュー
  • MDR-DS7500のクチコミ
  • MDR-DS7500の画像・動画
  • MDR-DS7500のピックアップリスト
  • MDR-DS7500のオークション

このページのスレッド一覧(全459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの一番いい接続方法は?

2014/01/14 20:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:6件

この度MDR-DS7500を購入したのですが、接続方法について少々悩んでいます。
というのも、PCから出力する方法でまず考えたのがSPDIF(オンボード)です。
PCからSPDIF出力し、プロセッサーに接続という形です。
ですがSPDIFでは、マザーボードがDolbyDigitalLiveに対応していないため、DTSやDolbyDigitalなどに
対応していないサラウンド対応ゲーム(BF3など)がサラウンドでプレイできません。

仕方なくPCからHDMIで音声と映像を出力し、プロセッサーに接続。プロセッサーからテレビにHDMI出力、という形をとりました。
そうすると少し低スペック向けのゲーム(サドンアタック)などをプレイしている際、解像度が低くなるのですが、その際一瞬真っ暗になり音が途切れます。その途切れるのがSkype中などでは少し不便で、どうにか解消する方法はないのかと悩んでいます。

なにか良い方法をお知りの方。ご教示してもらえるとありがたいです。

書込番号:17072645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/15 04:08(1年以上前)

文章がいまいち理解できないんですが…
一部の全画面表示されるゲームを起動したとき、1920x1080から1280x720などの低い解像度へ強制変更される。
で、強制変更時の画面ブラックアウトと一緒にスカイプ中だったりすると音が途切れる。
ということでしょうか?
上記の場合だとHDMI接続している限り対処方法はないです。
スカイプ中の相手さんに事情説明しておいて、ちょっとゲーム起動するから音途切れるかもなど一声かけるぐらいでしょうか。

書込番号:17074135 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/15 22:37(1年以上前)

のだなのださん

ご指摘の通り少し文がおかしかったですね(汗)
のだなのださんの解釈の仕方の通りです。
DVIでの接続時には一応ブラックアウトするのはするんですが、HDMI接続時より画面が元に戻るのが早いような気がします。HDMI接続のほうが認識や音声の関係上、処理がDVIよりかかってしまうのでしょうか...

画面はDVI接続で、音声だけプロセッサーに繋ぐ場合、HDMIで通さないとサラウンドはDTSやDDに限られますよね。HDMIで音声だけ出力できるような方法はご存知でしょうか?

書込番号:17076837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/16 02:06(1年以上前)

今のところPCでHDMIから音声のみ出力する方法はないと思います。
HDMI出力できるサウンドカードもHDMIからの音声を受け取ってからまたHDMIで出力するだけですし。
結局のところ無理と思われます。ただ、ダメだったという報告も私は見たことないので、出来るかも…。試すにはちょっとお高いかな。
まあ私の知ってる限り、単体で音声のみHDMI出力できるPCパーツが存在しません。

ということで、PCでHDMIで繋いでいる以上、対処方法はないと書きました。

書込番号:17077510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/16 02:25(1年以上前)

なるほど。詳しいご回答ありがとうございます。
やはりアナログのほうが扱い易いですね。

また別の話になってしまうのですが、
今の考えとしてはDolbyDigitalLiveに対応したサウンドカードを新規に購入しようと思っています。そうするとSPDIF端子からでも、サラウンド対応ゲームなどが5.1chで聞けるとは思うのですが、
少し不安なことがあります。

以前今のマザーボードのSPDIF端子に接続した時のことなんですが、DTS音声が入っているDVDを再生したところ、DVDの音だけしか聞こえなくなりました。DVDを再生しているプレイヤーソフトとは別に動いている、音楽再生ソフトやSkypeの音が聞こえなくなったのです。

これはつまり、DTSやDolby Digital音源を再生している際は、無圧縮の音源は再生されないということなのでしょうか?

書込番号:17077531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/16 22:08(1年以上前)

サウンドデバイスから出力できる音声フォーマットは一種類だけです。
プレイヤーにもよりますが設定でdtsやドルビーをPCM(wav)にデコードできるなら、他のPC音声も同時に出力出来るかも知れません。
デコードせずにオリジナルのビットストリームのままスピーカーシステムへ受け渡す場合だと、PCでの他の音は出なくなったり、最悪どの音声も認識しなくなる時もあります。

当方ではtotal media theater6をBD再生などで使いますが、ビットストリームで出力中に、youtubeなどで他の音源を発生させると、すべての音が止まります。
アプリ再起動したり、ちょこちょこやれば直りますけど。

だいぶんDS7500と関係なくなってきたので、この辺でこのクチコミから失礼しますね。
ではでは

書込番号:17080024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/16 22:11(1年以上前)

プレイヤー側でデコードする方法がありましたか!!
ですがやはりデコードしてPCMで出力するとしてもHDMIでないとサラウンド再生は難しそうですね...

今まで詳しい丁寧な回答をありがとうございました。

書込番号:17080045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:12件

現在はゲームの為に使用してますが、ドラマなどのテレビの時も使おうと思ったのですが使用できません。
今の接続例は【PS3→HDMI→DS7500→HDMI→テレビ】です。

何度か説明書見て試していますが全くできません。

書込番号:16956206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/12/14 19:41(1年以上前)

テレビはARCに対応しているのでしょうか?非対応なら光ケーブルの接続も必要です(テレビに光デジタル端子があるなら)。

書込番号:16956224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/12/14 19:55(1年以上前)

今調べたら、
HDMI端子
4端子
ARC対応
と書いてありました。

テレビの機種は「SONY BRAVIA KDL-32EX550」です。

書込番号:16956272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/12/14 20:45(1年以上前)

ARCに対応しているなら光ケーブルは不要なのですが、ARC機能でテレビの音声を出力するには対応した端子に接続する必要があります。
テレビのARC対応HDMI入力へと接続しているのでしょうか。

書込番号:16956442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2013/12/14 20:50(1年以上前)

1. ARCに対応しているのはHDMI-1端子だけなので、ここにDS7500のHDMI出力からのケーブルを挿す。

2. DS7500のCTRL HDMIスイッチをMODE1に設定。

3. DS7500のACアダプタを電源コンセントから抜いて、10秒程待って再度コンセントに挿す。

これで、TVのチャンネルを変えたり、地上波/BS/CS切り替え等を行えば、
DS7500の方のセレクタが自動でTVに切り替わり、TVの音が聞こえるようになります。
勿論、ヘッドホンやプロセッサーのセレクタースイッチでTVにしてもOKです。

書込番号:16956465

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2013/12/14 21:28(1年以上前)

単にHDMI1に接続していなかっただけみたいです。
HDMI1に接続したら無事に聞くことができました。

初歩的なミスで申し訳ないです。
それと、ありがとうございました。

書込番号:16956619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MDR-DS7500とPS3の接続について

2013/11/23 11:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 tom85さん
クチコミ投稿数:1件

MDR-DS7500とPS3の接続についての質問です。みなさんはこの接続方法でゲーム、映画のBGMは出るのに登場人物のセリフだけ音声が出ないということはありませんか?この状況になってしまうのは、MDR-DS7500をスタンバイ状態にしてTVから音声を出すときのみです。ヘッドホン使用時はちゃんと聞こえます。すべてのゲーム、映画ではなく、一部の物だけです。SONYのホームページでMDR-DS7500のつなぎ方を動画でみてやってみましたが、改善されませんでした。何が原因なんでしょうか?   最近で言えばCOD-GHOSTはちゃんと聞こえるのですが、ライトニングリターンズはセリフだけ聞こえません。

書込番号:16870051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:16件

2013/11/23 22:03(1年以上前)

恐らく、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282562/SortID=14702213/
の方と同じ状況かと。

書込番号:16872162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続時に入るノイズ

2013/11/10 13:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

パソコンにHDMIポートがない為、DVIに変換して繋いでますが時々ノイズみたいなのが入ります。
これは、変換のせいでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:16818091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/11/10 14:21(1年以上前)

> これは、変換のせいでしょうか?
転送エラーが考えられます。画面の解像度を落として試されてはどうでしょう。

書込番号:16818242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/11/10 14:36(1年以上前)

PCのDVI端子をHDMIに変換してDS7500へ接続しているのでしょうか、ノイズが入るのは音声で映像ではないですよね?

PC以外の機器を繋げた場合ノイズは収まりますか?

書込番号:16818305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/11/10 18:11(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。
ノイズ と書きましたが、よく聞いてみたら一瞬音が途切れる症状でした。
で、テレビにもつなげているので確認してみたところ同じ症状が出ました。
変換のせいではなかったみたいです。

書込番号:16819133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PCディスプレイの電源

2013/11/05 00:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

クチコミ投稿数:36件

現在Windows7とレシーバーをHDMIで接続していますが、
音楽を聴く時は、ディスプレイの電源が切れた時点で音楽も切れてしまいます。
(HDMIなので映像を遮断することは音声も遮断するってことなのかとは思うのですが)

PCから音楽を聞く時は、みなさんはどうしていますか?
音楽を聞く時間よりもディスプレイが切れる時間を長く(または切れない)設定していますか?
ディスプレイの電源が切れても音楽だけはこのヘッドホンで聞くことが出来れば理想なのですが。
そんな設定は存在しますかね?

書込番号:16796390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2013/11/05 00:22(1年以上前)

訂正です。

「レシーバー」ではなく「プロセッサー」でした。

書込番号:16796408

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/05 00:35(1年以上前)

モニターの電源を切らないようにしてはダメなのでしょうか?

書込番号:16796453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/11/05 00:52(1年以上前)

ありがとうございます。
仰る通りディスプレイを切れないようにすれば良いのですけどねぇ
音楽を流している間ディスプレイを付けっぱなしにするのは理想的ではないので、方法を探ってる次第です。

書込番号:16796512

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/05 01:05(1年以上前)

不確実ではありますが・・・

1入力→2出力 HDMI 切替器
http://item.rakuten.co.jp/3rwebshop/to1211177803/

1入力→2出力なら音だけ出るかもしれません(不確実です)。

書込番号:16796551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/11/05 02:20(1年以上前)

ありがとうございます。

現在PCから、
出力@DVI→ディスプレイ、
出力AHDMI→MDR-DS7500→テレビ
と2画面構成なのですけど、
DVI(ディスプレイ)が落ちると同時にMDR-DS7500も落ちる(音声が切れる)ので、
同じことでは無いかと思うのですけど、それとはまた別なんでしょうかね

書込番号:16796736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/06 16:37(1年以上前)

プロセッサーユニットから直接TVに接続するとPCはDS7500のサウンドデバイスをTVとして認識してるかもです。
700DSに乗り換えましたが、700DSだとそうなります。
当方の接続では、

PC-DVI-セレクタ-TV
PC-HDMI-700DS-セレクタ-TV

となっています。同じPCから2系統で映像と音に別けて出しています。TVも同じなので1台です。
この状態だと、TVがoffでも、700DSに繋いでいる機器の音はヘッドホンから出ています(PC、レコ、PS3)。
7500のときも同じ接続で同じようにTVoffでも音は出ていました。
なので、7500とTVの間にセレクタ入れてやれば解決するかも…。
まあぶっちゃけこの接続方法だとセレクタがなんで必要なのか?となりますが、埃かぶってるHMZ-T1への切り替え用に買ったセレクタをそのまま使ってるだけです(笑
結局いい感じで接続できているので結果オーライですけど。

書込番号:16802448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2013/11/06 16:48(1年以上前)

ちなみに使ってるのはセレクタで、同じ入力を複数同時出力するスプリッタではないです。
スプリッタだと、また挙動が変わる可能性がありますのでご注意された方がいいです。
上の楽天市場リンクにあるセレクタなら当方と同じような環境にできると思います。
HDMI連動してると、自動モニタoffになったとき、同時にプロセッサーユニットもスタンバイになる可能性はあるので、連動切った方がいいかもです。

書込番号:16802476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/11/08 04:53(1年以上前)

PCとDS7500をHDMIで接続中

PCとDS7500間のHDMIケーブルを抜いた状態

のだなのださん、ありがとうございます。

折角接続環境を教えていただいたのですが、分からない点がありました。

DVIとセレクタを接続しているということは、
DVIも接続できるHDMIセレクタに接続しているのか、
DVIを変換器でHDMIにしてセレクタに接続しているか、
どっちかということでしょうか?
それと、セレクタは1つ使用ということでしょうか、2つ使用ということでしょうか。
もう1つだけ、
テレビへの入力は1つにしているということでしょうか、入力1と入力2へそれぞれ接続でしょうか?

知らなくても問題なければ結構ですが、今件に関して重要であれば教えて頂ければと思います。

windowsの再生デバイスの状態ですが、「SONY AVAMP」とあるのがDS7500なんでしょうけど、
DS7500をTVと認識しているのかどうかは判断つきません。
実際のTVはシャープ製ですがそれが表示されたことは一度もありません。
Windows使う人みんな、実際のTV名の代わりに「SONY AVAMP」が表示されるものだと思っているのですが…。

それと、仰る様に、DS7500とTVの間にセレクタ(http://kakaku.com/item/K0000055984/)を交わせて試してみました。
結果は、何もかも全く同じでした。

ちなみに、今件とは関係ないですけど、自分の環境(PC-HDMI-DS7500-TV)でもTVを切ったり付けたりしてもヘッドホンからの音はそのまま聞こえます。(TVを入れると一瞬TVから音は鳴りますけど)

書込番号:16808991

ナイスクチコミ!0


Urracoさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 19:27(1年以上前)

別途、光で接続すればできます。inputボタンで切り替えるのが面倒ですが。

書込番号:16814855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/12/10 23:27(1年以上前)

Urracoさん、もう返信が無いかと思い込んでいて、遅くなりました。
早速、光で接続したのですけど、画面電源が切れても、アナログ同様再生し続けてくれますし、これで行こうと思います。
ありがとうございます。
テレビが2006年製のARC非対応なので光で繋いでいたのですけど、テレビ番組が聞けなくなるのは痛いですけど、
PCの音楽再生と天秤にかけ諦める事にしました。

書込番号:16941693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

7.1ch「Dolby Prologic IIz」が機能しない。

2013/10/31 22:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500

スレ主 oleo4323さん
クチコミ投稿数:14件

PS3の「FF13-2」というゲームで使っているのですが

FF13-2が
・DTS 5.1ch
・Dolby Digital 5.1ch
・リニアPCM 5.1ch
・リニアPCM 2ch
↑の音声に対応しているようなのですが

PS3側の設定でリニアPCM 2chのみにした場合
ゲーム起動中に
シネマモードやゲームモードにすれば
エフェクトによって音質が変化して
さらに、
Dolby Pro Logic IIz
Dolby Pro Logic IIx
↑のどちらかをONにすると更に変化します。

テレビを見る時や、PS3で映画を見るときも
同じように変化するのでこれは正しく機能している状態だと思います。


※そこで質問なのですが、
PS3側で
・DTS 5.1ch
・Dolby Digital 5.1ch
・リニアPCM 5.1ch
このいずれかに設定したときは
シネマモードやゲームモードにした場合
エフェクトによって音質が変化するのですが
Dolby Pro Logic IIz
Dolby Pro Logic IIx
↑のどちらかをONにしても全く変化がありません。
(疑似7.1chになってない?)

これは何が原因なのでしょうか?

書込番号:16779265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/31 22:50(1年以上前)

こんばんみ

プロロジック2が2チャンネルステレオ音声にしか作用しないため、

〉・DTS 5.1ch
・Dolby Digital 5.1ch
・リニアPCM 5.1ch
このいずれかに設定したときは

この場合に、

〉Dolby Pro Logic IIz
Dolby Pro Logic IIx
↑のどちらかをONにしても全く変化がありません。

スルーされているのでしょう。

書込番号:16779337

ナイスクチコミ!0


スレ主 oleo4323さん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/31 23:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。


Dolby Pro Logic IIz
Dolby Pro Logic IIx
2chまたは5.1chの入力音声を、
サラウンドバックチャンネル(L/R)を含む
7.1chサラウンドで再生します

NEO: 6
2chの入力音声を、
サラウンドバックチャンネル(L/R)を含む
7.1chサラウンドで再生します。


↑のように取扱書では表記されています。
PS3側の設定が5.1chなのでNEO: 6はスルーされています。
Dolby Pro Logic IIz
Dolby Pro Logic IIxの2つは
mdr-ds7500側でもしっかり点灯しています。
しかし、音に変化がないです。

分かる方がいましたら回答よろしくお願い致します。

書込番号:16779445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/31 23:48(1年以上前)

プロロジックはマトリクス疑似サラウンドです。
〉サラウンドバックチャンネル(L/R)を含む
7.1chサラウンドで再生します

元々7.1チャンネルの音源ではないので、サラウンドバック成分が生成されない場合もあるのでしょう。

書込番号:16779593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-DS7500」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7500を新規書き込みMDR-DS7500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS7500
SONY

MDR-DS7500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月10日

MDR-DS7500をお気に入り製品に追加する <1124

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング