おたっくす KX-PD301DL-W [ホワイト]
1.9GHz帯の周波数帯DECT準拠方式を採用したデジタルコードレスFAX(親機および子機1台)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2016年2月14日 22:25 |
![]() |
6 | 1 | 2013年2月1日 21:17 |
![]() |
24 | 5 | 2013年4月7日 22:47 |
![]() |
3 | 4 | 2012年10月30日 15:20 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月12日 06:43 |
![]() |
4 | 1 | 2012年5月16日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD301DL-W [ホワイト]
天気予報には繋がります。
携帯電話はまったくダメで普通の市外局番から始まる番号もダメな場合があります。
ププッ ププッ ププッと永遠に鳴り続けます。
ディスプレイは通話が始まった時に出る通話時間が表示されます。
これって故障でしょうか?
0点

>octbexさん
以前の機種では問題無く、この機種にしてからこの現象が起こっているなら故障の可能性が高いですね。
書込番号:19589305
0点

・回線種別の設定を、自動でなく手動で選んでみる
・携帯番号の頭に自動で0036などをつける選んでケータイ機能をオフにしてみる(光電話等では使えません)
などを試してみてもダメでしょうか?
書込番号:19589347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
そうですか・・・
2年ぐらい前に購入してその時は問題無かった気がするのでやっぱり故障なんでしょうね・・・
>なすかずらさん
選んでケータイ機能もオフにして
回線種別を全て試したんですがダメでした。
書込番号:19589811
0点

拝見しました
切り分けとして
使わなく成った電話やファックスなどありましたら
そちらに繋いでかかるかお確かめ下さい。
繋がらないようなら電話回線などの問題が考えられますのでご利用の電話会社にご相談下さい
持ってない又つながるようでしたら
本体の初期化をしてみて下さい
それでも治らないようでしたら買い換えか修理で様子みて下さい。
それでは
書込番号:19590972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD301DL-W [ホワイト]
質問は、この機種ではなく古いモデルです。
KX-PW506-S
掲示板がありませんでしたので。
2年ほど未使用でしまっていたもので
この度使用しようと思ったら画像のような状況です。
充電器に差した状態でも何も反応しません。
充電器の問題なのか
子機が故障しているのか
バッテリーの消耗なのかが分かりません。。。
バッテリーの消耗の可能性があるのなら
新品バッテリーを購入するだけで安く済むのですが。
よろしくお願いいたします。
4点

その品番ですと2006年の商品ですよね?
子機、親機、共に未使用だったんですかね?
テスターがあればある程度調べることができますが。
ただ充電池の放電が原因の可能性が高いです。
放電しきっちゃってますね。
充電池の交換で使用できる可能性は高いかと。
そんなに充電池は高くないですし、試しに交換なされては。
書込番号:15693016
5点

ハウスボーイさん
KX-PW506DLの掲示板はこちらにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20803010995/#tab
確認してもらいたいのですが、バッテリーを抜いた状態で充電台に載せて、使用できるかどうか試してみて下さい。
使用できる用でしたら、バッテリーの交換で大丈夫ですが、使えない場合は充電台やアダプターの故障や子機自体に問題がある可能性があります。
書込番号:15693536
7点

>ポテトグラタンさん
>電気屋のベータローさん
早速のご回答ありがとうございます。
掲示板あったのですね。すいませんでした。
>子機、親機、共に未使用だったんですかね?
以前は、親機のみ使用しておりました。
この度は、親機・子機ともに使用しようと思っております。
今も親機は使えております。
>バッテリーを抜いた状態で充電台に載せて、使用できるかどうか試してみて下さい。
使用できませんでした。。。
となりますと、充電台・アダプター・子機
どれが原因かわかりませんね。
テストのために代用できそうなアダプターもありませんし、
子機が原因なら、新機種に買い替えた方が良いのでしょうか。
子機(古い機種だし)を買う金額で新機種が買えそうです。
書込番号:15694189
4点

充電器台が壊れているか接触が悪いんだと思います。
機種は違うんですけど、パナソニックのKX-FKN520-Sを使っていて
充電器台においても、充電されず、充電器台の接触部分の金色のところを磨いて
子機を何度か乗っけて、うまく接触があって充電される感じでした。
子機が2台あったのでもう一台の充電器台にのせると通常に充電されました。
接触が悪いほうが磨いてもまた同じように充電されないときがよくあるので、私のは壊れていると思うので台だけ安く買いたいなーって思っていますけど、そのままです。
この充電器台の電話機はいつも充電されず使おうとしたときに、バッテリー切れってことがよくあるので、充電器台が原因だと思います。
違う原因かもしれないので参考程度にお願いします。
書込番号:15765466
3点

遅いレスで解決済みかもしれませんが一つだけ。
子機の種類によって、電池を抜いて充電台に立てた場合、
画面が点滅する子機としない子機がありますので
もしかしたら今回動作しなくても異常ないかもしれませんよ〜
書込番号:15990945
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD301DW-W [ホワイト]
質問させて下さい。
この機種に限ったことではないかもしれませんが、
記録紙が普通紙ということになると、
通常、紙をセットしておく際は給紙口のあたりに立てておくようなスタイルになるのでしょうか?
現在使用しているのが感熱紙のタイプのFAXでして、
通常時に紙を立てて置いておく部分の出っ張りがありません。
常時紙をセットしておく必要があるならば、(出っ張りがあるということは)、
今、FAXを置いてあるスペースの都合で置けない可能性があるのです・・・。
通常は紙をセットせずに、
FAXの印刷時だけ紙をセットして印刷するという使い方は可能なのでしょうか?
実際にお使いの方、教えていただけませんか?
0点

スレ主さん
こんばんは。
>通常は紙をセットせずに、
FAXの印刷時だけ紙をセットして印刷するという使い方は可能なのでしょうか?
可能です。
上位機種はみてから印刷の機能があります。
私は821を使用していますが印刷はしなくなりました。
ご参考にして下さい。
書込番号:15264411
1点

>通常は紙をセットせずに、
>FAXの印刷時だけ紙をセットして印刷するという使い方は可能なのでしょうか?
何年ぐらい前からでしょうね。実はこの使い方がデフォになっています。メーカー推奨です。
見てから印刷機能あり、なしに関わらずそうなってます。
説明書にも普段はトレーを閉じておいて下さいと書いてあります。
これはホコリ対策です。普通紙を立てたままの状態ですとホコリが入りやすく主に給紙関係でトラブルが多かったので。
ファックスが届けばメモリーに記憶してくれますので、その後に紙を入れて印刷って感じになります。ファックスが届いている事は画面に表示もされます。
記録紙をつねに立てて置く使い方も出来ます。
ホコリよけの記録紙カバーが別売であります。
昔は紙は立てておくのがデフォでプラスチックのカバーが付いていたんですけれどね。
トレーを閉じてくのを推奨し始めてからはオマケ的な厚紙のカバーに…。すごくカッコ悪いという。
書込番号:15264569
1点

ちなみにメモリーに記憶しておけるFAXは(留守録が0であれば)約50枚程です。
通常の使い方では問題にはならないかと。
紙を立てて常時セットでも15枚までとなっていますし。
インクフィルムの長さの問題もありますし。
有る程度記憶しててくれないと困っちゃいますね。
書込番号:15264670
1点

typeR 570J 様
ポテトグラタン様
大変わかりやすいご説明をありがとうございました!
おかげで今のスペースにこのFAX置けそうです!
助かりました!ありがとうございます。
書込番号:15272035
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD301DL-W [ホワイト]
この機種の購入を検討していますので、ご利用の方は教えてください。
親機から子機を呼び出すときの音ですが、どのぐらいの音量ですか?
家族が2階で寝ているときなど、かかってきた電話を転送するときの音が小さいと困るのです。
以前、スタイルに惹かれて購入したパイオニア製の電話機の子機の呼び出し音はすごく小さくいというか、低い音量で寝ていると気づかれませんでした。
どちらかというと音量というよりは、音質(甲高く響くかどうか)が重要です。
どのような感じで鳴るのか教えていただければありがたいです。
0点

スレ主さん
おはようございます。
本機ではありませんが、パナ機を使用しています。
子機の予備出し音は設定出来ます。
最大値にすると私は五月蠅いですね。
販売店で確認することも出来ます。
ご参考にして下さい。
書込番号:15122467
0点

お手持ちのFAX機器が不調の方に、参考までに報告、記述いたします。
10年前購入のKX-PW110CLが送信時に用紙の読み込みが始めの挿入時のみに手で押し込まないと用紙が入らなくなっていました。
1年近く不便な思いをしながらも押し込みで使っていたんですが、とうとう修理に出しました。すると8400円の修理見積もりがでました。この機種が新品で買える金額なので修理キャンセルしました。
たまたま、修理に出した後にメーカーのお客様相談室に不調時の掃除、調整案内コーナーがあるのを聞いてました。戻ってきた機種を内部の紙の送り込み箇所をまた機内全体を濡れティシュで丹念に清掃しました。するとスムーズに挿入が可能となり直りました。
今回の不調の原因ですがロールインク紙を純正でなく割安の汎用判を使っていて巻き込み等の不具合を頻繁に起こして機内を異常に汚染を来たした。それと用紙の挿入箇所の蓋を開けたままで使用していたのでほこりが10年近く溜まってかと推測しています。
書込番号:15192889
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD301DL-W [ホワイト]
電話機・FAX機の買い替えを検討しています。
パナのこの機種を購入する前に確認したいのですが、これには留守録機能はありますか?
スペックを読んでも留守録については記載がなく、当り前になっている留守録機能の有無を
確認してから購入したいと思います。
回答をよろしくお願いします。
2点

一通り揃っていますよ。
-------------------------------------------------
留守録 デジタル留守録機能 ○(約12分)※8
応答メッセージ ○(20秒)
通話録音/用件ゆっくり聞き直し ○/−
リモート操作/留守用件転送 ○/○※9
※8 録音時間は、留守録、通話録音および前から録音の合計時間です。
※9 携帯電話・PHS電話・自動車電話への転送は、着信できる状態(電源「入」・サービスエリア内)の場合に可能です。また転送は、着信後トーン信号が出せない機器や電波状態が悪い場合はできません。
-------------------------------------------------
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=KX-PD301DL
書込番号:14567074
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




