おたっくす KX-PD301DW-W [ホワイト]
1.9GHz帯の周波数帯DECT準拠方式を採用したデジタルコードレスFAX(親機および子機2台)
おたっくす KX-PD301DW-W [ホワイト]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年11月10日



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD301DW-W [ホワイト]
質問させて下さい。
この機種に限ったことではないかもしれませんが、
記録紙が普通紙ということになると、
通常、紙をセットしておく際は給紙口のあたりに立てておくようなスタイルになるのでしょうか?
現在使用しているのが感熱紙のタイプのFAXでして、
通常時に紙を立てて置いておく部分の出っ張りがありません。
常時紙をセットしておく必要があるならば、(出っ張りがあるということは)、
今、FAXを置いてあるスペースの都合で置けない可能性があるのです・・・。
通常は紙をセットせずに、
FAXの印刷時だけ紙をセットして印刷するという使い方は可能なのでしょうか?
実際にお使いの方、教えていただけませんか?
書込番号:15264089
0点

スレ主さん
こんばんは。
>通常は紙をセットせずに、
FAXの印刷時だけ紙をセットして印刷するという使い方は可能なのでしょうか?
可能です。
上位機種はみてから印刷の機能があります。
私は821を使用していますが印刷はしなくなりました。
ご参考にして下さい。
書込番号:15264411
1点

>通常は紙をセットせずに、
>FAXの印刷時だけ紙をセットして印刷するという使い方は可能なのでしょうか?
何年ぐらい前からでしょうね。実はこの使い方がデフォになっています。メーカー推奨です。
見てから印刷機能あり、なしに関わらずそうなってます。
説明書にも普段はトレーを閉じておいて下さいと書いてあります。
これはホコリ対策です。普通紙を立てたままの状態ですとホコリが入りやすく主に給紙関係でトラブルが多かったので。
ファックスが届けばメモリーに記憶してくれますので、その後に紙を入れて印刷って感じになります。ファックスが届いている事は画面に表示もされます。
記録紙をつねに立てて置く使い方も出来ます。
ホコリよけの記録紙カバーが別売であります。
昔は紙は立てておくのがデフォでプラスチックのカバーが付いていたんですけれどね。
トレーを閉じてくのを推奨し始めてからはオマケ的な厚紙のカバーに…。すごくカッコ悪いという。
書込番号:15264569
1点

ちなみにメモリーに記憶しておけるFAXは(留守録が0であれば)約50枚程です。
通常の使い方では問題にはならないかと。
紙を立てて常時セットでも15枚までとなっていますし。
インクフィルムの長さの問題もありますし。
有る程度記憶しててくれないと困っちゃいますね。
書込番号:15264670
1点

typeR 570J 様
ポテトグラタン様
大変わかりやすいご説明をありがとうございました!
おかげで今のスペースにこのFAX置けそうです!
助かりました!ありがとうございます。
書込番号:15272035
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
