-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
ビジネスインクジェット PX-1700F
有線/無線LANに対応し自動両面印刷機能を搭載したA3ノビ対応インクジェット複合機

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年1月26日 15:03 |
![]() |
3 | 3 | 2014年1月20日 13:00 |
![]() |
4 | 0 | 2014年1月11日 01:01 |
![]() |
5 | 5 | 2014年5月19日 08:59 |
![]() |
3 | 0 | 2013年12月11日 21:59 |
![]() |
7 | 7 | 2013年12月7日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1700F
現在の製品には、色々と制約があります。
ブラザーの新製品に対抗できる新製品を、是非早急に発売を希望します。
両製品の比較URLは、次に記載されています。
http://printerselect.blog.fc2.com/blog-entry-87.html)
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1700F
個人事務所にてとても役立ってます。
接続している電話機で受けた際のFAX受信についてです。
発信音が鳴り受話器を取らないで待っていれば、FAX受信されます。
電話としても使っているので受話器を取り、
FAX信号が鳴った時は受話器を置くのですが、FAXは受信されません。
着信が鳴るとFAXなのか通話なのかわからないので、困ってます。
何か切り替えなどがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

「留守番電話接続モード」を使えば、自動認識に近いモードになるかと思います。
マニュアルPDF38ページ 参考参照。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/px1700f/4123608_00.PDF
参考リンク
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1096119475
書込番号:17092818
1点

himurockさん、こんにちは。
PX-1700Fの操作ガイドの38ページに、次のような記述がありましたので、この方法を使われてみてはいかがでしょうか。
> 着信中に外付電話機の受話器を上げてファックス信号(「ポー」音)が聞こえたときは、受話器を置かずにそのままお待ちください。自動的にファックス受信に切り替わります。ファックス信号が聞こえなくなり「接続中です。」という画面が表示されたら、受話器を置いてください。
書込番号:17092846
2点

キハ65さん
早急なご返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きました。
1回線での設計ではないようですね。
secondfloorさん
早急なご返信ありがとうございます。
取説読んだつもりでしたが、見落としていたようです・・・。
わかりやすい操作なので、早速試してみます。
非常に困っていたので、早急にアドバイスしていただきとても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:17092935
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1700F
先日、brotherの複合機を有線LANで使っていましたが
故障したので買い替えました。
brotherの複合機を購入し設定しましたがうまくいかず
サポートしてもらって都合2日、結局、無線では無理と判断されたので
brotherの好意で返品、返金となり
この機種をネットで見つけてサポートに確認
購入相談したときにbrotherの器機が認識されないこと
こちらのLAN環境も伝えた答えが
SSIDの番号が同じであれば無線LANも接続OKと返事があったので
購入しました。
しかし、色々な設定を試したのですが結局、つながらず有線LANにて接続
有線であればbrotherの機器を使うことで良かったのですが
(僕の望む機能もあり、基本性能、価格はbrotherの方がリーズナブル)
設定サポートは滞りなく親切だったのですが
相談したときに接続できると聞いていたと伝えると
それは一般的な環境の場合で、特殊な環境では無線LAN接続出来ないこともあり
それは常識であると言われました
HP上で、AOSSの設定で簡単に接続できると明記してあるが
一般的な環境で確認しているだけで、僕の環境は例外と
バッフォローの無線LAN親機+ロジテックのHUBを使っているのですが
エプソンの見解では、ネットワーク管理者程度のスキルがないと設定は無理とのこと
ビジネスプリンターとありますが、オフィスで使えるのか疑問に思えました
ちなみに、全くの同環境で接続しているエプソンのA4プリンターは認識され無線LANで活躍しています。
brother、エプソン共に認識されないので、僕の環境に問題があるかも知れませんが、
環境を説明し相談した上で購入したのですが
結果的に高い買い物にまりました。
しっくり来ないのは、接続できると確認したのに
接続出来ないことが当たり前のように言われた事なのですが
(サポートしてくれたオペレーターさんではなく、その部署の責任者のお言葉)
因みに、接続設定のサポートはbrotherでは、
入れ替わり立ち代わり、2日かかった事が
エプソンのオペレーターは一人で全てをこなしたので
素晴らしいと思いましたが。
他のかたは問題なく無線LANでの設定ができている様子ですが
参考までに。
4点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1700F
はがきの印刷時に、用紙カセット1にはがきを入れて、印刷の用紙設定をはがきにし印刷を始めると、いつも次のような表示が出て、印刷できません。
「印刷設定が給紙装置の用紙サイズ設定と異なります。このまま印刷する場合は、はがきの用紙をカセット1にセットして◇か◆を押します。」
操作ガイドを見ても、よく判りませんので、お教え下さい。
なお、操作ガイドには用紙の入れ方(印刷が入れた用紙の表か裏か、前側からか後ろ側から始められるかが、明記されていないようですが・・。)
0点

A4事務用複合機PX-B750Fでも同じようなメッセージが出ます。(原因はよくわかりません)
この場合でも、◇または◆ボタンを押します。
>なお、操作ガイドには用紙の入れ方(印刷が入れた用紙の表か裏か、前側からか後ろ側から始められるかが、明記されていないようですが・・。)
用紙カセットの場合、Uターンして印刷されるので、印刷面はセット時裏面でしょう。また、後ろ側から印刷されると思います。
試し刷りをして下さい。
マニュアルPDF16ページ 「ハガキは下図の向きにセット」
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/px1700f/4120534_00.PDF
書込番号:17039195
1点

プリンター本体で用紙サイズ設定は、ハガキになっていますか?
セットアップ→プリンターの基本設定→給紙装置の用紙サイズ設定→用紙カセット1→ハガキ
で変更できます。
書込番号:17041032
1点

追伸
ハガキ作成アプリの方のハガキのサイズが100x148に
なっていない可能性もあります。
書込番号:17041045
0点

>キハ65さん、早速的確なご返事をありがとう御座いました。
>mechmnmさん プリンター本体で用紙サイズ設定は、ハガキになっていますか?
ハガキになっています。
書込番号:17046184
0点

もう既に解決済みのようですが、私も先日購入して使用時に同じ事を感じましたので、追記します。
設定には、2種類あります。「コピー設定」と「給紙装置の設定」です。
コピー設定は、「メニュー」「コピーメニュー」「用紙とコピー設定」「用紙サイズ」(最初はA4になっている)で設定します。
給紙装置の設定は、「セットアップ」「プリンタの基本設定」「給紙装置の用紙サイズ設定」「カセット1or2」(これも最初はA4に設定)
困ったことは、B4で使いたいのですが、毎回、A4からB4に変更する必要があることです。設定を保存する方法あるのでしょうか。
書込番号:17532235
3点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1700F
2011年の震災の直後から使用しています。あの震災後に、大学の研究室として独立しました。コピーとプリンターのコストを押さえたくて、本機を導入しました。運用は同じくEPSONのレーザープリンターと併用です。
このプリンターの長所は、両面のADFスキャンからのコピーが出来ること。PX-1600やA4複合機では無理です。加えてタフなこと。2年間相当、酷使しましたがノートラブルでした。このインクジェット複合機のみで、我々の研究室にはコピー機はありません。よく働いてくれいています。
短所ですが、作りがやわいこと。どうしてもコストの関係からか、ADF周辺や給紙トレイ周辺があまりにやわいプラスチックで、手荒に扱うと一気に、ばきっといってしまうほどです。ビジネスユースでは結構、いらいらして急いでコピーするようなシーンがありますが、そのような際に手荒に扱うとバキバキに割れてしまいそうです。加えて、やはりコピーはコピー専用機と比べるとかなり速度で劣ります。ページ数が多い時や部数が多い時は準備の時間的な余裕が必要です。
しかし我々のような駆け出しの貧乏研究室のパートナーとしては十分です。頑張って毎日、仕事を低コストでこなして頂いています。あなたがコピーや印刷してくれた論文や助成金の申請書がたくさん御陰さまで通っています。PX-1700Fの勤勉さに心より感謝です。
3点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1700F
ブラザーで新商品が出たようですが、どちらが良いでしょう?
それぞれの良いところ、悪いところ、わかりましたら教えてください。
ブラザープリビオ ワークス MFC-J6970CDWが気になっています。
0点

http://kakaku.com/item/K0000257936/
ブラザーでも機種が違いますが、上記のビジネスモデルと
このエプソンの両方持ってます。
エプソン買っておいた方が賢明です。
ブラザーは
コピー、印刷、スキャン共に品質が悪く、ビジネスユースで全く使えないので、
その後、エプソン買いました。
書込番号:16907990
2点

ブラザーのプリンタは前に使ってたことがありましたが、ドライバやユーティリティなどのアップデートが非常に遅かったです。
新しいOSが出ても対応するのに半年以上待たされました。
書込番号:16908106
1点

以前、といふか今もMFC-6490CNを数年に渡りビジネスユースで使っていますが、非常に良いです。5年前の製品にも拘わらず既に無線印刷にも対応していて(canon,epsonでさえファミリー向けにはipad出て以降対応)今においても全く不都合ありません。
印刷速度も不満は無いです。また昔の機種ですが大手2社の場合は枚数が重なってくるとヘッドか何かに不都合が出て、何回か修理センターでオーバーホールして貰いましたが、このブラザーに関しては今のところ不都合が生じておりません。
印刷品質ですが、人によって要求水準が異なるのでしょうが、私の海外の雑誌何社にも紹介された建築デザイナーの友人(SOHOです!)もブラザーのMFC-6490を使用していて、お客さんに対する図面もそれで提供しているので、個人レベルでは問題無いと思います。(個人企業レベルでも此れで対応出来る製品品質だと思います)
ゆえに私はブラザーという会社は、大手2社ほど派手さは無いけど無骨でしっかり製品を作る会社だという印象です(無線に一早く対応したり全くメンテフリーだったり)。現に私は信用してるので親の家にはブラザーのコンパクトな物を今検討しています。
なので6490の後継機なら、まず、満足できると思うのですが。
書込番号:16909991
2点

PX-1700FはA3ノビに対応していたり、顔料インクで耐水性が強いところがメリットですね。
一方でA3の両面印刷や両面読み取りには対応していないので注意が必要です。
brotherのMFC-J6970CDWは印刷速度や印刷コストがEPSONより優れています。
PX-1700Fでできない手差しトレイからの印刷やA3の両面印刷、両面読み取りの他、FAX関連の機能も充実しているのが特徴です。
違いを比較したサイトもありますのでそちらもご覧ください。
http://printerselect.blog.fc2.com/blog-entry-87.html
書込番号:16910223
2点

みなさま、ありがとうございます。
ますます悩ましいです。今までひたすらエプソン一辺倒だったのですが、キャノンのPIXUS MG7130を仮に使ったらとてもきれいで、エプソン以外も進化しているのではないかと。
ブラザーの評判はいままでの機種は身近で使っている人の評判は芳しくなく、考えてもいなかったのですが、新商品が出たので進化していないかしらと。jkei99さんのお話のように建築図面、パース、写真等を出色します。
ただ、出力以外に雑誌や本を良くカラーコピーするのでカラーコピーのきれいさも気になります。
Naive103さん、比較HPとても参考になります。
カラーコピーとして使った場合のきれいさはどちらがキレイでしょうか。
解像度はプラザー2400dpi,エプソン1200dpiとあり、カラーコピーはブラザーの方がキレイだったりしないでしょうか??
エプソンの展示品で試し出ししてみたら、カラーコピーはちょっと荒かったです。
ブラザーは展示品が動きませんでした。。
書込番号:16919758
0点

>カラーコピーとして使った場合のきれいさはどちらがキレイでしょうか。
>解像度はプラザー2400dpi,エプソン1200dpiとあり、カラーコピーはブラザーの方がキレイだったりしないでしょうか??
スキャナの解像度は、拡大コピーをしなければ300dpiあれば印字品質に対しては充分な性能です。
それ以上は、拡大コピーに必要な数値、あるいはカタログのための単なる数値競争です。
>エプソンの展示品で試し出ししてみたら、カラーコピーはちょっと荒かったです。
コピーは通常、速度重視なので画質が低くなってます。
品質を”きれい”に変更してコピーすると画質が向上しますが、その分コピーのスピードが遅くなります。
書込番号:16925882
0点

私は複数コピー枚数が必要な場合は
一度スキャンでPCに取り込み
その後
PCから印刷しています
こうすると、画質はかなり良くなります。
書込番号:16925896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





