-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
ビジネスインクジェット PX-1700F
有線/無線LANに対応し自動両面印刷機能を搭載したA3ノビ対応インクジェット複合機

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2013年6月26日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月11日 00:05 |
![]() |
5 | 7 | 2015年6月13日 16:51 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年5月12日 20:12 |
![]() |
0 | 7 | 2013年5月11日 00:24 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月10日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1700F
この機種をお使いの方、またはご存知の方にお尋ねいたします。
会社にあるリースの複合機にはある機能で、よく使うのですが、タテヨコ独立変倍コピーはできますか?(たとえば縦方向110%に拡大、横方向92%に縮小)
1点

%指定ではなく「印刷データの用紙サイズ」と「実際に印刷する用紙サイズ」の設定で拡大・縮小できるが、縦横比は固定のまま。
書込番号:16255337
0点

亀レスですが。。。
質問者さんは本機でのコピーについて質問されていますが
回答者さんは印刷について回答されています。
せっかく回答されるのであれば、的確な回答をされた方がいいと思いますよ。
ちなみに本機コピーについてです。
回答者さんも記載していますが、印刷だけではなくコピーについても
縦横独立した任意倍率指定は残念ながら出来ません。
指定出来る倍率指定は以下の通りです。
【任意倍率】
縦横比率固定ですが、1%%刻みで変更出来ます。
【等倍】
100%の倍率でコピーします。
【オートフィット】
原稿読み取り部右上原点からの余白を含め
原稿の文字や画像のある部分をスキャンし、そのデータを
用紙サイズに合わせて拡大/縮小してコピー。
【用紙指定】
[A4→ハガキ]・[B5→A4]・[A3→A4]など
A判、B判、ハガキなどの定形用紙に合わせた倍率
で拡大/縮小してコピーします。
【+】【−】ボタンで倍率の微調整もできます。
EPSONのサイトにはマニュアルもありますので参照なさって下さい。
書込番号:16298046
2点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1700F
WIN7の64ビットHome PremiumのOSを載せてるノートPCに、ドライバーソフトをインストールしてもプリンターのドライバーを認識してくれません。USB接続で1700本体は認識していますが、ドライバーソフトだけ認識していません。本体になんらかの不具合があるのでしょうか・・・。
0点

手順を間違えてない?
USB機器の基本的なインストール手順は”ドライバをインストールしてからUSB機器をつなぐ”ということ。
間違っていれば今入っているドライバをアンインストールしてやり直し。
書込番号:16238778
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1700F
廃インクをしなければならず、今回は6カ月の保証期間中だったので、無料で出張廃インクの処理をしてくれることになりました。
保証期間がすぎると、出張費24,000円かかると言われたのですが、自分で処理する等の方法はないのでしょうか。
どなたか経験のある方がいらしたら、教えてください。
24,000円もかかるなら、買い換えた方がよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.epson.jp/support/shuri/06_printer_large.htm
出張修理は人を動かすから高くつくわけで、ドアtoドアやデリバリーでの修理も可能。
自分で処理する方法ってプリンタをパッと見てどこが廃インク処理をしてるか分からない人にはムリ、エラーのリセットも必要だし。
書込番号:16214448
0点

廃インクという意味がわからずに、マニュアルを見ていました。
確かに67ページに記載がありましたね。
>* 1: クリーニング時や印刷時に排出される廃インクを吸収する部品です。
>* 2: 廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達する時期は使用状況によって異なります。吸収量が限界に達すると、パッドを交換するまで印刷できません(インクあふれ防止のため)。保証期間経過後の交換は有償です。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/px1700f/4120534_00.PDF
私はPX-B750Fを使用しており、メンテナンスボックスがあるので廃インクの心配はありません。
これは、この機種の設計に問題があり、ホームページに記載していないのは問題ですね。
書込番号:16214459
1点

廃インク吸収パッドの交換のことです。
言葉が足らず申し訳ありません。
廃インク吸収パットの代金だけなら、1000円ということでした。
エプソンの場合は送付修理、引取修理、持込修理とありました。
明日、出張修理の人が来るので価格の確認をします。
自分で廃インク吸収パッドだけ買って、自分で簡単に修理できないものかと思ったのですが、そもそも吸収パッドだけ手に入れるのも難しそうですね。
とりあえず、保証期間中に、もう一度、吸収パッドを換えてもらって、その後、エラーが出たら、その時は買い替えかどうか判断したいと思います。
皆さま、ご回答ありがとうございました。
自分でももう少し研究してみます。
書込番号:16216381
0点

今回初めて投稿させていただきます。
廃インク吸収体の件ですが、
現在製造されている殆どの機種は本体底に敷き詰めてある廃インク吸収体(フェルトのようなものです)に
廃インクを吸わせ、溢れるくらい一杯になると警告が出て、印刷ができなくなるようにできているはずです。
私も以前使用していたキャノンのip3100が頻繁にお漏らしするようになり、本体下にティッシュを敷き詰めて使用していたことがありました。
ネットで色々調べましたが既に製造終了から5年程経過しており、ヤフオクで吸収体を落札しようとしましたが
結構な高値(4000円くらい)がついていて、落札を諦めました。
そんなある日、本体を分解して吸収体を取り出し、よく洗って乾燥させてからもう一度組み立ててプログラムをリセットする方法があることを知り、ダメもとでトライしてみました。
分解と組み立てには2時間ほどかかり、汗だくでしたが、吸収体を良く洗い再セットできたときはなんとも言えない達成感がありました。
但し、お湯で吸収体を手もみ洗いしましたので、手は真っ黒になりましたが・・・。
プログラムのリセットもできました。あれから2年以上経過していますが、吸収体からインクが溢れることもなく、なんの問題も無く使用できています。
今回の廃インク吸収体ですが、顔料系なので洗って再使用できるかどうか分かりません。
吸収パッド自体の価格は1〜2000円でしょう。
問題は交換手法とプログラムのリセット方法です。
これさえ手に入れれば御自分でトライする価値はあります。
写真入りの解体方法がネット(ブログ)掲載されていると良いのですが・・・。
書込番号:16245577
0点

1700f私も愛用していますが、
自分で交換もリセットもできますよ?
まずはこちら。パッドの交換方法
http://www.cobraink.com/videos/7010%20waste%20pad/waste%20pad.html
吸収体の新しいのを単品で探すのは今後難しくなるでしょうから
中の吸収体を取り出して、容器を洗ったらパンパースでも詰めておきましょう。
(過去、CANONやHPの吸収体も交換した経験がありますがパンパース優秀すぎます)
百均に行けばもしかしたらよさげな吸収体があるかもしれませんね。
カウンターリセットはこちら。
http://www.cobraink.com/supportphotos/support.htm
Epson Adjustment Program below のコーナーに
[Epson WF 7010/7510/7520 Inkjet Printer] ってのがありますので
そのプログラムを使ってリセットしてやりましょう。
PM-G700とか使っていた頃は、廃インクパッドにシリコンチューブが伸びていて
それを熱帯魚用のチューブでつないで外に引っ張ってきて
ペットボトルに入れてやったりしてましたけど1700fは今のところそのチューブが見つかっていません。
あと、くれぐれも自己責任で
書込番号:18867425
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1700F
すみません、A3タイプのプリンターを探しています。
今使ってるプリンターは約11年程前のプリンターなんですが、昨年ノートパソコンに買い替えをしました。それまで、角形封筒の印刷をしてなかったので今まで気づかなかったのですけど、封筒の大きさをサイズ指定して、印刷をかけると、プリンター名がなくなり、再起動すると大丈夫です!
この繰り返しで全くダメなんです。
色んなメーカーや機種をみているのですが、角形封筒の印刷が出来るプリンターに出会えてないのです。
この、プリンターは印刷可能ですか?知ってる方がいらっしゃったら、是非とも教えてください。
0点


早速返事ありがとうございます。
そうなんですね!助かりましたぁ。
あのー、因みに印刷するときは、手差しになるんですか?
現物をみたのですが、それらしき場所がみあたらなかったので・・・。
書込番号:16125896
0点

>因みに印刷するときは、手差しになるんですか?
マニュアル
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/px1700f/NPD4535_00.PDF
41ページから参照して下さい。
前面給紙です。
印刷出来る封筒
19ページを参照して下さい。
書込番号:16126067
0点


ありがとうございます。
EPSONとCanonのプリンターしか使った事ないので、半信半疑なんですけど、検討してみたいと思います!
書込番号:16126159
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1700F
自宅とちょっと離れた事務所をLANで接続し5台のPCで営業しています。
事務所に1年前にPX-1700Fを購入し、自宅ではMX850(キャノン)を使用していました。
そのMX850がくたびれてきたので、新たに複合機を買いなおす予定です。
同じPX-1700Fならば互換インクも同じで、使用方法が同じなので便利と思います。
5台のPCから印刷するのに、2台の同じPX-1700Fを識別し、出力分けできるのでしょうか?
素人の質問ですみませんが、どなたかお教えください。
0点

>>2台の同じPX-1700Fを識別し、出力分けできるのでしょうか?
出来ます。
イメージ的には PX-1700F-1 PX-1700F-2
と言う感じで、印刷するプリンタを指定できます。
書込番号:16119033
0点

早速のご指導、ありがとうございます。
PX1700Fの2台目を購入してみます。
ところで、名前のPX1700F-jitaku、PX1700F-jimushoなど、どこで書き換えるのでしょうか?
書込番号:16119066
0点

(検証したわけではなく、一般的な話で恐縮ですが…)
同一LAN上に複数のプリンタを接続した場合、それぞれが見えるはずですので、わかりやすい識別名(PX-1700F-1、PX-1700F-2)をつけて使い分けが可能だと思います。
印刷時にプリンタドライバーから出力したいプリンタを選択すれば良いと思います。
同一LAN上にレーザーとインクジェットが混在することなどよくあることですし…。
それがたまたま同一のプリンタというだけですから。
ちなみにPX-1700Fは任意のIPアドレスを設定することも可能です。
書込番号:16119074
0点

ご返事、ありがとうございます。
自動で識別されれば、別に名前を変更しなくてもいいとのことですね。
まずは購入して、接続してみます。ありがとうございました。
書込番号:16119092
0点

>ところで、名前のPX1700F-jitaku、PX1700F-jimushoなど、どこで書き換えるのでしょうか?
Windowsならコントロールパネルからプリンタを選択、「プリンタのプロパティ」で任意の名前に変更できます。
Macもほぼ同様です。
書込番号:16119095
0点

もちろんできます。
規模の大きい会社なんかでは同じプリンターが同一ネットワークに何台もあるなんてそのほうがむしろ普通です。
毎年何回も実際にセットアップしてますもんで・・・
win7でプリンタ名の変更は
スタート-デバイスとプリンター(右側のメニュー)-該当のプリンタを右クリックしてプリンターのプロパティを選択でできます。
書込番号:16119103
0点

今あるPX1700Fの名前、変更できました。
2台目も同じように変更できると思います。
ご丁寧にお教えいただき、ありがとうございました。
書込番号:16119136
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1700F
FAXの送受信でA4を超える物は「モノクロ」になると取説の31頁と53頁にあったのですが、
本機の場合、A3のカラーでもらいたい場合は相手に「A4のカラー」でお願いしますと言っておいて
こちらでA3に拡大するとか、逆に送る時には「A4のカラーで送りますので、そちらでA3に拡大
コピーしていただけませんか」と言うしかないのでしょうか?
また他の頁に「自動縮小」機能があるとあったのですが、受信設定を常にA4に縮小させる設定に
しておけばいちいち相手に用紙サイズを言わなくても、当方で拡大コピーをすれば済むのでしょうか。
なにか他の良案がございましたら、お聞かせ下さい。
0点

その後、エプソンに問い合わせた所、次の回答を頂きましたので参考にしていただければ幸いです。
まずA3をカラーでもらいたい場合は、エプソンコネクト(HP上)設定をした上で、
メールプリントで受信すれば可能との事です。
FAX番号で受信した場合は、A4に自動縮小しても、相手がA3で送って来ればモノクロに
なるそうです。送信に関しては、どの方法でもA3はモノクロとのこと。
エプソンには早くA3カラー対応製品を出して欲しいです^^。
書込番号:16118330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





