-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
ビジネスインクジェット PX-1600F
有線/無線LANに対応したA3ノビ対応インクジェット複合機
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年11月9日 16:56 | |
| 1 | 4 | 2011年11月20日 19:15 | |
| 1 | 4 | 2012年7月23日 06:06 | |
| 3 | 5 | 2011年11月9日 21:30 | |
| 0 | 2 | 2011年11月10日 16:05 | |
| 4 | 5 | 2011年10月22日 13:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1600F
EXT.にパナソニック製の留守番電話を接続しましたが
留守番電話が「ただいま」と応答したところで
回線がきれてしまいます(留守番電話&PX-1600F)
設定をいくら変えても同じです
相性などがあるんでしょうか
0点
私は留守番電話の使用はしていないので分かりませんが、最初の設定で電話機で受けた時に、通話して直ぐFAXに切り替わってしまいました。
呼び出し回数を変更して通話がしっかり出来てからは切り替わる事がありません。
同じように呼び出し回数を長く設定して、しっかり電話機の留守電が機能するまで変更してみてはいかがでしょうか?
これ以上の事は分かりません。
書込番号:14057455
0点
パナソニック製から、中古で頂いたサンヨー製に変えましたら
全く問題なく、作動しました
相性?があるようです
書込番号:14183883
0点
アナログ電話機のシステムはかなり単純なので「相性問題」の発生は非常に稀です。最近じゃ宝くじよりも当たる可能性は少ないと思う。
FAX側の呼び出し回数設定が十分に長いのに留守番電話が切れてしまう原因として、留守番電話機側のナンバーディスプレイ設定が一番アヤシイです。
デフォルトでパナソニック製のコードレス留守番電話機でナンバーディスプレイ設定は「AUTO」もしくは「自動」に設定されています。
これをナンバーディスプレイ無しの設定にすれば不具合は解消されると思われます。
実際、企業内の内線電話でパナソニックの留守電付コードレス電話を使っていてナンバーディスプレイを自動に設定していると、着信した電話が鳴っただけで切れてしまう不具合が頻発します。
頻発とはいえ、必ず出るワケでもなく、正常につながるケースもあるのが悩ましいところ。
書込番号:15316516
0点
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1600F
現在PX-1600Fの購入を検討しています。
購入済みの皆さんは保守契約をどの様にお考えでしょうか?(購入されていない方でも構いません)
1)エプソンサービスパック(定期交換部品含まず)
2)エプソン引取保守パック料金表(定期交換部品料金は含まず)
※1・2とも、購入同時1年、購入同時3年、購入同時4年、購入同時5年とあります。
3)エプソンGo-PACK(保証期間終了後1年間の保守契約)
のメーカー保守か?購入時の販売店の延長保障で対応されるのでしょうか?
また、プリンター・複合機は初めて購入するので、どの程度の故障が予定範囲なのか?
定期交換部品にていくらくらいするのか?不明な事ばかりです。
解決済みの方、同じ様にお悩みの方、良い知恵・知識のある方、どうぞよろしくお願いします。
0点
3年や5年の保証料金を払えば新品が買えそう?かも?
書込番号:13789891
0点
tukayan2653さん、レスありがとうございます。
確かに、3年以上であれば新品買えます(換えます)ね。(笑)
そういった意味で皆さん保守契約は入らずに使い捨て感覚で使用しているのでしょうか?
それとも1年契約のみで以降買い替え前提とお考えでしょうかね?
「たいした金額の商品では無いのでどうでも良いじゃん?」的に思われる方もいらっしゃるでしょうけど(汗)
ご意見ありがとうございます。
書込番号:13790061
0点
黄色いおじさんさん
こんにちは
使い捨てでも、たいした品物(3万5千円もするので)でも有りません。
同じ様な金額を使うので有れば時間のかかる
修理や部品交換(保証範囲外の故障も有ります。)
よりも新品と替える方が良いかも?
最初の1年はメーカー保証も有ると思いますし
何時、壊れるかわからない事に先にお金を使うより
壊れてから考えた方がと思ったんですが?
気に入ってれば同じ物を、気に入らなければ別の物を買うとか・・・
書込番号:13791030
![]()
1点
tukayan2653さん、ありがとうございます。
一応、誤解が無い様に念の為記させていただきますと、tukayan2653さんが「使い捨て」や「たいした金額では無い」って感覚で使用していると言う訳ではありませんよ(笑)
正直、私も同じように感じておりますので、壊れてから考えようかな?
変に考えすぎていたのかな?とも思ってしまいますが、やはり小心者なのでしょうかね?(爆)
他にも意見がある方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:13791144
0点
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1600F
エプソンのスキャナには「digital ice」というゴミや傷を自動で除去する機能がありますが、この複合機にはその機能は付いていますか?
どなたかスキャナとしての性能はどの程度なのか画質や使い勝手など教えていただけるとありがたいです。
あと、A3ノビに対応しているそうですが、スキャンする時A3サイズを隅から隅までスキャンできるのでしょうか?
今使っているブラザーの複合機(MFC-6490CN)は、A3サイズをスキャンできると宣伝していながら、A3サイズより一回り小さいサイズしかスキャンできないので困っています。A3ノビサイズをスキャンできなくてもいいので、A3は隅々までスキャンできるかどうか教えてください。
0点
Degital-ICEはフィルムの読み取り時に機能するものだから、フィルム読み取りモードがない機種には無い。
ハードウェア仕様はメーカーHPにある。
書込番号:13782871
0点
スキャナー部
最大有効領域 297×431.8mm(11.7×17インチ)
A3サイズに対応しているみたいですね。
http://dl.epson.jp/catalogue/offirio/111013_bij.pdf
書込番号:13782910
0点
ご回答ありがとうございます。
「digital ice」がフィルムスキャン用の機能だとは知りませんでしたが、
紙をスキャンする時にもゴミや傷を低減する機能があるはずです。
私が持っているキャノンのスキャナには、フィルムでなくてもゴミや傷を
低減する機能があります。
エプソンのスキャナにも、フィルムでなくてもゴミや傷を低減する機能があると
記憶しております。
私が知りたいのは、その機能がこの機種にもあるのかどうかです。
あらためて、ご使用されてる方にご回答お願いいたします。
>ハードウェア仕様はメーカーHPにある。
>スキャナー部
>最大有効領域 297×431.8mm(11.7×17インチ)
>A3サイズに対応しているみたいですね。
もちろんハードウェア仕様はメーカーHPで確認しております。
最大有効領域 297×431.8mmであることも知っております。
ではなぜこんな質問をするのかというと、
ブラザーの複合機(MFC-6490CN)は、A3サイズをスキャンできると
メーカーHPに明記していながら、A3サイズより一回り小さいサイズでしか
スキャンできませんでした。
一度だまされた経験から、実際に使ってみた方にスペック通りなのかを
確認したいのです。
どなたか、実際に使用された方でご存知の方お知らせください。
書込番号:13799817
0点
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1600F
先日こちらのプリンターを購入しました。
ファックスがうまく受信できずに困っています。
ファックス機能付きの電話をつないでいるのですが、電話機の方で受信してしまい、
プリンターで受信できないのです。説明書の通り設定もして、ファックス機能診断も
すべてOKなのですが・・・何がいけないのか、アドバイスをお願いします。
2点
電話線→プリンタ→電話という順番で接続していますか?
書込番号:13739545
1点
購入したのは複合機ですね。
プリンターでFax受信は出来ない。文書の整理が必要ですね。
Faxって自動的に受信するのでは?受話器を上げてませんか?
設定が良くても、使い方悪いと思うようにいかないのでマニュアルを良く読みましょう。
書込番号:13739921
0点
こぶこぶぶーこさん
>ファックス機能付きの電話をつないでいるのですが、電話機の方で受信してしまい、
おそらくですが、ファックス機能付電話機の方が、早く反応してしまう為だと思います。
ファックス機能付電話機の設定を見直して、自動応答をPX-1600Fより遅らせるかまたは、自動応答しない設定にしてみて下さい。
書込番号:13740213
0点
FAX機能付き電話のためそちらで受信してしまうのでしょう。
私のところは留守電付電話機を繋いでいますが、留守電もFAXもそれぞれ機能してますよ。
電気屋さんの言うようにFAX機能を停止させないとそちらが優先されてしまうのだと
思います。どおぞ試してみてはいかがでしょう。
書込番号:13740798
0点
みなさま、ありがとうございます。
とりあえず、FAXの方が「自動受信する」に設定されていましたので、
解除してみました。呼び出し時間の長さのことばかり考えていて、
解除することは思いつきませんでした・・・
まだ今日はFAXがこないので、できるかどうか
?ですが、みなさまのアドバイスに感謝です。また、疑問があれば、
質問させてください!ありがとうございました。
書込番号:13744619
0点
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1600F
この製品(PX-1600F)とPX-1700Fとの違いの差について質問です。
カカクコムで見る限り、違いは1700は1600に比べて
・自動両面印刷機能がついていること
・最大給紙枚数が倍になっている
ことだけかと思うのですが、両面印刷は自分で裏返せばいいと思っています。
そうすると、給紙枚数の違いで10000円強の違いがあるならこちらの製品を選んだほうがお得なのでしょうか?
使用用途はいわゆるHomeOfficeとか呼ばれる環境なのでA3サイズのカラー印刷ができるものでないといけないのでこのシリーズを選んだのですが…
皆様のご意見いただけると嬉しいです。
0点
1700Fは2段給紙カセット標準装備+両面印刷ユニット内蔵で1万円増ということは、使用環境によっては安いといえるかも。
書込番号:13704601
![]()
0点
ぐちょぐちょさん が書かれていたのですが、PX-1700F は、A4までスキャンも両面同時が可能です。これは大きいです。
> 以下参考情報です。
>
> PX-1600Fはスキャン、印刷共に両面機能無し。
> A4、A3共にADF、原稿台によるスキャン可能。
> 当然ながらA4、A3共に印刷は可能。
> PX-1700Fはスキャン、印刷共に両面機能あり。
> ※両面機能はA4のみ。用紙サイズ自動検知機能なし。
> ADFスキャンはA4両面、A3片面のみ。
> 原稿台スキャンはA3まで可能。
> 印刷はA4両面、A3片面のみ。
> PX-1700Fの両面スキャンがA4までなのは、きっとADF部CISのサイズが210mmだからだと思います。
> A4両面スキャン時、原稿は横置きにする必要がありそうですね。
書込番号:13747552
0点
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1600F
現在、
●FAX専用機と
●留守番電話(FAXなし)を
別々の番号で使っています。
今回、
●この複合機のFAXと
●留守番電話(FAXなし)を
ひとつの番号で使いたいのですが、
同じ番号でFAXと電話が使えるでしょうか。
また、電話かFAXかを判別して鳴り分けなどするのでしょうか。
同じ番号で使いたい理由は、
現在、FAXを送受信する機会がとても少なく(メールにPDF添付の相手が増えてきたけど、FAXもゼロではないのでなくせない)、
2つ目の番号を持つのに毎月お金がかかっているのをやめたい、という理由からです。
ヘタな質問ですみません!
ご回答、よろしくお願いいたします。
書込番号:13642976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自局設定を変更すれば可能なのでは!
取扱説明書
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/px1600f/4120534_00.PDF
27ページから参照して下さい。
これでは駄目ですか?
書込番号:13643210
1点
一般的なFAX専用機同様、プリンタの後ろに電話を繋げば共用可能です。
ただし自動判別はできません。
電話を取ってピーというFAX送信音が聞こえれば、プリンタ側でFAXを手動受信します。
したがって留守の時などはFAX受信できません。
なお自局番号はFAXを送る時に、相手に送信元の番号などを表示するためのもので、ここでは関係ありません。
書込番号:13643233
1点
オジーンさん
購入前に取説が読めるなんて知りませんでした!
大変助かりました。
P577Ph2mさん
具体的な説明ありがとうございました!!!
留守のときは受信できないのを教えていただいて助かりました。
その点で購入を迷っていますが、大変参考になりました。
書込番号:13648455
1点
オジーンさんの上記リンク、操作ガイド38ページから自動受信について
書かれております。
したがって、留守の時であっても自動受信は可能ですね。
電話側の呼び出し回数との兼ね合いで、本機の呼び出し回数の設定を
しないと不都合が起きるとの記述までありますね。
自動受信優先、手動受信優先など細かく設定出来るようです。
書込番号:13660276
1点
Rin2006さん
ありがとうございます!
取説にはいろいろなことが書いてありますね。
検討したいと思います!
書込番号:13661936
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







