-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
ビジネスインクジェット PX-1004
- A4文書1枚当たりカラー約6.6円/モノクロ約2.6円の低ランニングコストを実現した、ビジネス向けA3ノビ対応プリンター。
- カラーインク残量が限界値を下回っても、最長5日間はブラックインクだけのモノクロ印刷が可能な「黒だけでモード」を搭載。
- 一度に吐出するインク量と吐出回数を増やした「高速MACHヘッド」を搭載し、モノクロ印刷スピード約30枚/分が可能。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2018年7月19日 20:57 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年6月21日 20:00 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2017年5月15日 13:50 |
![]() |
3 | 3 | 2015年1月17日 16:12 |
![]() |
11 | 6 | 2014年8月13日 10:05 |
![]() |
5 | 8 | 2013年11月4日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004
表題の通り、廃インクタンクが一杯になったので
メーカーの部品保有期間と送料を含めた引取修理の見積もりをしたところ
引取修理(ドアtoドアサービス)対応において
廃インクパッド交換のみを行い他に修理調整が無かった場合は、廃インクパッド交換料金 \4,000(税別)が適用
とのことで合計すると、14,148円(税込)
今日現在の新品最安値で、18,300円(税込)
その他の給紙ローラーや排紙ローラーのゴム製品の劣化を考慮すると発売日:2011年9月ですから
今の最安値を考えても単純に新品を購入したほうがメーカー1年保証も付いて絶対にお得だと判断しました。
どのメーカーもプリンターは消耗品として捉えてますが、
修理・保守交換をする消耗品の金額からしてどう考えてもアフターサポートの意味が無駄に思えてなりません。
箱の大きさもそうですが、迷わず即決で新品(送料無料)を購入する選択肢は間違ってますでしょうか?
https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/px-1004.htm
3点

4000円安い!
と解釈するかの価値観でしょうね。
修理上がりでも6か月くらい(未確認)は保証あるのでは?
書込番号:21972029
0点

私の場合、その4000円をゴム製品の経年劣化に対する安心料として、新品を購入する考えに至りました。
どんなに愛着あったとしても、同じ型番の製品で新品が手に入ればそれに超したことはないと言えますので…
肝心なことをコメントし忘れましたが、更に安くもしくはそれらの消耗品も含めて
他に良いアイデアがあれば、情報収集としてご教示願います。
書込番号:21972042
3点

ここは一発ペーパーレスへ移行
書込番号:21972176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理代は一律なんですよね?
気になる箇所は全部申し出れば良いと思います。
私の経験ですと、
外装のキズも直して!とオーダーしたら、
Canonは外装交換もしてくれました。
hpの場合は、修理する気も無いようで、
当初から新品交換してくれました。
↑ あくまで他社の一例なので、
エプソンがどう対応するか未知ですけどね。
書込番号:21972257
1点

No-Ra-Ki-Chiさん、こんにちは。
> どのメーカーもプリンターは消耗品として捉えてますが、
> 修理・保守交換をする消耗品の金額からしてどう考えてもアフターサポートの意味が無駄に思えてなりません。
> 箱の大きさもそうですが、迷わず即決で新品(送料無料)を購入する選択肢は間違ってますでしょうか?
ケースバイケースですね。
もっと高額のプリンターの場合、修理をした方が安く済むことも多いですし、廃番になってしまったプリンターでしたら、もう新品への買い替えはできませんので、修理をするメリットもあったりします。
ただPX-1004の場合は、新品への買い替えの方が、メリットが多いようには思います。
書込番号:21972268
0点

>No-Ra-Ki-Chiさん
>引取修理(ドアtoドアサービス)対応において
>廃インクパッド交換のみを行い他に修理調整が無かった場合は、廃インクパッド交換料金 \4,000(税別)が適用
>とのことで合計すると、14,148円(税込)
>今日現在の新品最安値で、18,300円(税込)
この場合はドアtoドア1,500円+廃インク4,000円+税=計5,940円なのでは。
私はそう思っていたのですが、基本料料や技術料もかかるのですか?
書込番号:21973157
0点

たいくつな午後さん、こんにちは。
> >引取修理(ドアtoドアサービス)対応において
> >廃インクパッド交換のみを行い他に修理調整が無かった場合は、廃インクパッド交換料金 \4,000(税別)が適用
大切な一文を、引用し忘れているようですね。
> 「基本料」に料金記載があり「技術料」と「部品代」が「-」と記載の製品について
この一文にあるように、廃インクパッド交換が4,000円で済むのは、技術料と部品代が「-」の製品だけで、PX-1004の技術料は4,400円、部品代は実費と記載されていますので、PX-1004の廃インクパッド交換は、4,000円で済まない可能性があります。
ということでスレ主さんは、基本料3.200円、技術料4,400円、部品代4,000円、送料1,500円で計算して、合計14,148円(税込)と出したのだと思います。
書込番号:21973346
0点

なんだか紛らわしい表現だったかもしれませんが、私の感覚では
>その他の給紙ローラーや排紙ローラーのゴム製品の劣化を考慮すると…
その文言を入れて表現してましたので対象項目は廃インクパッド交換料金 \4,000(税別)のみとは考えておりません。
故に安心料として、新品を購入する考えに至ったのも、
消耗品の廃インク吸収パッドだけの交換修理だと修理費は4000円(税抜)となりますが、
その他のトラブルが確認されれば廃インク吸収パッド修理込で
secondfloorさんの仰る通り
基本料3.200円、技術料4,400円、部品代4,000円、送料1,500円で計算して、合計14,148円(税込)と出した次第です。
更に言えばEPSONの場合、再修理保証期間は3か月間です。
一度修理をすると同じ個所でのトラブルのみ全無償で再修理になります。
廃インク吸収パッドのみ、交換後1年間のメーカーの保証が付きます。
つまり一年以内にまた廃インク吸収パッドが一杯になると今度は無償で交換してもらえます。
これも定額修理の機種が、対象となるようですが毎年廃インク吸収パッドのみ交換に出している方も多いようです。
これはヘビーユーザーにとっては大いに助かるかと思いますが、経年劣化するゴム製品やローラーは別途料金です。
>at_freedさん
定額料金制度はCanonも同じようですが、EPSONは20年前から廃インク吸収パッドのみ交換をしても
ローラーが駄目になったりとノズルヘッドの不良など度々、苦労してきた経験があり前提の話です。
>修理代は一律なんですよね?
>気になる箇所は全部申し出れば良いと思います。
>私の経験ですと、外装のキズも直して!とオーダーしたら、Canonは外装交換もしてくれました。
EPSONに限っての話ではないと思いますが、Canonでアウター交換の依頼方法が
>外装のキズも直して!
で実際に交換してもらったそうですが、結構…無理言って交換して貰ったとかありませんか?
単純に何でもかんでも、気になるので消耗品の交換ついでに傷付いたアウターも新品に交換して下さい。
で通用するようなアフターサポートはほぼ有り得ない話だと思います。
あくまでも常識の範囲で廃インクパッド交換のみで済まない修理としては
その他のトラブルがメーカー側で確認されれば、交換・修理・調整してもらえるのが定額修理の範疇だと思います。
このことからビジネスインクジェット PX-1004に限った話で
現在の最安価格からして、新品で1年保証が付く選択肢こそが最善であり
廃インク吸収パッドのみ、交換後1年間のメーカー保証が付いたとしても
ローラーやその他を交換して3ヶ月整備保証ならば
仮に4000円高いお金を払っても妥当な選択肢だと思った次第です。
書込番号:21974462
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004

>George0611さん
>こちらの商品は、Word2016で作成した文書を印刷することが出来ますか?
できます。
メーカ仕様
http://www.epson.jp/products/bizprinter/px1004/spec.htm
抜粋
対応OS
Windows 8.1/Windows 8/Windows 7/
Windows Vista/Windows XP(注11)、
Mac OS X(注12)10.5〜/10.4.11〜
抜粋終わり
によると、Windows 10が対応OS に入っていないのですが、
その後、Windows 10用のドライバが提供されていますから
http://www.epson.jp/support/portal/download/px-1004.htm
Windows 10でも、Word 2016文書を印刷できます。
書込番号:20984698
1点

ビジネスインクジェットを名乗っておきながら、Wordの文章が印刷出来なかったら名前負けしてしまいます。
書込番号:20985021
1点

Word2016でもExcel2016でも印刷は可能です。
名前はビジネスプリンターですが所詮は普通のプリンタですから何でも印刷できます。
書込番号:20985144
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004
現在PX-1004の購入を検討しています。
使用用途としては賞状用紙への印刷用と思っています。
プリンター対応の賞状用紙があるのは分かっていますが、やはり従来の厚みのある賞状の方が良く印刷が出来るか知りたいと思います。
印刷しようとしている賞状用紙の具体的な厚さは現在調査中ですが、どなたか賞状でなくても良いので、厚紙印刷の実績等教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
1点

>※本プリンターで使用できるエプソン純正用紙以外の用紙(普通紙)の厚さは以下のとおりです。
> ・坪量 : 64〜90g/m2
> ・厚さ : 0.08〜0.11mm
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?031402
書込番号:20893709
0点

キハ65さん
ありがとうございます。
メーカー推奨の対応用紙厚さは調査済です。
web上で検索すると賞状印刷用に使用しているとか、厚紙への印刷をされている方が時々見えます。
プリンター用の書状用紙を検索すると0.175〜0.9mm程度あるようですが、これでだと印刷できない事になります。
使用実績として教えて頂けると助かります。
書込番号:20893722
1点

kanopinさん、こんにちは。
> プリンター対応の賞状用紙があるのは分かっていますが、やはり従来の厚みのある賞状の方が良く印刷が出来るか知りたいと思います。
賞状用紙が厚ければ厚いほど、良い印刷ができるかと言えば、そのようなことはありません。
まああまり薄すぎれば、インクを吸収しきれずに滲んでしまったりしますが、一番薄いという0.175mmでも、十分に良い印刷はできると思います。
なのであとは、賞状の格式とでもいうのでしょうか?
あまり薄い賞状ですと、安っぽく見えてしまいますし、逆にあまり厚い賞状ですと、取り扱いが難しくなってしまいますので、その場に合った賞状用紙を選ばれるのも良いように思います。
ちなみに私の場合、賞状ではなく名刺を印刷することが多いのですが、0.2mmより薄い名刺用紙ですと、ちょっと安っぽい感じがして嫌なので、0.25mmより厚い名刺用紙を使うようにしています。
(この程度の厚さの用紙でしたら、PX-1004でも問題なく印刷できると思います)
書込番号:20893840
2点

FAQに載っている用紙には、写真用紙クリスピア<高光沢>(A3ノビまで対応)が有ります。
写真用紙クリスピア<高光沢>のホームページを見ると、厚さは0.30mmとなっています。
http://www.epson.jp/products/colorio/supply/paper/kind/photo.htm
と言うことは、0.3mmまでの厚さの紙は大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:20893868
1点

皆さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。
もっと上位機種なら最大0.6mmまで対応できるようですが、年に数回使用、それも賞状印刷なら黒のみの使用ですので、黒だけの単色で動くこの機種が一番と思っています。
「安物買いの金失い」になるかも知れませんが、なんだか使えそうな気がしましたのでチャレンジしてみようと思います。
書込番号:20893964
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004
A3カラー4色非PS顔料インクジェット、DTP目的で探していました。
エプソンビジネスインクジェットプリンタは、メーカーカタログの仕様書にも書かれていません。顔料インクか染料インクか。
教えていただけませんか。
もし、エプソン社員がここを見ているのであれば、仕様書にインクが顔料か染料かを表記してくれますように、お願い致します。
1点



こんにちは
昨年PX-f601を購入しました、顔料インクです。
A4カラーコピー、プリンター、スキャナーとして重宝しています。
年賀状印刷も上手くできました。
書込番号:18379215
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004

haghogさん、こんにちは。
本体もしくはインクの故障の可能性もありますので、まずはエプソンのサポートに連絡されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:15237891
2点

インクを変えた時に認識しないのでしょうか?
途中で認識しないのでしょうか?
接点が汚れているかも、サポートセンターに相談されたほうがよいでしょう。
インク残量とかが表示できないだけなら
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?002878
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?032292
書込番号:15237979
1点

半年の間に実は2回入院して、メーカー側からは異常がないとの返事でした。接点のクリーニングは毎回行なっています。それでも、交換時に認識しないことが多発しております。
書込番号:15241370
1点

認識しない(状態)インクを付けて、入院させてみてはどうでしょうか?
認識しない(状態)で入院しているならスルーして下さい。
原因を究明してほしいですよね!
書込番号:15241432
2点

オジーンさんありがとうございました。
現在は、正常に動いて印刷しておりますが、昨日交換に2時間かけてしまいました。多分、あすにはまた交換の時期が来るので認識しなかったら、そのまま入院させます。ありがとうございました。
書込番号:15241486
1点

インクカートリッジを認識しないのよくあります。互換インクを使っているので、メーカーに言っていませんが・・・。
ヘッドクリーニングも何回行っても中々解消されずインク残量が、どんどん減るばかり・・・。
同じメーカーの互換インクで、キャノンのプリンターの時は、良かったのですが。
「純正インクをお使いください」の言葉しか返ってこない内容の愚痴でした。
書込番号:17830030
2点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-1004
飲食店のメニュー作成に使えるプリンターを探しています。
写真も載せようと思っています。
量販店でプリントアウトを見たところ、ブラザーは少し薄く、キャノンは染料インクのためか普通氏だと威力が発揮できていない感じがしました。
顔料4色の方が染料の方よりも普通紙にはいいような気がします。
エプソンの顔料4色がいいなあと思って来ました。。
現在のメニューはA4でネットで拾った枠に文字だけ入力し、ラミネートしています。
ラミネーターがA3まで使えることを思い出し、A3で顔料4色のこのプリンターに行き着きました。
コピーやスキャナーはよく考えたら、ほぼ使いません。
複合機じゃなくていいんですが、無線LAN対応や両面印刷は対応して欲しいなとは思います。
ランニングコストも含め、写真そこそこ、で飲食店のメニューやPopにいいプリンターをご教示ください。
0点

スーパーファイン紙
http://kakaku.com/searchitem/S0000705046/
ラミネートする用紙にはスーパーファイン紙を使われた方が料理の色合いは映えます。
顔料インクで普通紙に印刷では色合いが微妙ですよ。
4色インクでも普通の飲食店くらいでしたら問題ないです。
お店の中の明かりが電球色だったりするかもしれないので、実際にサンプルを印刷してテーブルの上で色合いを確かめてみると良いでしょう。
書込番号:16659319
2点

染料インクで光沢紙に印刷する方が、きれいにできるのではないかと思います。
書込番号:16659340
0点

>ランニングコストも含め、写真そこそこ、で飲食店のメニューやPopにいいプリンターをご教示ください。
ユーザーであるので、PX-B750F。ただ、筐体はでかい、フチなし印刷が出来ないのが難点。
http://www.epson.jp/products/printer/biz/pxb750f/
http://kakaku.com/item/K0000282646/
書込番号:16659353
1点

kokonoe_hさん
ありがとうございます。
スーパーファイン紙を使ったらよさそうですね。
店の明かりは電球色です。
どのような影響があるのでしょう?
あさとちん さん
ありがとうございます。
染料インクとなると私の条件でなにかいい機種はありますか?
キハ65 さん
ありがとうございます。
PX-B750Fですと、A4までですよね。
A3までだとするとなにかいいのありますか?
書込番号:16660234
0点

>>店の明かりは電球色です。
>>どのような影響があるのでしょう?
電球色だと赤っぽく見えるので、ディナーのメニューの色合いを調整するとかかな。
>>染料インク
スーパーファイン紙や光沢紙への印刷でラミネートするのなら、染料でも水に濡れてもインクがにじみまないので、6色の染料インクプリンタの方が見栄え(発色)は綺麗です。
EPSON
カラリオ EP-976A3 (A3 染料)(専用機より複合機の方が安かったので)
http://kakaku.com/item/K0000568468/
\28,463
でも、私たちお客さんはそこまでは目を凝らしてみないかな・・・
メニューでファミレスレベルの綺麗さがあるといいかもしれないですね。
書込番号:16660799
0点

pure1105さん、こんにちは。
私もpure1105さんと同じような用途で、A3顔料プリンターを使ってます。
染料プリンターですと、メニューはラミネートされるとのことですので大丈夫だと思いますが、お客様にお渡しするメンバーカードやチラシなどが、ちょっとした水気で滲んで、お財布やバックを汚してしまう危険性がありますので、、、
もしこのようなものも作成されるのでしたら、顔料プリンターを選ばれるのがいいように思います。
ちなみにA3顔料プリンターで、無線LANと両面印刷の機能があり、なおかつコスト的にも有利なものとなると、なかなか候補が少ないのですが、、、
PX-1200
http://kakaku.com/item/K0000282650/
PX-1600F
http://kakaku.com/item/K0000282648/
また無線LANと両面印刷の機能がなくても構わないのでしたら、候補に上げておられるPX-1004も、背面給紙で、より多くの種類の用紙が使えるため、便利なプリンターだと思います。
書込番号:16661201
1点

kokonoe_h さん
ありがとうございます。
secondfloor
ありがとうございます
検討した結果、PX-1200にいたします。
書込番号:16670543
1点

>>ランニングコストも含め、写真そこそこ、で飲食店のメニューやPopにいいプリンターをご教示ください。
OKIのC811dnがおすすめですよ。
ランニングコストはインクジェットより安いし、小さな文字や罫線もスパっと出ますし、POP向けのベタもむらなく乗りますし、写真もそこそこで、発色も落ち着いています。
購入後5年間の無償保証、購入後メンテナンス品5年間の無償提供つきです。
紙厚は189-220kgくらいまで通ります。
書込番号:16791849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





