MDR-NC200D
デジタルノイズキャンセリンリング機能を搭載したオーバー型ヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC200D
接続ケーブルを失くしてしまいました。音楽を聴きたいのですが、こういった場合どうしたらよいのでしょうか。
ためしに近日中にSONYショップに行ってみようと思うのですが、非企業の方の意見を是非伺いたいです。
何か対応策はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

SONYショップでなくても量販店に取り寄せてもらうのもありかもしれません。
SONYの製品ページから付属品の購入・問い合わせも出来たように記憶しています。
書込番号:16503302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらから問い合わせが出来ますね。
http://www.sony.jp/support/repair_parts.html
型番がわかれば、家電量販店などで注文することも出来るかもしれません。
別の製品ですが、ヨドバシカメラで付属品を注文したこともあります。
書込番号:16503328
2点

迅速な返信ありがとうございます。
やはりSONYの問い合わせる他ないのですね。
付属品の紛失は初めてだったもので質問いたしました。
紛失はやはり気分がよくないものです。
気を付けます。
ありがとうございました
書込番号:16503589
0点

すでに解決済みですが。
このヘッドフォンの標準のコードが長すぎるため、JVCのCN-MM50-Bというやや短めのステレオミニプラグ〜ステレオミニプラグのコードを使っています(長さは色々あります)
家電量販店で手に入るので、純正のコードを買うまでの繋ぎに使えると思います
メーカーによってはヘッドフォン側の端子に刺さらないものもありますが、JVCのは刺すことが出来ました
JVCのボリューム付きのコード(これのミニプラグもヘッドフォン側に刺さります)も併用すると、音質は落ちますが手元で手軽に音量を帰ることも出来ます
書込番号:16506694
2点

うめだるさん貴重な情報ありがとうございます。
代替品は存在していたんですね。ヘッドフォン側に入り、プレーヤーにも刺さるなら
どんなコードを使ってもいいってことになりますか?音質は落ちるとのことですが、
同じくらいの音質を保てるコードが存在するのか興味が湧きました。
調べてみます。
価値ある情報ありがとうございました。
書込番号:16506928
0点

音質が落ちるのは、ボリューム付きの延長コードを使ってボリューム調整をした場合で、ヘッドフォンから音楽プレーヤーまでのコードを変えただけでは、私の耳では音質の違いは解りませんでした。解りづらい書き方でした(^^ゞ
NC200Dはヘッドフォン側のプラグも、一般的なステレオミニプラグなので代替コードは汎用品から高級品まで、色々と有ると思いますよ。音楽プレーヤーからコンポその他の外部入力端子に繋ぐコードですので
ただ解ると思いますが、ヘッドフォン側のプラグが少し奥まったところにあるので、プラグの所が太いコードでは届かないこともあります。そのばあいは、プラグの根元を削らなくてはならないですね
高級品では、このコードがNC200Dに対応しています
http://www.oyaide.com/audio/audio-products/cn88/pg657.html
書込番号:16507308
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





