-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-704A
スキャナーを備えたインクジェット複合機

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2012年5月8日 23:24 |
![]() |
7 | 6 | 2012年5月6日 20:10 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月2日 10:36 |
![]() |
23 | 9 | 2012年4月21日 16:56 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月30日 21:47 |
![]() |
2 | 6 | 2012年3月11日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
レーベル印刷メインで購入を検討しています
BDレコーダーでBDにダビングしたものをレーベル印刷とCD-Rも印刷します
例えば、最近なら映画GANTZや連ドラ、その他映画などです
この場合この機種はおすすめでしょうか?
無線は必要なく上位機種に今のとこひかれません
また、レーベル印刷は付属のソフトで十分でしょうか?
フリーソフトなどおすすめがあればそちらもアドバイスお願いします
0点

この機種だと同価格帯のCANONの方が綺麗に印刷できます。
但し、インクはEPSONの方が持ちます。
書込番号:14503582
0点

あ の にさん
>この機種だと同価格帯のCANONの方が綺麗に印刷できます。
同価格帯でCANONのレーベル印刷対応がなかったのですが型番おしえていただけますす?
書込番号:14503644
0点

EP-704A をメディアレーベルダイレクト印刷メイン使用では余りお勧めできません。
このレベルの機種はメディアレーベル印刷用トレーのエラーが出やすく不評に成って居ます。
無線LAN 接続不要ならば、レーベル印刷機能は EP-804A/904A と同様の EP-774A を、お勧めします。
私も MG5230/MG6230 の方が使いやすく又インク代金も変わらない為、良いとは思いますが。
書込番号:14503656
0点

カラリオ EP-704Aのユーザーです。
>>BDレコーダーでBDにダビングしたものをレーベル印刷とCD-Rも印刷します
>>また、レーベル印刷は付属のソフトで十分でしょうか?
付属ソフトで十分に役目は果たしております。
BDのレーベルへの印刷が主ですが満足いく印刷ができています。
印刷後は2〜3時間乾かしてから収納しています。
印刷される側のBDやDVDにもよりますが画質は悪くないです。
L版への写真印刷も少し前のハイエンド機種と素人目にはそう変わらなく思います。
>>このレベルの機種はメディアレーベル印刷用トレーのエラーが出やすく不評に成って居ます。
BDへのレーベルを200枚ほど印刷しましたがトレーのエラーは一度も出ませんでした。
不評になっていたのは知りませんでしたが、今の販売されているものは改良されてたものかもしれません。
EP-704Aのレーベル印刷や写真印刷は満足いくものでしたので、価格も手ごろですしおススメします。
書込番号:14503785
2点

704Aってこんなに安くなっちゃったの・・・・
すいません、同ぢ価格帯では現状ありませんでした・・・・
http://kakaku.com/item/K0000282923/
書込番号:14503914
0点

>>704Aってこんなに安くなっちゃったの・・・・
9000円ですからw
先ほどは良いことばかり書きましたが、問題点もあります。
無意味なくらいデカイんです。
高くても 複合機のスキャナの部分はいらんわ と思われたら、コンパクトなEP-302の方が場所を取りません。
EPSON
カラリオ EP-302
http://kakaku.com/item/K0000059338/
\10,973
書込番号:14503979
0点

価格は思った以上に落ちてるんですね
購入考えたのが最近なもので9000¥位で考えてました
この機種で前向きに考えてみます
一応解決にしますが実際に使ったレーベル印刷の失敗などあったらまたお願いします
付属ソフト以外で印刷している人もいたらおしえてください
書込番号:14504404
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282899/SortID=13572343/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148503/SortID=13567632/
703の元ユーザーです。 703はメーカーが回収し 903Aに乗り換えました。
903A購入は賭けでしたが、やはり703/704のヘッドではありませんのでいまのところはむら無く印刷できています。
703の前がCanon でしたが、ソフトはCanonの方が画像を他のソフトからドラッグ/ドロップでき当たり前の操作と思っていたら、EPSONでは不可能で原始時代に戻ったような操作感です。
書込番号:14539337
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
A4サイズ名刺用紙は使用可。
仕様では”カードサイズ54×86mm”はフチなし印刷可能だけど、単票名刺では3mm以上の余白が必要だし、
前面給紙は紙の吸い込みに不安があるからお勧めできない。
書込番号:14194634
0点

設定をごまかせば名刺単体にも印刷は可能だけど前面ふちなし印刷は不可能。
書込番号:14194675
0点

カードサイズ名刺(86×54mm)なら可能だと思います。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?002271-3
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep704a/shiyo.htm
後はA4サイズで名刺を作る用紙なら可能ですね。
例
http://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=51002
書込番号:14194685
0点

A4でミシン目のないこんな商品もありますよ。
http://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=51861
確か、インクジェット専用のものも有ったと思います。
書込番号:14194907
1点

名刺サイズ 55×91mm が印刷可能な機種は現在 EPSON の A4プリンタには有りません。
Canon ならば MG5330/MG6230/MG8230 の背面給紙機能から印刷可能。
書込番号:14195778
1点

解決済み問題かとは思いますが・・・
単票の名刺用紙で印刷できるか?できないか?
ということなら、結論からいえば「印刷可能」です。
用紙設定「カードサイズ54×86mm」で
オートシードフィーダーに名刺用紙を給紙して印刷してください。
ただし、印刷出来上がりは、一般的な名刺サイズ55×91mmのテンプレートで作成された印刷イメージ
より縮小されて(余白がおおい)印刷されます。
ふちなし印刷やこだわった物は不可能だと思いますが、
でなければ充分、名刺として用の成すものはできますので
参考までに
書込番号:14530373
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
PC経由でのフチなしはいろいろなタイプの用紙で出来ると思いますが、
SDカードを差込みダイレクトで印刷する時(PCを経由しない)にL版と葉書サイズでフチなし印刷はできますか?
教えて下さい。
0点

出来ます。
カラリオ EP-704Aでの画像載せました。
32GBのSDカードから直に印刷しました。
用紙はL版もハガキも出来ます。2L版も出来ます。A4サイズまで出来ます
用紙の種類もサイズも指定できます。フチなしも指定できます。印刷画質も指定できます。
画質は良いです。素人目には写真なのか印刷したものなのかは判別しにくいです。
書込番号:14507361
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
プリントサーバをはさむ。スキャナ不要でプリントしたいだけならコレで↓
http://kakaku.com/item/00790210049/
ただし、ある程度のネット設定経験値が無いと無線化はテコヅル。
旅に出てスライムにダメージ受けちゃう程度のネット設定の初心者なら、素直に最新型の無線プリンタ買ったほうが吉。
書込番号:13947411
2点

本機には無線LANアダプタが内蔵されてないのでプリントサーバーがまず必要。
その上で無線LANルータがあるならマニュアル通りに設定。
なければルータも買ってきて設定。
どっちも無い場合はバッファロー製品で揃えるとAOSSボタンで簡単設定可能。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep704a/kinou.htm
書込番号:13947418
4点

結局なんだかんだで、高くなるのでエプソンなら上位機種の
こちらは、無線LAN対応
カラリオ EP-804A [ブラック] \18,499円
URL
http://kakaku.com/item/K0000282895/
書込番号:13947439
3点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
自分では無線LAN内蔵にそれほど必要性を感じなかったため、この機種にしたのですが
やっぱりあったら便利そうなので、簡単かつ格安で出来ないかと思った次第です。
今のところ、プリントサーバを4千円前後で買うのが最善なのかな。
やっぱり上位機種を購入した方が良かったかもですね。
書込番号:13947556
2点

格安ってどれ位を考えられてるんでしょう。
この機種だと最低でも7,000円以上の機器を追加しないと無線化は無理です。
書込番号:13947559
0点

ルータが無いならプリントサーバーと無線LANルータ買わなきゃいけないんで
上位機種+ルータの方が良かったでしょうけど、
まだこのプリンタも買ったばっかりでしょうからしょうがないですね。
7000円弱の出費が最低限ですかね。
http://kakaku.com/item/00790210049/
http://kakaku.com/item/K0000071174/
書込番号:13947690
0点

qpcomさん
LPV3-U2Sは有線LANプリントサーバーで、無線LAN対応では無いと思います。
書込番号:14017291
0点

EPSONホームページに載ってますが・・・
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep704a/kinou.htm
書込番号:14465990
0点

みんな純正オプションが良いってのは百も承知です。
http://kakaku.com/item/00791110057/
純正が高いから少しでも安くってスレです。
しかも半年前のスレに今更レスしても意味なし。
書込番号:14466047
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
1枚の原稿をスキャーンして、200枚位プリントしたいのですが、何分位かかるのでしょうか カタログには、1原稿多数枚印刷時のスピード書いてないと思いますが 教えてください
またその時は、コンビニのコピーのように1回毎 スキャン⇒コピーを 繰り返すのでしょうか
USBメモリーで データ入力プリント出来るのでしょうか (コンピュータレス)
よろしく
0点

手印刷データにもよりますが A4サイズ 1枚約 1分程度、印刷設定時に必要枚数をセットすれば
後は連続印刷動作に入ります。
後はメーカー仕様で確認して下さい。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep704a/
書込番号:14369182
0点

カラリオ EP-704Aをつい先日買いました(まだレビュー書いてないです)。
今、いろいろいじりました。
1枚の原稿をスキャンしてコピーできる枚数は99枚です。
99枚コピーしたら、もう一度スキャンしてコピーして下さい。
スキャン後は1枚大体20秒です(A4)。毎回スキャンではなく1回で99枚印刷し続けます。
画像入りのUSBメモリーを突っ込むと、「こんな画像入ってます」 とプレビュー表示が出ます。
印刷したい画像を印刷できます。
USBメモリーの中のワードとエクセルのデータは無反応です。画像しか理解できないようです。
パソコンでスキャンしてから印刷する場合はその限りではありません。たぶん9999枚まで印刷出来るのではないでしょうか(ソフトによりますが)。その前にインクがなくなると思います。
書込番号:14369588
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
突然EPSON PM−A870が壊れEP-704Aを ネットで、購入を考えていますが プリンタ−の延長保障(有料)は、入った方が好いのですか?
書き込みを見て好い評価の人から 家電店で、購入後1週間で、4台も交換(購入機種は覚えていませんが)した人も見えますが どなたか教えていただけますか?
0点

標準保証の1年間であれば、何回故障しても対応はしてくれます。そう何度もあれば困りますけど。
延長保証が有効か否かは、2年目以降の話ですね。
よく質問にもありますが、互換インクを使うと保証期間関係なく有償修理です。
私は割りきって使ってます。2年目以降で壊れたら買い換えると。と言いつつ、運が良いのか壊れてませんけど。
書込番号:14268083
1点

パーシモン1wさん早速ご返事有り難うございます。
自分もPM−A870は、一度も壊れませんでしたが 不具合の書き込みを見つけたので、最近の複合機は、大丈夫かな?心配になりまして、ご意見有り難う御座いました。
書込番号:14268590
0点

エプソンの PX-G900 を8年使ってますが、3年目、5年目、7年目に故障しました。(毎回修理は1万円ちょっと 買った価格は3万5000円)
延長保障がおいくらか分かりませんが、1年目は保証がありますのでその期間に壊れる分には交換や無償修理が出来ますので、特に気にすることは無い思います。
1週間に4台も壊れるのは確率的にありえないので、余程使い方が悪いのか素人だったのかもしれません。
延長保障をつけるとしてもせいぜい3年(メーカー1年 + 延長2年)くらいではないでしょうか。
書込番号:14268656
1点

kokonoe_hさんご返事有り難う御座います。
価格comの最安のショップで、プリンタ−は、3年保障(メ-カ-1年+延長2年)が 商品(11,335円)の5%(567円)〜1,500円位ですね。もう少し高いショップも有りましたけど・・・
5年保障で、2,900円〜3,400円位でした。
書込番号:14269896
0点

プリンタも実際に5年くらいは持たせたいですよね。
商品の5%くらいだと支払ってもいいかなと思います。
保証がお店となるとそのお店が5年後に存在するかどうか疑問なので、比較的大きく有名なお店なら5年くらいは考えてもいいかな。あまりマイナーなお店ですと3年くらいにするか延長はやめておくかでしょうか。
あとは1万円ちょっとの安いモデルなので、インク代6色の値段で考えると・・・考え物ですね。
3万円くらいの高性能モデルでメインに使うとなると5年保証で5000円くらいなら考えます。
書込番号:14270015
0点

kokonoe_hさんご返事有り難う御座います。
有名なショップ?調べて、3年保障を 検討します。
書込番号:14273486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





