-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-704A
スキャナーを備えたインクジェット複合機

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2011年12月13日 22:11 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月12日 18:24 |
![]() |
3 | 6 | 2011年12月7日 15:42 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月7日 13:41 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月27日 14:27 |
![]() |
15 | 16 | 2011年11月15日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
カタログを見ていたら対応用紙サイズが「カード〜A4」となっていました。
上位機種のEP-774Aには「L判〜A4」となっていました。何か不都合はあるのでしょうか。
年賀状が終わればL判で写真プリントが多くなりそうなので気になります。
よろしくお願いいたします。
0点

サイズ
カード、L判、2L判、KG、ハイビジョン、六切、A6縦〜A4縦
と書いて有りますから大丈夫でしょう
書込番号:13873321
0点

kunioさんへ
なるほど、もしかしてカードとは名刺サイズのことでしょうか。だとしたらL判はもちろんOKということですね。カードを葉書サイズ(クリスマスカード)を思い浮かべてしまいました。これで安心です、ありがとうございました。
書込番号:13873366
0点

EPSON インクジェットプリンタでは、名刺サイズ 55mm×91mm は印刷不可能。
Canon の背面と前面給紙が両方使えるタイプは 55mm×91mm 迄印刷可能。
書込番号:13874328
0点

ご質問の主旨とは脱線しますが
「名刺が印刷できるプリンター」
http://meishi.shop-pro.jp/?tid=6&mode=f14
EP-703A EP-702A、PM-G4500等は名刺が印刷できるプリンターに分類されてますのでEP-704Aでも大丈夫だと思います。
上位機種のEP-774A は名刺サイズには対応してません。
名刺を印刷しないならどちらでもいいですね。
ちなみにEPSONのカードサイズとは、54×86mmのことです。
書込番号:13874432
1点

sasuke0007さん、ここにしか咲かない花さん
重ねてご回答いただきありがとうございます。
名刺サイズの印刷はメーカーによって微妙に違うのですね。上位機種の方が制限があるとは意外でしたし、紹介していただいたサイトも大変役に立ちました。名刺の印刷もしてみたくなってきました(^^ゞ
書込番号:13875355
0点

sasuke0007さん
EPSONのカードサイズ(54×86mm)対応機種なら、名刺サイズ(55×91mm)での印刷にも対応しています。カードサイズと名刺サイズのどちらかを選択できます。(PM-G4500で実際に確認しました)
髭を剃った次元さん
>名刺の印刷もしてみたくなってきました(^^ゞ
悩ましいですね。名刺サイズも印刷できると便利ですし。ただ染料での名刺印刷は水に滲むという弱点も。
以前のEPSON全色顔料機種では名刺やカードに対応してたのですけど、最近は少なくなってしまいましたね。
書込番号:13881036
1点

ここにしか咲かない花さん
しばらく悩んでいたのですが、結局804Aを注文しました。家族用なので基本機能だけで良いかなと考えこの機種を検討していましたが、やはり名刺に染料インクは不安なのでカード印刷は諦め上位機種にした次第です。
用紙サイズのアドバイスが大変参考になり後悔のない選択ができたと思います。ありがとうございました。
書込番号:13883582
0点

髭を剃った次元さん
804Aは EPSONで「迷ったらコレ」っていうくらいのイチオシ機種ですので
良い選択だったと思います。美しい写真の印刷を楽しんでくださいね。
書込番号:13888771
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A

>EP-704Aと旧型のEP-703Aの主な違いを教えてください。
あるのかな?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000282899.K0000148503
レーベルプリントが、DVD/CD→BD/DVD/CDに表記変わっただけのような。
EP704Aは、USBケーブルの付属品が無くなりましたね。
書込番号:13870633
1点

パーシモン1wさん返信ありがとうございます。
USBケーブルがなくなっているということなので、EP-703Aのほうを購入しました。
情報ありがとうございました。
書込番号:13883574
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A


この機種はインクも同梱でしょうか?
付いていますよ。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep704a/shiyo.htm
本体同梱品を参照して下さい。
書込番号:13849552
1点

kunioさん書き込んでいる間に、かぶりましたねゴメンなさい。
書込番号:13849569
0点

kunioさん、オジーンさん
ご連絡ありがとうございます。
メーカーホームは見たのですが見落としました・・・
すっきりしました。
しかし安いですね。
インク、その他で儲けているのは解りますが、
純正インク約5000円として本体6000円ちょっとですよね。
数年前とは比較にならない状況になっていますね。
(本当に儲かっているのやら?写真のプリントってHDDその他の価格DOWNにより
しないですよね。データー保管、データー転送)
書込番号:13849644
0点

最初についているインクは、
お試し用みたいな感じなので、
インクの容量が、少ししか入ってませんよ。
年賀状など、
印刷の予定がある場合は、
本体と同時に1セットくらい買っておかないと、
すぐなくなります。
書込番号:13851534
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
年末の年賀状に向け、現在使用しているEP-801Aのインク詰りにて使用不可になっており 修理も考えましたが、純正インクではないので、費用がわからず新しいのに買い替えを検討しています。
色々見た結果予算等でこちらのEPー704Aにしようか 迷っています。
こちらの商品は無線LAN対応のパソコン等でなくても 使用できますか?
初歩的な質問で申し訳ありあせん。
どなたか 教えていただけないでしょうか??
ヨロシクお願いします
0点

仕様表から、
インターフェイス Hi-Speed USB(注2)×2(PC接続用×1〈背面〉
とありますので、USB接続ができます。
書込番号:13861029
0点

OSがXP以降でパソコン本体にUSB2.0端子があれば
無線LANが無くても問題ないです。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep704a/shiyo.htm
ちなみにこの機種は無線LANはオプションで
別途、無線LAN対応のプリントアダプターを購入する必要があります。
書込番号:13861039
0点

JZS145さん PurpleRainbowさん
早々のお返事ありがとうございます
使えそうなので 購入に向けて 検討します
ありがとうございました
書込番号:13861185
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
774 や 804 と画質を比較した場合、全く同じと考えて良いのでしょうか?
仕様を比較したところ上位機種とノズルの差がありますが、これは何に影響するのでしょうか?
印刷スピードとかで画質への影響はないと考えて良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>774 や 804 と画質を比較した場合、全く同じと考えて良いのでしょうか?
ほとんど変わらないと思います。
>ノズルの差がありますが、これは何に影響するのでしょうか?
印刷速度。
>印刷スピードとかで画質への影響はないと考えて良いのでしょうか?
あまり変わらないと思います。
他の人の返答も参考にして下さい。
書込番号:13758060
0点

ノズル数が半分ですから、印刷速度もほぼ半分です。
あとはレーベルプリントが手差しになっているとか、スキャナの解像度が下がっているなどで上位機種と差別化しています。インクコストも多少異なります。
画質は同じです。
書込番号:13758293
1点

こんばんは。ビーフストロガノフさん
>774 や 804 と画質を比較した場合、全く同じと考えて良いのでしょうか?
774と804では画質の違いはあまり変わらずほぼ同じだと思いますよ。
>印刷スピードとかで画質への影響はないと考えて良いのでしょうか?
あまり変わらずほぼ同じでしょうね。
書込番号:13758295
0点

皆さま、早速のご回答ありがとうございます。
印刷スピードへの影響で画質の差はほぼなしということですね
ありがとうございます。
書込番号:13758332
0点

EP-774A と EP-804A/EP-904A のプリントヘッドノズル数は同じです。
と言うよりもプリントヘッド自体同じ物の用です。
従って印刷速度も画質も殆ど変わりません。
プリントヘッドノズルの数が半分に成って居るのは EP-704A です。
下記が EP-774A のメーカー公式発表仕様です。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep774a/shiyo.htm
此方は EP-804A の仕様です。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep804a/shiyo.htm
此方は EP-904A の仕様です。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep904a/shiyo.htm
因みに書きは現在の EP シリーズ初代 EP-901A の仕様ですが、既に此処から
プリントヘッドノズルの数自体は全く変わって居ません。
http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/ep901a.htm
書込番号:13819394
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
EP-704Aの購入を検討していたのですが、この機種では1色のインクを交換すると他のインクもロスしてしまうのですか?
無くなったインクから順に交換していけばランニングコストを抑えられると思っていました。
何しろインク代高いですからね。
例えば、EP-774AやEP-804Aであればインク交換時にインクをロスすることはないのですか?
どうかご回答宜しくお願い致します。
0点

>この機種では1色のインクを交換すると他のインクもロスしてしまうのですか?
そうですね。
PXシリーズもキヤノンもブラザーもそうです。
>EP-774AやEP-804Aであればインク交換時にインクをロスすることはないのですか?
EP804、904はそうですね。
774は分かりませんが、わざわざこのモデルの為に新ヘッドを開発するとは、考え辛いので
同じだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059335/SortID=10561950/
コメント[10602563]のリンク先はEP801Aの時のインプレッションです。
その後、EP803からは紙粉対策で一部素材変更がなされ、オートクリーニングが
減っているようです。
書込番号:13762857
1点

プリンタのユーティリティで、インク残量を確認できますよね?
で、たまに、まだ、インク残ってるのに印刷する前に警告で
「インクを交換することをおすすめします」的な事が表示されませんか?
あれは恐らく、
「今、少ないインク達をまとめて交換したほうが、ノズル掃除の回数が少なくなってインクの節約になるかも?」
という事だと思うんですよ。
誰も気づいてませんが
書込番号:13763031
1点

ん?質問は一体型インクじゃないの??っていうことでは??
主さん
704Aは全色独立インクなので、なくなった色だけ変えられます。
なので、他のインクがロスすることはありません。
キヤノンもブラザーもほとんどがロスしません。
書込番号:13763703
0点

どうなんでしょう?
スペックを見れば独立型というのは一目瞭然ですし、EP704と804の違いと言えば
やはりカートリッジ交換時に充填動作を行わないので、インクを無駄にしない
という点はセールスポイントだと思いますが…。
カートリッジ交換の時に、残量僅かなカートリッジが道連れになって
別のカートリッジに警告が出たというような経験はないですか?
それが嫌で、若干残量のあるカートリッジを同時に交換してインクを無駄にする
という事はないですか?
書込番号:13763809
1点

>EP-774AやEP-804Aであればインク交換時にインクをロスすることはないのですか?
704は一色交換しただけでほかの色も充填作業でインクをロスします。
774、804、904はインク交換時の無駄な充填はしませんので多少ですがインクコストは安くなります。
書込番号:13763975
1点

貴重な情報、ありがとうございます。
二点確認したいのですが、
@充填しないことによるデメリットはあるのでしょうか?
メリットのみであれば704を充填しない仕様になぜしてないのかなぁと思いまして。。
Aこの情報はエプソンのホームページ・マニュアルとかに記載がありますか?
情報が見つけられなかったので。
よろしくお願いします。
書込番号:13764142
1点

>@充填しないことによるデメリットはあるのでしょうか?
メリットのみであれば704を充填しない仕様になぜしてないのかなぁと思いまして。。
普通は充填します。
PX系もキャノンもブラザーもです。
充填しないように技術開発したといった方がいいでしょう。
EP704は従来からの各90ノズルの廉価ヘッドをそのまま使っています。
コストの問題ですね。
>Aこの情報はエプソンのホームページ・マニュアルとかに記載がありますか?
情報が見つけられなかったので。
公式には無いですね。
デジカメWatchの記事からの情報です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/16/9849.html?ref=rss
私の考えでは、逆に充填などでインクをロスするといった事実をあまり
PRしたくないのかもしれませんね。
エプソンも大半の機種では従来通りですからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059335/SortID=10561950/
上記リンクはもう少しEP800系、900系のメリットについても触れています。
書込番号:13764645
1点

Rin2006さん、
ご回答ありがとうございます。
なるほど、新技術で・コスト優先ってことですね。
704でよいかなぁと思っていたんで、悩ましいところです…
ありがとうございます。
書込番号:13766293
0点

皆様、いろいろと専門的なご回答ありがとうございます。
当初は写真の印刷のために顔料インクのPX-G930にしようかと悩んでおりましたが、家族からコピーやレーベル印刷が出来なければ困るとクレームがあり、機能とコスト面からEP-704Aで十分と考えておりました。
しかし、交換時のインクロスの情報を聞き、ランニングコストのことがかなり気になってしまったのです。(インクは写真印刷のために純正品を使用する予定)
Rin2006さんとsukesuke27さんによると、EP-804Aならば大丈夫そうですが、EP-744Aでも大丈夫でしょうか?
出来れば初期投資を少なくしたいものですから。
書込番号:13766752
0点

過去にPM-A970やT-990といった180ノズル、オフキャリッジといった構成で
インクのロスが生まれる機種もありましたからね。
わざわざそんな古いヘッドを流用するとは思えないのですが、確信は持てませんね。
おそらくクロックを多少落としただけで大丈夫だと思いますが…。
どう見てもEP803などの旧ボディの流用ですしね。
書込番号:13767039
0点

いつもなら悩んだ時は高い方を買ってしまうのですが、最近いろいろと出費が多くて迷っているところです(笑)
書込番号:13767215
0点

興味深いトピですね… 度々、横からスミマセン。。
充填しないことで、目詰まりしやすい、というデメリットは発生しないのでしょうか?
書込番号:13767261
1点

チューブへのエア混入の懸念でしょうか?
おそらく混入するでしょうね。
ただ、カートリッジ内にもエアは存在しますから同じでしょう。
混入したエアはヘッドのインク室のエア排出口から排出される構造です。
気泡などを振動、撥水素材などで除去する機能が存在しますから、
同じような仕組みだと思いますよ。
>デジカメwatchの記事で以下の引用文が抜けてました。
「一方、電極パネルによるノズルチェックが機能面ではフィーチャーされているが、それ以前に最新のヘッド設計となったことでインク室のエアが自然に排出されるよう工夫するなど、内部の改良の方が大きい。」
リンク先の、ここにしか咲かない花さんのコメントの転載です。
書込番号:13767609
2点

なんか答え方が変ですね。
色々省きすぎた気がしたので連続で。
充填しないからといって目詰まりの原因にはならないでしょう。
空気にインクが触れて劣化するといった懸念があるかもしれませんが
カートリッジのインクが減っていき、残った部分には空気がある訳ですからね。
目詰まりよりも、同じような症状のエア噛みの方が起こるのでは?
という懸念があるのですが、そのエアは排出口から排出される仕組みが
出来ていますから大丈夫という事です。
EP801Aの頃は、センサーの感度の問題でクリーニングが増えたケースもあったようですが、
802A以降では、そういったコメントも無くなりましたね。
大丈夫だと思いますよ。
連続で失礼しました。
書込番号:13767840
2点

今日思い切ってエプソンのインフォメーションセンターに電話してみました。
初め担当者は、「704A,774A,804A,904A全て交換時に充填作業を行うので、ロスは発生します。」と自信満々に言っていましたが、ここでの皆さんの情報を伝えたところ、「確認します」と3〜4回ほど待たされた挙句、「交換時704Aは充填作業を行うためインクをロスします。774A,804A,904Aは充填作業を行わないけれど、クリーニングが実行されるので多少のロスが発生します。」という回答を得ました。
こちらにいる皆さんの方が、確実な情報と知識を持っているようです(笑)
この担当者ちょっと怪しい気もしますが、774A購入に踏み切ろうと思います。
皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:13770152
3点

EP774Aもロスしないとの事でよかったですね。
ショップの店員にも知らない人は居るみたいですし、こちらでも
興味を持っておられる方は、あまり多くないように思います。
コストにシビアなコメントは多いのですがね…。
書込番号:13771130
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





