-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-704A
スキャナーを備えたインクジェット複合機

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年10月20日 00:12 |
![]() |
11 | 10 | 2011年10月13日 21:24 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月3日 21:16 |
![]() |
3 | 15 | 2018年12月25日 08:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年9月24日 11:41 |
![]() |
5 | 6 | 2011年9月19日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
EP-704Aは、PM-A840の後継機と考えてもいいんんでしょうか?
PM-A840を使用していますが、最近印刷結果が悪く修理をと思いましたが、
インク関係であれば、1万3000円位かかるとのこと・・・
エコリカのインクを使ったのが良くなかったかも・・・と言われました。
思い切って買い替えようと思いますが・・・
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
1点

>1万3000円位かかるとのこと・・・
約4年前の機種ですよね、修理しても、次にまた、悪くなる可能性もあるので、
カラリオ EP-704Aに買い換えも有りかなと思います。
ただインクコストは良くないと思いますが・・・
他の人の返答も参考にして下さい。
書込番号:13630881
0点

自分もPM-A840を使用していますが、修理に\13000も掛かるなら買い替えを検討しますね。
そんなに利用しないのに、インクをバカみたいに消費するので嫌気がする時があります。
PM-A840は確か何かの部品の不具合で、その部品に対して保証が1年間延長になった覚えがあります。
その事も考慮すれば買い替えた方がいいでしょう。
EP-704Aについては、内容的にはPM-A840に無線LAN機能が付いたくらいでしょうね。
書込番号:13630983
0点

オジーンさん,あさりせんべいさん 返信ありがとうございます。
やっぱり買い替えですかね〜
なんとか嫁さんを説得してみます^^;
あとついでにもう一つ質問ですが、年末商戦にはもっと安くなると思いますか?
書込番号:13636967
0点

もっと、どれくらいのことか分からないですが、
少しは下がると思います。年賀状シーズンが終われば、もっとかも?(笑)
あくまでも、予想です。
書込番号:13637009
0点

お二方、ありがとうございます。
年賀状作を作る前に、もう少し安くなったら、
なんとか嫁さんを説得!!!して、買い替えを
したいと思います。 ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:13650754
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
EP704AとEP-774Aの
用紙の差し込み量、大きさなどを除いて明確な違いが全然わかりません。
わかる方いらっしゃいますでしょうか・・
ピクサスとカラリオからの選択からここまできました。
MP600からの移行で、POP使用が多いです(余談ですね…)
あとMP600はブルートゥースが使えたのですがこちらはどうなのでしょうか?
USB2.0はそのことなんでしょうか?
1点

インクのノズルが774のほうが多い
消費電力が774のほうが多い
印刷速度が2倍くらい違うみたいです
メーカーのスペック表での比較なので実感するのは印刷速度差くらいだと
思います
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep704a/shiyo.htm
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep774a/shiyo.htm
ご参考までに
書込番号:13610807
3点

MP600から前面給紙と両面印刷をなくして顔料黒の代わりにライトシアンとライトマゼンタを追加して白黒印刷は落ちるがカラー印刷が良くなったのが704。
背面給紙をなくし前面からの2段給紙・CDレーベルトレーが内蔵・インク交換がしやすいのと交換時の無駄なインク充填をなくして多少コストが安いのが774。
ブルートゥースはどちらでも非対応です。
書込番号:13611105
3点

ありがとうございます!
ここの住人の方々は本当に親切です(涙)
おかげでどちらにするか固まりました。
書込番号:13611138
0点

後は MP600 では可能で有った自動両面印刷が両機種とも不可能です。
EP-774A は EPADU1(オプション)の追加購入で自動両面印刷可能。
それと両機種とも USB2.0Hi ケーブルが付属して居ません。
書込番号:13612028
0点

私からも1点。
704はカード(名刺)サイズの用紙が使えますが、774は使えません。
書込番号:13612856
1点

↑
704はカードは印刷できても名刺サイズは印刷不可能!
名刺サイズがどうやって印刷できるのか根拠を!
書込番号:13614398
0点

sukesuke27さん
EP-703Aの書き込みより。メーカーからの情報では、703からの変更点はSDXCカード対応とのことなので、使用可能用紙の変更はないはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148503/SortID=13503076/
書込番号:13617540
1点

EP−704Aの印刷設定で選択可能な用紙サイズは
カード 54*86
L判 89*127
それより大きいKGとか2Lとか・・・
ユーザー定義サイズで選択できるサイズは
用紙幅 89.0-215.9
用紙長さ 127.0-1117.6
となってます。
名刺サイズの基本(定番)といえば55×91mm。
カードサイズを選んで印刷しても一部分に印刷不可能。 ユーザー定義で選択しようにもL判より大きいサイズしか変更できず。
僕も言い方が悪かったかもしれませんが名刺サイズの用紙のふちなし印刷は不可能です。
書込番号:13618099
0点

sukesuke27さん
詳細のご説明ありがとうございます。
残念ながら、EP-704Aは名刺サイズを選択することも、55mm×91mmを指定することも出来ないのですね。でも、カードサイズを選択して数ミリの印刷不可領域が出来るだけだったら、問題なさそうです。他の上位機種よりは良いです。
EP-701〜704についてネットで検索してみましたら、名刺サイズで印刷出来ると思っている人・印刷出来る機種として解説しているHP、出来ないと書き込みをされる人と、情報が交錯しています。
正解は、「出来ないことはないが、カードサイズのエリアのみ印刷可能」で良いでしょう。
書込番号:13621970
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
先日、5年以上愛用していたキャノンIP7500が昇天しまして、現在買い替え検討中です。
それで、いろいろなサイトを回ってみたところ「写真印刷目的ならエプソン」という書き込みが多く、エプソン機にしてみようかと考えています。
それで目的は写真プリント(L版や2L版)なんで、スキャナやコピー機能はオマケ程度に考えています。
それで、本機と単機能機のEP302とで検討していますが、両機の写真印刷画質は同等と考えてよいものでしょうか。
現在のところ、印刷速度を考えて704に軍配が上がりそうなんですが、画質が同等なら速度を度外視して安価な機種にして差額をインク代に回すのもアリなんじゃないかとも考えています。
セコい質問で申し訳ありませんが、ご教示願えれば幸いです
1点

EP-704AとEP-302は、印刷機能だけでみれば同じです。インクも。
あとは、スキャナやコピー機能があるかどうかです。
EP-302が出たのはEP-702Aの頃です。EP-702AとEP-704Aでは、前面パネルなどに違いがかな。
年末まで待てば、EP-704Aの方が安くなる可能性もありますy
最安値の時期は過ぎてしまいましたが、EPSONマルチフォトカラリオ EP-703A
http://kakaku.com/item/K0000148503/
書込番号:13575299
1点

回答ありがとうございます
そうですね 年末商戦まで待ってみますね。
ありがとうございました
書込番号:13579521
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
703Aのユーザーですが、レーベル印刷(普通の印刷にも問題がある可能性あり)に不具合/仕様があり改善はありえなさそうなので703Aは返品するしかない様ですが、予備の互換/詰め替えインクを5セット購入済みです。
703Aの不具合が704Aまたは他の機種では改善されているのであれば、交換を要求するという選択も考えられます。
不具合は下記の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148503/SortID=13567632/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148503/SortID=13315823/
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6988858.html
インクを多く使用するとかすれるという仕様=不具合で、黒でチェックするのがわかりやすいです。
ユーザーの方でレーベル印刷で問題が無かったか回答いただければ幸いです。
0点

704・804・6230でためしに真っ黒で塗りつぶして印刷してみたところ特に不具合なく印刷できました。
703にしても704にしても6色複合機+レーベル印刷可能で価格がお手ごろってので人気が出ていると思います。
すべての機種でレーベル印刷に不具合が出るのであればもっと多く情報が出回るはずです。
個人的には個体差じゃないかと・・・
>703Aの不具合が704Aまたは他の機種では改善されているのであれば、交換を要求するという選択も考えられます。
仮に交換しても同じ症状にならないとは限らないので保障期間内に703を修理に出してメーカーでちゃんとメンテナンスしてもらったほうが確実だと思いますよ。
>予備の互換/詰め替えインクを5セット購入済みです。
プリンタの印刷機能に文句を出すのであればなるべく純正インクを使ったほうが・・・
書込番号:13603888
0点

sukesuke27さん わざわざ試していただきありがとうございます。
>保障期間内に703を修理に出してメーカーでちゃんとメンテナンスしてもらったほうが確実だと思いますよ。
すでにメーカーに修理に出しており、当初仕様との回答が修理に出した販売店にあり、再度確認依頼した結果、メーカーからの回答が
色味の濃い印刷データをCD-R全面に印刷した際に一部薄くなる現象を確認したとのことで、製品の性能上完全になくすことは出来ないとのことです。
これは仕様範囲内とのことであり、上位機種も完全に消すことはできない回答です。
このために、703Aは修理しても直らない、部品交換をして症状を一時的に目立たなくなることは可能 仕様なので他機種でも完全に症状を消すことはできない、メーカーによる返金を検討するとのことでした。
>個人的には個体差じゃないかと・・・
わたしも、当初はそう思ってメーカーに修理にだしたわけであり、メーカーからの回答が上記の通りだったわけです。
症状の差あるだろうから 704Aでは実際にどうなのか情報が知りたかった次第です。
>プリンタの印刷機能に文句を出すのであればなるべく純正インクを使ったほうが・・・
購入したままの純正の状況で出ている不具合です。
互換品のリスクは承知していますが、純正で正常ではないわけです。
703Aのヘッドで症状が顕著に出るだけで、他のヘッドを使った製品ならばほぼ目立たなくなる(いままで使用した EPSON, Canonの製品の様に)ならばいいのですが。
書込番号:13604771
0点

昨年末EP-704Aを買い、印字かすれというか色ムラの症状が出ちゃいました。
症状としては黒が一番酷く単色でレーベル印刷すると3割程度の範囲で色ムラが出ます。(インクは純正品です)
これが私の場合は毎回で出ていますが、レーベル印刷以外は全く正常です。
購入した量販店に修理依頼し、後日来たメーカーからの回答は
「色ムラの症状は確認しました。原因となる部品の交換をしますが、これは個別差がありますが技術的に回避出来ないモノです。そのため再度、同じ症状が出る可能性が高いです。」
との内容でした。
個別差があるものの、やはり仕様のようです。
書込番号:14116087
0点

kimu0078さん レスありがとうごさいます。
704で出る人と出ない人がいることになりますね。使い方の差なのか、固体差なのか?
>「色ムラの症状は確認しました。原因となる部品の交換をしますが、これは個別差がありますが技術的に回避出来ないモノです。そのため再度、同じ症状が出る可能性が高いです。」
結局 十分な品質の製品ではないということになります。
私は、903Aに乗り換えて現在は問題なくつかえているのですが当たりの903Aだったということなのか? 単に 703,704のヘッドが品質がわるのいか?
>個別差があるものの、やはり仕様のようです。
ちゃんとカタログに明記すべきですね。
書込番号:14117588
0点

私の場合、レーベル印刷は、10枚中8枚にひどいかすれ(滲んだようになります)。
紙を使用しての試し印刷では綺麗に印刷されます。
メーカーとの電話のやり取りで、向こうでも電話中にテストを行ってくれ、結果は、ひどくはないが、かすれるとのこと。
そして、これはこの製品の性能の限界です、と、どこかで聞いたようなエプソン固有の回答。製品の欠陥である、と主張しましたが折り合い付かず。
改善のためにヘッドクリーニングとパターン印刷を6回行ってくれ、との指示で、それを行っていたらインクが尽きましたw
この状態でインクを5000円以上出して購入する気が起きず、プリンタは売却しました。もうエプソンを買うことはないです。変な常駐ソフトもインストールするしね。
書込番号:14416458
0点

てんとうむしのくつしたさん 残念でしたね。
この製品不良は、メーカーで把握しているはずなんですが?
ですから、問い合わせされたときにいちいちメーカーでテストする必要も無いはずで、そのまま仕様ですという回答ができるはずです。
ヘッドクリーニングはほとんど無意味なことですからユーザーにこの件でヘッドクリーニングをさせることはお金をドブに捨てさせることになります。
EPSONに修理に出して、最低でもインクを交換は当然だと思います、 それでも欠陥プリンタが戻ってくることになりますので、本来は返品/返金が当然でしょう。
書込番号:14419094
0点

自分の場合、2012年3月に購入→レーベル印刷時のみ黒インクの乗りが悪い(盤面片側)→5月に入って症状が悪化(盤面片側に黒が全く乗らない)→同月末にドアtoドアで修理に出す、という流れでした。先日修理センターから電話があり、「部品を交換しましたが症状が改善されない為、本社で徹底した精密検査を行う必要があります」との事。さらに「つきましては本体を新品と交換させて頂きたいのですが、EP-774Aでよろしいでしょうか?」と続けられ、思わずOKですと即答しちゃいました。発送は修理センター経由なので1〜2週間程度かかるらしいですが、無償で上位機種ゲットという結果に落ち着きました。…しかし、新品交換なら同型機でもできるのにそれを避けたって事は、同様の事例が多いからなのでは? レーベル印刷可能な機種でこの価格帯は魅力ですが、購入を検討中の方は個体差の当たりハズレを覚悟したほうが良いと思います。
書込番号:14629578
0点

惑星ソラリスさんEP-774Aへ交換でよかったですね。もっともこの製品も不具合があったら意味がありませんが。
私の 703Aの不具合が発覚して対応を確認したときには 他機種の提案はできないのか確認しましたが、他の機種も同様の不具合があるので提案できないと説明をうけました。
ヘッドが 703,704で同じものを使っているようで、別のヘッドを使っている上位機種ならば大丈夫かもしれないと思ったのですがメーカーは否定したわけです。
最終的には 703Aは購入価格でメーカーが買い取り、わたしは賭けで EP-903Aを購入して使用しています。 まだ問題は発生していません。
703,704のヘッドがダメだったんではないでしょうか?
実際使用したら当初は大丈夫でも次第に問題が発生するものであり、使う頻度が少なければ気が付かないままなのでは?
書込番号:14630725
0点

その後 903も気をつけていたはずなんですが、インク詰まりが発生しインク一つ使っても解消できません。
この状況で エコモールで801が中古訳ありで\2,000で出ており、CDトレイが出てこないがテスト印刷時には問題がないとのこと。一度売れたのですが、トレイの問題で返品になり、印刷可能、インク切れ、レーベル印刷不可でわけあり返品不可で\2,000になったとのことです。
そのとき、3D フォトフレームを購入したのですが、こちらもReal 3D V1が箱入り\3,980なので購入しようとチェックしたら、本体と電源以外なしというわけあり品だったのでリモコンが無いのでちょっとと交渉し\2,480となりました。
フォトフレームをかった後ついでに801を交渉し電源をいれて、トレイイジェクトを押したらインクがありませんと反応しましたので、インクを交換すれば先に進みそうだし、店員は通常印刷はできたと説明しますが、テストしたときの状況であり今はインク切れでテストできないのでと交渉し1,500になったので購入しました。
結果はゴミでした。
インクを交換したら、トレーは正常に動作しましたが、やはりテスト印刷でインク詰まりとなり、クリーニングと洗浄液で処理していたら、トドメの廃インク満タン警告がでました。
他にも、704が現状処分で格安であったので予備として購入したまにテスト印刷していたのですが、こちらもインク詰まりで他界しました。
元記事の703は付属の純正インクですら使い切る前にレーベル印刷がダメになるし、エプソンはだめですね。
現状の705はやはりエプソンクオリティでしょうか???
改善されていたら、購入するけど あぶなさそうですね。
書込番号:16466947
0点

>>あんぱらさん
「わけあり品801」とか「704が現状処分で格安であった」を買ってといて
「エプソンはだめですね」と言うコメントは身勝手でしょう
801Aは廃インクリセットできるソフトがあるし、
704はしばらく使って駄目になったとかちゃんと純正インク使ってましたか?
704つかってますが確かに704はレーベルで特有の擦れがありますが
インクの量やインク圧で変わってくるし1日置いとけば次の日はマシになります。
それに互換インクでも特に問題ありません
(要は使い方と機械の癖を見つける機械音痴には無理)
わけあり品とか処分品に手を出すならそれなりの腕前を持って対処できないと駄目です、
それにもかかわらず文句を言うのは自己中心的です。
そんな君は新品をちゃんと買いましょう
書込番号:16982220
1点

>801Aは廃インクリセットできるソフトがあるし、
うーん、それを行ったとしても何回もクリーングした後だったんで、リセットしてまたクリーニングしてもダメだったでしょうね? それはもう無駄ですけど?
廃インクリセットとは、インク詰まりを解消する操作ではないことは理解できていないようですね?
基本廃インクを受け取るパッドが計算上限界になった場合に警告/停止する機能のカウンタリセットをするだけですので、カウンタだけリセットしても汚れたパッドはそのまま、インク詰まり解消とは全く関係ありませんよ????
廃インクの警告をリセットして、そのまま汚れたパットのまま使ったりすることはわかっていましたが、それ以上無駄な手間はかけるよりプリンタ廃棄がベストと判断しました。 中途半端な知識でなにもわからずにインクリセットしてもね????? よく考えてアドバイスすべきでしょう??????
いまは、ブラザーのプリンタで快適に過ごしていますよ?
定期的に自動的にヘッドクリーニングしているので夜中音がすることがありまけどね?
書込番号:16983052
0点

>>カウンタだけリセットしても汚れたパッドはそのまま、インク詰まり解消とは全く関係ありませんよ????
インク詰まりが直るなんて一言も言ってない何いってんだ?廃インクエラーなったら動作確認すらできないだろ
吸収パッド交換まで説明しないと揚げ足取る材料ですね、それだったらこんなとこで愚痴をいうのはどうかと
知識云々言ってますけど直せない時点でおっ察します。
>>それ以上無駄な手間はかけるよりプリンタ廃棄がベストと判断しました。
訳有品に手を出しといて時間が無駄とは矛盾してますね
>>定期的に自動的にヘッドクリーニングしているので夜中音がすることがありまけどね?
電源切ればいいのでは?キャップにホールドしてないから乾燥防いでるんでしょ
書込番号:17041063
1点

>インクの量やインク圧で変わってくるし1日置いとけば次の日はマシになります。
マシになるだけですか? 意味がないですね。
繰り返しヘッドクリーニングしても改善しなくて、とうとう廃インクバッドの警告が出たわけですので、短絡的に廃インクリセットできるソフトでリセットして、さらにしつこくヘッドクリーニングするおろかなことはしませんよ?
>電源切ればいいのでは?キャップにホールドしてないから乾燥防いでるんでしょ
エプソンとちがって、電源OFFでも状態を判断して自動的にクリーニングするのですよ?
別の部屋にブラザーのインクジェットプリンタを置いていますが、長らく放置していてもインクは詰まりません。
ちょっと油断すると直ぐ詰まる エプソンとは全く異なります。
単に、ブラザーと同じ処理をすれば改善できるはずなんですがね?
書込番号:17042516
0点

>>マシになるだけですか? 意味がないですね。
704の話は前ので出さなかったのに今更?揚げ足取るのに必死ですね
そりゃ直したいけど新品で買ってそれが仕様といわれてますからね、
訳有品買って文句言うよりかはマシかな、ほんと変わった人だ
>>繰り返しヘッドクリーニングしても改善しなくて、とうとう廃インクバッドの警告が出たわけですので、短絡的に廃インクリセットできるソフトでリセットして、さらにしつこくヘッドクリーニングするおろかなことはしませんよ?
801はチューブだから分解でプリントヘッドはずして洗う方法は思いつかないの?
訳有品に手を出しといてヘッドクリーニングで直すのは読みが甘い
ブラザーが仕様なんですか?深夜に動作音なるのは問題だと思いますけど
睡眠の妨げになるのは大きなマイナスですね
書込番号:17042572
1点

一人を除き価値のある回答ありがとうございました。
Goodアンサーが3人なので、惑星ソラリスさんもつけたかったのですが出来ませんでした。
Badアンサーがつけられればいいのですが。
書込番号:22348307
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
今、キャノンからエプソンのインクジェットに乗り換えようか考えてます。そこで余ったキャノンの純正写真用紙(光沢ゴールド)やフジフィルムの写真用紙をエプソン機で使っても、1年間の無償保証は受けられるのでしょうか?(修理内容はノズル詰まりや紙つまり、他トラブル全般で)
よくインクなどは本体が記憶?してるようでメーカーですぐに判って期限内でも有償修理になると聞きます。用紙もしっかり記憶されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

用紙に関しては、一年保証は大丈夫です。
私もいろんなメーカーの用紙を使って、修理に出した事が有りますが、大丈夫でした!
書込番号:13541071
0点

オジーンさんへ
素早いご返答ありがとうございます。エプソンに電話で聞いてみようとも考えましたが、さすがにいやらしいですもんね。躊躇しました。大変助かりました。
書込番号:13541109
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
パッと見、分からないですね。
私も知りたいです。
背面給紙できていいですよね、寸法が大きいけれど。
書込番号:13500042
1点

エプソンに問い合わせたら、
以下のような回答をいただきました。
なお、EP-703A の後継にあたります機種はEP-704A でございます。
印刷のキレイさはそのままに、新しくSDXC カード対応となりました。
【EP-704A】 6色インクの美しさ、ベーシック多機能モデル
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep704a/
また、EP-774A はこれからのスタンダードモデルとして、より使いやすく多機能に変更されております。
【EP-774A】 6色高画質&前面給紙、スタンダード多機能モデル
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep774a/
・主な変更点 : EP-703A / EP-774A
・給紙方式 : 背面給紙 / 前面給紙(2段)
・自動両面印刷 : 非対応 / 対応(オプション)
・スキャナー解像度 : 1200dpi CIS / 2400dpi CIS
・レーベル印刷トレイ : 分離部品 / 内蔵部品
・LED ステータスバー : 非対応 / 対応
・印刷可能最小用紙サイズ : カード / L判
書込番号:13505877
3点

EP-704Aよく見るとバージョンダウンした点がありました
・USBケーブルが付属していない
書込番号:13511035
0点

USBケーブルが無いというのは本当なのでしょうか?
無い場合、USBケーブルを自己購入ということですよね。
書込番号:13511327
0点

zentarouさん ありがとうございます。
年数回のコピーや印刷だけなので、ブラザーの一番安いプリンター購入に決めました。
書込番号:13521154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





