-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-704A
スキャナーを備えたインクジェット複合機

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2022年9月5日 21:51 |
![]() |
3 | 15 | 2018年12月25日 08:25 |
![]() |
240 | 29 | 2015年12月10日 16:37 |
![]() |
7 | 9 | 2014年10月13日 21:59 |
![]() |
4 | 5 | 2014年2月16日 20:37 |
![]() |
0 | 9 | 2014年2月4日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
購入して7年が経過。とうとう壊れました。
紙詰まりエラーが出て、解消されなくなりました。
購入後、直ぐに壊れメーカー修理。
そこから、週に1度は使うかヘッドクリーニングを実施。
底からはインクが少し漏れていましたが、ヘッドクリーニングを頻繁にしていたにもかかわらず、インクタンクのエラーは出ることなく今日まで。
お疲れ様でした。
書込番号:24910116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
703Aのユーザーですが、レーベル印刷(普通の印刷にも問題がある可能性あり)に不具合/仕様があり改善はありえなさそうなので703Aは返品するしかない様ですが、予備の互換/詰め替えインクを5セット購入済みです。
703Aの不具合が704Aまたは他の機種では改善されているのであれば、交換を要求するという選択も考えられます。
不具合は下記の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148503/SortID=13567632/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148503/SortID=13315823/
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6988858.html
インクを多く使用するとかすれるという仕様=不具合で、黒でチェックするのがわかりやすいです。
ユーザーの方でレーベル印刷で問題が無かったか回答いただければ幸いです。
0点

704・804・6230でためしに真っ黒で塗りつぶして印刷してみたところ特に不具合なく印刷できました。
703にしても704にしても6色複合機+レーベル印刷可能で価格がお手ごろってので人気が出ていると思います。
すべての機種でレーベル印刷に不具合が出るのであればもっと多く情報が出回るはずです。
個人的には個体差じゃないかと・・・
>703Aの不具合が704Aまたは他の機種では改善されているのであれば、交換を要求するという選択も考えられます。
仮に交換しても同じ症状にならないとは限らないので保障期間内に703を修理に出してメーカーでちゃんとメンテナンスしてもらったほうが確実だと思いますよ。
>予備の互換/詰め替えインクを5セット購入済みです。
プリンタの印刷機能に文句を出すのであればなるべく純正インクを使ったほうが・・・
書込番号:13603888
0点

sukesuke27さん わざわざ試していただきありがとうございます。
>保障期間内に703を修理に出してメーカーでちゃんとメンテナンスしてもらったほうが確実だと思いますよ。
すでにメーカーに修理に出しており、当初仕様との回答が修理に出した販売店にあり、再度確認依頼した結果、メーカーからの回答が
色味の濃い印刷データをCD-R全面に印刷した際に一部薄くなる現象を確認したとのことで、製品の性能上完全になくすことは出来ないとのことです。
これは仕様範囲内とのことであり、上位機種も完全に消すことはできない回答です。
このために、703Aは修理しても直らない、部品交換をして症状を一時的に目立たなくなることは可能 仕様なので他機種でも完全に症状を消すことはできない、メーカーによる返金を検討するとのことでした。
>個人的には個体差じゃないかと・・・
わたしも、当初はそう思ってメーカーに修理にだしたわけであり、メーカーからの回答が上記の通りだったわけです。
症状の差あるだろうから 704Aでは実際にどうなのか情報が知りたかった次第です。
>プリンタの印刷機能に文句を出すのであればなるべく純正インクを使ったほうが・・・
購入したままの純正の状況で出ている不具合です。
互換品のリスクは承知していますが、純正で正常ではないわけです。
703Aのヘッドで症状が顕著に出るだけで、他のヘッドを使った製品ならばほぼ目立たなくなる(いままで使用した EPSON, Canonの製品の様に)ならばいいのですが。
書込番号:13604771
0点

昨年末EP-704Aを買い、印字かすれというか色ムラの症状が出ちゃいました。
症状としては黒が一番酷く単色でレーベル印刷すると3割程度の範囲で色ムラが出ます。(インクは純正品です)
これが私の場合は毎回で出ていますが、レーベル印刷以外は全く正常です。
購入した量販店に修理依頼し、後日来たメーカーからの回答は
「色ムラの症状は確認しました。原因となる部品の交換をしますが、これは個別差がありますが技術的に回避出来ないモノです。そのため再度、同じ症状が出る可能性が高いです。」
との内容でした。
個別差があるものの、やはり仕様のようです。
書込番号:14116087
0点

kimu0078さん レスありがとうごさいます。
704で出る人と出ない人がいることになりますね。使い方の差なのか、固体差なのか?
>「色ムラの症状は確認しました。原因となる部品の交換をしますが、これは個別差がありますが技術的に回避出来ないモノです。そのため再度、同じ症状が出る可能性が高いです。」
結局 十分な品質の製品ではないということになります。
私は、903Aに乗り換えて現在は問題なくつかえているのですが当たりの903Aだったということなのか? 単に 703,704のヘッドが品質がわるのいか?
>個別差があるものの、やはり仕様のようです。
ちゃんとカタログに明記すべきですね。
書込番号:14117588
0点

私の場合、レーベル印刷は、10枚中8枚にひどいかすれ(滲んだようになります)。
紙を使用しての試し印刷では綺麗に印刷されます。
メーカーとの電話のやり取りで、向こうでも電話中にテストを行ってくれ、結果は、ひどくはないが、かすれるとのこと。
そして、これはこの製品の性能の限界です、と、どこかで聞いたようなエプソン固有の回答。製品の欠陥である、と主張しましたが折り合い付かず。
改善のためにヘッドクリーニングとパターン印刷を6回行ってくれ、との指示で、それを行っていたらインクが尽きましたw
この状態でインクを5000円以上出して購入する気が起きず、プリンタは売却しました。もうエプソンを買うことはないです。変な常駐ソフトもインストールするしね。
書込番号:14416458
0点

てんとうむしのくつしたさん 残念でしたね。
この製品不良は、メーカーで把握しているはずなんですが?
ですから、問い合わせされたときにいちいちメーカーでテストする必要も無いはずで、そのまま仕様ですという回答ができるはずです。
ヘッドクリーニングはほとんど無意味なことですからユーザーにこの件でヘッドクリーニングをさせることはお金をドブに捨てさせることになります。
EPSONに修理に出して、最低でもインクを交換は当然だと思います、 それでも欠陥プリンタが戻ってくることになりますので、本来は返品/返金が当然でしょう。
書込番号:14419094
0点

自分の場合、2012年3月に購入→レーベル印刷時のみ黒インクの乗りが悪い(盤面片側)→5月に入って症状が悪化(盤面片側に黒が全く乗らない)→同月末にドアtoドアで修理に出す、という流れでした。先日修理センターから電話があり、「部品を交換しましたが症状が改善されない為、本社で徹底した精密検査を行う必要があります」との事。さらに「つきましては本体を新品と交換させて頂きたいのですが、EP-774Aでよろしいでしょうか?」と続けられ、思わずOKですと即答しちゃいました。発送は修理センター経由なので1〜2週間程度かかるらしいですが、無償で上位機種ゲットという結果に落ち着きました。…しかし、新品交換なら同型機でもできるのにそれを避けたって事は、同様の事例が多いからなのでは? レーベル印刷可能な機種でこの価格帯は魅力ですが、購入を検討中の方は個体差の当たりハズレを覚悟したほうが良いと思います。
書込番号:14629578
0点

惑星ソラリスさんEP-774Aへ交換でよかったですね。もっともこの製品も不具合があったら意味がありませんが。
私の 703Aの不具合が発覚して対応を確認したときには 他機種の提案はできないのか確認しましたが、他の機種も同様の不具合があるので提案できないと説明をうけました。
ヘッドが 703,704で同じものを使っているようで、別のヘッドを使っている上位機種ならば大丈夫かもしれないと思ったのですがメーカーは否定したわけです。
最終的には 703Aは購入価格でメーカーが買い取り、わたしは賭けで EP-903Aを購入して使用しています。 まだ問題は発生していません。
703,704のヘッドがダメだったんではないでしょうか?
実際使用したら当初は大丈夫でも次第に問題が発生するものであり、使う頻度が少なければ気が付かないままなのでは?
書込番号:14630725
0点

その後 903も気をつけていたはずなんですが、インク詰まりが発生しインク一つ使っても解消できません。
この状況で エコモールで801が中古訳ありで\2,000で出ており、CDトレイが出てこないがテスト印刷時には問題がないとのこと。一度売れたのですが、トレイの問題で返品になり、印刷可能、インク切れ、レーベル印刷不可でわけあり返品不可で\2,000になったとのことです。
そのとき、3D フォトフレームを購入したのですが、こちらもReal 3D V1が箱入り\3,980なので購入しようとチェックしたら、本体と電源以外なしというわけあり品だったのでリモコンが無いのでちょっとと交渉し\2,480となりました。
フォトフレームをかった後ついでに801を交渉し電源をいれて、トレイイジェクトを押したらインクがありませんと反応しましたので、インクを交換すれば先に進みそうだし、店員は通常印刷はできたと説明しますが、テストしたときの状況であり今はインク切れでテストできないのでと交渉し1,500になったので購入しました。
結果はゴミでした。
インクを交換したら、トレーは正常に動作しましたが、やはりテスト印刷でインク詰まりとなり、クリーニングと洗浄液で処理していたら、トドメの廃インク満タン警告がでました。
他にも、704が現状処分で格安であったので予備として購入したまにテスト印刷していたのですが、こちらもインク詰まりで他界しました。
元記事の703は付属の純正インクですら使い切る前にレーベル印刷がダメになるし、エプソンはだめですね。
現状の705はやはりエプソンクオリティでしょうか???
改善されていたら、購入するけど あぶなさそうですね。
書込番号:16466947
0点

>>あんぱらさん
「わけあり品801」とか「704が現状処分で格安であった」を買ってといて
「エプソンはだめですね」と言うコメントは身勝手でしょう
801Aは廃インクリセットできるソフトがあるし、
704はしばらく使って駄目になったとかちゃんと純正インク使ってましたか?
704つかってますが確かに704はレーベルで特有の擦れがありますが
インクの量やインク圧で変わってくるし1日置いとけば次の日はマシになります。
それに互換インクでも特に問題ありません
(要は使い方と機械の癖を見つける機械音痴には無理)
わけあり品とか処分品に手を出すならそれなりの腕前を持って対処できないと駄目です、
それにもかかわらず文句を言うのは自己中心的です。
そんな君は新品をちゃんと買いましょう
書込番号:16982220
1点

>801Aは廃インクリセットできるソフトがあるし、
うーん、それを行ったとしても何回もクリーングした後だったんで、リセットしてまたクリーニングしてもダメだったでしょうね? それはもう無駄ですけど?
廃インクリセットとは、インク詰まりを解消する操作ではないことは理解できていないようですね?
基本廃インクを受け取るパッドが計算上限界になった場合に警告/停止する機能のカウンタリセットをするだけですので、カウンタだけリセットしても汚れたパッドはそのまま、インク詰まり解消とは全く関係ありませんよ????
廃インクの警告をリセットして、そのまま汚れたパットのまま使ったりすることはわかっていましたが、それ以上無駄な手間はかけるよりプリンタ廃棄がベストと判断しました。 中途半端な知識でなにもわからずにインクリセットしてもね????? よく考えてアドバイスすべきでしょう??????
いまは、ブラザーのプリンタで快適に過ごしていますよ?
定期的に自動的にヘッドクリーニングしているので夜中音がすることがありまけどね?
書込番号:16983052
0点

>>カウンタだけリセットしても汚れたパッドはそのまま、インク詰まり解消とは全く関係ありませんよ????
インク詰まりが直るなんて一言も言ってない何いってんだ?廃インクエラーなったら動作確認すらできないだろ
吸収パッド交換まで説明しないと揚げ足取る材料ですね、それだったらこんなとこで愚痴をいうのはどうかと
知識云々言ってますけど直せない時点でおっ察します。
>>それ以上無駄な手間はかけるよりプリンタ廃棄がベストと判断しました。
訳有品に手を出しといて時間が無駄とは矛盾してますね
>>定期的に自動的にヘッドクリーニングしているので夜中音がすることがありまけどね?
電源切ればいいのでは?キャップにホールドしてないから乾燥防いでるんでしょ
書込番号:17041063
1点

>インクの量やインク圧で変わってくるし1日置いとけば次の日はマシになります。
マシになるだけですか? 意味がないですね。
繰り返しヘッドクリーニングしても改善しなくて、とうとう廃インクバッドの警告が出たわけですので、短絡的に廃インクリセットできるソフトでリセットして、さらにしつこくヘッドクリーニングするおろかなことはしませんよ?
>電源切ればいいのでは?キャップにホールドしてないから乾燥防いでるんでしょ
エプソンとちがって、電源OFFでも状態を判断して自動的にクリーニングするのですよ?
別の部屋にブラザーのインクジェットプリンタを置いていますが、長らく放置していてもインクは詰まりません。
ちょっと油断すると直ぐ詰まる エプソンとは全く異なります。
単に、ブラザーと同じ処理をすれば改善できるはずなんですがね?
書込番号:17042516
0点

>>マシになるだけですか? 意味がないですね。
704の話は前ので出さなかったのに今更?揚げ足取るのに必死ですね
そりゃ直したいけど新品で買ってそれが仕様といわれてますからね、
訳有品買って文句言うよりかはマシかな、ほんと変わった人だ
>>繰り返しヘッドクリーニングしても改善しなくて、とうとう廃インクバッドの警告が出たわけですので、短絡的に廃インクリセットできるソフトでリセットして、さらにしつこくヘッドクリーニングするおろかなことはしませんよ?
801はチューブだから分解でプリントヘッドはずして洗う方法は思いつかないの?
訳有品に手を出しといてヘッドクリーニングで直すのは読みが甘い
ブラザーが仕様なんですか?深夜に動作音なるのは問題だと思いますけど
睡眠の妨げになるのは大きなマイナスですね
書込番号:17042572
1点

一人を除き価値のある回答ありがとうございました。
Goodアンサーが3人なので、惑星ソラリスさんもつけたかったのですが出来ませんでした。
Badアンサーがつけられればいいのですが。
書込番号:22348307
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
エプソンのEP−704Aを2年ほど使用してますが、エプソンの仕掛けた罠が酷すぎる。
仕事で使っているので一日に20枚程度の印刷は行う。半年ほどで文字が掠れ、何度もクリーニングをさせられ、インクへの負担額が増大。そして一年半で廃インクパッドの交換表示が出て、終了。リセットには5000円以上のお金を取られる。正直、インクパッドは手の届く範囲にあるので、100均で売っている注射器やパッド上部に新聞紙などで吸収させて廃インクの排除は可能である。しかし、プリンター本体のチップに印刷カウンターを設け、廃インクタンクがいっぱいでもないのに、強制的に印刷できない状態にする。サポートに連絡しても修理に出せの一点張り。現在では文字の掠れもなく、給紙にも問題はない。この余計なカウンターのせいで、まだまだ使えるプリンターとスキャナーを廃棄せねばならない。エプソン社は二度と買わないだろう。
50点

もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、
思ったことを書かせて頂きます。
プロがプロとして使用するならばそれなりの
道具を使用しないと行けないと思います。
電動工具などもホームセンターへ行けばDIY用の
安価な製品が販売されていますがそういった製品は
プロは選びません。
耐久性や精度などでプロ用の物とは一線を画されているからです。
EPSONの肩を持つわけではありませんが
EPSONの商品ラインナップにもビジネス用が有りますので
プロが仕事で使うにはそちらを選択すれば
エプソン不買運動開始さんの要求にも答えてくれるのではないでしょうか。
下記、EPSONダイレクトのビジネスインクジェットプリンター・複合機から
http://shop.epson.jp/printer/
PX-205 耐久枚数が6万ページだそうです。
http://shop.epson.jp/goods/drillDownCom/goodsDetailAction.do
書込番号:17054643
9点

エプソンは物だけ作る企業です。
人間相手のビジネスには向かない経営体質ですね。
書込番号:17054796 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

sun速さんへの反論ですが、何を持ってプロの道具というのでしょうか?私の知る自営業をやっておられる大工さん、水道屋さん、電気屋さんの工具の殆どはホームセンターで手に入るものです。しかし、彼らはそんな安価な道具でもきちんとプロの仕事をこなしますよ。
確かにメーカーや企業からきちんと経費として出してもらえる車やバイクの整備士の皆さんは専用工具を持っていますし、丈夫でしょう。ですが、良い道具がなければ仕事ができないというのであれば、それはプロ失格でしょう。プロに対する甘い幻想は捨てていただきたい。小規模、自営業でやっている企業は大半が民生用商品で賄っています。
書込番号:17054902
9点

EOS-156さん お返事有り難うございます。全く同感ですね。長年、こういった印刷業に携わっている企業だけあって、変なプライドがついて回ります。結果、お客を無視した経営をやってしまうのでしょうが、それだけ損失があると理解していないのでしょうね。長年、エプソンプリンターを使ってきましたが、もうこの企業はダメだと実感しました。
書込番号:17054904
9点

書き込みがお気に障られたのでありましたら
申し訳ありません。
>彼らはそんな安価な道具でもきちんとプロの仕事をこなしますよ。
もちろん、プロ用と謳われていない道具でも
あるレベル迄は同様の仕事をすることが可能です。
用途を選べば十分に戦力になりますから
そこは購入者がそれぞれ選択をすれば良いと思います。
電動工具を例に取るとプロ用とDIY用との差は
容量・耐久性・使用率等が歴然と違います。
使用している部品の強度がまるで違います。
(DIY用でも高価なものは下記に当てはまらないものも有ります)
1:力がかかる場所歯車の強度が不足しているから
力をかけると歯車が破損して動かなくなる
2:コードの心線が細いため断線する。
3:消耗品がすぐに手に入らない
4:バッテリー工具などはそれが顕著
プロ用→リチウム 大容量、高寿命、軽量、放電がほぼ無し 価格が高い
DIY用→ニッカド 価格が安い、低用量、放電する
5:使いきり前提なのでメンテナンス性が悪い
などです。
考え方次第ですが使っていていつ壊れるかが分からない物を
使うなら初期投資をかけてもしっかりとした物を買う。
これが安物買いをして苦労した結果行き着いた私の考えです。
話がそれましたが、1週間でに10枚程度の印刷しかしない
私やその範囲内のSOHOの人などはEP-704A等の通常機で何ら問題はないでしょうが、
エプソン不買運動開始さん のおかれる環境では
リンクに張ったモデルなどの耐久性を考慮された機種を
選択したほうが相応しいのではないかと愚考したので
紹介したまでです。
私もビジネスモデルを使用したわけではないので
購入後のメンテナンス性やサービスがどうかはまた別の話ですが。
書込番号:17055388
6点

SUN速さんお返事有り難うございます。
私が言っているのは、機械的工具の耐久性オーバーでの故障ではなく、メーカーが勝手にプログラミングを設け、強制的に道具を使い物に出来なくしている点にあります。
これは強度以前の問題で、簡単にいえば4千円ほどで売っているドリルの充電回数が100回に達したからメーカーに修理を出して下さい。それまでいかなる操作もできません。このような状況なんです。以前にも書いたように、故障ではないんです!! 廃インクタンクがいっぱいだから、それを洗浄し、吸収パッドを変えれば済む話なんです。もし百歩譲って、廃インクが溢れ出しそうになっていたら、注射器や新聞紙やティッシュで染み込ませて廃棄すればいいのです。警告だけ出して印刷の継続をさせてくれればいいのですよ。
解りますか?メーカー側が自社の利益のために設けた客に対する強要プログラムなんです。客の自主性を完全に犯してますよ。
しかも、リセットツールにおいては日本での配布、販売は行っていません。全て英語で出回ってるものでした。
では3万を超えるであろうビジネスモデルではこのようなプログラムは組まれていないかは不明ですが、高価な分、同じような対応に出られたら泣きを見るのは我々なんです。
書込番号:17058344
10点

エプソン不買運動開始さん、こんにちは。
私自身はこのモデルのもう一つ前の EP-703A
のユーザーです。
私の使用環境では今のところ廃インクパッドの
交換が指示されてこないので、機械に対する
感想も違ったものになるのでしょうね。
購入価格も1万円未満のネット購入で、
2年も持てば御の字というスタンスでした。
付属純正インク+互換インクセットを3セット位使ったでしょうか。
年賀状印刷も3シーズン使っていますので
償却も完了していると考えますので、
そのエラーが出たらダメ元で自分で整備してみようと思います。
当方もブラザー製のFAX複合機を検討中ですので
ブラザー製のプリンター関連品には興味があります。
そちらのレビューも期待します。
書込番号:17058690
8点

sun速さん 了解しました。レビューに関しましてはもう少し使ってからにしますが、簡単な内容でよろしければここに書きます。私が購入したのは、カカクコムでも一番安価なブラザー製ですので参考になるかは微妙ですが(汗)。金額的な内訳は下記の通り。
BROTHER A4インクジェット複合機 PRIVIO DCP-J132N
Personal Computers
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.
商品の小計: ¥ 5,376
配送料および取扱手数料: ¥ 0
代引手数料: ¥ 315
合計 : ¥ 5,691
まず本体ですが液晶は昔ながらのモノクロでカタカナ文字です。タッチパネルではなく、全てボタン操作です。慣れない人は若干辛いかもしれませんね。
EPSON 704Aよりも二回りは小さく、コンパクトです。廃インクタンクの吸収パッドは専用のパッドではなくただのスポンジが見えます(笑)取り外せるかは、タンクがいっぱいになってからやってみます。
スキャナーはまだ未使用ですが付属ソフトは普通ですね。
前面の給紙方法は人それぞれの環境によって使いやすさが違います。私は狭い環境ですのでちょっと不便です。スライド方式の給紙トレイに入る紙の量は普通紙A4で100枚程度で私にとっては少なめ。インクジェット紙や光沢紙は使う予定はないですが、カタログスペック上、20枚だそうです。
インクジェットヘッドの奥行きがエプソンよりも大きいようで、モノクロ印刷は圧倒的に早いです。しかし、高画質のカラー印刷になるとかなり遅くなりました。画質は綺麗ですけどね(汗)
現在、普通A4用紙250枚ほどモノクロと一部カラーで印刷しましたが、黒のインクが早速なくなりました。保証対象外になるでしょうが、100均の黒インクでらくらく補充出来ました。しかもインク残量計に「?」マークは点かず♪(チップ積んでるのになんでかな?)
なんにせよ安価ですのでカートリッジの買い直しもお財布に楽ですね。
長くなりましたが、もし他に聞きたいことがありましたらお気軽に聞いて下さいねm(_ _)m
書込番号:17062345
3点

機種を間違えた馬鹿者が通ります...。
もうブラザーに買い換えたようで遅いかもしれませんが、こんなこともやってもいいかもしれません
http://www.geocities.jp/cnkrs800/printer3.html
書込番号:17064760
1点

いえいえご教示感謝。本体はまだ置いてあるので、情報は助かります♪
パッドやタンクを汚さないのには有効な手段ですね。問題はインクの吐出ドットカウンターですね。多分ですが、廃インクタンクを全く汚さなくても、カウンターがついているので廃インクタンクエラーの回避は難しそうです(´;ω;`)ウッ…
書込番号:17065113
1点

少し前の機種ならEP-801くらいまではフリーソフトで廃インクのリセットできて、
さらにそれよりは前は電源ボタンとリセットボタンの操作でリセットできましたが
今はキヤノンもエプソン簡単にはリセットできません。
あまり調べずに買ったのが問題だと思います、現状はどこのメーカー同じシステムなので
どこのインクジェットプリンター買っても満足できないと思います
それに一番安い複合機で廃インクタンクエラー出たならなら元は取れたと考えます
書込番号:17073786
0点

2年前の当時にしても一番安い機種ではありません。ヤマダ電機で19800円だったと思います。以前使っていたエプソンプリンターがヘッドの損耗で限界を迎え、印刷ができなくなったので急遽、購入したんです。
何度も言いますが、今回は安物買いの銭失いではなく、もちろん粗悪な用紙や過酷な環境で使用した為の故障ではないのです。エプソンが自社の利益追求の為のみに、購入前の客に告知もせず、強制的に印刷できなくなるプログラムを設けていることに不満を申し上げているのです。
しかも、仰るとおり、以前のプリンターならば、ボタン操作やフリーソフトでリセットが可能ですね。フリーソフトに関しても私が調べて出てきたのは英語版が殆どでしたが。
あまり調べず購入したのが問題と書かれてますが、新製品の廃インクタンクの強制エラーなんて事前に調べれますか?今でこそ、この機種の実態が、他の使用者によってブログなどで書かれていますが、普通は本体の性能や大きさ等しか見ないでしょう。
仰るとおり、キャノン、エプソンは客の利便性よりも利益追求を優先しました。だからこそ、私はブラザーの最も安い機種を選択し、まだ使用経過途中ではありますが大変満足しています。
書込番号:17074459
7点

>>ヤマダ電機で19800円
これはオープン価格の発売当日くらいの値段ですかね?
私は発売3ヵ月後くらい13000円か14000円くらいで購入しましたが
発売後の10月後くらいには6980円が相場になっています。(これは同社の6色単機モデルより安い)
>>2年前の当時にしても一番安い機種ではありません。
2年前はタイの洪水の影響でレーベル印刷できてスキャナ付きの物はこれが最安値でした(なおかつ6色以上)
>>新製品の廃インクタンクの強制エラーなんて事前に調べれますか?
私は調べましたこのモデルに限らずエプソン現行インクジェットモデルすべてと1世代前2世代前まで
しかしこうも考えました5000円〜6000円出して廃インクタンク交換とその他点検、純正インク空を満タン近くまで交換できることを
キヤノンかエプソンといわれればエプソン使ってる状態なのでメーカーの回しもではないですけど
書込番号:17074980
2点

>>これはオープン価格の発売当日くらいの値段ですかね?
2年前の9月に購入してますので、おそらくは発売当月だと思います。しかし、現在のカカクコムでは二万五千円超えてますね。
>>私は発売3ヵ月後くらい13000円か14000円くらいで購入しましたが
発売後の10月後くらいには6980円が相場になっています。(これは同社の6色単機モデルより安い)
残念ながら仕事の都合上で3ヶ月も待つことは出来ません。もちろん10ヶ月も待ってては倒産しますね。
>>2年前はタイの洪水の影響でレーベル印刷できてスキャナ付きの物はこれが最安値でした(なおかつ6色以上)
レーベル印刷、6色である必要はありませんでしたが、当時のヤマダ電機の在庫状況と、スキャナー付きで長年使ってきたエプソン社を選んでしまった私が悪いんでしょう。二度とエプソンは買いません。
>>私は調べましたこのモデルに限らずエプソン現行インクジェットモデルすべてと1世代前2世代前まで
時間に余裕があれば調べるでしょうが、以前にも書いたとおり、急に先代エプソンがお亡くなりになったので買いに走ったのが全てです。
>>しかしこうも考えました5000円〜6000円出して廃インクタンク交換とその他点検、純正インク空を満タン近くまで交換できることを
私は利益のみを追求するエプソンに修理を出して、無駄な時間と出費をするよりも、5000円少々で新しくブラザーの格安機種に買い換えることにしました。アマゾンで次の日には到着しましたよ。100均の補充インクも使え、カートリッジの読み込みエラーでいちいち停止するエプソンよりも優れたコスパがあると信じています。また、カラーも4色です。
書込番号:17077772
3点

めちゃくちゃいちゃもん
もうしばらくしたら、今度はブラザーの不買運動でもはじめるのでしょうか?
どこのプリンターメーカーでも同じビジネスモデルですよ!
書込番号:17205709
7点

安く売られるものは、それを想定して作られているということです。そうでないものは、値段がほとんど下がりません。
やすく売られる時は、見切り品になります。セール品ではないです。
プリンターも核心部分は、金属部品にしないといけないところを、樹脂製の低品質部品が使われるのでしょう。
日本メーカーブランドを降ろして販売してもらいたい気がします。
書込番号:18050722
0点

私もエプソンに対しはらわたが煮えくり返るほどの反抗心を持っています、
インクはジャバジャバ言う程残っていても「インクがありません?」しかも目詰まりばかり、
もう10年以上前からPHしか使っていません、
年に一度の年賀状印刷でも目詰まりなど無縁です、カートリッジ自体がノズルですから。
確かに綺麗さで言うなら、キャノンを推薦しますね、でも何でもよいからカラー写真を月に一度くらい
プリンターの定期点検のつもりで印刷されることを進めます。
エプソンのくそぼろは、インク1色が無いだけで白黒印刷も出来ない???
そんな壊れたような品物を売るな!と言いたい。
全面的にあなたに賛同します、エプソンて朝鮮製でしょう?傘をもって乗らないといけない車とか
ワイパーをはずしたらエンジンが掛からないとか、まあそんな代物ですよ!
書込番号:19391605
5点

お返事ありがとうございます♪
もうエプソン704Aはゴミ置き場にポイッしちゃって随分立ちます。
外見が綺麗なんで誰かが持って帰ったようですが、使い物に
ならないのでがっかりしたでしょうね(笑)
今はブラザーDCP-J132Nを使用してますが、仰るとおりカラーでの
印刷、特に写真などではエプソンやキャノンには圧倒的に劣ります。
しかし、コストパフォーマンスに優れ、ダイソーの補充用インクで事足り、
一度もカートリッジそのものを交換したことがありません。
しかも怪しげなプログラミングなど無いようで、今のところ数千枚の印刷が
できています。
更には、カラーインクが切れても白黒での印刷が可能なので、もう手放せません。
機会があればPHも使ってみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19392390
3点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
ある日突然紙詰まりが始まり、紙を取り除いても繰り返されます。
何かのサイトで、クリアファイルを半分にしたものを通せばカスが取れると。
やりました。
なので詰まってないはずなのに、紙が詰まります。
これは修理かなと思いきや何だかんだお金がけ結構かかる様子。
であれば新品買ったほうがいいでしょうか?
またその際にオススメなどあれば教えてください。
正直価格重視です。
コピー、スキャナー機能もあればベタ-程度です。
それ以上に壊れにくいものが希望です。
今までずっとエプソンでしたが、前回の機種はインクが溜まってどうの、
今回はなぜか紙が詰まりっぱなし。。。
あまりいい印象がありません。
じゃあキャノンなら無いかと言えばそんな事もないでしょう。
機種以上に個体差や使い方もあるのかもしれませんが。
・紙詰まりの状態からの対策
・オススメ機種(1万円前後)
ぜひお詳しい方教えてくださいませ。
0点

1.トレイを開けて紙の状態は確認しましたか?
2.違う紙質のものに替えてみましたか? (推奨の物でも紙詰まりがあれば不具合として判断)
プリンターの件
印刷品質にこだわりがなければ、ブラザーも選択肢の1つにいれては?
あとカラーレーザープリンターも最近は安い物があるようです。
書込番号:18045734
1点

書き込みありがとうございます。
ちなみにメーカー問わずでオススメの機種はございますか?
書込番号:18046170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作ガイド
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/ep704a/4121069_00.PDF
の42ページ「用紙やCD/DVDが詰まったときは」で
紙の通る箇所に汚れがあれば拭きとってください。
2年以上使用されておられれば、修理よりも買い替えをお勧めします。
カラリオ PX-046A
http://kakaku.com/item/K0000568477/
最安価格(税込):\5,940
売れ筋ランキング9位
タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 解像度:5760x1440dpi 機能:コピー/スキャナ
この製品は、価格コムの2013年9月\10,664の値段からの値下がり率44.3%と
買い時にあるようの思います。
書込番号:18046224
1点

こんにちは
HPやブラザーがおすすめです。EPSONやCanonにくらべて、同機能でも安いし、使い勝手も悪くないです。
(EPSONやCanonはまえに使ってましたが、故障もよくしました..)
とっちにしてもこういうものは、数年で故障して買い替えることになるので、
高いものを買わないほうがいいと思います。
通常の使用用途(年賀状印刷など)であれば、スレ主さんの予算内で(5千円から1万以内)で、
結構売り出しされてますので、そういうのもねらい目だと思います。
書込番号:18046545
2点

>クリアファイルを半分にしたものを通せばカスが取れると。
そのようなクリーニングフィルムも市販していますが。中が汚れた程度ならそれで治ることがありますが、古くなってくると中のローラーとかが消耗してくるのでダメなことが多いです。
修理は高級機でも安いものでも人件費、管理費、送料等を考えると同じだけかかります。
安いものだと新品を購入する以上にかかることがほとんどです。
買い替えを推奨します。
どこのメーカーがとかはあまり関係ないです。
機種によるところはあるでしょう。複合機となると小さなところに詰め込んでいるので用紙の流れる経路も複雑になり故障は多くなると思います。
安いのがいいとのことですがインクジェットは本体は安くてもインク代がかかります。
写真用紙の印刷が必要でなければカラーレーザーをおすすめします。
本体は多少高くてもインク代(トナー)で元が取れます。
普通紙に印刷した時はインクジェットより綺麗に印刷できると感じています。
写真用紙の印刷が必要ならばインクジェットになりますが、工業製品なので、どれが故障が少ないとかはわかりません。1万円程度のものなら壊れたら買い換えるというくらいの考えでいいかと思います。買い換えればインクも新品がついてくるのですから。
書込番号:18046628
1点

書き込みありがとうございます。
hpの去年のモデルを五千円で買ってきました(^o^)
書込番号:18049132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みありがとうございます。
まさにアドバイス通り、hpの去年のモデルを五千円で買ってきました(^o^)
書込番号:18049135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込みありがとうございます。
おっしゃる通り買い換えました。
hpの去年のモデルを五千円で買ってきました(^o^)
書込番号:18049143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
背差し印刷ができるので、このEP-704Aを愛用しています。
移動式ラックに乗せて使っているのですが、USBケーブルがちょい邪魔なので
簡易かつ安上がりな方法で無線LANにできないものかと思っています。
メーカーに問い合わせたところ、PA-W11G2で可能とのことでしたが、
すでに生産終了品ですし何だか設定が面倒そう。
バッファローとか無線ルーターの親機子機のセットものなどで可能なものとか
安上がりで何か良い方策がありましたら教えてください。
0点

> 移動式ラックに乗せて使っているのですが、USBケーブルがちょい邪魔なので
> 簡易かつ安上がりな方法で無線LANにできないものかと思っています。
安価ではありませんが、以下のLPV4-U2-300Sはどうでしょうか。
LPV4-U2-300S http://kakaku.com/item/K0000580548/
書込番号:17200075
0点

早々とありがとうございます。
GOODですね! 古い製品(EP-704AもPA-W11G2も)にお金をン万円もかけるのはちょっと……と思ってたので、
この価格ならありだと思います。ありがとうございました。
書込番号:17200098
3点

プリントサーバは結構トラブルし、問題解決がしにくいデバイスだから迂闊に製品を選ぶと苦労を抱えることになるので、慎重にね。
手さしが出来るかは不明だが、数日前
http://buy.livedoor.biz/archives/51413470.html 3980円の無線対応複合機
なのもあった。年度末だから、無線LAN対応のプリンタが数千円で売られるセールもこれから増えるだろうね。
無線プリントサーバ+有線プリンタより、最初から無線プリンタの方が苦労は少ない。
それでも、稀に いざ印刷しようとすると ネットワーク内にプリンタが見つからないという問題も起きえるのが無線だ。 世の中便利そうなものには、大抵裏がある。
書込番号:17200141
0点

プリントサーバーは1台のPCだけで使うならいいが、複数PCで使うには操作が面倒。
書込番号:17200515
0点

>プリントサーバーは1台のPCだけで使うならいいが、複数PCで使うには操作が面倒。
確かに過去のプリントサーバーでは面倒な物もあったようですね。
ただバッファローLPV4-U2-300Sに関しては、さっとマニュアル見た限り切り替えは無さそうです。
ようやく簡単に使える無線プリントサーバーが出たのかも。
Amazonのカスタマーレビュー見ても、概ね良いレポートが多いですね。
書込番号:17200863
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
ほとんどスキャナーとしてしか使っていないため、たまにしか実感しないのですが。
給紙の時に、勢いよく紙が送り込まれ、そのほとんどが斜めに給紙され、紙が中でめちゃめちゃになりませんか?
本日のプリントでは、20枚1枚程度とかうまくプリントできず、しわくちゃの紙ばかり大量発生しています。
インクも紙ももったいないですし、同じような状況でうまい対策があれば伺えれば幸いです。
0点

給紙トレイにどっさり紙を入れないといいと思うですけどどうでしょう?
純正推奨用紙?とかだと仕様通り100枚入れてもいいのかも?ですが
わたしのはエプソンの802Aですがたくさん入れると結構おかしな給紙されます
書込番号:16320698
0点

かたひらさん、こんにちは。
> 給紙の時に、勢いよく紙が送り込まれ、そのほとんどが斜めに給紙され、紙が中でめちゃめちゃになりませんか?
このようになってしまうことは、普通はありません。
なのでこのようなことが頻繁に起こるのでしたら、誤った使用法や整備不良による障害、もしくは故障だと思います。
次のリンク先に、給紙がうまくいかない場合の対処方法が載ってますので、よろしかったら参考にしてみてください。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?000982
書込番号:16320720
0点

エッジガイドの遊びが多すぎませんか?
用紙はよく、さばいていますか?
用紙はまっすぐにセットされていますか?
セット用紙枚数が多すぎませんか?
コピー用紙とかを使っていませんか?
この季節湿気で用紙が湿ってミスする時も。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=003844
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=003288
クリーニングシートを使ってみるのも良いかも。
書込番号:16321241
0点

みなさま、お忙しいところ、いろいろとコメントありがとうございます。
>給紙トレイにどっさり紙を入れないといいと思うですけどどうでしょう?
1枚でも50枚でも変わりがありません。
いろいろと試してみても、あまり変化がありません。
ハガキなどの堅い紙では問題ありませんが、コピー用紙などはNGです。
>次のリンク先に、給紙がうまくいかない場合の対処方法が載ってますので、よろしかったら参考にしてみてください。
エプソンのサイトは確認済みですが、特別なことをしているとは思えません。
今日はなにかミスがないかとマニュアルも再度確認しました。
>エッジガイドの遊びが多すぎませんか?
用紙はよく、さばいていますか?
用紙はまっすぐにセットされていますか?
セット用紙枚数が多すぎませんか?
すべて何度も再確認してきました。
特に誤っているとは思えないので、悩むところです。
>コピー用紙とかを使っていませんか?
一般的なコピー用紙で正常にプリントできないというのは、20年以上プリンターを使ってきてはじめてなのですが。
一般的なコピー用紙を使うことが最近では誤った使用法になっているでしょうか。
本日はさすがにインクの消耗が激しいので、一部の印刷を断念。
また、いろいろと伺ったアドバイスを元に再度試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16321318
0点

かたひらさん、こんにちは。
いろいろ試されておられるのですね。
なのでこれ以上のアドバイスとなると、サポートに相談してみる以外には、なかなか思いつかないのですが、ただ二つほど気になる点がありましたので、もう一度書かせてもらいます。
> 本日はさすがにインクの消耗が激しいので、一部の印刷を断念。
紙送りのトラブルを解決するためのテストですので、、、インクをたくさん使うような原稿でなくても、例えば各行に一文字だけ入力したテキスト原稿のような、簡単な原稿でも十分役に立つとだと思いますし、またテスト時のインクの消耗も避けられると思います。
> ハガキなどの堅い紙では問題ありませんが、コピー用紙などはNGです。
> 一般的なコピー用紙で正常にプリントできないというのは、20年以上プリンターを使ってきてはじめてなのですが。
> 一般的なコピー用紙を使うことが最近では誤った使用法になっているでしょうか。
お使いのプリンターと、お使いのコピー用紙の、相性が悪いのかもしれませんね。
私もいろいろなプリンターを使ってきましたが、その中に一台だけ、裏紙との相性の悪いプリンターがありました。
そのような相性の問題を解決するために、純正の用紙があったりするのですが、、、
そこまでしなくても、別のコピー用紙に変えてみると、上手く印刷できることもありますので、よろしかったら試してみてください。
書込番号:16324079
0点

こう言った背面給紙専用機種では、給紙口から異物混入による給紙エラー連発です。
書込番号:16328242
0点

sasuke0007さん
>こう言った背面給紙専用機種では、給紙口から異物混入による給紙エラー連発です。
プリンタ部分は未使用期間の保存状態も良かったため、異物はないようです。
secondfloorさん
追加コメントありがとうございます。
>お使いのプリンターと、お使いのコピー用紙の、相性が悪いのかもしれませんね。
私もいろいろなプリンターを使ってきましたが、その中に一台だけ、裏紙との相性の悪いプリンターがありました。
そのような相性の問題を解決するために、純正の用紙があったりするのですが、、、
相性というものもあるのですね。
もし相性のせいだとしたら、これまでの20年間、運が良かったと考えほうがいいのかもしれません。
とりあえず今朝プリントしたときは、紙をちょっと抑え気味に手でガイドすると、2枚1枚程度スムーズに給紙されました。
取り急ぎ、他の紙も試してみたいと思います。
書込番号:16328264
0点

ひさひざの書き込みです。
数ヶ月ぶりに使用しましたら、ますます書き込みがはげしくなりました。
最近の書き込みの「困りました。」の方と同じ状況です。
やはり、これは特有の症状なのでしょうか。
新品購入でまだ100枚も印刷していないので、なんともいえない感じです。
書込番号:17151745
0点

>ますます書き込みがはげしくなりました。
巻き込みですね。。。まだ紙大損失で動揺してます。
すいません。
書込番号:17151764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





