-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-704A
スキャナーを備えたインクジェット複合機

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年10月23日 19:02 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月19日 19:17 |
![]() |
0 | 6 | 2012年10月17日 22:13 |
![]() |
19 | 10 | 2012年10月17日 21:00 |
![]() |
4 | 6 | 2012年10月8日 12:58 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月3日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
綺麗にCD、DVD、BDのレーベル印刷が出来ます。
レーベル印刷用の付属ソフトも入ってます。
書込番号:15242286
0点

>CD、DVDのレーベル印刷は出来るのでしょうか?
出来ます!
販売店が減ってきて値段も上昇中ですよ。
カラリオ EP-804Aと値段差がなくなってきています。買うならお早めに!
書込番号:15242317
1点

レーベル印刷が多いならトレイ内蔵のEP-804Aの方が便利、いろんな用紙に印刷することが多いなら給紙トラブルが少ない背面給紙のEP-704Aがいい。
書込番号:15242529
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
ふと気づくと使っていたプリンターのノズルが目詰まりしたらしく色が出なくなりました。
テストしてみたら6色中4色しか出なくなっていた。
黒のインクなどは、固まってプリントされるように。
防ぐには1か月に一回は印刷したほうがいいそうですね。知らなかった。
仕方ないので新しい機種をいくつかみてみたが、ストックのインクが使えないようだ。
なんということでしょう!
年賀状前にこんなことでは旦那がさわぎます!
ふらふらビックカメラに行ったところ、タイムセールになっている!
インクのことは考えずに、高品質機種が7980円ということで買ってみた。
家に帰ってよくよく見ると前のインクが使えます!
やったー!
もちろん5年前より性能アップしていて、操作パネルはコンパクトにしまえるし、
速さもアップ。印刷も綺麗!
デカさが気になりましたが、インクがそのまま使えるならOKです。
なにせ純正インクは本体と同じくらいの値段ですから。
0点

対応インクであるEPSON IC6CL50 (6色パック)が出たのは、5〜6年前ですね。
http://kakaku.com/item/07301510431/
現行でも、採用されているインクですy
書込番号:15224917
1点

パーシモン1Wさん、店員さんも使えないって決めつけてましたので、よかったです〜!
メーカーさんには末永くこちらのインクを使える新製品を開発していただきたいと思います。
書込番号:15225686
0点

採用機の販売は、もうそろそろ終了だと思われます。
1万円前後で買えるEP-704A/EP-705Aといったモデルでしかないので、EP-805Aなどコンパクトに変更された新モデルでは70番シリーズにインク変わってますy
50番シリーズの搭載機がなくなったといって、すぐにインクの販売が無くなるわけでもないので、そこは大丈夫です。
書込番号:15225720
1点

パーシモン1Wさん、じゃ、今のプリンター、壊さないように使います。
インクの切れ目が縁の切れ目じゃないですが、2年くらいは生き延びてほしいです。
それにしてもパーシモンて懐かしすぎます〜!余計なひと言失礼しました。
書込番号:15225751
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A

あかやみさん、こんにちは。
エプソンのサポートページに参考になりそうな情報がありましたので、よろしかったらご覧になってみてください。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=000479
書込番号:15181583
0点

>secondfloorさん
教えていただいたページを見てみましたところ
用紙の反りが原因のようでした、
伸ばしてから印刷してみると汚れは付かずきれいに印刷できました!
ありがとうございます!!
書込番号:15181636
0点

KODAK Professional Photo Paper
http://dev.imaging.jp/JP/ja/professional/products/inkjet_paper/ij_paper.shtml
坪量:255g/u、紙厚:229μm(0.229mm)
EPSON EP-704A 用紙仕様
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?031368
坪量:64〜90g/m2、紙厚:0.08〜0.11mm
坪量も紙厚もオーバーしてるけど、背面給紙機だから何とか給紙できていると思われる。
ただコダックのプロフォトは紙が硬いから、給紙時に先端が跳ね上がってヘッドに擦るのかも。
銀塩用印画紙と同等の厚み/硬さがあるので、一般家庭用プリンタではちょっと扱いにくい面がある。
書込番号:15181640
0点

>Hippo-cratesさん
なるほど、紙が厚くて丈夫な方が良いとも限らないのですね、
印刷できてはいますけどプリンターに負担がかかりそうなので
その用紙はもう使い続けない方が良いかもしれないですね
今後用紙を購入する際の参考にしたいと思います。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15181655
0点

仕様概要には、用紙 厚さ
普通紙/0.08〜0.11mm、
当社純正プリンター用紙/最大0.30mm
となっています。
品質や保管状態の良い用紙で0.30mmまでなら問題ないのでは?
色合いは、純正用紙じゃないと、エプソンの設定がいきないかもしれませんが
書込番号:15207492
0点

>どうしたものか...さん
ありがとうございます。
厚さというより反りが問題だった見たいです、
安売りのペーパーを買ったので
古く劣化した物だったのかもしれません。
書込番号:15217911
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A

商品が悪くないに一票
Webショップ値段が良ければネットで買えば良いと思いますよ。
書込番号:15172732
9点

>嘘のテレビコマーシャル
どんなテレビコマーシャルか知りませんが、webと店頭では以前から値段が違いますよ。
田舎では店頭よりwebの方が価格が安く、都会ではwebより店頭の方が安いと思います。
特に、田舎ではwebや都会の店頭価格は相手にしてくれません。「あれは都会の価格ですから、無理です」と。
それと注意が必要なのは、web購入して付くポイントと店頭ポイントは共通でつかえますが、現金部分にのみポイント付与になるので、その辺も計算して交換が必要です。
【例】10000円の商品で10%ポイント還元の場合。
現金又はカードで10000円支払いの場合1000円のポイント還元。
10000円の商品で5000円をポイント利用の場合、ポイント還元は500円分になります。
書込番号:15174594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムラは店頭でもwebの値段になります。
そもそも田舎のキタムラにプリンタの在庫なんてあるわけなく、「こちらで注文を」とキタムラネットを表示しているPCへ案内されます。
それで注文して店頭受け取りにすると送料無料となります。
イオン店内テナントのキタムラなら、TポイントとWAONポイントの両方付きますよ。
隣にヤマダあるけど、価格では全然勝負にならないですね。
書込番号:15175236
0点

たぶん安心価格保証のことだと思いますが、
「同一市町村内の家電専門量販店」
「同一メーカー、型式」
「当社原価割れ商品、日替わり商品、限定商品は除く」
「当社指定機種に限る」
等、いろいろ制約事項が設けられています。
一応、小さな字ですが、店頭にも掲示はされてますよ。
書込番号:15176024
0点

東京都内に住んでますが、都内はヤマダWEBより、ヤマダ店舗の方が安い事が多いです。
同じヤマダでも、都内と実家のある千葉県木更津市では万単位で値段が違う物もありました。
書込番号:15180502
1点

追記。ちなみにこの機種でも都内ヤマダ電機で、価格.com最安値より安いです。
書込番号:15180511
0点

都会と田舎の人口を比べる。
売り上げ数=人口数、とは限らないけど、売り上げが少ない田舎では高めに設定しないと利益が出ないのでは?
人口が少ない場所はヤマダに限らず家電量販店はろくなもの売ってません。
品数が少なすぎてのホームエンターの方がまだ種類が多くて良いと思った事も。
ヤマダはWEBと同じ価格にならないかもしれませんが、他の量販店は安くなる場合もあるのでは?
私は安くしてもらいましたが、できるものとできないものがあるようです。
書込番号:15182679
0点

ヤマダ電機の、WEBと同価格ですと、言うコマーシャル、大阪で止まりました。
大阪府のヤマダ電機店の話でした。
大きくなったので、売ってやるという姿勢です。
上新電機で、買うようにします。
書込番号:15200297
0点

>上新電機で、買うようにします。
どこで買おうとスレ主さんのご自由ですが、まだ買ってもいない製品に悪スレを立てたことは
間違いですよ。
悪スレはその製品を実際に使用してみて不満に感じた場合やすぐに故障した場合などに立てる
もので、販売店の不満で立てるものではありません。
書込番号:15201272
4点

自分も以前からWebと店頭価格を比較していますが値段が同じでもポイントが違う等、Webと店頭とは異なるみたいですよ!!
1円でも安くというならばWebの方が安いケースが多いように感じます。
でも、カラリオ自身にはあまり関係のない話ですね!!
書込番号:15217482
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
こんにちは、お世話になります。
現在この機種の購入を検討させていただいております。
メイン機能としてレーベル印刷を行うために機種の選定をしております。
下記三点について教えてください。
@過去のクチコミにレーベル印刷の不具合の書き込みを確認させていただいたのですが、実際に使用されている方々はどれくらいの頻度で印字かすれを確認されておりますでしょうか?
また、使用感はどのような感じでしょうか?
前機種 EP-703では印字かすれは欠陥仕様とメーカから回答があったという記事を見たことがあるので心配しております。
A印刷トレイは内臓式なのでしょうか?
B互換インクを使用されている方がおりましたら、どんなインクを使用しておりますでしょうか?
また、印字は純正に比べどれくらい劣化しておりますでしょうか?
0点

レスが付かないようなので
804の機種は違いますが704との印刷レベルはそれほど変わらないと思いますので
レーベル30枚ほどラベル30枚ほど印刷した(比較対象したわけではありませんのでわたしなりの)感想ですが
印刷種類「高画質対応CD/DVDレーベル」に設定
結構細部まで綺麗に印刷できると思います
※印刷種類「CD/DVDレーベル」は印刷色が薄いような印象で、それ以降はすべて高画質にしました。
今のところ、かすれというのは1枚もありませんが
1枚だけなぜか紙詰まりの表示が出て、途中で停止してしまい、途中で印刷中止せざるおえず、失敗したことがありましたが、それ以外は問題ありません。
ちなみにインクは純正です。
かすれや品質を心配して気になるぐらいなら、純正インクを使われたほうがいいと思いまよ。。。
書込番号:13821888
2点

写真が携帯カメラなので、非常に見えにくいですね(^^ゞ
画質、ブレはご了承を・・・
書込番号:13821914
1点

>サムライ人さん
お返事ありがとうございました。
>804の機種は違いますが704との印刷レベルはそれほど変わらないと思いますので
お使いになられている機種は何になるのでしょうか?
インクについては、どの程度互換性インクと差があるのかと思いまして。
書込番号:13824908
0点

わかりずらかったですかね?EP−804Aです。
704Aの仕様等はよく知らないのですが
6色インク、型番は50、51で同じです。
純正/互換/詰め替えインクに関しては人それぞれ捉え方や使い方(印刷するものや頻度、量など)、感じ方が違うので、一概に言えないですが
大差ないというひともいますし、互換だからと妥協するひともいますから・・・
また、品質だけではなく詰まりやかすれへの影響の有無も関連するのかどうか
この機種に限らず、過去スレをググってみると、ご自身がどちらがいいのか判断材料になるとおもいます。
書込番号:13826925
0点

EP-704A は CD/DVD/BDメディアダイレクト印刷トレー内蔵では有りません。
又印刷品質も EP-774A/EP-804A/904A 等と比較すると品質は落ちます。
社外互換インクの使用の場合色落ち色抜け等の画質劣化は、純正インクよりも確実に早く成ります。
又新品購入後 1年以内に社外互換消耗品使用が原因での故障は、修理代金ユーザー自己負担に成ります。
純正以外の社外消耗品使用のリスクを十分理解した上自己責任での使用ならば 100円ショップの
互換詰め替えインクでも使えます。
書込番号:13827244
1点

確かにレーベル印刷をすると色目もオリジナルとは違う色合いだし
全体的に色はかなり薄く感じます。
互換インク使用です。
やはり互換インクのせいなのか?
書込番号:15176874
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-704A
同じなような質問が出ているかもしれませんが教えてください。
以前から、インクの節約のためあまり印刷をしませんが、本機種は前機種キャノン機に比べてインクの減りが早いような気がします。
対策として、モノクロでもいいような印刷には、カラーを使わない印刷モードにしたいのですが、印刷の設定で「グレースケール」しかありません。
この設定でカラーの排出は抑えられているのでしょうか?
どうも均等に全色減っているような感じがします。
モノクロ印刷で黒しか排出されないような設定があるのでしょうか?
また、本機種を常時ON(電源ON時にインクが排出されるため)にしているのですが、これもインクの節約になっているのでしょうか?
お教え下さい!!
0点

>この設定でカラーの排出は抑えられているのでしょうか?
モノクロ=黒のみ使用ではないですよ。
>インクの減りが早いような気がします
製品に付いていたインクは初期充填用なので、早く減りますけど、
そういうことではなくてです?
書込番号:15006436
0点

常時 ON 、
これはインクの節約になっているでしょうね。
しばらくプリンターを使わないで置いて たまに電源入れると
オート・ヘッド・クリーニング始めますもんね (^ー^)
カラーの印刷をなるべくしなければカラーインクの減りは遅いはずですよ。
書込番号:15017097
0点

グレースケールに設定してもカラーインクは使用されます。
ほとんどのインクジェットプリンタでブラックのみを使える物はありません。
一部の製品で、カラーが無くなった時にブラックインクで代用する製品はありますが。
この製品の場合は無理だと思います。
以前のキヤノン機はインクコスト的には非常に優秀でしたね。
最近はキヤノン機もエプソンに負けず劣らずインク食いになってます。
書込番号:15017192
0点

遅くなりまして申し訳ありませんでした。
>製品に付いていたインクは初期充填用なので、早く減りますけど
了解しました。まだインクを取り替えていないので何とも言えませんが、なくなり次第純正品の少量タイプを購入予定です!
やはりブラックインクは無理のようですね。残念です・・・。
色々とありがとうございました。
書込番号:15154386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





