このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2014年9月6日 15:37 | |
| 6 | 23 | 2014年8月21日 05:42 | |
| 1 | 2 | 2014年8月15日 15:16 | |
| 1 | 2 | 2014年3月31日 15:32 | |
| 6 | 4 | 2014年3月29日 00:02 | |
| 5 | 5 | 2014年8月9日 08:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンターの入れ替えを考えてます。
染料から顔料に変えたく この機種を
購入したいと思いますが、エプソン イコール
目ずまりが、多く 悩んでます。
現在使用中の方で、目ずまりが、頻繁に起るか
教えて欲しいです。
プリンターの使用は、週2回です。
枚数は、30枚から60枚ぐらいです。(L判)
A4サイズは、10枚ほどです
0点
sutoroboさん、こんにちは。
次のスレが参考になると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282906/SortID=14444834/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282906/SortID=15802880/
書込番号:17881025
1点
間違った使い方で目詰まりさせているケースもよくある。
スイッチ付きテーブルタップにプリンタを差し、使用終了時にプリンタの電源ボタンを使わずテーブルタップの電源スイッチだけで切っている場合や、PC電源連動のテーブルタップにプリンタを差している場合は、ヘッドがキャップされない場所で停止してしまいインクが固まってしまうことが多い。
スイッチ付き/電源連動のテーブルタップを使う場合でもプリンタの本体電源スイッチを先に切る。
使用環境にもよるが週に1回以上正しい方法で印刷していれば目詰まりを起こすことはほとんどない。
それとインクの消費期限にも注意。古くなったインクは固まりやすい。
書込番号:17881269
![]()
0点
secondfloorさん
始めまして 過去のスレ読みましたが、
何かピンとこなくて書き込みしました
Hippo-cratesさん
始めまして アドバイス有難うございます。
キヤノン機の方が、あまり目ずまりが、
無いような感じですが、カメラがニコンなので
エプソンの方が、いいかと思い 今は、エプソンで決めたつもりですが、
やはり目ずまりが、気になります。
書込番号:17884322
0点
sutoroboさん、こんにちは。
過去のスレを読まれたのですね。
それでも何かピンとこないとのことですが、、、
インクは、詰まるか詰まらないかというようにハッキリ白黒つけられるものではなく、詰まりやすいか詰まりにくいかの程度の問題で、それもユーザーの使い方や、プリンターが置かれる環境によっても変わってきますので、、、
どの人に聞いても同じ意見が返ってくる、というようにスッキリした意見を求めるのは難しいように思います。
そのため過去のスレも、傾向を見るために読んでいただければと思いますが、、、
最近のエプソンの顔料プリンターは、まだまだ詰まりやすい傾向にはあるものの(それこそ一日使わないだけで詰まることもある)、その詰まりはシツコイものでなく、軽いクリーニングを一回行うだけで解決できる程度のものであることが多いようです。
ちなみにキヤノンのプリンターも、必ずしもインク詰まりが起こらないわけではないのですが、もしキヤノンのプリンターが良いと思われるのでしたら、そちらも検討されてみてはいかがでしょうか。
ニコンのカメラを使ってる人が、エプソンではなくキヤノンのプリンターを使ったからといって、不都合が生じるわけではありませんので。。。
書込番号:17885146
![]()
1点
みなさん アドバイス有難うございます。
各社のサービスセンターなどに行って
サンプルプリントをしてきて
決めたいと思います。
書込番号:17890762
0点
本機種をお持ちのかた、教えて下さい。
本機種で、凹凸のある紙に
「しっかりした輪郭」で「ツヤのある」「黒い細かい文字」を
プリントしたくて様々なプリンタを検討しています。
これまで検討した経過は後述しますが、
本機種で5pt程度の文字(漢字)をプリントした場合、
───────────────────────────────
1.グロスオプティマイザを、文字だけにのせる事ができるでしょうか。
2.できる場合、通常の顔料黒の文字よりもツヤが出るでしょうか。
3.文字だけにツヤが出たとして、マイナスの効果は出ないでしょうか。
(輪郭がぼやける、にじむ等)
───────────────────────────────
※グロスオプティマイザは色のムラを無くす事が主目的で、
色の濃い場所にツヤを出す目的ではないという事は、
色々と検索してみた結果で承知しています。
※「しっかりとした輪郭」については、
比較的新しい顔料インクジェットなら許容範囲という事で
納得しています。
※A4がプリントできれば良いのでPX-G930も同等と思いますが、
マルチポストを避けるためと、
本機種のほうが使用しているかたが多いと思ったために、
こちらにのみ投稿しました。
これまでの検討経過は以下のとおりです。
レーザープリンタも何機種かテストし、凹部に強い機種も試しましたが、
どうしても色がのりにくいため却下しました。
染料インクのインクジェットプリンタも視野に入れましたが、
インクのこすれ・にじみが目立つため却下しました。
比較的新しい顔料インクのインクジェットプリンタでテストし、
CMYKでいうK100でプリントしたところ黒が薄かったので、
CMYを足して調整しました。
CMYを多く混ぜると文字の輪郭がぼやけるので、
各20%程度がほど良いかなというところで落ち着きましたが、
ツヤがあると更に良いと感じて検索したところ、
本機種にたどり着きました。
量販店でプリントサンプルを探したり
web検索をしてみたり、身近に使用している人を探したりしたのですが、
写真に特化したプリンタのためか、
文字への効果が確認できる材料が見当たらず、
テストで購入するには金額が高いので、質問した次第です。
以上、長々と申し訳ありません。
ご使用になっている皆様のアドバイスを、お願いいたします。
0点
すみません。
何度か書き直しているうちに日本語がおかしくなりました。
誤:
本機種で、凹凸のある紙に
「しっかりした輪郭」で「ツヤのある」「黒い細かい文字」を
プリントしたくて様々なプリンタを検討しています。
正:
凹凸のある紙に
「しっかりした輪郭」で「ツヤのある」「黒い細かい文字」を
プリントしたくて様々なプリンタを検討しています。
です。
書込番号:17846022
0点
shinjixさん、こんにちは。
> 1.グロスオプティマイザを、文字だけにのせる事ができるでしょうか。
グロスオプティマイザは、範囲を指定して使用することができませんので、文字だけにのせることもできません。
> 比較的新しい顔料インクのインクジェットプリンタでテストし、
> CMYKでいうK100でプリントしたところ黒が薄かったので、
> CMYを足して調整しました。
通常は、CMYを混ぜないで印刷するのが、一番濃い黒になると思うのですが、このときは、どのようなインクジェットプリンターでテストされたのでしょうか?
またそのとき使用されたアプリケーションは何でしょうか?
書込番号:17846628
0点
secondfloorさん、ありがとうございます。
1.「文字だけ」について、あいまいな表記で申し訳ありません。
●文字だけしか印刷しない前提で、
●文字の部分だけにグロスオプティマイザがのるか?
というイメージです。
以下の部分は、ある程度納得済みというか、
私の目的に対しての基準ラインはクリアしたので、
これ以上は広げるつもりのないところでありますが、
出力したアプリは有用な情報になると思いますので記載します。
CMY混色については、
家庭用4色顔料機でRIPを通さず(通せず)テストしましたが、
混色に素直に反応しました。
・エプソンの廉価顔料機と、
・ブラザーの染料機に顔料インクを詰め替えたもの
です。
使用したアプリケーションは、Adobe Illustrator CC です。
書込番号:17846955
0点
secondfloorさん、
>通常は、CMYを混ぜないで印刷するのが、一番濃い黒になると思うのですが、
「リッチブラック」でGoogle検索してみてほしい。
黒インクだけでなくCMYも使って、更に黒くする方法。
書込番号:17846982
1点
この機種は使ってませんので、見当違いでしたらすみません。
EPSONのサイトには、下記のようにグロスオプティマイザの説明がありますので、
色インク自体も同じものでコーティングされている、という事ではないでしょうか。
http://www.epson.jp/products/colorio/support/jiten/ink.htm#kotaku
----
色材をコーティングしているコーティング樹脂だけを取り出し、8番目のインクとして追加。
これが、無色透明のグロスオプティマイザです。
----
書込番号:17847163
0点
DHMOさん、
おっしゃる通り、リッチブラックの効果を狙いました。
フォローありがとうございます。
--
interlaceさん、
せっかくお時間を使ってアドバイス頂いたのに心苦しいのですが、
失礼な書き方になってしまう事をご容赦下さい。
教えて頂いた情報は確認しております。
その上で、そういった情報からの"想像"では分からない部分、具体的には
グロスオプティマイザは
顔料の凹凸を埋めて面を平滑にする事でグロス感を増すのが主目的だが、
インクのコーティング剤とは別に、単体で塗布する事で、
"色情報が同じベタ面" = "元々顔料の凹凸が少ない面"にも
グロス感を増す事に対して有効に作用するのか?
さらには、にじみ等のマイナス効果は生まれるのか?
を、"実際に使用しているかた"に教えて頂きたく、質問をした次第です。
お時間を使って頂いた事に感謝します。
失礼な返信ですみません。
書込番号:17847228
0点
> ●文字だけしか印刷しない前提で、
> ●文字の部分だけにグロスオプティマイザがのるか?
> というイメージです。
グロスオプティマイザは、用紙全体に使うか、もしくは全く使わないかの選択しかできないため、範囲を指定して文字の部分だけに使う、というように使うことはできません。
DHMOさん、こんにちは。
> 「リッチブラック」でGoogle検索してみてほしい。
> 黒インクだけでなくCMYも使って、更に黒くする方法。
この方法は、CMYKの色を直接制御できるプリンターには有効ですが、一般的な家庭用プリンターの場合、CMYKでデータを作っても、RGBに変換されるため、有効な方法ではないように思うのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:17847250
0点
secondfloorさん、
まず始めに、大変失礼ですが、本機種を使用していらっしゃいますか??
もし"想像"でしたら、議論のための議論はあまり有用と思えないので、
ご遠慮頂きたいです。
使用していらっしゃるようでしたら、申し訳ありません。
用紙全体に使う使わない……について、
以下のページに、PX−G5300に於いては『できる』とあります。
本機種でこの選択肢があるのか、
また、この選択肢がどこまで適用されるのか(完全に 0 or 1 で判断されるのか)は、
実際に使用してみないと分からない部分だと思います。
http://proselection.weblogs.jp/epson_proselection_blog/2008/10/post-8a29.html
──────
ドライバ設定画面の「ユーザー色補正」の中の一番下で、
グロスオプティマイザ「オフ」「オン(自動)」「オン(全面)」の3つが選択可能です。
因みに、「オン(自動)」を選択した場合は画像のみにグロスオプティマイザが吐出され、
「オン(全面)」を選択した場合は、四辺にフチを設けたプリントの場合でも、
そのフチ部分にもグロスオプティマイザが吐出されます。
──────
リッチブラックが家庭用プリンタで有効か、について、
前述のとおり、私がテストした環境下では「有効」でした。
CMYKが正確に反映されるというよりは、濃くなるという意味に於いてです。
写真だと効果がわかりにくいですが、テストがてら写真を撮りました。
質問の趣旨と違う部分が長くなるのは本意では無いので、
リッチブラックについては、ここまでとさせて頂きます。
書込番号:17847318
0点
shinjixさん
いえいえ、こちらこそ実機での話ではなく、失礼しました。
書込番号:17847320
0点
こんにちは。
PX-G5300を使用しています。 グロスオプティマイザですが、
写真用紙(各種)のみ OFF/ON(自動/全面)ができます。
マット紙・普通紙・そのたの用紙は自動的にOFFになりONにできません。
試みにワード文書印刷で写真用紙を指定すると OFF/ON(自動/全面)可能です。
また、写真プリントで余白を多く取り、余白にタイトルやコメント、撮影情報を
付加印刷して全面GLかけたりしますが、文字が滲むことはありません。
普通紙等をセットして、ドライバ設定では写真用紙、ON(全面)で印刷できると思いますが、
文字以外の空白はGLインクのグレー色になると思います。
ON(自動)で文字だけにGLインクが・・・ですが、実験する意欲(度胸)が湧きません。ごめんなさい。
ただ、他のインクが乗っていない部分を埋める役割なので、やはリ空白部分がグレーでは・・・
と、想像してしまいます。
なお、写真用紙に設定ではフォトブラック、それ以外はマットブラック使用に切り替わります。
PX-G5300の後継機で似ているのはPX-G930が近いので、動作も同じでは?と思います。
書込番号:17847650
1点
秋野枯葉さん、
実機での貴重な御意見、ありがとうございます。
文字が滲むことは無いとのレビュー、大変参考になりました。
懸念していた心配材料が、一つ減りました!
実験については……無理はお願いできませんので(笑)
しかし、普通紙等をセットして写真用紙に設定する事で
ON(自動)が選択できる事や、
その際に使用されるインクの種類、また懸念される事など、
大変参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:17847698
0点
shinjixさん、こんにちは。
グロスオプティマイザのオン(自動)について、誤解をされてるようですね。
前にも書かせてもらいましたが、PX-7VでもPX-G5300でも、shinjixさんが希望しておられるような、グロスオプティマイザを文字だけにのせる事はできません。
書込番号:17847780
0点
約ひと月使用していなかったので、ノズルチェックを兼ねてTESTしました。
B5のワード文書(案内状)をPX-G5300に印刷。
・両面上質普通紙 ・11ポイントの黒文字のみ
・印刷前にプリンタのプロパティーから、・写真用紙エントリー・カラー
・色補正(ユーザ設定)・カラー調整(手動設定)・色補正方法(自然な色合い)
以上に、グロスオプティマイザON(自動)/ON(全面)を設定してTEST。
ON(自動):GL使ってない?(変化を感じない)
ON(全面):全面にかかった様子(用紙全体が湿った)
(自動)と(全面)の黒文字に見た目違いは分からず。印刷状態は非常に良好。
用紙をSANWA「つやなしの超スーパーファイン」薄手に変更。白色度108%と謳っている。
結果は同じ。
懸念したGLインクの薄いグレー色は全く出なかった。
結果、用紙の白色度によって黒文字が非常に映えます。
GLインクを文字印刷に使用する狙い・目的が未だ理解できませんが、
普通にマットブラックやフォトブラックだけでも、用紙次第だと感じました。
書込番号:17848809
![]()
2点
secondfloorさん、
外出しており、お返事が遅れてしまいました。
すみません。
私が勘違いしている可能性が多分にあるのは充分承知しており、
だからこそ、実機を使っているかたに教えを請うています。
私は、"感想"と"事実"は明確に分けるようにしています。
感想には、そう思うに至った「経緯を提示する」か「理由を引用」し、
事実には、「実体験を提示する」か「確かな理由を引用」する
ようにしています。
なぜかと言えば、
根拠を示さない"感想や主張"は情報として有用で無いからです。
このスレッドは「質問」として立てております。
私の使用用途は特殊だと思いますが、
ここでの回答を参考にする人が、いるかも知れません。
その時に、"感想(主張)"と"事実"が入り混じっていては、
情報としての用が足りません。ミスリードにも繋がります。
secondfloorさんのおっしゃる事が、
"正解"なのか"不正解"なのかを問題にしているのではありません。
その根拠はどこにありますか?
本機種を使用していらっしゃいますか?
という点を尋ねたのです。
もちろん雑談は別ですよ。
普段の会話は、誇張して面白おかしく話したり、
根拠のない事でも意地を張って主張したりしています。
しかしこのスレッドに於いては、
上記のような思いもあり「実際に本機を使用しているかた」に
回答をお願いしているのです。
決して、けんか腰で突っかかっている訳ではありませんので、
ご承知下さい。
思いを、うまく文章で伝えられないのです。
スレッドの趣旨から外れた話しを、長々とすみません。
この辺りで、幕を引きたいと思います。
書込番号:17848970
1点
秋野枯葉さん、
TESTを遠回しにお願いしたようで、恐縮です(笑)
実機での回答が、とても有り難いです。
─────────
ON(自動)だと、文字に吐出したかどうかの変化を感じないとの事から、
私の質問事項「1」と「2」については、
文字だけに吐出するにせよ、しないにせよ、目に見える変化はない
事が分かりました。
interlaceさんが引用して下さった、
色材をコーティングしている樹脂が増えるだけなので変化なしでは?
が実証された結果でしょうか。
─────────
ON(全面)だと、全面に吐出するがグレーにはならない事と、
紙を変えても結果は同じとの事も、
グロスオプティマイザの紙への影響が見えました。
─────────
また、最初に教えて頂いたとおり、
私の質問事項「3」については、にじみなどはない事も分かりました。
─────────
文字印刷に使用する狙い・目的については、
説明すると長くなるので割愛させて下さい。
ご興味は無いでしょうが、個人的にお伝えする事はできます(笑)
冗談はさておき、
周囲に実機を持っているかたが居なかったので、本当に助かりました。
時間とお金、両方を使って頂いて恐縮です。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:17848973
0点
shinjixさん、こんにちは。
私、PX-G5300を使ってますよ。
ただ私の書き込みを、想像だとか、根拠が示されてないだとか、そのように決めつけて、まともに受け入れてくださらないようでしたので、私もゲンナリしてしまい、それ以上詳しく書かなかったのですが、、、
それこそこのスレを参考にされる人がおられるかもしれませんので、事実として、「グロスオプティマイザを文字だけに乗せる事はできません」ということを、もう一度書かせてもらいます。
ところでshinjixさんが、グロスオプティマイザのプリンターを私が想像で語ってるように思われたのは、先に紹介してくださったリンク先の情報との矛盾が原因だと思いますが、、、
それはリンク先の情報を、shinjixさんが誤って理解してしまったためで、リンク先の情報を正しく理解すれば、私の書き込みとも矛盾しないことがお分かりいただけると思います。
ちなみに次のリンク先の情報を読むことで、グロスオプティマイザのオン(自動)を理解する上での参考になるかもしれませんので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://www.epson.jp/katsuyou/photo/manabu/showroom/seminar/pdf/jikkenshitsu7_A4.pdf
書込番号:17850497
0点
secondfloorさん
このスレで僕は逆にshinjixさんと同じ興味を持ちました。
写真(矩形)の場合は、「自動」で矩形部分、「全面」では余白も含めてですが、
Illustratorで描かれた(矩形ではない)イラストはどのように処理されるのか。
今回は黒文字という事で、結果的に効果が分からなかったかもしれませんが、
もし白のイラストがグロスオプティマイザのみで描かれるとしたら、
白文字の場合は、透明な文字が書けるのではないかと。
書込番号:17850610
0点
interlaceさん、こんにちは。
> 写真(矩形)の場合は、「自動」で矩形部分、「全面」では余白も含めてですが、
> Illustratorで描かれた(矩形ではない)イラストはどのように処理されるのか。
>
> 今回は黒文字という事で、結果的に効果が分からなかったかもしれませんが、
> もし白のイラストがグロスオプティマイザのみで描かれるとしたら、
> 白文字の場合は、透明な文字が書けるのではないかと。
Illustratorで描かれたイラストも、画像に書きだすと、矩形になりますよね。
これと同じように、イラストを印刷するときも、一旦矩形のデータに変換されますので、、、
たとえ白文字だけのイラストを作ったとしても、矩形でないデータにはなりません。
ちなみにinterlaceさんが考えておられるような機能は、キヤノンのPRO-1のようなプリンターなら可能かもしれません。
(実際に使ったことがないので、確証は持てませんが)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/70692-1.html
書込番号:17850696
0点
secondfloorさん
ありがとうございます。
もし、イラストも矩形になるのでしたら、
秋野枯葉さんがテストされた黒文字は、
文字の周りが矩形になっているのかと思いまして。
もしくは矩形でないデータについては、
グロスオプティマイザが使われないのかもしれませんね。
shinjixさん
脱線、すみません。
書込番号:17850756
0点
すでに解決済みですが、新たな発見?があったので・・・
昨日スーパーファイン紙・普通紙にプリントした用紙が乾燥していました。
ルーペも使って良く見たのですが、全面グロスオプティマイザの跡形が発見できません。
ワードドキュメントを直接印刷したためかと思い、以下のTESTを追加しました。
・写真ファイルをスーパーファイン紙で、設定は「写真用紙/GLはON(全面)」
結果、GLインクの形跡なし。
・エラーかと思い写真用紙使用で再印刷→異常なし。全面GLかかった。
ここでワード文書を写真用紙に印刷することを思いつく。
前日と同様の設定で、
・GL ON(全面):GL全面にかかる。
・GL ON(自動):GL全くかからない。
以上の結果でした。 推察になりますが、
用紙がマット紙以下ではグロスオプティマイザ(GL)は効果がない。
ただし、実際にはかかっている(インクの減り具合で? 10枚位印刷だとハッキリわかる?)
上の検証結果から、ワード文書ダイレクトでの自動ではGLがかからない。
ひとつの考えですが、文字印刷したものをスキャンして、あたかも写真データとして扱うことと
プリント用紙を写真用紙にすることで「ON(自動)」が可能になるかも知れないと感じました。
写真用紙に印刷した案内状は、とてもきれいな印刷結果で普通紙などより格調が高いと感じました。
あと、私がプリンタやインクで参考になった掲示板を貼り付けます。
最近、更新情報が無いのが寂しいですが・・・
http://engawa.kakaku.com/userbbs/151/Page=10/SortType=ThreadID/#151-1
http://engawa.kakaku.com/userbbs/151/Page=1/SortType=ThreadID/#151-251
書込番号:17851535
1点
皆様、種々ありがとうございます。
仕事が急に立て込んでしまい覗けずにおりました。
不義理ですみません。
────────────
secondfloorさん
こんばんは。
スレッドの趣旨と無関係な部分は、省かせて頂きますね。
私は、後出しする情報も持ち合わせていませんし、
あとはご覧になるかたが、
取捨選択して下されば良いかなと思いますので、悪しからず。
さて、URLの引用、ありがとうございます!
後ほどよく確認してみます。
────────────
interlaceさん
こんばんは。
色々と悩む時間を増やしてしまったでしょうか、
すみません(笑)
意義のある脱線なら大歓迎です!
他のかたの役にも立つかもしれませんので。
────────────
秋野枯葉さん
引き続きのテスト、恐縮です。
ありがとうございます!
実は、秋野枯葉さんに色々と実験し教えて頂いた結果を見て、
グロスオプティマイザの振る舞いに興味を持ちまして、
アマゾンでインクのみ注文しておりました。
そして届いたインクを、先ほどバラし、樹脂をビンに詰め替えて
時間ができたら実験してみようと思っていました。
いらない情報ですが、乳白色というか少し白っぽい液体でした。
しかし残念な事に、不注意で、
"下敷き"と"メモ帳"代わりに机に重ねて敷いている普通紙の上に、
こぼしました。。。
今はほぼ乾いているのですが、普通紙に大きな変化は見られません。
秋野枯葉さんが"実験・仮定"して頂いた内容を、図らずも実証できました。
ですので、普通紙への大量印刷はせず、大事にお使い下さい(笑)
また、参考URLの紹介ありがとうございます!
書込番号:17854629
0点
> 乳白色というか少し白っぽい液体でした。
shinjixさん、有用な情報ありがとうございます。
グロスオプティマイザが薄いグレーかと思ったのは
ノズルチェックのパターン色から類推してのものです。
このパターンは他の色(黒系)と混合されているように見えます。
グロス単色ではインクの吐出が解らない・・・ですよね。。
書込番号:17854720
0点
現在使用中のPX-G5000が、調子が芳しくありません。
騙し騙し使いましたが限界を感じています。
細やかな事は解らないので、全体を見て合格点を与えています。
強いて言えば、表題の水のグリーン系?、ブルー系、それとも緑・青の混合色が巧く再現されずに苦労しています。
そこで、本機、5Vどちらが良いでしょうか? 他社ですがPRO-1等でも構いません。
光沢紙は出来るだけRPプリントに近い方が好み。
時々、モノクロでマット紙印刷もします。(光沢感求めないこのような時だけ5600使用)
A4は、年間100〜200枚プリント(見える形で保存)しますし、A3ノビは展示作品として20枚位プリントします。
0点
最近は高画質用顔料インクは特性改善がされているが、それでも同グレードの染料機と比べると透明感や明るい色の表現は苦手。
それとマット印刷は注意が必要。
PX-7Vではブルーとマットブラックの排他使用だから交換すればヘッドクリーニングが始まるし、PX-5Vはマットブラックを常時装着できるが、タンクからヘッドまでをつなぐチューブはフォトブラックとの切り替え式だから、設定変更すると大量にインクを捨てることになる。
書込番号:17837127
0点
>現在使用中のPX-G5000が、調子が芳しくありません。
最近調子が悪くなってきたということなのだろうか。
購入当初から、一谷さんが望むような色が出ないということなのだろうか。
>強いて言えば、表題の水のグリーン系?、ブルー系、それとも緑・青の混合色が巧く再現されずに苦労しています。
一谷さんの脳内にある理想の緑・青系の色が再現されないということだろうか。
そうではなく、ディスプレイ表示とプリントとを見比べて、ディスプレイ表示の色が再現されないということだろうか。
書込番号:17837190
1点
校長先生2さん、こんにちは。
> このプリンタは「エプソンフォトマット紙」が使えないようですが、ドライバーなどで対応が出来ないのでしょうか?
マットブラックインクは装着されてますでしょうか?
次のリンク先の情報によりますと、ブルーインク装着時はフォトマット紙が使えないようです。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=031372
書込番号:17365084
1点
secondfloorさん丁寧に導いていただきましてありがとうございました。
さっそく試してみました。⇒成功です。感謝!!
書込番号:17365815
0点
現在PX-5Vを保有し、主にマット紙(A3ノビ)へ写真印刷しています。時々光沢紙への印刷も行います。その際にはブラックインク交換を行っています。
このインク交換をしたくないのと、PX-7Vの方が光沢紙への印刷は向いているのではと考えPX-7Vも購入しようか検討中です。光沢紙(A3ノビ)への写真印刷(主にカラー)の為にPX-5Vを保有しそれにPX-7Vを追加した方が良いのでしょうか?
各位のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
0点
sss-siさん、こんにちは。
写真印刷にかける思いと資金次第ではないでしょうか。
それぞれの目的に合った最良のプリンターで印刷したい、そのためにはお金が多少かかっても構わない、というのであれば5Vと7Vの二台持ちも良いと思います。
ちなみに私は、そこまでの思いも資金もありませんので、現有機材で代用できる範囲であれば、機材を追加することはしないと思います。
書込番号:17350492
2点
こんにちは。
インクの交換、煩わしいですよね。
そろそろ、後継機が出てもよさそうな予感がするので買い控えています。
書込番号:17350738
2点
PX-7Vの方が光沢紙への印刷は少しマシですが、私の感じ方ですが、はっきり言って満足できるとは思いません。
クリスピアだとそこそこ見れるかもしれませんが、霧がかったようになって、私は不満です。
光沢紙は染料タイプのプリンターでないと満足できる仕上がりにはならないと思います。
染料だと、耐水性が全くダメなので光沢紙に印刷したいときは写真屋さんに持っていくようにしています。
(汗ばんだ手で触ったり、くしゃみしたりしたらだめになります)
絹目用紙に印刷した場合は、 PX-5VよりPX-7Vのほうが私は好きです。
光沢紙用途で PX-7Vを追加するというのはちょっと微妙だと思います。
書込番号:17351289
1点
私は7Vのユーザーですが、光沢紙への印刷、特にクリスピアへの印刷には十分満足しています。
何より、モニターと印刷物とのカラーマッチングが良く、染料機(HPのプリンタでした)で色のバランスが変わってしまって苦労していたことがウソのようです。
ただし、モノクロ印刷では話が違ってしまいます。5Vに比べ、どうしても青みがかった感じになってしまい、モノクロプリントとは言いがたい仕上がりです。
そういった意味で、モノクロ専用に5Vが追加で欲しいと思っている、今日この頃です。置き場所がねえ。。。。
2台持ちに越したことはないのでは。5002と7Vという組み合わせが個人的にはベスとかなと思っています。中井精也さんも確かこの組み合わせで作品を作っていると聞きました。
書込番号:17355631
1点
お尋ねします。
印刷内容は写真ではなくてイラストレーターで作成したPOP(白い部分も結構多いのがあります)がほとんでですが
この場合、マットブラックまたはブルーインクのどちらをセットした方が良いのでしょうか?
今まで何も考えずにマットブラックをセットして使ってました。
0点
こんにちは。
マットブラックが全く減っていないならブルーインク、
減っているならこのままマットブラックで良いと思いますが・・・
普通紙に黒だけの文書印刷だとマットブラックが減ります。
同様、カラー印刷だとPhotoブラックも使われるようです。
マット紙に写真印刷でマットブラックが使われるのか・・・と思っていたら
写真では減りませんね。。
書込番号:17052677
0点
ジンベイ親分さん、こんにちは。
POP印刷がメインでしたら、締りのある黒色が出るマットブラックインクを使われた方がいいと思います。
逆にブルーインクは、POP印刷に使っても、その効果はほとんど活きてきませんので、締りのある黒色を諦めてまで使うメリットはないと思います。
書込番号:17052914
1点
秋野枯葉様、secondfloor様ありがとうございます。
しかし、パックでインク購入しているのでブルーインクがあまりまくりますネ!
EPSONさんもマットブラックかブルーインクのどちらかを選べるパック作って欲しいものです。
書込番号:17055039
1点
> しかし、パックでインク購入しているのでブルーインクがあまりまくりますネ!
> EPSONさんもマットブラックかブルーインクのどちらかを選べるパック作って欲しいものです。
同感です。私は9色全部セット型が欲しい・・・
余ったブルーインク、ヤフーオークション辺りでも買い手が付くかどうか・・・
私は家族ぐるみ(と言っても2人)でEPSONダイレクトショップの会員に登録しています。
誕生日ポイントやら、何かのイベントポイントやらが貰えますので、
量販店より安く買えることが結構あります。
また、お好みパックが買えるので重宝しています。
下のリンクの出た画面、下方3番目にお好みパックがあります。
http://shop.epson.jp/
EPSONダイレクトショップは、会員登録後2回購入すると特別会員に昇格?して、
割引率が良くなります。
書込番号:17055488
0点
私はブルーインクしか使わないのでマットブラックがあまりまくってます 涙
ユーザー同士でインクをコンバートできる手段があったらいいのでね^^
書込番号:17816435
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







