このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2013年2月13日 17:33 | |
| 1 | 3 | 2013年1月24日 13:58 | |
| 2 | 4 | 2012年11月27日 14:41 | |
| 1 | 5 | 2012年11月3日 14:31 | |
| 1 | 7 | 2012年8月27日 00:18 | |
| 1 | 2 | 2012年5月29日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
赤色の発色についてお尋ねしたいのですが、私は今染料のPro9000Uを使っていますがなかなか綺麗な赤色が出ませんプリンタを買い替えようかと悩んでをりますと言うのも花の赤のバラの色が出せるプリンターを探しています色調整も必要ですがPX-7Vをお使いの方にお伺いしたいのですがモニターと比較しプリントしてほぼ赤色が綺麗に出ているかをお伺いしたいのですが、よろしくお願いします。
0点
ちょっと気になったのですが、
部屋の照明で写真を鑑賞されていますでしょうか?
赤色の弱い照明だと鮮やかな写真でも赤色が死んでしまいます。
書込番号:15739325
0点
こちらも以前はPro9000Uを使用していましたが、
特色とは言え、全くレッドインクは減りませんし、赤の発色はくすんで汚いですね。
PX-7Vは何の苦労もなく鮮やかな赤が発色出来ています。
ちゃんとレッドインクが活用されています。
お勧めします。
書込番号:15746382
![]()
1点
KANA.aiaさんありがとう御座います、お尋ねしたいことがありますが、今お使いの7Vはインクのコストが結構掛かると聞いておりますが前に使って居られたPro9000Uと7Vとのインク代のコストは如何程の差がありますか、教えていただければ幸いかとをもいます。
ガラスの目さんありがとう御座いました。
書込番号:15748669
0点
>「インクコストが結構掛かる」
具体的にどれ位掛かると聞いてますか?
メーカー公表値を調べてみましたが、
キヤノン、29.5円(光沢プロフェッショナル)〜36.1円(プラチナグレード)。
エプソン、22.8円(写真用紙光沢)
用紙の違いはありますので参考にしてください。
(エプソンは、クリスピアでも実売価格はプラチナグレードより低価格です。)
PX-7Vは頻繁なクリーニング動作も無く、
インクタンクの容量も比較的大きいですし、
残量警告が出てからもけっこう印刷出来ます。
実際のところ、
何を重視するかに因って、
総合的なコスト感は変わると思います。
書込番号:15751117
1点
↑上記のメーカー公表値は、
L版印刷時の印刷コストです。
書込番号:15751131
0点
KANA.aiaさん参考に成りました赤色の発色がいい7Vを検討してみます。
7Vを購入した時はぜひお教えを被りたいとおもいます。
誠にありがとう御座いました。
書込番号:15751225
0点
KANAaiaさんもう一つだけお伺いしたいのですがPX-7Vですが、モニターに出てくる赤色の画像発色とプリントされた物と見比べた場合モニターに出てくる赤の画像発色とはほぼ近いぐらいのものが写っていましたか、じゃまくさい用ですが出来ればお聞かせ願いたいとおもいます。
よろしくお願いします。
書込番号:15755614
0点
次のウェブページにある写真は、各ディスプレイの画質設定を当初設定に戻して同一写真を表示し、撮影したものとのこと。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
各ディスプレイをある基準に沿って調整・設定しなければ、これだけのバラツキがある。
仮にプリントがこの中のいずれかのディスプレイとカラーマッチング(色の一致)していたとしても、他のディスプレイとではカラーマッチングしないということになる。
更に、プリントに当たる照明によっても、プリントの見えが変わる。
だから、マニアやプロの一部は、ディスプレイや照明の環境をある基準に沿って整えた上でディスプレイとプリントとのカラーマッチングを語る。
KANA.ajaさんがどのようなディスプレイや照明の環境なのか、そしてじじのカメラさん御自身がどのようなディスプレイや照明の環境なのかを問うことなく、見比べの結果ばかりを質問しても意味がない。
同様に、じじのカメラさん御自身が体験したキヤノンショールームでの見比べ結果も意味がない。
書込番号:15759050
1点
DHMOさん毎回のご指摘ありがとう御座います。
毎回読ませていただておりますが、私のシロウトの浅はかな知識不足ではなかなかわかりません。
判っているのは自分自身の至らない点です。
豊富な知識の中で教えていただいて誠にありがとう御座います。
教えてもらうことが然りながら、むしろDHMOさんに興味を持ちました。
貴方はこの業界の人なのかと、厳しい指摘はありますが何も判らないシロウトに手取り足取り、
教えて頂けたことを、また貴方のような方は大事ではないかと思います。
貴方のご指摘によってスキルも進歩している方も沢山居られるかと思います。
何かのときはまた厳しい指摘でご指導をして下さいよろしくお願いします。
書込番号:15759680
0点
長い間、愛用してきたPX-G5000も終焉の時を迎えようとしております。
以前からこのプリンタを後継機と考えており、近いうちに購入予定ですが、今までの33系インクは近くの量販店等で販売しておりましが、このPX-7Vの純正インクが特殊なのか、まだ見たことがありません。
そこでPX-7Vをご利用の方にお尋ねしたいのですが、インクはどのようにして入手していらっしゃいますでしょうか?パックとバラの両方でお教え願えればうれしいです。
1点
8色インクの33系インクユーザーですが、田舎のホームセンターでは33系ですら売っていないので、余裕がある時(待てる時)はAmazonが多いですね。
すぐに欲しい時だけは家電量販店です。
皆さんもネットで買われていると思います。
2ちゃんねるでも皆さんAmazon万歳のようでしたし・・・
http://kakaku.com/item/K0000291440/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15663209
0点
ジンベイ親分さん、こんにちは。
私もエプソンのマイナー系のインクを使ってるのですが、やはり近くの店で売ってないことが多いため、ネットで購入してます。
ちなみにkokonoe_hさんが書いてくださってるAmazonは、発送も早いですし、また基本的に送料無料ですので、足りないインク一本だけでも気軽に注文できるところが気に入ってます。
あと7Vのマットブラックとブルーは排他使用のため、おそらくどちらかのインクはほとんど使わなくなると思います。
にもかかわらずインクパックは、9本セットのものしかなく、また値段的にもあまりメリットはないので、一本一本バラで買われた方がいいかもしれません。
書込番号:15663358
0点
初めて質問させていただきます。
先日こちらのPX-7Vを購入し使用しています。
簡易スタジオで撮ったお客様の印刷に使っていますが、全体的に色が青みがかってしまいます。
以前使用していた染料のEPSONのEP802Aとは染料と顔料で発色や艶が異なるのは分かりますが、明らかにPXで印刷したものは元の色とかけ離れてしまい、青くなります。
NiCON D3100で撮影→フォトショップで加工→印刷しております。
フォトショップを使用せず、撮った画像をそのまま印刷しても青くなります。
プリンターを変更するとカメラの設定まで変えなければいけないのでしょうか?
どうぞご教授ください。 宜しくお願いします。
0点
もしブルーインクを使用しているなら、マットブラックに切り替えてみてはどうでしょうか?
取扱説明書
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/px7v/NPD4378_03.PDF
色補正して印刷、46ページから参考になるような事が載っています。
キャリブレーションはされていますか?
書込番号:15398227
1点
ken5261さん、こんにちは。
> プリンターを変更するとカメラの設定まで変えなければいけないのでしょうか?
カメラ、パソコン、プリンタ、どれも個々の機器ごとに色の傾向は違いますので、どれかを別の機器に変えたときは、どうしても最終的な色まで変わってしまいますね。
それを回避するためには、全ての機器を基準の色に合わせるか、どこかの過程で色の調整をする必要があります。
私の場合は、最終的な出力がさまざまですので、出力先の傾向に合わせて、パソコンでの加工時に色の調節をしてます。
ただken5261さんの場合は、フォトショップで加工したお写真が、青っぽくプリントされないように、PX-7Vの色を調節してあげるのが、一番簡単なように思います。
書込番号:15398393
1点
プロの方のようですので、要点だけ書かせていただきます。
・カラーマネージメント
・機器のキャリブレーション(モニター、モニター―プリンター間)
・プリンターの設定、ノズルクリーニング等
上記でも改善されない場合はきっとプリンターの不良だと思います。
書込番号:15398765
0点
ご回答いただきありがとうございました!
お陰様で直りました。
色々と試しましたが、原因は基本的な黄色インクの目詰まりだったかと思います。
ご協力いただき誠にありがとうございました!
書込番号:15398766
0点
NIKONN−D5100 レンズキット 18〜55を、使用。A3ノビで気にいったものを、印刷したい。人物、風景、旅行写真です。コストは、無視。どの機種がベストですか?エプソンのなかで? 御教授願えれば、お忙しいところよろしくお願いします。
0点
mankintanさん
予算が許すのであれば、PX-7Vは最適解の一つじゃないでしょうか。
コストを気にされないと言う話であれば高級顔料インクは
退色にも強く写真の保存に最適と言えます。
風景・旅行といった内容であれば青のコントラストが
綺麗に出てくれるので用途にも向いているかと。
今後更に良いボディ&レンズを購入した際にも
十分楽しむ事が出来るでしょう。
この手の上位機種は純正インク推奨ですので
コストは掛かりますが品質は良いです。
書込番号:15287253
0点
スレ主様へ
コスト無視と言われるのは 印刷コストの事でしょうか? それともプリンタの事でしょうか?
きちんと元のデータの色を出すという意味で行けば プリンタの購入コストを無視すれば
EPSON PX-H6000
がベストと考えます。
8色プリンタとは全く違う色域を提供していまして、色に関してはほぼ完璧に印刷できる可能性を持っています。(印刷業界の色校正にも使える認証を各種受賞しています)
PX-H6000の印刷を経験すると、8色プリンタは いかに色の制限の大きい印刷だと思えてしまいますよ。
なお 印刷コストも10万程度以下のプリンタと比較すると 数段良いです。
A2サイズまで対応していますし、A3印刷を沢山印刷してもびくともしません。
インクヘッドも高密度のものを使っており、印刷時間も早いです。
ただしでかいですが...
書込番号:15287493
0点
mankintanさん
はじめまして、こんにちは。
横道に逸れる話で恐縮ですが、プリンタの機種選びも大切ですが、ぜひカラーマネジメントと「紙」にもこだわってください。
カラーマネジメントとはディスプレイとプリントの色を正しくコントロールして合わせることで、大体初めての人がプリントしてみて初めて画面の色と違うことに愕然とします。
高級プリンターであればメーカーサイトに印刷コントロール用のプロファイル・ファイルがありますので、それを使えば良いでしょう。
また、紙ですが、これは試してみるとすぐ分かります。
良い紙を使えば、色の再現性やコントラスト・階調などがこんなに違うのかと驚かれるでしょう。
特に、アワガミファクトリーの和紙やピクトランの局紙などを使えば、作品がぐっと引き立ちます。
コスト度外視とのことでしたので、あえて書き込みさせていただきました。
書込番号:15288223
0点
こんにちは。
>コストは、無視。どの機種がベストですか?エプソンのなかで?
それなら設置スペースを測って、設置出来る最大サイズのものがベストです。
A3プリンタ使うと、半切が出来ないからとA2プリンタが欲しくなり、次は全紙とキリがなりますよ。
欲しくてもスペースがないとなればあきらめがつきます。
価格が倍くらい高くなりますが、PX-5002ならA3プリンタより少し大きい程度です。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px5002/
大判プリンターならロール紙も使えます。
http://www.epson.jp/products/maxart/index.htm
それとカメラはD5100でいいですが、レンズをおごりたいです。
標準ズームは17-55mmF2.8G、望遠ズームはVR70-200mmF2.8G、どちらも20万円前後します。
さらに三脚はジッツォ3型以上、雲台はハスキーかアルカスイスで、合わせて10万円前後。
カネをかけるならまず三脚、次にレンズ、これで画像のレベルが上がって大判プリントが更に楽しくなります。
エプソンにこだわらなければ、プリントはフジのデジカメプリントクリスタルPROで注文されるといいです。
フジカラーのお店で注文できます。
特注で数日かかり、半切で1枚4,000円位しますが、鏡のように輝いています。
ぜひ立派な額に入れ、照明をあてて飾ってあげてください。
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/crystalpro/index.html
書込番号:15288773
0点
訂正します。
>A3プリンタ使うと、半切が出来ないからとA2プリンタが欲しくなり、次は全紙とキリがなりますよ。
キリが「なく」なくなりますよ
キリはなりません [´・ω・`]ゴメン
書込番号:15288895
1点
PX-G5000ですが、これまで6年超大変世話になっています。
ところが、この最近ノズルが不調で困っています。
3年前に、いくらヘッドクリーニングしても駄目で、プリント作成が間に合わなくて、5600を購入しました。
しかし、私には光沢紙ではグロスが載った5000の方が好みで、5600購入の半年後くらいにヘッドユニット交換(17000円)してから、マット紙用と光沢紙用に使い分けして来ました。
そこで、後継機にするのか、修理かのアドバイスをお願いしたいと思います。
プリントは、自己流で、
@用紙選択
Aモード設定は、詳細設定にし、設定変更でICMを選択、 adobe RGB (1998)で、スーパーフォト、グロス自動 で行っています。
0点
一谷さん、こんにちは。
グロス、初めはどんな目的で使うのかよく分からず、一本余分なインクが増えてしまったと思ってましたが、なかなか良い効果がありますよね。
ところでG5000を修理するか、7Vに買い換えるかですが、私でしたら、G5000の修理を選ぶと思います。
慣れた道具を使い続けたい、というのもありますし、7Vのマットブラックとブルーの交換システムというのが、いまいち好きではない、というのもあります。
書込番号:14715926
![]()
0点
PX-G5000は、2012年4月30日に修理対応終了ですので
PX-G5000の系統の発色だとPX-7Vを購入になるでしょうね。
PX-G5300に採用のオレンジインクがあるので夕日や人肌の
中間色が良くなっている様ですね。後は、インクが沈殿
しない様に撹拌システムが付いた、有線、無線LANが
付いた点でしょうか。
書込番号:14717039
![]()
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
今年の4月で修理終了でしたね、残念。
7Vをもう少し検討してみます。
自己流プリンターセッティングもどうだか?
まあ、余り気にしていないからコレで好いか?
書込番号:14720745
0点
>一谷様
もう時間が経っているので、私の話も見られないかも...
私もPX-G5000を使って、過去に一度ヘッド交換をしています。しかし、ここ最近ヘッドクリーニングしようがどうしようが、とにかく調子が悪い状態が続いています。おそらくヘッドの寿命なんだと思います。
ここの掲示板を見る前にEPSONのサイトでPX-G5000の修理についてみると4月30日で終了との情報が出ていました。できたらヘッド交換(修理)したかったのですが、やむなくPX-7Vに交換することにしました。
プリンタのヘッド以外は特に調子悪くないので、修理対応年数をもう少し長くしてくれたら良心的だと思うんですけどね。ちょっとモヤモヤした交換だと思っています。
書込番号:14823489
0点
あくまで自己責任ですが
インクヘッドを洗浄するというものがあります
http://komamono-honpo.com/inkjet/other_item/maintenance.html
顔料、染料それぞれあるようです
書込番号:14970625
0点
PX-G930ですが、サードパーティ製の洗浄液で洗浄したら完全に
壊れました。
すなおに修理に出せば良かった。
今後は、自分で印刷はしないつもりだったのですが、ワイフからプリンター
買ってくれと言われて弱ってます。街の印刷屋でプリントしたら、結構
高いのでびっくり。PX-7Vが良いですかね。
贅沢な悩みだといわれそうですが、詰まった時の対処が面倒で面倒で・・・。
書込番号:14985422
1点
私の友人にサークルの皆で誕生日プレゼントをあげる事にしました。前から友人が写真を印刷するプリンターが欲しいと言っていたので、これをプレゼントしようと思うのですが、このプリンターはコピー機能やスキャン機能は付いていますか?
家電製品に詳しくないので教えて下さい。
書込番号:14620460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このプリンタにはスキャナーやコピー機能はありません。
どうしてもスキャナー等の機能が必要でカラリオ限定なら高品位モデルではなく多機能モデルから選択して下さい。
メーカ関せずということなら以下の検索ページでスキャナーにチェックを入れて検索して下さい。
http://kakaku.com/specsearch/0060/
書込番号:14620476
0点
>このプリンターはコピー機能やスキャン機能は付いていますか?
複合機ではないので、付いていません。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px7v/kinou.htm
書込番号:14620479
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






