
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2012年3月31日 11:27 |
![]() |
8 | 0 | 2011年9月16日 23:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PX-G5000から、PX-7Vへの買い換えです。
A3ノビの縁なしサッカーの写真。背景が芝や空が多く、ユニフォームは赤が多い。色空間はAdobeRGBで出力。
このような条件で56枚印刷した場合のインクの減りからコストを算出しました。
プリンタウインドウ上のドット数から端数を出してます。
イエロー: 1.26
マゼンダ: 0.59
ブルー: 0.61
レッド: 0.63
オレンジ: 2.29
ブラック: 1.40
グロスオプティマイザー: 2.80
シアン: 2.97
ヘッドクリーニング時の浪費もありますので、あくまでも目安です。
PX-G5000のようなブルーとレッドがやたら残るという事は無いですが、
シアン、グロスオプティマイザー、オレンジが極端に消費されました。
シアンは芝や木々等の緑で消費された物と思われますが、量販店でも品切れが多く、一般論でも消費が多いようです。
オレンジは、人肌やユニの色で多く消費されたと推測しています。
Amazonでのインク価格をかけて、合計で13,923円、1枚あたりインク代249円、紙代合わせて413円となりました。
もちろん、印刷する写真によって全く変わってきてしまうでしょうから、あくまでも目安として、参考にして下さい。
8点

質問します。本体の購入価格とランニングコストをあわせて考えると、一枚あたりいくら位になりますか?
書込番号:14372208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私はPX-5Vを持っていますが気にはなっていたので今日印刷サンプルを見ました。
以前のG5300と比べても自然な色になってびっくりしました。
グレーインクを使用する5Vの方が肌色の表現、モノクロの表現力は当然上なのですが想像以上の出来にきれいでした。
特にモノクロプリントでグレーインクなしでここまでできるのかとおどろきました。
PM-G4500とは次元が違います。
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





