PX-7V のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

PX-7V

ブルーインクを搭載したA3対応の光沢顔料インクジェットプリンター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PX-7Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-7Vの価格比較
  • PX-7Vのスペック・仕様
  • PX-7Vの純正オプション
  • PX-7Vのレビュー
  • PX-7Vのクチコミ
  • PX-7Vの画像・動画
  • PX-7Vのピックアップリスト
  • PX-7Vのオークション

PX-7VEPSON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 9月15日

  • PX-7Vの価格比較
  • PX-7Vのスペック・仕様
  • PX-7Vの純正オプション
  • PX-7Vのレビュー
  • PX-7Vのクチコミ
  • PX-7Vの画像・動画
  • PX-7Vのピックアップリスト
  • PX-7Vのオークション

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-7V」のクチコミ掲示板に
PX-7Vを新規書き込みPX-7Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

PX-7Vの目詰まりはどんなものでしょう

2012/04/16 18:50(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-7V

スレ主 ree_0720さん
クチコミ投稿数:115件

こんにちわ

質問させて頂きたい事があります

私は以前にエプソンのインクジェットプリンタを
PM-770位まで2−3台程使っていましたが

当時の印字スピードの不満と目詰まりの不満から
以降CANONに蔵変えし、今はIP9910iやIX700を使用しています

最近染料のIP9910iの退色の早さや
IX700の光沢の無さを痛感し

この2台をEPSONのPX-7Vに変えようかと思っています

PX-7Vなら発色はダントツだしスピードも数年まえの
CANONとの差も無くなっているだろうと思っていますが

インクの目詰まりの頻度を教えていただきたいのです

使用頻度は週に1度以下の使用です
この位が一番目詰まりしやすいのだと思いますが

この頻度でも今のCANONのプリンタではインク切れで
筋が入ったりするくらいで
目詰まりは、この数年で殆ど皆無でした


EPSONのプリンタは過去のトラウマから
どのような物なのか非常に気になります

毎日、使用しているような人には関係ない話だと思いますが

よく耳にするインクのランニングコストには
目詰まりによる印字の失敗は含まれていない気がします

友人のPX-G5300も目詰まりが多いとの事でした

PX-7Vに限った事ではないのですが
似たような頻度でエプソン機の目詰まりは現在ではどのようなものが

おききしたいのです
宜しくお願いします

書込番号:14444834

ナイスクチコミ!1


返信する
EOS650さん
クチコミ投稿数:111件

2012/05/16 17:48(1年以上前)

私はPX-7Vを使ってませんが、EPSONユーザーです。
確かにEPSONのプリンターはヘッドの目詰まり頻度が高いように感じます。
インクが固まりやすいのでしょうか、構造に問題があるのでしょうか。
私の場合、週に1回程度の使用頻度で、電源を切り忘れることが多かったのですが、必ず切るようにしただけで、目詰まりが減りました。また、目詰まりに直接関係ありませんが、給紙と排紙部分から埃が入らないように、使用しない時は蓋をしています。何れも当たり前のことで、失礼しました。

書込番号:14568532

ナイスクチコミ!2


スレ主 ree_0720さん
クチコミ投稿数:115件

2012/07/30 19:08(1年以上前)

EOS650さん
レスついてたのに気がつかなくてすみません

前にきいたのですが
canon機はヘッドの真上にインクタンクがあり
ノズルに直結なのに対し

エプソン機は
インクタンクがヘッドと離れてその間をパイプで繋がってる。。と

7Vもそれだと聞いたものですから。。

書込番号:14876025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/30 20:58(1年以上前)

>PX-7Vに限った事ではないのですが
>似たような頻度でエプソン機の目詰まりは現在ではどのようなものが

PX-7Vは持って無いのでわかりませんが、家にあるPM-4000PX(顔料)とPM-G45000とEP-901Aは殆ど目詰まりしたことが無いです。

901Aだけは100円ショップの詰め替えインクを使用してますが、それでも全然詰まらないので、現行に近い機種はかなり目詰まりに強いと感じてます(100円インクはすぐに色褪せるので文書やマット専用として使用してます)。

PM-770C、懐かしいですね。それのA3版のPM-2000Cを当時使ってました。
PM-700CのころからPM-900Cあたりの頃の機種は確かによく詰まりましたね。

その後に購入したPM-4000PXは顔料にもかかわらず半年空いても不思議と全然詰まることはありませんでした。

PX-7V についてはわかりませんが、PX-G5000やPX-G900あたりは詰まりの報告もあるようなので、目詰まりするかしないかは機種ごとに随分と異なると思います。
最近の機種は滅多に詰まらないとは思いますが、とりあえずPX-7V ユーザーの意見を待ちましょう。

書込番号:14876473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/07/31 06:00(1年以上前)

>PM-770C、懐かしいですね。それのA3版のPM-2000Cを当時使ってました。

発言で少々間違えました訂正します。PM-770のA3版はPM-3000Cです。
PM-2000CはPM-750CのA3版ですね。PM-800CのA3版がPM-3300Cだと記憶してます。

A3やA3ノビは、初代PM-2000C(750CのA3機)から初め、A3ノビ機のPM-3000C、PM-3300Cを使用した後処分し、顔料で樹脂光沢に強くなった美顔料PM-4000PX、そして色褪せに強くなった「つよいんく染料200」のPM-G4500を使ってます。

書込番号:14877944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 PX-7Vの満足度5

2012/09/29 10:33(1年以上前)

昨年、PX-G5000(発売直後に購入)からの買い替えで、発売、一ヵ月後に購入した者です。

 インクの目詰まりですが、以前、PX-G5000がひどかったものでドアtoドアサービスへ出し、その後、一年半使用し、甥っ子に譲りました。

 ドアtoドアサービスへ出した後は調子よかったですが、PX-G5000は、その後も印刷間隔を二週間空けると目詰まりを起こすため、二週間に一度、定期的に印刷していました。
 PX-7Vも20日以上印刷間隔を空けた時、一度だけ目詰まりを起こしました。その後は、10日に一度の割合に印刷(A4サイズ1、2枚程度)することで、今まで一度も目詰まりは起こしていません。

 約一年間使用しての感想ですが、目詰まりに関してはこと、顔料インクは一ヶ月に2、3回印刷することで、回避できますので、私自身はそういうものだと思っています。プリンタも機械物ですし、定期的に動かすものだという考えももっています。頻度、間隔は個人差(面倒くささ)はあると思いますが、高額なプリンタですので、ある程度の手間はかかるのも仕方ないかと。比較の対象が違うかもしれませんが、年に一回、年賀状の印刷で電源ONにするのと、自動車のエンジンをONにするのと同じことかな。年に1、2度の使用で調子よく動いて、というのも都合がいいのではと・・・

 ご参考になればと書き込みました。このスレの続きを見ている人は少ないと思いますが。

書込番号:15136364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > PX-7V

クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

こんにちは^^

カメラがキヤノンなので、ピクサス9000MKUを購入するつもりだったのですが、店頭にない・・・取り寄せは、いつになるか分からないということだったので、このプリンターを購入してみました。

PM-960からの買い増しです。

重さは想定の範囲内だったのですが、でかいっすね・・・置き場所を余裕を持って確保していて正解でした。

さっそく、ドライバーをインストしてE-photoを立ち上げ、A3ノビにプリントしてみました。(オートシートフィーダー、A3ノビ、写真用クリスピア、きれい、はみ出し量標準)
画像は、フォトショップライトルーム3でチョチョっとイジってます。

モニターのキャリブレーションは全くやっておりません。(PM-960で、目で観てほぼマッチングしていましたので。)

出てきた写真を観て、まず、デカッ・・・次にめっちゃ綺麗・・・ちょっと不自然なくらいにテカり過ぎです。
しかしここで、問題発生。。。人物の肌の色がオレンジかぶりしてます・・・
モニターキャリブレーションしてなツケが、まわってきた様です。

試しにキヤノンのソフトDPPからプリントすると、色がほぼ完璧に再現できていました。

これは・・・当面DPPでヤレば問題ないのですが、みなさんこんな結果がでた方いらっしゃるでしょうか?これを改善するとすれば、どこから手を付けて行けばいいでしょうか?
DPPでプリントし続けるというのもひとつの手ではありますね・・・・。

書込番号:13828091

ナイスクチコミ!0


返信する
紅霞さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/29 19:20(1年以上前)

長くてごめんなさい。
未だピクサス9000Proを使い続けている者です。

プリンターのカラープロファイルはドライバの設定であらかじめ変更しておきます。

うちでは新しく買って最初にやります。
他の色も見て基準にする色を決めて行きます。

赤を減らし、黄色を少し増やす、コントラスト、濃淡を若干上げます。
変えるのは最大2色で行うこと。破綻します。

確認は印刷して4〜5時間でインクが定着してくるので一晩おいてみて下さい。

色がおかしいのは、一般に好まれるからです。
極端な話、ナチュラル過ぎると汚いものは汚くなります。

正確に再現したいなら、適切なバランスを見つけて下さい。


これができたら次は各種ソフトや手持ちファイルで簡単に確認します。

フォトショではカラープロファイルがファイルに埋めてしまうので印刷時には使わない指定に設定。

RAW現像時、Jpgにも埋め込まれます。注意。
カメラ付属のビューアで印刷時にも自動設定されてしまうのでどちらを使うか使い分ける。


こうやってみると、何てまがいものだらけの世界なんだ!と思いますが、それがデジタルのいいとこでもf(^_^;)

自動設定で作られた絵
より
自分で設定した絵
の方がよりオリジナリティーですから、プリンター、カメラ、紙の性能をフルに活用して楽しんで下さい(o^−^o)

書込番号:13828328

ナイスクチコミ!2


sinsimo84さん
クチコミ投稿数:1件

2011/11/30 13:22(1年以上前)

私も11月初めに購入しました。
それまではPM950Cを使っていましたが、縦すじが直らず本機購入となりました。
パソコンデスクに乗らず、別のところでUSB5メートル端子でプリントしています。
ところで、キャノンのDPPソフトから直接プリントすると、シアンかぶりが出て写真になりません。
メーカーに聞くとe-photoからプリントしてくださいとのこと。
モニターに表示される色と、印刷前のプレビュー画面とが一致しません。
これまではRAWで撮って保存して、ファイルを開いてプリントしていました。
キャノンとの互換性がないのでしょうね。どちらとも相手の情報がないので、どうしょうもないようです。
メーカーが言うようにe-photoからプリントするより仕方ないですかね。
やはりキャノンのプリンタpro9000mark2の方が無難だったかなと思えます。

書込番号:13831513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/11/30 17:19(1年以上前)

こんにちは^^

紅霞 さん、sinsimo84 さん、返信有難うございます。

御二人とも実体験からのアドバイス有難うございます。
いや〜なかなか難しいですね・・・

少し、色々と試してみました。
        
       E-photo
        ↓
       ファイル
        ↓
       色補正
に行き、
    EPSON基準色(sRGB)
    Adobe RGB
オートフォトファインEX
    ICM
    オフ(色補正なし)
の5種類で数種類の画像を、プリントしてみました。
モニターの色と、じっくり照らし合わせて睨めっこした結果Adobe RGBで出力した写真が
一番モニターの色と近い結果になりました。

とりあえずこれで行こうと思います。

一旦スレを閉めさせて頂きますが、このプリンターについて色々意見が聞きたいです。気づいた点などがありましたら、教えてください。口コミ少ないヨ〜〜〜

追伸・・・黒とグロスのインクが、既に半分切ってます・・・怖いヨ怖いヨ。

書込番号:13832148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 綺麗?

2011/11/19 12:07(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-7V

クチコミ投稿数:9件

写真屋さんに現像に出すくらい綺麗に仕上がりますか?今までの普通のプリンターより写真屋さんで現像だしてた方が綺麗だったので、家で同じくらいに仕上るなら買いたいです。

書込番号:13784952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/19 13:23(1年以上前)

こんにちは。ひろパパなのださん

>写真屋さんに現像に出すくらい綺麗に仕上がりますか?

元の画像を調整次第では写真屋さんと同じかそれ以上の仕上がりが期待
できます。

書込番号:13785269

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

検討中です。

2011/09/16 09:59(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-7V

今使ってるプリンターが複合機のPM−A970です。その当時気に入って購入し今も現役なのですが写真を始めてからプリンター単体に関心がわき購入を検討しています。やはり目に見えてちがいはあるのでしょうか?

書込番号:13505899

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件 PX-7VのオーナーPX-7Vの満足度2

2014/07/26 03:08(1年以上前)

私も複合機→染料単機能機→顔料単機能機といろいろ試し、メーカーも染料機、顔料機ともキャノン、エプソンを行ったり来たりしていますが、同じキヤノンの染料機(PRO100)同士だと発色の傾向が似ているので正直それほど違いはわからないと思います。顔料機でもCANONのPRO10とEPSON5Vはニュートラル
な発色ですがグレーの諧調に重点が置かれており、人肌の描写や海のブルーの諧調など写真プリントが最も苦手とするところでは7Vが1歩抜きんでていると思います。カラープリントがメインでモノクロプリントはほとんどやらないというのであれば7V、モノクロもというのであればPRO10か5Vというのがベストな選択かもしれません。私は結局7VとMG7130という組み合わせで落ち着きました。7Vはマットブラックかブルーインクのどちらか一方の選択になりますので、カラープリントがメインでブルーインクを使うという前提であれば7Vは他の顔料機にない鮮やかなプリントが可能です。

書込番号:17770893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

レポートお願いします。

2011/09/15 15:28(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PX-7V

本日発売となりましたが、この機種を買った方にレポートお願いしたいと思います。

書込番号:13502932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/09/24 20:48(1年以上前)

来月開催の写真展に間に合わせるべく発売日に購入しました。インストールまでスムーズにいったのですが、いざ印刷してみるとどのデータで出力しても全体的にブルーっぽい画像。用紙ランプとインクランプが交互に点滅します。何度ノズルチェックしてみてもマゼンタのインクが全く印刷されません。間違いなく初期不良だと思うので、早速メーカーに問い合わせます。

これまで色々なパソコン周辺機器を購入しましたが、これほどひどい不具合は初めて。メーカーの信用を疑います。

書込番号:13542955

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/24 21:03(1年以上前)

カートリッジの抜き差し、振り振りがたまに効きます。

書込番号:13543019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/09/24 21:07(1年以上前)

pcmdp529さん

初期不良、困りますよね。お気持ち察します。製品交換後、またレポートしてください。

書込番号:13543039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/07 07:45(1年以上前)

メーカーの修理に問い合わせると、初期不良の可能性で販売店に連絡して交換を、との返答。
販売店に連絡し、交換を急かしたところ、難しいとのことで返金対応となりました。
メーカーも販売店も対応は驚くほど迅速でした。
返金も速やかでした。
しかしながらテンションは下がりますわなあ。
結局、他社製品を購入、こちらの方はトラブルもなく快適に使用できています。
他社のプリンターを初めて購入して、説明書の理解のしやすさや使用法の簡単さにちょっと感激。
7Vについていた説明書は随分薄っぺらのスタートガイド1冊のみで、後はパソコンにインストールされたガイドを利用して、という姿勢。
一方、他社は消費者がある程度使用感を得るまで利用できるやや厚めの説明書も付属していました。
ここいらへんにメーカー間の差があるのかなあと。
とにかく、精密機器は発売後、ある程度時間が経って清算ラインが安定してから購入した方が得策だと実感する出来事でした。

書込番号:13592921

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-7V」のクチコミ掲示板に
PX-7Vを新規書き込みPX-7Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-7V
EPSON

PX-7V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 9月15日

PX-7Vをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング