このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年1月24日 13:58 | |
| 2 | 4 | 2012年11月27日 14:41 | |
| 1 | 5 | 2012年11月3日 14:31 | |
| 1 | 2 | 2012年5月29日 23:18 | |
| 0 | 2 | 2012年5月20日 21:29 | |
| 1 | 4 | 2012年5月1日 18:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
長い間、愛用してきたPX-G5000も終焉の時を迎えようとしております。
以前からこのプリンタを後継機と考えており、近いうちに購入予定ですが、今までの33系インクは近くの量販店等で販売しておりましが、このPX-7Vの純正インクが特殊なのか、まだ見たことがありません。
そこでPX-7Vをご利用の方にお尋ねしたいのですが、インクはどのようにして入手していらっしゃいますでしょうか?パックとバラの両方でお教え願えればうれしいです。
1点
8色インクの33系インクユーザーですが、田舎のホームセンターでは33系ですら売っていないので、余裕がある時(待てる時)はAmazonが多いですね。
すぐに欲しい時だけは家電量販店です。
皆さんもネットで買われていると思います。
2ちゃんねるでも皆さんAmazon万歳のようでしたし・・・
http://kakaku.com/item/K0000291440/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15663209
0点
ジンベイ親分さん、こんにちは。
私もエプソンのマイナー系のインクを使ってるのですが、やはり近くの店で売ってないことが多いため、ネットで購入してます。
ちなみにkokonoe_hさんが書いてくださってるAmazonは、発送も早いですし、また基本的に送料無料ですので、足りないインク一本だけでも気軽に注文できるところが気に入ってます。
あと7Vのマットブラックとブルーは排他使用のため、おそらくどちらかのインクはほとんど使わなくなると思います。
にもかかわらずインクパックは、9本セットのものしかなく、また値段的にもあまりメリットはないので、一本一本バラで買われた方がいいかもしれません。
書込番号:15663358
0点
初めて質問させていただきます。
先日こちらのPX-7Vを購入し使用しています。
簡易スタジオで撮ったお客様の印刷に使っていますが、全体的に色が青みがかってしまいます。
以前使用していた染料のEPSONのEP802Aとは染料と顔料で発色や艶が異なるのは分かりますが、明らかにPXで印刷したものは元の色とかけ離れてしまい、青くなります。
NiCON D3100で撮影→フォトショップで加工→印刷しております。
フォトショップを使用せず、撮った画像をそのまま印刷しても青くなります。
プリンターを変更するとカメラの設定まで変えなければいけないのでしょうか?
どうぞご教授ください。 宜しくお願いします。
0点
もしブルーインクを使用しているなら、マットブラックに切り替えてみてはどうでしょうか?
取扱説明書
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/px7v/NPD4378_03.PDF
色補正して印刷、46ページから参考になるような事が載っています。
キャリブレーションはされていますか?
書込番号:15398227
1点
ken5261さん、こんにちは。
> プリンターを変更するとカメラの設定まで変えなければいけないのでしょうか?
カメラ、パソコン、プリンタ、どれも個々の機器ごとに色の傾向は違いますので、どれかを別の機器に変えたときは、どうしても最終的な色まで変わってしまいますね。
それを回避するためには、全ての機器を基準の色に合わせるか、どこかの過程で色の調整をする必要があります。
私の場合は、最終的な出力がさまざまですので、出力先の傾向に合わせて、パソコンでの加工時に色の調節をしてます。
ただken5261さんの場合は、フォトショップで加工したお写真が、青っぽくプリントされないように、PX-7Vの色を調節してあげるのが、一番簡単なように思います。
書込番号:15398393
1点
プロの方のようですので、要点だけ書かせていただきます。
・カラーマネージメント
・機器のキャリブレーション(モニター、モニター―プリンター間)
・プリンターの設定、ノズルクリーニング等
上記でも改善されない場合はきっとプリンターの不良だと思います。
書込番号:15398765
0点
ご回答いただきありがとうございました!
お陰様で直りました。
色々と試しましたが、原因は基本的な黄色インクの目詰まりだったかと思います。
ご協力いただき誠にありがとうございました!
書込番号:15398766
0点
NIKONN−D5100 レンズキット 18〜55を、使用。A3ノビで気にいったものを、印刷したい。人物、風景、旅行写真です。コストは、無視。どの機種がベストですか?エプソンのなかで? 御教授願えれば、お忙しいところよろしくお願いします。
0点
mankintanさん
予算が許すのであれば、PX-7Vは最適解の一つじゃないでしょうか。
コストを気にされないと言う話であれば高級顔料インクは
退色にも強く写真の保存に最適と言えます。
風景・旅行といった内容であれば青のコントラストが
綺麗に出てくれるので用途にも向いているかと。
今後更に良いボディ&レンズを購入した際にも
十分楽しむ事が出来るでしょう。
この手の上位機種は純正インク推奨ですので
コストは掛かりますが品質は良いです。
書込番号:15287253
0点
スレ主様へ
コスト無視と言われるのは 印刷コストの事でしょうか? それともプリンタの事でしょうか?
きちんと元のデータの色を出すという意味で行けば プリンタの購入コストを無視すれば
EPSON PX-H6000
がベストと考えます。
8色プリンタとは全く違う色域を提供していまして、色に関してはほぼ完璧に印刷できる可能性を持っています。(印刷業界の色校正にも使える認証を各種受賞しています)
PX-H6000の印刷を経験すると、8色プリンタは いかに色の制限の大きい印刷だと思えてしまいますよ。
なお 印刷コストも10万程度以下のプリンタと比較すると 数段良いです。
A2サイズまで対応していますし、A3印刷を沢山印刷してもびくともしません。
インクヘッドも高密度のものを使っており、印刷時間も早いです。
ただしでかいですが...
書込番号:15287493
0点
mankintanさん
はじめまして、こんにちは。
横道に逸れる話で恐縮ですが、プリンタの機種選びも大切ですが、ぜひカラーマネジメントと「紙」にもこだわってください。
カラーマネジメントとはディスプレイとプリントの色を正しくコントロールして合わせることで、大体初めての人がプリントしてみて初めて画面の色と違うことに愕然とします。
高級プリンターであればメーカーサイトに印刷コントロール用のプロファイル・ファイルがありますので、それを使えば良いでしょう。
また、紙ですが、これは試してみるとすぐ分かります。
良い紙を使えば、色の再現性やコントラスト・階調などがこんなに違うのかと驚かれるでしょう。
特に、アワガミファクトリーの和紙やピクトランの局紙などを使えば、作品がぐっと引き立ちます。
コスト度外視とのことでしたので、あえて書き込みさせていただきました。
書込番号:15288223
0点
こんにちは。
>コストは、無視。どの機種がベストですか?エプソンのなかで?
それなら設置スペースを測って、設置出来る最大サイズのものがベストです。
A3プリンタ使うと、半切が出来ないからとA2プリンタが欲しくなり、次は全紙とキリがなりますよ。
欲しくてもスペースがないとなればあきらめがつきます。
価格が倍くらい高くなりますが、PX-5002ならA3プリンタより少し大きい程度です。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px5002/
大判プリンターならロール紙も使えます。
http://www.epson.jp/products/maxart/index.htm
それとカメラはD5100でいいですが、レンズをおごりたいです。
標準ズームは17-55mmF2.8G、望遠ズームはVR70-200mmF2.8G、どちらも20万円前後します。
さらに三脚はジッツォ3型以上、雲台はハスキーかアルカスイスで、合わせて10万円前後。
カネをかけるならまず三脚、次にレンズ、これで画像のレベルが上がって大判プリントが更に楽しくなります。
エプソンにこだわらなければ、プリントはフジのデジカメプリントクリスタルPROで注文されるといいです。
フジカラーのお店で注文できます。
特注で数日かかり、半切で1枚4,000円位しますが、鏡のように輝いています。
ぜひ立派な額に入れ、照明をあてて飾ってあげてください。
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/crystalpro/index.html
書込番号:15288773
0点
訂正します。
>A3プリンタ使うと、半切が出来ないからとA2プリンタが欲しくなり、次は全紙とキリがなりますよ。
キリが「なく」なくなりますよ
キリはなりません [´・ω・`]ゴメン
書込番号:15288895
1点
私の友人にサークルの皆で誕生日プレゼントをあげる事にしました。前から友人が写真を印刷するプリンターが欲しいと言っていたので、これをプレゼントしようと思うのですが、このプリンターはコピー機能やスキャン機能は付いていますか?
家電製品に詳しくないので教えて下さい。
書込番号:14620460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このプリンタにはスキャナーやコピー機能はありません。
どうしてもスキャナー等の機能が必要でカラリオ限定なら高品位モデルではなく多機能モデルから選択して下さい。
メーカ関せずということなら以下の検索ページでスキャナーにチェックを入れて検索して下さい。
http://kakaku.com/specsearch/0060/
書込番号:14620476
0点
>このプリンターはコピー機能やスキャン機能は付いていますか?
複合機ではないので、付いていません。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px7v/kinou.htm
書込番号:14620479
0点
最近、主に写真の印刷を目的として購入しました。
複数枚の用紙を印刷する時、エッジガイドを用紙ぎりぎりでセットし、1枚目が印刷するため給紙されると、エッジガイドが少し左側に開き、次の用紙を給紙するとき、ガイドが用紙を挟み込むように右側に少しずれるような動作をします。
エッジガイドは、一度セットすると動かないものと思っていましたので、これは正常な動作でしょうか?
使用されている方、ご教授願います。
0点
>複数枚の用紙を印刷する時、エッジガイドを用紙ぎりぎりでセットし
これが良くないみたいですね。
若干余裕を作ると良いようですよ。
http://proselection.weblogs.jp/epson_proselection_blog/2008/06/post-6afc-1.html
書込番号:14574558
0点
この世の果てさん回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
きっと正常動作なんですね。
これから使い込んでいきたいと思います。
しかし、ランニングコストは高めですね〜。
書込番号:14585398
0点
こんにちは、こちらの製品では初めて書き込みをします。
昨年12月に購入してから何十枚と印刷をしてきましたが、E-Photoでの設定で疑問に思う点が御座います。
もしかすると、PX-7Vだけではなく全てのプリンタで言えることなのかもしれませんが、教えて頂けますと幸いです。
自分が撮影の際に構図を細かく設定をしても印刷する時に、例えばA4サイズで印刷をしようとすると印刷範囲に構図全体が入らないのです。
(入れようとすると白紙部分が出てしまう状態です。…撮影時サイズと用紙サイズが元々違うのでしょうか)
なお、紙全体に印刷するためには端っこをカットすることになっています。
またE-Photoの青い枠の部分が見え辛く苦戦しています…。(合わせたと思ったら白紙部分が残っていたり…)
額に入れることを想定して初めからフチ有りで印刷するのが普通なのでしょうか。
皆様がどのように印刷されているのかも教えて頂けると嬉しいです!
当たり前のことを聞いているようで申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
書込番号:14506449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>撮影時サイズと用紙サイズが元々違うのでしょうか
印刷時にカットされるなら、そのとおり、比率が違います。
全構図を印刷する時は、私は余白をつけています。
書込番号:14506480
0点
デジカメの一般的な撮影データの縦横比は4:3です。
解像度をどう変更しても、このサイズ比は変わりません。
プリンタの用紙サイズはこの比率とは違いますので余白が出来て当然です。
これをきっちり納めるために普及したのがフチなし印刷ですね。
書込番号:14507024
1点
お返事有難う御座いますm(._.)m
やはり余白を残しての印刷をされているのですね。
私も今後は額縁に対して、どれくらいの余白がベストなのか吟味しながら印刷をしてみます。
やはり自分が設定した構図はキープしたいので^^
書込番号:14507591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事有難う御座います。
今回のこと勉強になりました。
雑誌などに掲載される作品で余白を活かしている作品も多く見られます。
中にはカットして印刷することもあるかと思いますが、私も印刷の方法も色々考えながらやってみます^^
しかし、自動でフィットする用紙があれば便利ですねぇ…
書込番号:14507602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






