このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2012年11月27日 14:41 | |
| 1 | 5 | 2012年11月3日 14:31 | |
| 18 | 5 | 2013年1月20日 13:01 | |
| 3 | 2 | 2012年8月31日 03:33 | |
| 1 | 7 | 2012年8月27日 00:18 | |
| 1 | 2 | 2012年5月29日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて質問させていただきます。
先日こちらのPX-7Vを購入し使用しています。
簡易スタジオで撮ったお客様の印刷に使っていますが、全体的に色が青みがかってしまいます。
以前使用していた染料のEPSONのEP802Aとは染料と顔料で発色や艶が異なるのは分かりますが、明らかにPXで印刷したものは元の色とかけ離れてしまい、青くなります。
NiCON D3100で撮影→フォトショップで加工→印刷しております。
フォトショップを使用せず、撮った画像をそのまま印刷しても青くなります。
プリンターを変更するとカメラの設定まで変えなければいけないのでしょうか?
どうぞご教授ください。 宜しくお願いします。
0点
もしブルーインクを使用しているなら、マットブラックに切り替えてみてはどうでしょうか?
取扱説明書
http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/px7v/NPD4378_03.PDF
色補正して印刷、46ページから参考になるような事が載っています。
キャリブレーションはされていますか?
書込番号:15398227
1点
ken5261さん、こんにちは。
> プリンターを変更するとカメラの設定まで変えなければいけないのでしょうか?
カメラ、パソコン、プリンタ、どれも個々の機器ごとに色の傾向は違いますので、どれかを別の機器に変えたときは、どうしても最終的な色まで変わってしまいますね。
それを回避するためには、全ての機器を基準の色に合わせるか、どこかの過程で色の調整をする必要があります。
私の場合は、最終的な出力がさまざまですので、出力先の傾向に合わせて、パソコンでの加工時に色の調節をしてます。
ただken5261さんの場合は、フォトショップで加工したお写真が、青っぽくプリントされないように、PX-7Vの色を調節してあげるのが、一番簡単なように思います。
書込番号:15398393
1点
プロの方のようですので、要点だけ書かせていただきます。
・カラーマネージメント
・機器のキャリブレーション(モニター、モニター―プリンター間)
・プリンターの設定、ノズルクリーニング等
上記でも改善されない場合はきっとプリンターの不良だと思います。
書込番号:15398765
0点
ご回答いただきありがとうございました!
お陰様で直りました。
色々と試しましたが、原因は基本的な黄色インクの目詰まりだったかと思います。
ご協力いただき誠にありがとうございました!
書込番号:15398766
0点
NIKONN−D5100 レンズキット 18〜55を、使用。A3ノビで気にいったものを、印刷したい。人物、風景、旅行写真です。コストは、無視。どの機種がベストですか?エプソンのなかで? 御教授願えれば、お忙しいところよろしくお願いします。
0点
mankintanさん
予算が許すのであれば、PX-7Vは最適解の一つじゃないでしょうか。
コストを気にされないと言う話であれば高級顔料インクは
退色にも強く写真の保存に最適と言えます。
風景・旅行といった内容であれば青のコントラストが
綺麗に出てくれるので用途にも向いているかと。
今後更に良いボディ&レンズを購入した際にも
十分楽しむ事が出来るでしょう。
この手の上位機種は純正インク推奨ですので
コストは掛かりますが品質は良いです。
書込番号:15287253
0点
スレ主様へ
コスト無視と言われるのは 印刷コストの事でしょうか? それともプリンタの事でしょうか?
きちんと元のデータの色を出すという意味で行けば プリンタの購入コストを無視すれば
EPSON PX-H6000
がベストと考えます。
8色プリンタとは全く違う色域を提供していまして、色に関してはほぼ完璧に印刷できる可能性を持っています。(印刷業界の色校正にも使える認証を各種受賞しています)
PX-H6000の印刷を経験すると、8色プリンタは いかに色の制限の大きい印刷だと思えてしまいますよ。
なお 印刷コストも10万程度以下のプリンタと比較すると 数段良いです。
A2サイズまで対応していますし、A3印刷を沢山印刷してもびくともしません。
インクヘッドも高密度のものを使っており、印刷時間も早いです。
ただしでかいですが...
書込番号:15287493
0点
mankintanさん
はじめまして、こんにちは。
横道に逸れる話で恐縮ですが、プリンタの機種選びも大切ですが、ぜひカラーマネジメントと「紙」にもこだわってください。
カラーマネジメントとはディスプレイとプリントの色を正しくコントロールして合わせることで、大体初めての人がプリントしてみて初めて画面の色と違うことに愕然とします。
高級プリンターであればメーカーサイトに印刷コントロール用のプロファイル・ファイルがありますので、それを使えば良いでしょう。
また、紙ですが、これは試してみるとすぐ分かります。
良い紙を使えば、色の再現性やコントラスト・階調などがこんなに違うのかと驚かれるでしょう。
特に、アワガミファクトリーの和紙やピクトランの局紙などを使えば、作品がぐっと引き立ちます。
コスト度外視とのことでしたので、あえて書き込みさせていただきました。
書込番号:15288223
0点
こんにちは。
>コストは、無視。どの機種がベストですか?エプソンのなかで?
それなら設置スペースを測って、設置出来る最大サイズのものがベストです。
A3プリンタ使うと、半切が出来ないからとA2プリンタが欲しくなり、次は全紙とキリがなりますよ。
欲しくてもスペースがないとなればあきらめがつきます。
価格が倍くらい高くなりますが、PX-5002ならA3プリンタより少し大きい程度です。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px5002/
大判プリンターならロール紙も使えます。
http://www.epson.jp/products/maxart/index.htm
それとカメラはD5100でいいですが、レンズをおごりたいです。
標準ズームは17-55mmF2.8G、望遠ズームはVR70-200mmF2.8G、どちらも20万円前後します。
さらに三脚はジッツォ3型以上、雲台はハスキーかアルカスイスで、合わせて10万円前後。
カネをかけるならまず三脚、次にレンズ、これで画像のレベルが上がって大判プリントが更に楽しくなります。
エプソンにこだわらなければ、プリントはフジのデジカメプリントクリスタルPROで注文されるといいです。
フジカラーのお店で注文できます。
特注で数日かかり、半切で1枚4,000円位しますが、鏡のように輝いています。
ぜひ立派な額に入れ、照明をあてて飾ってあげてください。
http://fujifilm.jp/personal/print/photo/crystalpro/index.html
書込番号:15288773
0点
訂正します。
>A3プリンタ使うと、半切が出来ないからとA2プリンタが欲しくなり、次は全紙とキリがなりますよ。
キリが「なく」なくなりますよ
キリはなりません [´・ω・`]ゴメン
書込番号:15288895
1点
日曜日にPX-G5000の目詰まりを解消しようとして、下記のクリーナー液を使いました。最初は7時間くらい経過してからカートリッジを装着しましたが、正常に作動しましたが、目詰まりは解消していませんでしたので、再度強引に何度も液体を注入してからすぐにインクカートリッジを装着したところ、エラーが出たまま動かなくなりました。そこで修理対応が終了していることは知っていましたが、PC DEPOに持って行き、修理を依頼しました。たぶん修理はできないと思いますので、PX−V7を購入することになるでしょう。不用意なトホホをまたやってしまいました。ヘッド洗浄液は使用後3〜4時間放置しないとプリンタが壊れるのでしょう。
1点
いろんなサイトで調べたところ、どうも廃インクパッドのカウンターがいっぱいになり、印刷できないように設定されているようです(故障とか壊れたのではなく、単なるエラー表示)。私のプリンタは、廃インクパッドが交換され(目詰まりは直らないでしょうが)戻ってくるでしょう。やれやれまたまたトホホでした。
書込番号:15124750
0点
機種が違うのに悪評価を付けるのっておかしいと思うのですが…
書込番号:15125521
16点
本日お店から返事が来ました。サポートが終了し、廃インクパッドの交換も部品がないため修理できませんとのことでした。よって、PX−V7を買うことに決定しました。使用後のレポートは後日。
書込番号:15129501
0点
追伸
PX-G5000は本当に気に入っており、7年以上使いました。PX-V7も長ーく使いたいですね。
書込番号:15129554
0点
自分も2007年頃に5000を買って4年ほどだけ正常に印刷できました。
やっぱり寿命があるんですね。
ランニングコストから考えても安い機種を定期的に買い換えるのがベターのようです。
書込番号:15645216
1点
デジイチに10万円以上の投資を惜しまない人なら、普通はプリンターにお金をかけることも厭わないように思いますが、中には、レンズや本体には惜しみなく大枚をはたけるというのに、いぜプリンターとなると、1、2万円の価格差に敏感になってしまう人がいます。
実は、かくいう私もその一人。
私はずっとCANON党で、本体もレンズもすべてCANONのものばかりなのですが、PRO1が出るまではずっと「プリンターに関してはだけはEPSONを選ぶようにしよう」と思っていました。理由は、CANONショールームを利用して、Pro9500やPro9000などのプリントアウトを実地で検証して、どうしてもそれらに大枚をはたく気になれなからです。
結果から申しまして、私はどちらの仕上がりにも満足できず、リリースから相当月日が経過したという事情もあって、次のモデルチェンジを期待することにしました。ところがなんと、その時期モデルとして登場したのは、重さも価格も常識を超えたモンスターマシン。
確かに、仕上がりを比較しても、Pro9000のカラー出力がおもちゃに見えるほどにスペックアップしたモデルへと変貌を遂げましたが、これではさすがにたやすく購入を決めることはできません。
そこでEPSONの5V、7Vが検討対象になってくるのですが、こっちのモデルはこっちのモデルで、価格の変動が激しくついつい買い時を見失ったりしてしまいます。Pro9000と価格差約3,000円の7V、PRO1の約半分の価格で買える5V、でも、レンズや本体と比較すれば大した額とは言えないPRO1…。
う〜ん、一体、いつ、何を買えばいいのやら…。
0点
PX-5Vか7Vを買って、キャリブレータや用紙にお金をかけた方が利口だと思います。
また5Vや7Vが普通のプリンタと同じような修理体系なのに対して、
Pro1は保守契約が基本になるみたいなので維持費がかかります。
印刷して楽しむことを考えたら、私ならPro1は選びにくいです。
書込番号:14999899
3点
この世の果てさん。
御解答、有難うございました。
おっしゃるように、購入後のランニングコストも考慮に入れた上で比較・検討をすべきですね。
仮に紙代を除いたとしても、
デジイチの周辺機器の中で、プリンターほどお金のかかるものは他にありません。
出力された仕上がりを見て、どうしてもという違いを感じないというのなら、
5万も6万も余計な大枚をはたく必要なありませんよね。
有限な資源(手持ち資金)をどう有効に振り分けるか…?
実に悩ましい問題です。
書込番号:15001869
0点
PX-G5000ですが、これまで6年超大変世話になっています。
ところが、この最近ノズルが不調で困っています。
3年前に、いくらヘッドクリーニングしても駄目で、プリント作成が間に合わなくて、5600を購入しました。
しかし、私には光沢紙ではグロスが載った5000の方が好みで、5600購入の半年後くらいにヘッドユニット交換(17000円)してから、マット紙用と光沢紙用に使い分けして来ました。
そこで、後継機にするのか、修理かのアドバイスをお願いしたいと思います。
プリントは、自己流で、
@用紙選択
Aモード設定は、詳細設定にし、設定変更でICMを選択、 adobe RGB (1998)で、スーパーフォト、グロス自動 で行っています。
0点
一谷さん、こんにちは。
グロス、初めはどんな目的で使うのかよく分からず、一本余分なインクが増えてしまったと思ってましたが、なかなか良い効果がありますよね。
ところでG5000を修理するか、7Vに買い換えるかですが、私でしたら、G5000の修理を選ぶと思います。
慣れた道具を使い続けたい、というのもありますし、7Vのマットブラックとブルーの交換システムというのが、いまいち好きではない、というのもあります。
書込番号:14715926
![]()
0点
PX-G5000は、2012年4月30日に修理対応終了ですので
PX-G5000の系統の発色だとPX-7Vを購入になるでしょうね。
PX-G5300に採用のオレンジインクがあるので夕日や人肌の
中間色が良くなっている様ですね。後は、インクが沈殿
しない様に撹拌システムが付いた、有線、無線LANが
付いた点でしょうか。
書込番号:14717039
![]()
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
今年の4月で修理終了でしたね、残念。
7Vをもう少し検討してみます。
自己流プリンターセッティングもどうだか?
まあ、余り気にしていないからコレで好いか?
書込番号:14720745
0点
>一谷様
もう時間が経っているので、私の話も見られないかも...
私もPX-G5000を使って、過去に一度ヘッド交換をしています。しかし、ここ最近ヘッドクリーニングしようがどうしようが、とにかく調子が悪い状態が続いています。おそらくヘッドの寿命なんだと思います。
ここの掲示板を見る前にEPSONのサイトでPX-G5000の修理についてみると4月30日で終了との情報が出ていました。できたらヘッド交換(修理)したかったのですが、やむなくPX-7Vに交換することにしました。
プリンタのヘッド以外は特に調子悪くないので、修理対応年数をもう少し長くしてくれたら良心的だと思うんですけどね。ちょっとモヤモヤした交換だと思っています。
書込番号:14823489
0点
あくまで自己責任ですが
インクヘッドを洗浄するというものがあります
http://komamono-honpo.com/inkjet/other_item/maintenance.html
顔料、染料それぞれあるようです
書込番号:14970625
0点
PX-G930ですが、サードパーティ製の洗浄液で洗浄したら完全に
壊れました。
すなおに修理に出せば良かった。
今後は、自分で印刷はしないつもりだったのですが、ワイフからプリンター
買ってくれと言われて弱ってます。街の印刷屋でプリントしたら、結構
高いのでびっくり。PX-7Vが良いですかね。
贅沢な悩みだといわれそうですが、詰まった時の対処が面倒で面倒で・・・。
書込番号:14985422
1点
私の友人にサークルの皆で誕生日プレゼントをあげる事にしました。前から友人が写真を印刷するプリンターが欲しいと言っていたので、これをプレゼントしようと思うのですが、このプリンターはコピー機能やスキャン機能は付いていますか?
家電製品に詳しくないので教えて下さい。
書込番号:14620460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このプリンタにはスキャナーやコピー機能はありません。
どうしてもスキャナー等の機能が必要でカラリオ限定なら高品位モデルではなく多機能モデルから選択して下さい。
メーカ関せずということなら以下の検索ページでスキャナーにチェックを入れて検索して下さい。
http://kakaku.com/specsearch/0060/
書込番号:14620476
0点
>このプリンターはコピー機能やスキャン機能は付いていますか?
複合機ではないので、付いていません。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px7v/kinou.htm
書込番号:14620479
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





