
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2011年11月19日 20:22 |
![]() |
10 | 2 | 2011年11月19日 11:36 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月17日 13:08 |
![]() |
30 | 6 | 2011年11月16日 22:34 |
![]() |
8 | 3 | 2011年11月12日 11:08 |
![]() ![]() |
25 | 3 | 2011年11月12日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
ふと、SONYのTVブースに行ったら実機が展示されていました。
ぱかっとかぶってみましたが自分にはいい感じでした。
映画館の真ん中あたりから大画面を見ている感じそのものでした。
話にはあがってた通り、画面の隅には違和感を感じましたね。
ちなみに今からだと1月末以降納品となっていました。
そこそこの量販店でしたら実機展示されているかもしれませんね。
2点

四隅に関しては店頭では運次第ですかね。自宅でじっくりやれば違和感のないポジションが見つかります。もしまた見る機会がありましたら、水平方向→垂直方向→傾き等微調整の順で調節してみて下さい。
書込番号:13777427
3点

大阪のsonyのショールームで視聴してきました。
個人差があるようですね。
私も映画館の大スクリーンのように見えることを期待していたのですが、私は、なんだかちっとも大きく見えませんでした。体感的には、家の37インチのTVの方が大きく見えました。ネットの記事を見ても迫力があるという表現が少なくて変だな?と思っていたのですが、実際に体験するとよく分かりました。ちっとも大きく感じられないのです。
体験するまではすごくほしかったのですが、体験するとこれならいらないと思いました。
ただ、3Dは映画館やTVと比較して疲れにくいのは確かです。
購入を考えている方は、噂だけではなく必ず、実機で視聴をして自分がどう感じるかを確かめてから購入した方がよいと思います。
書込番号:13779019
1点

ほんとに個人差が顕著に出る商品ですね!
大画面の大迫力!って言う感じではなかったですが、ちらつきのないすっきりとした3Dが堪能できるのは自分的には魅力的です。
書込番号:13779209
3点

SONYショップでデモ機をみてみましたが
画面が以外に、小さく感じました。
DVDをやってましたので、PCのモニター具合は
わかりません。私はどちらかといえばPC派です。
あまりほしいとも思わなかった。
書込番号:13779885
0点

合うかどうかは個人差大きいのですね。
私もフルHD37インチですが、幸いな事にこの商品でかなりの迫力を感じる事ができました。
私の脳というか、視覚が騙され易いんでしょうけど...(苦笑)
まさに映画館て感じです(^∇^)
もう37インチには戻れなくなりました(笑)
書込番号:13780141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大画面に見えるかどうかは、“距離感を認知出来るかどうか”という部分も大きいように思います。HMZ-T1の大画面感は、単純に拡大されたモニタサイズ以上に、実際にレンズで焦点距離を稼いでいることからくる半錯覚半現実の相乗効果であるように感じています。
理屈としては「物理的に焦点が遠くに合うのは誰しも共通のはずで、そこで感じた距離感を考えると相対的に大きく見える」ということですので、個人差が出てしまう原因は「遠近感を正確に捉えることができること」「感じた遠近感から相対的なモニタサイズをイメージできること」の程度に差異があるからだと思います。
それを考えると何か比較対象となるもの、例としては映画館の座席の一部等が書き込まれていただけでも、大分印象が変わっていたかもしれませんね。(あったらあったで邪魔そうですがw)
書込番号:13780627
2点

四国ですが、ケーズデンキにも実機置いていました。
画面の大きさや見やすさは、購入者の方のレビュー等いろいろ書かれておりますように、装着後の機械の隙間からの光をいかに少なくするか、だと思いました。
最初つけた時は、箱の中を覗いてる感じで画面の大きさ等がっかりでしたが、手でできるだけ被って暗くすると映像の見え方が相当変わりました。
引き込まれる映像になる、と言いますか、
正直欲しくなりました。
書込番号:13781700
6点

私の感覚では周りが明るく光が入り込んでくると画面サイズは大きく感じられないのだと思います。私も店頭のデモ機で視聴した時は小さくて「なぁーんだ」っていう感じでしたが、自宅で周りを暗くして視聴すると・・・なんと映画館で見ているように感じるではないですか!暗くなると距離感がよくわからなくなるからなのでしょうか。出来る事なら店頭に布かシャツでも持参して頭からスッポリかぶって暗くして視聴できればいいですね。
書込番号:13781756
7点

実はこの機種の場合、視差の調整可能範囲が狭いのと微調整が出来ないため、ある程度大柄な成人男性の場合、画面サイズを小さく感じたり、距離も近く感じる気がします。
少なくとも私が試した時は、目一杯広げた状態でもまだ狭い感じで、あと数ミリ広げたいところでした。ちなみに私の視点距離は68mm程ですが、これでギリギリという事はもっと大柄な男性は立体視どころでは無いかもしれません。
書込番号:13782348
0点

視野角45度と言っていますからね。
tan 22.5度は、約 0.41 ですから見かけ上の大きさは分かると思います。
37インチのテレビなら、大体1m離れてみたのと同じ大きさに見えるでしょう。
私の家は37インチですが、2m近く離れているので、十分に大きく感じます。
書込番号:13785610
0点

>理屈としては「物理的に焦点が遠くに合うのは誰しも共通のはずで、そこで感じた距離感を考えると相対的に大きく見える」ということですので、個人差が出てしまう原因は「遠近感を正確に捉えることができること」「感じた遠近感から相対的なモニタサイズをイメージできること」の程度に差異があるからだと思います。
人間の脳は、水晶体の焦点調節以外に輻輳角でも遠近感を認識できますが、焦点にしても輻輳にしても有効に機能するのはせいぜい数メートルまでの近距離のみです。
しかも、日常生活では数メートル先に50インチ程度のフルHD映像を見慣れている訳ですから、ハーフHDの荒い映像を光学系の設計のみで「20m先に750インチ」に錯覚させようとする事自体に、根本的な無理がある訳です。
SONYの主張であれば理屈抜きに受け入れられる熱狂的ファンの方々以外にとっては、北米での売り文句である「150" movie screen just 12 feet away」程度に感じるのが正常なのではないでしょうか・・・?
書込番号:13787056
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
ライトシールドの三つの突起がちゃんと穴にはまっていないとすぐはずれます。レンズの下のほうにある2箇所の穴には簡単にはまりますが、本体と黒い羽の部分(ヘッドホンがついている部分)との間の穴にははまりにくいです。ここにはまっていないとすぐはずれます。はめるコツは本体と黒い羽の部分を軽く広げてやって突起をはめこむとうまくいきます。これでわりとはずれにくくなります。
6点

こういう情報は貴重です。
開発者の方には、こういう情報を活かして、次の商品に反映してもらいたいものです。
書込番号:13784436
1点

僕はライトシールド付けると頬骨のあたりに数日痛みが残ったので一度使ったきりです。
今は暗幕(1m x 1mの黒系の布)を被って視聴してます。
日中でも真っ暗な中で観れるし、なかなか良いですよ。
書込番号:13784794
3点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
この価格帯で映像 3D等も申し分ない出来だと思いますが 音源には不満ありですが臨場感も得れるので良しかな、ただ装着の面倒さと 首、肩、頭に違和感を感じるのがいただけないところだと思います。
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
外出直前に届いたので使用する時間がありませんでしたが、とりあえずunboxの様子を写真に撮りアップロードしてみました(少々自慢しているような感がして、ためらわれましたが)。
このような商品構成です。
ちなみに化粧箱は炊飯器が入っているんじゃないかと言うぐらいの大きさでした。
http://www.flickr.com/photos/21320673@N03/6330004980/in/set-72157603785402750
配送されたときの様子。比較は初代PS3
http://www.flickr.com/photos/21320673@N03/6330004930/in/set-72157603785402750
配送されてきた段ボールをあけるとHMZ-T1の化粧箱があられます。
http://www.flickr.com/photos/21320673@N03/6329253929/in/set-72157603785402750
箱を開けて上からのぞいた時の様子
http://www.flickr.com/photos/21320673@N03/6330004890/in/set-72157603785402750
内容物一覧
http://www.flickr.com/photos/21320673@N03/6329253975/in/set-72157603785402750
のちほどPS3につないでみます。
13点

お〜うらやましい〜。
ガンガンレビューお願いしますm(_ _)m
今日は仕事が手につきませんねww
書込番号:13746083
0点

いやいや、とても参考になりましたよ〜。
PS3と接続したところや、使用している画像のレポートもお願いしますよ。
書込番号:13746208
0点

簡易な動作報告で恐縮ですが、(動作してあたりまえの)PS3でSOCOM4を試してみました。
変な感想ですが、やはりmoveコントローラとの併用はちょっと難しい。
それからiPad2にDigital AVアダプタをつけてミラリーリングが可能かどうか試してみましたが、こちらも問題なく動作しました(YouTubeの2Dコンテンツを視聴)。
同じ仕組みなのでiPhoneも可能だと思われます。
まもなく他の方も入手されるでしょうからいろいろな機種との動作報告がありそうですね。皆さんの報告も楽しみにしています。
書込番号:13747069
6点

その後の使用感です。
PS3にHMZ-T1を接続して不便だと思われる点がありました。
もしかするとPS3とHMZ-T1側の設定で改善できるのかもしれませんが、現在まだ試行錯誤中です。
これまでは非3D SONY BraviaにPS3をつないで使用していたので、HMZ-T1プロセッサユニットをその間に位置するようにHDMIでつなぎました(HDMIパススルーの設定は「入」)。
HMZ-T1の電源を入れずにPS3と液晶テレビの電源を入れるとPS3のXMBが正常に表示され、次にHMZ-T1の電源を入れると、液晶テレビはブラックアウトし、PS3の画面がHMZ-T1上で見ることができるようになります。
このとき液晶テレビに同時にPS3の画面を表示させることができないのはどうやら仕様のようで、それに関する記述がSONYのQ&Aにも見つかります。( http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?038281 )
(できれば仕様変更で同時表示が可能になるオプションも用意してもらいたいとは思いますが)
不便だと思ったのは、この状態からPS3上でゲームを起動し、一通りゲームをHMZ-T1で楽しんだ後、ゲームを終了せずに画面の表示をHMZ-T1から液晶テレビに切りかえようとしたときです。
HMZ-T1の電源を切ると、自動的に液晶テレビにPS3の画面が表示されると思ったのですが、これがブラックアウトしたままになります。
最初はPS3/ゲーム側の3Dセッティングが「入」になっており、HMZ-T1の電源を切ってもゲーム側でダイナミックに2Dに切り替わらないからかと思い、すべて2Dの設定でも試してみましたが、残念ながら症状はかわりませんでした。
この状態はゲームをQuitし、XMBメニュー画面に戻るまでつづきます。(XMB画面になるとすぐに液晶テレビに表示が復活する)
人によってHMZ-T1で長時間遊んだ後、首や肩が疲れた等の理由でテレビに切り替えて続けてプレイしたいと思いますが、僕が試したSOCOM4とResistance3で残念ながら上記症状となりました。
可能ならばPS3側のファームウェアアップデートなどで改修されるとうれしいのですが、現在はいったんゲームをやめ、XMBに戻ってから出力先を液晶テレビに切り替えています。
言葉が足りずわかりにくい文章かもしれませんが、どなたか回避策など見つけられた方がいれば、設定方法などここでシェアしてもらえると助かります。
書込番号:13750585
8点

しつこく使用感、つづきです。
前回は要望も含めて少々ネガティブな部分について書いたのですが、映像クオリティにはほぼ満足。
すでに指摘があるように、Side by sideタイプの3D動画がYouTubeにたくさんアップロードされていますが、これらはiPadにつないだHMZ-T1で3D鑑賞が可能なことを確認しました。
気軽にYouTubeの3D動画を見ると言う目的ならiPadやAndroidタブレットでHDMI端子がついているものがお勧めです。PCと違って見る場所を選びませんし、まさに「とこでも一人映画館貸し切り状態」(笑)になります。
特に「Gopro 3D」などのキーワードで探すとスポーツシーンで撮った3D動画が見られますが、これなんぞはHMZ-T1の没入感と相まってかなりリアルです。
書込番号:13751733
3点

ひ@NY さん こんばんは、
それからiPad2にDigital AVアダプタをつけてミラリーリングが可能かどうか試してみましたが、こちらも問題なく動作しました(YouTubeの2Dコンテンツを視聴)。
同じ仕組みなのでiPhoneも可能だと思われます。
同じ事を 試みているのですが・・・
全く 巧く行きません
詳しい 手順を教えて頂けませんか?
どうかお願いします!
書込番号:13774797
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
某関東の田舎ですが
某量販店につて9月下旬に予約しましたが
本日入荷の連絡がありました。
諦めていたのでうれしかったのですが片道50キロもありましてとうぶんとりにいくことができません。
嫁に内緒で予約してしまったので配送もできません。
カードで買ってあとで発覚した時に怒られようと思っています。
書込番号:13753129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この額ですと、凌げそうにないですが、どうやって切り抜けますか?
あ、犬の散歩の時間だ!とかでしょうか?
書込番号:13754230
0点

奥さんが何かに散財したタイミングで、実は俺も......という感じもいいですよ。
書込番号:13754878
2点

確約が取れているだけ、いい悩みなのではないでしょうか(笑)。
何事もなく入手できる事を祈っております。
書込番号:13755374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
一時間くらい使いました。とりあえずプレイステーション3を接続しましたが、レースゲームでの迫力が半端では無いくらい凄いです怖いくらいです。実車のような感覚です。 pvなども少し見ましたが画面の大きさはは1.5m離れたところで100インチ以上 pcモニターで例えると20cmで24型(多分こっちのがわかりやすいかな)くらいな感じです。
個人差はあると思んですが字は霞んで見えます。読めないわけではないですが。
これはイイですよ!迫力があります。
まだ少ししか試してませんが、購入する時の参考になればと思いレポートを書いてみました。
23点

量販店にて実機が展示されており試用してきました。結論から言うとかなり好印象でした。
かなり期待が大きかったですが、少なくともガッカリ感はなかったです。
初見の印象としては「ちょっと映像が小さいかな」と思ってしまいましたが
映像に集中していると次第に距離感が麻痺し映画館クラスのスクリーンに見えてきました。
ライトシールドをつけたり暗室環境であればより容易にこの感覚は得られるでしょう。
この辺りは散々読んだ各所レビュー通りでしたが、百聞は一見に如かずでした。
スクリーンサイズ以上に、とても自然な3D感に驚きましたね。3DTVにありがちなレイヤー的な
ペラペラした嘘くささや、どぎつく飛び出してくる感じがほとんどない。
事前レビューではいまいちな評価だったGT5の映像が一番良く見えたのが意外でした。
もともとクルマにはあまり興味はなかったのですが、あの丸みを帯びたボディの美しさ、
艶っぽさの表現力、なにより臨場感・空気感が危険な魅力を放っていました。
音に関しては良くもなく悪くもなく並と感じられましたが、映像に関しては素晴らしいの一言です。
書込番号:13754428
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
