
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
57 | 4 | 2012年1月29日 11:35 |
![]() |
5 | 16 | 2012年1月25日 05:34 |
![]() |
8 | 16 | 2012年1月13日 12:01 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月11日 01:33 |
![]() |
14 | 11 | 2012年1月10日 22:51 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月5日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
11月15日に大手家電量販店で予約していたのですが、キャンセルしました。お待ちの方、届く順位が一つ繰り上がりますよ。
8月31日の発表直後に「やっと出た!これこそSONYだ!」と思いました。すぐに予約して幸い発売日に入手することができ、その素晴らしい出来に感動。家族用にもう1台と思い、予約していたのですが、その後の状況に、すっかり熱が冷めました。企画と生産と販売がバラバラで、誰にも熱がないという感じがしますね。
ずっとSONYが大好きで、独創・奇襲のまさに日本のゼロ戦(例えが古い)といった感じが日本の誇りだと思っていたのですが、もう昔とは違うんですよね。ソニーストアに視聴に行ったとき、汗だくでSONY tabletの説明していた人を見ながら「もうすぐこれが出れば、そんなの売らなくていいからね」と思っていたのですが、もうSONYに昔みたいな熱意はなかったようです。「SONY tablet 4S」が出るまで頑張ってください。
0点

申し訳ないが、貴方の言ってる”その後の状況”とやらがどんな事を指してるのか、まるで分らないんだけど?
べた褒めしている状況から、一体何があったわけ?
もしかして、2機目が手に入らないから不満だって事?
書込番号:14056112
35点

1台手に入っただけでも良いと思いますよ。
こちらは11月予約ですが未だに連絡なしですっかり存在を忘れつつあります。
まぁ生産体制には疑問もありますがスレ主さんの発言の趣旨がイマイチ不明です。
書込番号:14060946
15点

たしかに何が言いたいのか全く分からないですねwww
いったい何を訴えてるんでしょう?
書込番号:14067423
6点

『お待ちの方、届く順位が一つ繰り上がりますよ』
ここが本質ではないでしょうか?
書込番号:14081918
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

9月20日にビックカメラでネット予約しました。一昨日に、商品が元旦に手元に届く旨、連絡がありました。
書込番号:13941807
2点

10月6日に楽天のBIGで予約でしたが、年内の発送は無理とのメールが本日来ました。
今となっては、BIG カメラで予約したことを大いに後悔しています。
書込番号:13942100
0点

私も9月30日に予約で、年内無理との連絡が来ました。
正月休みには間に合うだろうと思っていたのですが甘かったようですね。
どうせ待つならもっとお値打ちなお店が気になりだしたりしています。
と言っても支払い済みですが・・・
書込番号:13942200
0点

入荷危なそうだったのと、価格の下落が心配だったので、着払いで発注してます(ちょっと気楽です)。発注取り止めて、もっと安いとこ捜そうかと.....
書込番号:13942532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ってことは、こっちは2週目あたりが、期待値ですかねー。ビックカメラ、電話の対応は丁寧なんですが......
書込番号:13942541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラ渋谷東口店で9/17日に予約して入荷予定は1月下旬と言われました。
昨日(12/26)日にビックカメラから入荷のTELがあり購入致しました。
2期入荷が早まったのかキャンセル品かは分かりませんが1ヵ月入荷が早まったのには驚きました。
書込番号:13947876
1点

私はケーズ電気で約1週間前にジョークで依頼したら11月15に入荷した者ですが、
同時に2台お願いしたのですが、もう1台今日入荷致しました。もう直ぐかも?
明日銀座に飲みに行くついでにソニービルに立ち寄ります。情報頂いたら報告致します。
書込番号:13949137
0点

9/25にネット予約して、先日年内無理とのメールがきました。
商品は送らずにさっさと代金引き落としをしたくせに。
腹が立ったので送れないのならキャンセルさせろと返信したらお詫びもなく「キャンセル受け付けました」とか。呆れて物も言えません。
書込番号:13956787
1点

ビックカメラネットから9/21予約、12/24にメールが来ました。納品日1/2。
本日、午前中に無事商品が届きました、今回のビックカメラ入荷分のボーダーラインは
9/20前後かもしれませんね。
書込番号:13969995
0点

自分は有楽町ビックカメラで9月18日に予約して12月29日に入荷しました。11月下旬頃に問合せた時に1月入荷も厳しいと聞いて、ビックカメラで予約した事を後悔してたのも今はいい思い出です(笑)
書込番号:13971073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天のビックカメラに9月1日予約で、発売日に届きました。地方なので試聴も出来ず、レビューやクチコミのみでの予約でした。8月31日の時点で楽天のショップではビック以外は予約終了だったのでかなりの品薄になると思って、腹をくくって日付をはさんで予約しました。価格.comとamazonでは受付けてなかったような気がしました。結局、発売日までに試聴がかないそうにない事で、かえって割りきることができました。早くから予約を取っていたショップほど、予約人数が多いので待つ期間が長くなるかもしれませんね。
書込番号:13971751
0点

よかったですね!い〜でじ11/4注文(ソニスト注文不可でしたので)し、当初1月下旬が「3月になるかも…」の返信でした。いつになることやら…。3Dを堪能して下さい!
書込番号:14055014
0点

私もたっちーGOGO!さんと同じパターンです。
ただ、代金先払い、キャンセル不可のいーでじがキャンセル受け付けますって言ってるのは意外でした。
まあ、今から予約の乗り換えも現実的じゃないですけどね。
書込番号:14060496
0点

いーでじの話が出たので書いてみました。
私は9月24日にいーでじ注文して、12月23日に届きました。
4日違いで1か月も遅れるんですね。
今はもう届いて楽しんでいるんでしょうか?
私は3DのTVを持っていなくて、電気屋でなんども3DのTVを見たのですが、
ちらちら感がするし、動きが滑らかでないし3DのTVを買う気がなくなっていました。
そこにHMZ−T1の情報を知り、視聴ができず少し迷ったのですが思い切って注文しました。
届いたものを見たところ、ちらちらしないし、動きも滑らかで画質もなかなかでした。
見たのはパナソニックからもらった3Dのブルーレイ4枚でした。
その中でアバターが面白かったですね。他3枚は最初の部分を見たきり見ていません。
やはり内容が重要ですね。
ただ、HMZ−T1の良くないところは長時間見るのに重くてつらいところです。
次があるとしたら、軽いやつを出してほしいです。
書込番号:14065214
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
LGが有機EL 大型テレビを発表した矢先に、SONY が有機EL 家庭用テレビの事実上の撤退を発表したそうです。
本製品にて有機EL の良さを実感してただけに残念です。
国内メーカーは、次世代テレビの切り札として4k2kに注力しているように見受けられますが、個人的には有機EL大型テレビの方が魅力を感じます。
書込番号:13994849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機ELではない”非常にエキサイティングな(次世代の)デバイス”を開発しているという話が以前からからあるので、テレビ用では有機ELを捨てた可能性もあると思います。開発していたとしたら10日からのCESで何か発表があるでしょう。
それとは別にヘッド・マウント・ディスプレイとカメラのEVF用の超小型高密度のタイプのディスプレイは有機ELで当分の間は開発を続けると思います。
書込番号:13994980
2点

はて?何時の話ですか?
XELー1の後に撤退していたと思うんですが
書込番号:13996495
0点

国内販売はやめてましたが、海外向けの販売は継続していたそうです。
子怡さんのおっしゃっているように10日に新しい発表があればよいのですが・・・
書込番号:13997100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内でも業務用(放送局とか医療用)の有機ELのモニター(24インチ他)は去年も新型が発売されています。非常に高価で高性能ですが放送局用モニターは昔からソニーが大きなシェアを占めている分野です。有機EL大型テレビにおいては日本勢は韓国勢(LG、サムシン)には技術的にも全く勝てない状態になっていると思われます。対抗出来るのはソニーだけだと思っていましたが、開発を中止したのはもう勝てないと思ったからなのか、もっと性能が良い?”非常にエキサイティングな(次世代の)デバイス”に集中するためなのか、どちらの理由かによって大きく様子が違ってくると思います。
書込番号:13997624
0点

大型テレビでは技術より値段が違いすぎますよね。いくら技術あっても円高で勝負にならんでしょ。
書込番号:13998021
3点

次世代来ましたよ、クリスタルLEDディスプレイ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-005/index.html
書込番号:14004486
2点

追記ですが、上記の記事をよく読むとさりげなく「有機ELも開発継続」とあります。
単に北米で売っていた据置ディスプレイが生産終了しただけであって、
有機EL事業からの全面撤退というわけではなかったようですね。
本機の後継機種などに関しての心配はなさそうです。
書込番号:14004563
0点

これは久々にワクワクしそうな製品ですね。
イメージ的にはプラズマ並に動画に強く次世代レベルまで高画質化&液晶よりも省電力化しているように感じました。
LEDなら耐久性も問題なさそうです。
店頭で実物を拝める日が早くきてほしいものですね(^_^)
書込番号:14004941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰でも考えそうで発想としては単純なのですが、今までは製造が不可能だと思われていたのでしょう。
大型はこれで、小型(EVFやHMD)は有機ELにするつもりのようです。
性能は文句ないのですが来年の今頃に40インチが20〜30万円で販売できればよいですね
書込番号:14005087
0点

クリスタル LEDってやつを開発してるからじゃないのかな?
書込番号:14013015
0点

そのクリスタルLEDの話を今しているところですよ。
書込番号:14013400
0点

新型ディスプレイ、結構評価高そうですね。
構造上大型ディスプレイの方がストライクゾーンぽいですが、いつ頃発売なんでしょうね?
書込番号:14013522
0点

来年のCESで発売日の発表。4Kx2Kの試作品展示ぐらいのペースで進めば、順調と言えるでしょう。
量産の製造方法さえ確立すれば有機ELのような材料の選択で苦労する必要が全くないので以外に早く販売される可能があると思います。
書込番号:14013926
0点

コスト面の問題でまずは業務用で販売することを考えているようです。
製造コストを家庭で購入できるレベルまで抑えることが今後の課題のようですが、hmz-t1のように今までの常識を覆すような低価格を実現したSONYの底力を信じたいですね
書込番号:14014528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「大画面に適している=小型化は難しい」って見てとれますね。民生用テレビとして販売されるならXR1のようなフラッグシップ機種になりそうですね。
書込番号:14016857
0点

「大画面に適している」は有機ELと違って容易に大画面のものが作れるという意味です。
別に小型化が困難と言うわけではありません。
CMOSセンサーなどの精細さと比べると製造には桁違いの余裕があるようです。
書込番号:14016981
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
以前、レポートしたwrap1200の追加レポートです。
iPadに落とした、レディーガガのMTVは、wrap1200で相当楽しめたのですが、HMZ-T1を同じMTVがダウンロードしてあるパソコンのHDMIにつないでみると、鮮明度など画質的には、圧倒的なHMZ-T1の勝ちでした。 大画面らしさも、HMZ-T1にはとても追いつかないです。 それでも、MTVをwrap1200単独で見ていればけっこう満足できます。
しかし、映画となると、相当厳しかったです。 ipadに落としたHD画質の邦画を見てみました。wrap1200は解像感が悪い上に、ダイナミックレンジが狭く、全体にもやがかかっている感じ。また、色が淡く出てしまい、ipadで直接見たのとでは、映像が別物になってしまいます。さらに、終始明るい部分にちらつきが出ていますし、直前の映像のゴーストがしばらく残ってしまうことがあります。 MTVに対し映画では、画質の低下がとても気になりましたが、その差がどうして生じるかは不明です。
T1で同じ映画は見ていませんが、アバターを見たときの印象との比較では、wrap1200では全く歯が立ちません。
しばらくエージングしてみないとわかりませんが、今のところ、wrap1200はポータブルであること以外は、T1に太刀打ちできません。
でも、ipad+wrap1200で、飛行機内で映画一本見て、けっこう没入して堪能しました。 飛行機内で、T1を使うのは、相当の準備(PC電源付きの席を確保!)と勇気がいります。
邦画一本見た後、ipodに圧縮して入れてあったアニメを見ましたが、これだとほとんど荒が気にならず、ipodの小さい画面で見るのとは迫力が全く違い、素直に楽しめました。
ipodなどと組み合わせて、飛行機や新幹線で使うなら、wrap1200は、T1とは全く違った魅力があります。
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
このような方向性にも興味あります
ウェアラブルディスプレイの Vuzix が、 " SMART Glasses " 技術を採用したサングラス型ディスプレイの製品化を発表
http://n.m.livedoor.com/a/d/6173648?guid=ON&.fss=2
ミッション:インポッシブル2みたいな(笑)
これなら
映像媒体を鞄に入れ新幹線などで見ていても違和感なさそう
SONYのと違い
凄く高い商品になるのかな?
3点

Sensics Natalia も出るみたいです。
書込番号:13996713
2点

これ凄いですね。この様な物が製品化されると
ようやく子供の頃に想像していた未来に追い付いて
来たなと実感します。
仕様がパッと見良く分かりませんが、OS等はどう
なるのでしょうね。映像媒体もそうですが、テレビ電話的な
使い方が出来たら面白そうです。
値段は少なくともトムクルーズの様に用が済んだら捨てられる
代物では無さそうですね。
書込番号:13996766
1点

んc36改さん
こんばんは
クグったら
そちらの方がいいような(笑)
画像は見つけられなかったけど
書込番号:13997999
0点

エリエール生黒さん
こんばんは
夢が現実に近づいてきてるのは確かなようですね(笑)
このSONYのには
映像の綺麗さは全然敵わないでしょうけど
お気軽に使える大きさとなると、このサングラス型はかなり魅力的ですね
http://www.youtube.com/watch?v=4u5UU4hpLFo
書込番号:13998062
1点

一言で言えばエプソンMOVERIO BT-100の類似品です。
HMZ-T1とはコンセプトが全く違うようです。
HMZ-T1の対抗製品の登場が待たれます。
競争すれば短期間での性能の向上が期待できます。
書込番号:13999205
1点

子怡さん
おはようございます
対抗馬欲しいですね
より低価格路線
より高性能路線
よりコンパクト路線
もう20年くらい前に買った
アイトレックは当時感動しましたけど(笑)
究極のシアター気分(音響も)が味わえるならヘルメット型でも良いし
お手軽ならサングラスくらいの大きさも良いし
各社が競合してくれれば理想の商品にいつか出会えるでしょうね
現状ではこのSONYのを在庫が出てきてから買おうかと思っています
ジョーシンで装着しましたがまだまだ違和感がありますし
自宅のホームシアター、65インチより大きくは見えない(汗)
でも、有機ELは綺麗ですね
書込番号:13999371
1点

個人差はあると思いますが、実際の所、暗室で見れば65インチよりは大きく見えると思いますよ。
HMZ-T1をつけた実際の見た目の画面の幅を、両手の指を添えて計測すると大体
両目の端ぐらいの幅ぐらいになると思うのですが、これは2.5m先の100インチ以上には相当しますし。
書込番号:14001681
2点

Asymmetryさん
こんばんは
僕はジョーシンの明るい店内で観たから小さく見えたのかも知れませんね
発売日の週末に
まだ在庫あったのに、あの時買えば良かったと思います(笑)
あの出っ張りが
もう少し小さければ良いのにね
書込番号:14001747
0点

>これは2.5m先の100インチ以上には相当しますし。
売り文句は「20m先に750インチ」ですから、同じ理屈で「1.6m先に60インチ」にも「1m先に37.5インチ」にも相当しますよね。
1.6m先から60インチのフルHDディスプレイを見たところで、この製品のように画素のグリッドがクッキリ見えて気になる事などありませんから・・・
書込番号:14006891
1点

まぁ、それを言うなら同じ理屈で「20m先に750インチ」にも相当しますよね。
脳を騙してるだけの0.7インチなんで、それを言い始めたらもうどうしようもないですからね。
実際、暗室環境で映像に集中してるとメッシュが気にならなくなり、
その時点ではそれなりの大画面に見えるもんですよ。まぁ750インチは盛りすぎだと思うけどw
書込番号:14006976
1点

何にしても、こういう面白い商品は国内外メーカー問わず出て来ると嬉しいですね。
海外メーカーで、なるべく縛りの無い物が出ると良いかも?(笑)
SDカードスロットやUSB対応で。
書込番号:14007241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
以前の書き込みにもありましたが、再度、外された方、外し方などで、詳しい情報をお持ちの方いましたら、教えてもらえれば、うれしいです!挑戦しようと思うのですが、ネジ数も多く、どこまで分解したらいいのやら、、、
書込番号:13982264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
