HMZ-T1 のクチコミ掲示板

2011年11月11日 発売

HMZ-T1

新開発の「HD有機ELパネル」を搭載した3D対応ヘッドマウントディスプレイ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドマウントディスプレイ 画面種類:有機EL 解像度:1280x720 幅x高さx奥行:210x126x257mm HMZ-T1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HMZ-T1の価格比較
  • HMZ-T1のスペック・仕様
  • HMZ-T1のレビュー
  • HMZ-T1のクチコミ
  • HMZ-T1の画像・動画
  • HMZ-T1のピックアップリスト
  • HMZ-T1のオークション

HMZ-T1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月11日

  • HMZ-T1の価格比較
  • HMZ-T1のスペック・仕様
  • HMZ-T1のレビュー
  • HMZ-T1のクチコミ
  • HMZ-T1の画像・動画
  • HMZ-T1のピックアップリスト
  • HMZ-T1のオークション

HMZ-T1 のクチコミ掲示板

(562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HMZ-T1」のクチコミ掲示板に
HMZ-T1を新規書き込みHMZ-T1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 消費電力低すぎませんか?

2011/10/29 22:30(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

クチコミ投稿数:15件

15Wってホントでしょうか?
こんなに低くて大画面なら、もうテレビつけなくなっちゃいそうです。
すごいことですよね?

書込番号:13695841

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/29 22:45(1年以上前)

葉酸&鉄さん こんばんは。 実際に大画面を観るのじゃないから、、、
主な仕様
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T1/spec.html
 仮想画面サイズ:750インチ(仮想視聴距離 約20m)

書込番号:13695928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2011/10/29 23:10(1年以上前)

電力食ってるのはバックライトだしね。

15Wは意外と多いという感じがしますが

書込番号:13696070

ナイスクチコミ!2


ice5さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/29 23:11(1年以上前)

仮想画面サイズ65インチ(実際に見た人の感想)
HMDの開発のしどころは、ここにあるのです。

もしかして新幹線の中でもみっれるかもね。
(65インチのTVを抱えて列車に乗り込むのか・・・。)

書込番号:13696073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2011/10/30 00:36(1年以上前)

消費電力には気をつけていなかったのですが。
目の前で15Wって、熱くないですか?
http://hakko.ocnk.net/product/1066

まぁ、実際にはボックスのところでの消費がほとんどではないかと思いますが。顔周りが熱くなるのはちょっと…

書込番号:13696479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/30 01:03(1年以上前)

有機ELは液晶に比べ省電力じゃありませんでしたっけ?バックライトと言うよりは素子そのものが光るとか?

HDMIから3D処理以外に色々画像処理したり、アンプも搭載してるしBOXの方が熱が出そうな気がします。

書込番号:13696566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/30 03:49(1年以上前)

一番電力食いそうな表示部はたった0.7型の有機ELですからね。
SONYのBDプレイヤーが20Wであることを考慮すると、光学ドライブを積んでいない分
プロセッサユニットと併せて15Wは妥当なところかと。

書込番号:13696860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2011/10/30 07:58(1年以上前)

どこが大画面なんでしょうか。
カーナビよりも小さいサイズですよっと。

大画面に み・え・る ってだけのことです。

逆にもっと消費電力が低くても良いのでは?と思うくらいです。

書込番号:13697148

ナイスクチコミ!2


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/30 10:29(1年以上前)

省エネという切り口からも売り込みかけられそうですね。
この冬も厳しい節電が求められるでしょうし…

書込番号:13697620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/30 22:26(1年以上前)

Asymmetryさん

一人用でケーブル付き、おまけに映画1本(2時間程度)見たら目の疲労が・・・と言われている
デバイスを普段使いのテレビを同列に語るのは無理がある気がします。HMDの特性上ながら見もできず
視聴中は視聴オンリーになってしまうので使う時間も限られますし。

書込番号:13700687

ナイスクチコミ!1


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/31 02:27(1年以上前)

まぁそれもそうですね。ただ消費電力は低いに越したことはないですし、一つの大きな強みではあると思います。

書込番号:13701702

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/31 16:05(1年以上前)

音に対しても当然ながら電力が必要ですよ?

有機ELだけで15Wとか思っている人は、
音に対してもどれくらい使われているか考えてみればよいかと思います。

書込番号:13703273

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

D端子やS端子

2011/10/28 05:37(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

スレ主 club T.J.さん
クチコミ投稿数:68件

D端子やS端子の出力の機器(WiiやPS2など)を接続するには、HDMI変換出力機能付のAVアンプを使用するしかないのでしょうか?自室ではAVアンプがあるので接続できると思いますが、リビングでもD端子やS端子の出力の機器を接続して使いたいと思っているので、AVアンプ以外で(小型の)変換機能が付いた機器の情報などあればと思っています。

書込番号:13688168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/28 06:16(1年以上前)

http://www.hibino-intersound.co.jp/gefen/472.html

http://www.donya.jp/item/16461.html

コンバータだけの製品もありますけど。
他にも探せばありそうです。

書込番号:13688193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2011/10/28 09:24(1年以上前)

ゲームするならこれだけど、、、
http://kakaku.com/item/00899510053/

調べたのはだいぶ前になるけど、遅延とかアスペクトとか色々あってわたしにはこれしか選択肢がありませんでした。アスペクトは維持しなくても良さそうだから、ほかのでもいいとは思いますが。

この装置は遅延は最低限ですが、消費電力がすごいのでOAタップで切るようにしたり気を使ってやる必要があります。

書込番号:13688607

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/28 10:03(1年以上前)

自分は逆に、HDMI端子をD端子に変換する、HDFury使ってます。
使っているモニタがD端子の方が良い画像を映しだすので。
こちらは消費電力も少ないですよ。PCのUSBから必要電力取れますから。

これを機に、HDMI端子出力に切り替えてみては?とオススメしておきます。

もちろん、スレ本機を使う時は、HDMI端子直接繋げる(一々取り外さなければいけませんが)ことにして。

書込番号:13688712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/28 12:08(1年以上前)

古いヘッドマウントディスプレーをPS2などで使用してましたが、おそらくHDMIに変換してもSD画質の物は厳しいのではないかと思いますよ。。

普通のハイビジョンテレビでも厳しいですからね。。

書込番号:13689061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

観た感じは中心視タイプ?周辺視タイプ?

2011/09/12 20:29(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

クチコミ投稿数:330件

3D映画以外にパソコンやPS3ゲームでの長時間の使用も考えてますので、疲労しにくい中心視のみで見れるような感じですか?
周辺視では、訓練をしないと文字認識が難しいです。
レビューを見てると眼球を動かして、画面の四隅などあちこちの文字を確認する必要がなさそうですが、視聴できた方どうでしょうか?

書込番号:13491834

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
殿堂入り クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2011/09/12 20:42(1年以上前)

昨日名古屋で試聴してきました。

イメージはまんま「映画館」の真ん中あたりを想像してもらえばよろしいかと。
個人的には4隅の確認は楽に行え、全域を確認することも出来ましたが、予想以上に大画面らしく見えたのでPCでの文字認識はちょっと向いていないんじゃないかと思いました。

ただ出来ないことはないとも思います。映画等動画は最適、ゲームは映画でやるような違和感さえ感じなければ問題なし、PCでのネットサーフィン等は、興味本位でやることはあっても結局PCモニタに帰ってきてしまう感じがします(主に快適さ、手軽さの面で)。

書込番号:13491887

Goodアンサーナイスクチコミ!8


maybexさん
殿堂入り クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2011/09/12 21:57(1年以上前)

まあ映画館と言ってもさすがに大劇場ではなく、中小規模のミニシアタークラスでしたけどね。それでも今までのHMDを考えると、それなりに映画館っぽく見える(=少なくとも近くの小型ディスプレイには見えない)というだけでもすごいことだと思いました。

また真ん中あたりと書きましたが、これが結構肝になってるようにも思います。前列に近い印象ですと映画向けになる代わりに他の用途で難が出そうですが、“それなりには汎用性を維持しつつ大画面”という絶妙なラインに定位させた結果が、この真ん中あたり(どちらかというと、やや後ろ気味)という定位感なのだと感じました。

先程も書いたようにコンテンツによる向き不向きはあると思いますが、思っていた以上には使い回しが効きそうな印象です。

書込番号:13492294

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/13 14:51(1年以上前)

名古屋でゲームと映画を視聴してきました。
これは中心視タイプだと思います。スクリーンしか存在しない映画館の中央席でぼんやり前を見ている感じでした。固定しているため、首を振っても視界の中心に画面があります。
私はメガネ&頭が小さいため、フィッティングにやや苦労しました。一度決まってしまうとあとは装着するだけですが、大人数で使うのはいちいち変えるのが面倒かもしれません。
ちなみに私は近眼ですが、眼鏡なしではモニターははっきりと見えませんでした。
PCでの使用ですが、装着するとほとんど手元が見えません。付属のライトシールドを使うと、全くと言っていいほど手元は見えなくなると思います。ですので、キーボードはブラインドタッチ、マウスはGeniusのリングマウスを使おうかと思っています。
また、映画の字幕は問題なく見れましたが、文章などを見るのはやや辛いかもしれません。画面を拡大するか、文字サイズを大きくする等工夫する必要があると思います。

書込番号:13494948

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件

2011/10/22 13:32(1年以上前)

実際に試聴された方ありがとうございます。
あと3週間程度で買えますね。色々な使い方を試してみたいので楽しみです。

書込番号:13661902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

発売日当日の販売について

2011/10/21 00:23(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

クチコミ投稿数:58件


私は予約せず、発売日当日の販売分で買えたらいいなといいなという感じで待っています。

自分は首都圏などではなく、ある程度田舎に住んでいます。
発売日の当日販売はあると思いますが、規模がそれほど大きくない電気屋(ヤマダ電気、ケーズ電気)でもおかれると思いますか?

書込番号:13655333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/21 01:01(1年以上前)

店舗に直接顔出して、店舗幹部にオフレコで店舗予約なし直接販売出荷数状況を聞いて時間前から並ぶ可能性があります。
大変、体力と時間を使う作戦です。店舗によっては客寄せでじゃんけん抽選などあって、あまりお勧めできません。販売日入手予約に漏れてる方なら、店舗1店舗ずつ予約なし店舗発売を確認する必要があるので、個人で電話料をかけて調査するか実際に店舗に赴き店舗幹部に対面販売で店舗販売の確認をするしかありません。
最近は、天候も冬に近付きつつあり平均気温が下がってきており、並んで購入という方法は体力がある方しかきついでしょう。
どうしても入手手段を早くして楽したいのであれば、転売者の商品を買うか予約して来年まで待つかですね。

書込番号:13655490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 HMZ-T1のオーナーHMZ-T1の満足度5

2011/10/21 07:30(1年以上前)

どの程度田舎なのか知りませんが確実性に欠ける話です 少なくとも量販店でそれは望めないと思うので、小さい電気屋さんみたいなところで予約した方がいいんじゃないですか

書込番号:13655988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCと接続

2011/10/17 01:14(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

PCと繋いでADVをプレイしようと思っています。
もちろん購入目的はそれだけではありませんが。

ただビデオカードからは映像しか出力できません。
音声はサウンドカードから出力することになるのですが、その場合スピーカーを使うしかないのでしょうか。
折角なので付属のヘッドホンを使いたいです。
何か方法はありますでしょうか。

書込番号:13638186

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/17 01:36(1年以上前)

PC環境は?
サウンド機能のあるグラボと入れ替えればHDMIで音声も流せます。
サウンド機能が無くても音声パススルー用端子があるグラボもあります。
それらを使えばHDMIに音声を載せることができます。

書込番号:13638222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/17 06:34(1年以上前)

HDMI出力端子搭載のビデオカードに交換してしまうのも方法ですね。

書込番号:13638493

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2011/10/17 18:34(1年以上前)

甜さん、口耳の学さん、回答ありがとうございます。

まずPC環境ですが、グラフィックは「NVIDIA GeForce GTS 250」です。
サウンドは「Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio」になります。
HDMI端子は付いていないので、接続はDVI→HDMI変換コネクタを使っています。

甜さんのお答えを見る限り、どちらにしてもビデオカードの買い替えが必要のようですね。
つまるところ、サウンドカードを使わずに、ビデオカードのみで映像と音声を出力する環境に変えるのが、一番手っ取り早い方法ということでしょうか。

書込番号:13640388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/17 21:22(1年以上前)

そのカードにS/PDIF入力のピンはありませんか?あればケーブルを接続することでHDMI(アダプタはカード付属)に音声を乗せられるかもしれませんよ。

サウンドカードにはピンが無いようですからマザーオンボードサウンドにあるかどうかですね。

無いようならビデオカードを交換してしまうのが一番の近道でしょう。

書込番号:13641160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2011/10/17 23:26(1年以上前)

ビデオカードですが、間違っていました。
正しくは「ZOTAC ZT-20103-10P(GTS250 1G GDR3 2D1T)」です。

サウンドカードはS/PDIFの入出力ができます。
ただビデオカードの方はDVI×2と、HDTV out(S端子みたいなやつ?)しかありません。

書込番号:13641884

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/18 00:05(1年以上前)

その製品だったら付属品にS/PDIF audio input cableがあるのでS/PDIF端子があるはずです。
ケーブルと合う端子をよく探して下さい。
ブラケット側ではなくPC内部側で。

ちなみに200シリーズのGeforceでサウンド機能が無いのはGTS240とGTS250だけです。

書込番号:13642074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/18 06:50(1年以上前)

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html

こんな感じですね。

書込番号:13642674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2011/10/18 18:38(1年以上前)

おぉお!
まずS/PDIF=光デジタルの事だと思っていました(恥

確かにサウンドカードはS/PDIF出力できませんが、マザーボードからできるようです。
これで安心してHMZ-T1を購入することができます。
甜さん、口耳の学さん、ありがとうございました。

書込番号:13644694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

実際のとこどうなんでしょう。

2011/10/16 22:31(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

クチコミ投稿数:34件

ソニーストアで見て来た方どういうふうに見えましたか。
もう随分前ですがメガネ型のこういうヘッドディスプレイ(グラストロンだったかな?)を見ましたが、目の前に大画面というより、目の前に(今風でいうと)PSPかDSという感じでした。個人差とか捉え方とかいろいろありますが、実際見てどうでしたか。前に出てたメガネ型とは別物ですか。

書込番号:13637371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2011/10/16 22:54(1年以上前)

すみません。今日こういう製品があるのを知って焦って質問してしまいました。
下に沢山の人のレビューがありました。読ませていただき大変参考になりました。
これからは注意して質問します。

書込番号:13637520

ナイスクチコミ!1


maybexさん
殿堂入り クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2011/10/16 23:24(1年以上前)

過去ログ参照…というのはお気付きになったようですので省きますね^^

試聴した結果だけ言うと、私は個人差があっても今までのような“近くの小画面”という感じはまず受けないだろうと感じました。小さく見えるとしても、50インチ前後の比較的大画面なテレビ程度には見えるでしょう。個人的にはホームプロジェクタークラス(100インチ前後)〜ミニシアタークラスには見え、私が目にしてきたレビューでもこのくらいに見えたという意見が一番多かったと思います。たださすがに750インチにまで感じたという人はほとんどいませんでしたし、私もそこまでとは思いませんでしたけどね。

今までのメガネ型ディスプレイとは、設計段階から方向性が違うと思います。まずデザインからして、全包囲の遮光を前提に奥行きのあるフロントヘビーですので、既存の多くのものより焦点距離と拡大率が稼げているはずです。遮光も錯覚を起こさせるのには重要なファクターですし。一方メガネ型は(というかHMZ-T1が出るまでの民生HMD市場自体が)ポータブル性ありきの設計ですので、どうしても焦点距離や拡大率がおろそかにならざるを得ず、遮光も当然のように考慮されていません。

それでも個人差はありますので思ったより小さいと感じる可能性はあると思いますが、こうした造りの違いから考えても、やはりこれまでのメガネ型と同じに感じるということはないと思いますよ。

書込番号:13637719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2011/10/17 08:15(1年以上前)

maybexさん返信ありがとうございます。
実際見られた方の具体的な説明は大変参考になります。ぜんぜん別物と考えた方がいいですね。
値段が値段だけに衝動買いしてイメージしてたのと違ってがっかりしたくありませんから。(これも個人差、捉え方が人それぞれですが)

書込番号:13638662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件 HMZ-T1のオーナーHMZ-T1の満足度5

2011/10/17 23:04(1年以上前)

心配しなくても衝動買いできるような状況じゃないので落ち着いて正式なレビュー待つのがいいですよ
今からの予約だと都市部量販で年明けコースみたいなので
その頃には価格も落ちてるとは思いますしね

書込番号:13641762

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HMZ-T1」のクチコミ掲示板に
HMZ-T1を新規書き込みHMZ-T1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HMZ-T1
SONY

HMZ-T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月11日

HMZ-T1をお気に入り製品に追加する <944

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る