HMZ-T1 のクチコミ掲示板

2011年11月11日 発売

HMZ-T1

新開発の「HD有機ELパネル」を搭載した3D対応ヘッドマウントディスプレイ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドマウントディスプレイ 画面種類:有機EL 解像度:1280x720 幅x高さx奥行:210x126x257mm HMZ-T1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HMZ-T1の価格比較
  • HMZ-T1のスペック・仕様
  • HMZ-T1のレビュー
  • HMZ-T1のクチコミ
  • HMZ-T1の画像・動画
  • HMZ-T1のピックアップリスト
  • HMZ-T1のオークション

HMZ-T1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月11日

  • HMZ-T1の価格比較
  • HMZ-T1のスペック・仕様
  • HMZ-T1のレビュー
  • HMZ-T1のクチコミ
  • HMZ-T1の画像・動画
  • HMZ-T1のピックアップリスト
  • HMZ-T1のオークション

HMZ-T1 のクチコミ掲示板

(562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HMZ-T1」のクチコミ掲示板に
HMZ-T1を新規書き込みHMZ-T1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2011/09/17 21:05(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

クチコミ投稿数:12件

気が早いのですが、HMZ-T1の接続について考えてみました。
お時間ある方よろしくお願いします。

全てSONY製品なのですが、

接続するのは、テレビNX800、スピーカーHT-CT350、PS3です。

(PS3)-HDMI-(CT350)-HDMI-(HMZ-T1)-HDMI-(NX800)

これだとHMZ-T1がARCに対応していないのでダメですよね?
でも、この方がCT350から音声聞けるかな?と思ったのですが…

セレクタを使いCT350からHMZ-T1とNX800に出力が良いのでしょうか?

素人の私にベストだと思われる接続方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。


(PS3)-HDMI-

書込番号:13512310

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
殿堂入り クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2011/09/17 21:39(1年以上前)

CT350とTVとの接続方法を光端子での接続に変えるのが最も現実的だと思います。
TV規格の音声でしたら特にマイナス要素もありませんので(共にデジタル接続ですし)。

こだわりがある又はTVに光出力がない場合のみ、2出力で同時出力可能なセレクタを買えばいいと思います。

書込番号:13512485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/09/17 22:05(1年以上前)

maybexさんありがとうございます。

といことは
            光ケーブル
        ________________
       |                       |
(PS3)-HDMI-(CT350)-HDMI-(HMZ-T1)-HDMI-(NX800)

ということですね?

別件ですが、この環境でHMZ-T1を2台使うとすれば
セレクタは必須ですよね?

(CT350)-HDMI-(HMZ-T1)-HDMI-(HMZ-T1)
は無理ですよね?

無知ですいません…。


書込番号:13512665

ナイスクチコミ!0


maybexさん
殿堂入り クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2011/09/17 22:32(1年以上前)

そうですね。

2台使用時については、まだ発売前の製品ですので私も憶測でしか書けませんが、公式HPの仕様を見る限り
>映像スルー出力機能●※スタンバイ時に使用可能
とありますので、視聴時にはHDMI出力されない=無理ということになるかと思います。

その際はマルチ出力可能なセレクタが必要になると思いますが、3D(HDMI 1.4)を考慮するなら
http://item.rakuten.co.jp/donya/78018/
あたりが手頃でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:13512863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/09/17 22:54(1年以上前)

ありがとうございます。

そういえば、現在はNX800で音声はCT350で出力すよう設定できますが、


光ケーブル
        ________________
        |                       |
(PS3)-HDMI-(CT350)-HDMI-(HMZ-T1)-HDMI-(NX800)

この時は、HMZ-T1を使用する際、CT350から音声出力できるのでしょうか?
おそらくHMZ-T1では設定できないですよね。
ブラビアリンクも使えなくなるのかな?

これも憶測になりますが…

質問ばかりすいません。
発売が楽しみで色々考えてしまいます…

書込番号:13512975

ナイスクチコミ!0


maybexさん
殿堂入り クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2011/09/17 23:18(1年以上前)

CT350がHDMIをスルー出力(または設定で音声をTVスピーカーから出すことが)出来る前提で話していましたが、その際はCT350からでもHMZ-T1からでも音声は出せます。

逆に上記が出来ないようなら、音声はCT350からしか出せないということになってしまいます。それでもHMZ-T1付属ヘッドホンから音声を出力したいなら、接続をPS3-HMZ-T1-CT350-TVとするしかないでしょうね(そうするとCT350からは音声出力が出来ませんが、ARCを阻害しなくなるため光端子は不要となります)。

書込番号:13513118

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3と接続??

2011/09/02 12:48(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

クチコミ投稿数:708件

PS3と接続したら3Dで大画面で見れるようになるんですか?

書込番号:13448942

ナイスクチコミ!0


返信する
妹尾さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/02 13:49(1年以上前)

なります。

というかこの製品の目的の1つがPS3との接続による、
3D動画、ゲームでの利用です。

書込番号:13449140

ナイスクチコミ!0


maybexさん
殿堂入り クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2011/09/02 14:20(1年以上前)

コンセプトはそうですが、いかんせん今までのヘッドマウントディスプレイが“少し離れた大きな画面”というよりまんま“小さい画面を近くで見ている”感覚の方が強いものばかりだったため、ハーフHDの有機ELといえど(期待が前提ですが)若干懐疑的でもあります。

高精細+暗所による錯覚でカバーできるところが大きいと思いますが、実際は1インチにも満たない画面を至近距離で見るだけですので、多少の思い込みは必要になるかもしれませんね。

書込番号:13449243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件

2011/09/02 16:51(1年以上前)

なるほど!
実際の目で見るみたいに見える分けでは無いって事ですね!?

後接続方法なんですけど
PS3をテレビをHDMIで繋いでいる場合
テレビに繋がっている線を抜いて
繋がないといけないんですか??

書込番号:13449676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/02 17:25(1年以上前)

プロセッサ本体にHDMIスルー出力がついているので出力をTV等に接続していれば繋ぎ直しの必要はないようです。

書込番号:13449791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/16 18:44(1年以上前)

>東方不敗さん
具体的には
PS3==HDMI==HMZ−T1入力端子、HMZ−T1スルー出力端子==HDMI==テレビ
ですかね。
スルー出力なので、テレビと同時に映像を写すこともできる…ハズ。(詳しいことは専門の方に…)
PS3は3Dのゲーム・ブルーレイ等の映像再生に対応しているので、再生するソフトが3Dを謳っているものなら見ることができます。

ただ、この製品は使う人を選ぶのは確かだと思います。
正確には、どういう利用を検討しているかということにも関わります。
3D表示は個人の体質や作品に左右されます。
画面の調節は5段階ですが、それではうまくピントが合わない人もいるかもしれません。
また、頭に装着した時の感覚も、男性と女性では筋力の違いによる重さの感じ方の違いや、骨格による装着感の違いがあります。
ですから価格もそれなりにする物ですし、焦って購入せず、実際に店頭で体験して、価格分の価値があるか、納得してからの購入をお勧めします。

書込番号:13507365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maybexさん
殿堂入り クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2011/09/16 20:07(1年以上前)

>Knightlordさん

公式HP仕様より
>映像スルー出力機能●※スタンバイ時に使用可能

ですので、同時には映せないかと。
また

>画面の調節は5段階ですが、それではうまくピントが合わない人もいるかもしれません。

ですが、これが本体のスライドバーによるもののことを言っているのなら、正確にはピントではありませんし3Dにも関係ありません。この調節は、あくまで目幅とレンズ幅を揃えるためだけのものです。

搭載されている光学レンズは湾曲していますので、レンズの中心=目の中心にならないと歪みが発生してしまいます。虫眼鏡の中心以外を見ると、像が歪んで見えてしまうのと同じですね。ですので、焦点距離を変えたりといったピント合わせとはことなり、「合わせればよく見える」ではなく「合わせないと絶対ぼける」という悪所対策に過ぎません。

まあどちらにせよ、5段階では微妙にズレてしまう人はいるかもしれませんが。これは、私も無段階の方が良かったように思います。

書込番号:13507703

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンなんですが。

2011/09/13 10:24(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

スレ主 ko1knightさん
クチコミ投稿数:114件

ここに書き込んで良いのか解らないんですが、
この商品をアマゾンで購入しようと思っています。
ですがこの商品のみ未だにアマゾンで予約が出来ません。
もうすでに初回分の予約は終了したのでしょうか?
アマゾンで予約出来た方とかおられますか?
どこも年内の商品到着は無理そうとのカキコミに凹んでいます。
ご存知の方おられましたら、教えていただけたら幸いです。

書込番号:13494140

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/09/13 10:34(1年以上前)

Amazonは在庫がない場合、書籍以外はまったくあてになりません。
仕入れルートが特殊なようですから、相場よりずっと安い時もありますが、在庫がないと永遠に手に入らないことはごく普通です。
ましてや予約となれば、期待しないほうが無難です。初回分もなにも、そもそも手当てできているかどうかも疑問です。ま、突然、ひょいと入荷することがあるかも知れませんが、運次第でしょう。

書込番号:13494163

ナイスクチコミ!0


maybexさん
殿堂入り クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2011/09/13 13:15(1年以上前)

Amazonは極短期間ですが注文可能だったようです。それでも62,500円前後の割高価格でしたが。

今から注文して発売日に来て欲しいなら、未だ注文状態に入っていない直販のソニーストアを狙うか、あるいは量販店を尋ねていくしかないと思います。

書込番号:13494717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ko1knightさん
クチコミ投稿数:114件

2011/09/13 15:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アマゾンでは先行発売のソニー3Dモニターは未だに格安な上に在庫があるので、
この商品に限っては人気で品薄なようですね。
未だに予約できないという事はアマゾンといえども安く購入するのは当分無理そうなので、
近場のビックカメラかヤマダ電機で長期保障を付けて購入しようと思います。
年内中に手に入ると良いのですが・・・。

書込番号:13495020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2D⇒3D

2011/09/02 22:38(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

クチコミ投稿数:14件

2D映像から3D映像への変換は本体がしてくれるのでしょうか?
それともなにかしら専用ソフトが必要なのでしょうか?
またデュアルパネル3D方式と記載されていましたが、今までの3D再生機が使えるのかが気になります。

書込番号:13451004

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/09/02 23:29(1年以上前)

>2D映像から3D映像への変換は本体がしてくれるのでしょうか?
>それともなにかしら専用ソフトが必要なのでしょうか?

詳しくは知らないけど、他の3Dモニタと同じように3Dで出力されたものを映す能力があるだけだと思いますが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110831_473691.html

書込番号:13451253

ナイスクチコミ!1


maybexさん
殿堂入り クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2011/09/03 09:00(1年以上前)

2D>3Dコンバーターは非搭載でしょうね。

ただ同機能は、3D対応プレイヤー/レコーダー側でも搭載可能です。
DIGAのようにすでに搭載機は出ていますので、どうしてもというならそちらも買えばよろしいかと。

また“今までの3D再生機”というのが“今までの3Dテレビに対応した3D再生機”ということでしたら、可能です。原理はどちらも同じHDMI1.4aに対応したフレームパッキングですので。

TVでは画面がひとつしかないため、左目用、右目用の違う映像を瞬時に切り替え、専用メガネで仕切ることで立体視を可能としていましたが、この“瞬時に切り替え、仕切る”という動作が割とシビアなため、二重像や若干の遅延といった弊害もありました。

一方こちらは単純に画面が2つあるため、送られてきた左目用、右目用の映像を別個に出力してやればそれで済んでしまいます。3Dテレビで必要だった煩雑な作業が省かれますので、当然弊害であった二重像も発生しませんし、モニタ側にかかる負荷も減り一石二鳥、ということです。

書込番号:13452260

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2011/09/03 19:39(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
それなら買いですね。11月11日が待ち遠しいですね。

書込番号:13454619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/13 15:03(1年以上前)

ソニーストア名古屋で視聴しました。
スタッフに確認しましたら、やはり3D対応ソフトじゃないとダメですって。
なので当然、対応ブレーヤーも必要となります。

書込番号:13494968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自作マシンに使おうかと

2011/09/08 22:47(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

自作マシンに使おうかと思います。
ポータブルな小型自作マシンに使おうと思い、ポータブルプロジェクタを軽く調べましたが、
どれも割に合わず、この製品なら必要十分なスペックですし、HMDには興味があったので
10日大阪に見に行こうと思います。
しかし、自作PCの場合HDMIのVerまで書かれておらず、ドスパラの店員さんにも聞きましたがわからないとの事で、いちいち製品ごとに調べなきゃいけないのかチップセットごとなのか、
CPU統合GPUになってからはCPUグレードによるのか、いまいちわかりません。

一応PCカテゴリですのでお伺いしますが、自作パーツのHDMIリビジョンはいかようにすればわかるのでしょうか?

あと、この機種に要望ですが、現在モニタは三菱RDT232WX-Sになっています。
LEDバックライトの233が出たので気にはなってたのですが、現状不満はないですし、
HMZ-T1のほうが面白そうです。
RDT232WX-Sは超解像がついていますが、この機種はなさそうです。
PS3使えよとか言われそうですがモニタ側にアプコン機能がついていればPCでもなんでも使えるのでその辺便利です。
Sonyの技術力であれば720p程度のアプコンは難しくはないはずです。
サラウンドのために音盛れするヘッドホンつけるより、他のヘッドホンイヤホン使えるようにして浮かせたコストでアプコンつけてほしいです。

10日見に行ったら簡易レビューするかもしれません。
HMDはあまり経験がなく似たものでは一眼の電子ビューやバーチャルボーイぐらいの感覚です。
今まで見た最高のモニタはルージュ邸で拝見したKURO60インチモニタですが、3Dでなくともものすごい立体感でした。
ファイルウェブの記事のように3Dでなくとも立体感を感じられるなら、実売5万前後は安いですね。

書込番号:13476024

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/09 07:48(1年以上前)

PCならでは
最低限無難な組み合わせ
ハードウェア:HD6450以上(新しい世代のグラフィックボードになるほど、CPUの処理負担が減る)
OS:VISTA以降
ソフトウェア:PowerDVD 3D対応版 できればバンドル版より最新の製品版が互換性が高い。
最低限用意したほうがいい。
ノートパソコンは、拡張出来ないから自爆する危険がある。

書込番号:13477098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/09/09 10:10(1年以上前)

コメントありがとうございます。
HDMI搭載パソコンが複数台あるのです。
330ION、890GXM-G65(スリムケースなのでロープロPCI)、P5Q-EM、E35M1-M Pro
そして本日届くDH61AGです。
将来的にはZOTACベアボーンも家族用に検討しています。
http://www.bestgate.net/barebone_zotac_zboxnanoad10.html
BD & 3D Advisorというツールで3D対応可否はわかりますが、
バージョン表示はされないので具体的なバージョンが知りたく思っています。

GPU拡張ですが、HDMIバージョンを調べたいだけですので残念ながら考えていません。
来年はIvyBridgeやLlanoなどAPUや統合型GPUでもはやローエンド単体GPU購入の意味を
なさなくなってきているからです。

330ionはペガトロンのスポット品ですから代理店もあるのかないのかという状態ですし、
HDMIチェックツールなどがあれば個別に問い合わせずにすむのですが、
そういったものはないのでしょうか?

書込番号:13477439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/09/09 10:55(1年以上前)

立体視をフルに楽しみたいのであればnvidia 3D visionに対応した
環境を構築するのが正攻法だと考えますが

(主にグラボとドライバでの対応)
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-geforce-cards-jp.html

2Dの映像やYouTubeなどで拾えるサイドバイサイドの映像で立体視を
見るためだけならHDMI端子が機能しているPCならとりあえず楽しめそうですね
特にPCがHDMI1.4aに対応してる必要はなさそうです。

サイドバイサイドの動画をフルスクリーンで再生できるソフト(QTでもWMPでも)があれば
立体視再生(左右画面への振り分け)はHMZ-T1がしてくれると思います

書込番号:13477566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/09 11:18(1年以上前)

ちょい前まで3Dソ対応フトウェアだけを用意して3Dを再生してたんだ。赤青のグラスで見るやつを3Dに対応してない昔のグラフィックボードで補助処理させても、CPUの負荷が上がりつづけ、パソコンの冷却ファンが全開で唸り続けて死んだ
その前に今のサイドバイサイド方式で3D信号が出てたのかは確認できる環境じゃなかったけど。
3D対応したグラフィックボードは大事だな。

書込番号:13477636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/09/09 12:39(1年以上前)

久留米商人さん 
サイドバイサイドの映像は横に左右の目用の映像が並んでるだけの
ただのムービーファイルです。
HDMI1.4a対応の再生機器で見る場合はPC側はフルスクリーンで再生してやれば
良いだけなのでPC側に立体視化するための負荷は掛かりませんし
3D対応ソフトも必要ありません
フルスクリーン再生可能な一般的な動画再生ソフトでオッケーです。

あっ今気づきましたが、YouTubeはフルスクリーン再生機能が元々ありますね
あの状態でHMZ-T1を繋げてサイドバイサイド再生を指定すれば
ブラウザだけで立体映像が楽しめそうだ!(フルスクリーンにする前は見難い画面になりますが)
YouTubeはサイドバイサイド立体映像の宝庫ですよ

書込番号:13477864

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2011/09/09 22:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
記述させていただいているとおり、3Dが使いたいとか、新規環境構築が目的ではなく、
既存PC環境のHDMI Ver.を調べたかっただけです。

3D対応はBD & 3D Advisorでわかりますので、他のマシンでも試してみたいと思います。
マザーの発売時期を考えると1.3は対応してるはずなので、1.3か3Dが使える1.4かしかないであろうと思うことにします。

皆さんご丁寧にありがとうございました。

書込番号:13479773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォン

2011/09/03 12:25(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

スレ主 水飛沫さん
クチコミ投稿数:47件


この機種ってヘッドフォンは外せないんですかね?

どうせなら5.1chスピーカーで楽しみたいですが・・・

書込番号:13453043

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/09/03 21:20(1年以上前)

AVアンプのHDMI出力にTVの代わりに繋げばいけるんじゃないでしょうか。

書込番号:13455040

ナイスクチコミ!0


スレ主 水飛沫さん
クチコミ投稿数:47件

2011/09/04 01:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まぁ、ようは買って試せってことですね(笑)
発売が待ち遠しいです!

書込番号:13456138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/04 12:55(1年以上前)

自分も取り外しできたらいいなと思います。
映像に拘る人は音にもこだわるでしょうから。

取り外しせずにAVアンプで使って、音は耳に届くのか不安ですね。

まあ取り外せてもセンターとフロントの音は多少遮られるんで
ちょっと違和感ありそうですけどね。

書込番号:13457646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/09/04 18:20(1年以上前)

MDR-DS7500と組み合わせて使えたらいいのに

書込番号:13458808

ナイスクチコミ!3


スレ主 水飛沫さん
クチコミ投稿数:47件

2011/09/05 02:14(1年以上前)

Ps8ガロンさん
取り外しできるといいですよね!
自分も少しは音に気を配ってる方だと思うので、自分のお気に入りのヘッドフォンが使えるといいのに・・・

蚊取り犬さん
私はMDR-DS7000を持っていますが、使えると良いですね!


書込番号:13460898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/05 20:38(1年以上前)

ワイヤレスのサラウンドヘッドフォンも一緒に着けると
かなり重たくなりそうw

値段的に付属のヘッドフォン部分は、あまり期待できないでしょうかね

書込番号:13463270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/09/05 20:54(1年以上前)

個人的にはイヤホン部分を簡単に交換できるようにしておいて欲しいですね。
故障しても部品交換で済みますし、オプションでアップグレードパーツ等に交換できたら楽しそう♪

書込番号:13463358

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HMZ-T1」のクチコミ掲示板に
HMZ-T1を新規書き込みHMZ-T1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HMZ-T1
SONY

HMZ-T1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月11日

HMZ-T1をお気に入り製品に追加する <944

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る