
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年7月14日 08:24 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年7月15日 23:10 |
![]() |
7 | 4 | 2012年6月18日 01:55 |
![]() |
16 | 13 | 2012年6月16日 10:04 |
![]() |
3 | 2 | 2012年5月28日 18:45 |
![]() |
2 | 6 | 2012年5月6日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
PS3 ーNA609ーHMZ-T1ーP50VT2
BDZ-L95
上の環境でアンプのパススルー設定オン電源オフ時に、再生機(Blu-ray、ゲーム)の台詞がHMZ-T1のヘッドホンから聞こえません。
アンプの電源オン時にスピーカーから音を出すのは全く問題ありません。(映像のみHMZ-T1)
切替時にはPS3を再設定し、リニアPCM2ch、5.1chのみに自動設定されています。
再生時に入力信号がリニアPCM2chになってるのが原因では無いかと思いますが…。
対処法がありましたらご教授下さい。
書込番号:14798848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。上の環境の接続は全てHDMIです。
書込番号:14798878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も全く同じ状況です。なにをやってもだめでした。やはりリニア2chの設定が優先されるようです。仕方がないのでPS3から直接HDMIケーブルをつなぎなおして使っています。アンプやHDMIセレクタを介するとこのようになるみたいです。まあほとんどアンプから音を出してHMZ-T1を使っていますので繋ぎかえるのは稀ですが。なにか対処方法があれば私も知りたいです。ご存知の方おいででしたら、よろしくお願いします。
書込番号:14804551
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
PS3・ブルーレイレコーダー・液晶テレビ(ソニー)・DS7500ヘッドフォン・HMZ-T1の場合、
http://www.sony.jp/support/av-acc/connect/mdr-ds7500.html
URLの接続方法ではDS7500のユニット部分のHDMIのINとHMZ-T1を接続すればいいのでしょうか?
誰か上記の機器と同じ使い方してる人いますでしょうか?
0点

接続方法ですけど・・・
ARCの機能を使うか使わないかで変わってきます。
ARCの機能とはDS7500のHDMI OUTに接続したARC対応テレビの音声をDS7500で聞く為の機能です。
なのでテレビがARCに対応していなければ、DS7500の後ろに割り込ませる形にします。
DS7500 HDMI OUT→HMZ-T1 HDMI IN
HMZ-T1 HDMI OUT→ARC非対応テレビ HDMI IN
という接続で大丈夫です。
テレビの音声も聞きたい場合はDS7500とテレビを光ケーブルで接続します。
この場合のメリットはDS7500をHDMIセレクターとして使用する事ができます。
ARC対応テレビでその機能を利用している場合は、DS7500の前に割り込ませる形にします。
PS3orブルーレイ HDMI→HMZ-T1 HDMI IN
HMZ-T1 HDMI OUT→DS7500 HDMI IN
という接続です。
これだとテレビの音声はARC機能を使ってDS7500で聞く事ができますが、
DS7500をHDMIセレクターとして利用する事が出来なくなってしまいます。
なので別途HDMIセレクターを購入して接続しないといけない状態になります。
(接続しているのがPS3もしくはブルーレイどちらか1台の場合は不要です)
書込番号:14793253
0点

HMZ-T1のヘッドフォンを使用しないで,DS7500を使用するというのなら,
DS7500 ---> HMZ-T1 への接続か,HDMIスプリッターを使用するしかないですね.
HMZ-T1使用時は,HMZ-T1の HDMI出力はカットされるので.
書込番号:14795980
0点

こんな感じで大丈夫でしょうか?
DS7500をHDMIのOUTと分配器経由でテレビとHMZ-T1のINに繋げる。
DS7500のINとPS3のOUTで繋ぐ。
DS7500のINとブルーレイディスクのOUTを繋ぐ。
書込番号:14812587
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
店頭にもちろんないし、予約してる人にも行き渡ってないのにここで見ると在庫ありの業者が多いがどうなってるの?ソニーが商品卸してるのか不思議だ?
そんな商品あるなら予約者に廻せばいいのにどういうシステムになってるのが不思議だ。在庫なんてないはずなのに。
3点

在庫ありの業者が多いがどうなってるの?
↑ならば在庫がある店から買えば良いだけでは?
書込番号:14692909
0点

我々には、「予約してる人」より「在庫ありの業者」が早く受け取る契約をしてあったのか、業者へ卸すのを優先しているのかは判りません。
品薄の状態にすれば旨味があるのは確かです。その代わり逸失利益の心配もあります。
メーカーの販売政策なのだとして観るしかないですね。
「 んc36改さん」のように発言するのと買うか買わないかが消費者の「投票」です。
書込番号:14693013
3点

予約が有るからと全て直販を優先したら販売店から苦情が出るかも?
書込番号:14693027
0点

多分ですが、新規で入荷してるんじゃなくて以前からの在庫がダブついてるだけじゃないでしょうか?熱心な人にはもう行き渡ったでしょうし、CMもしてませんのでこれ以上の需要があるようには思えません。ましてマイナーチェンジが噂される中、今さら定価で買う人は少ないんじゃないでしょうか。
書込番号:14694411
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
今日ヤマダ電機に行ったら店員さんにこの商品は廃盤になって新しいのが出るって言われたんですけど、そんな話聞いた事ある人はいませんか?
ちなみに、廃盤になるから処分価格で売って下さいと本部?から言われてるそうですが在庫がないと言われてしまいました。
4点

こんばんは
詳しくはありませんので、廃盤の事は分かりませんが、
ホームページに、下記の記載があります。
http://www.sony.jp/hmd/info2/20120522.html
ご参考まで
書込番号:14627736
0点

ちょっと興味深い話ですねこれ。
眉唾ではありますが、可能性としてなくもない感じはします。
書込番号:14627787
0点

予約分が裁けないうちに新製品出したら、暴動が起きるよw
書込番号:14627844
0点

発売されてそこそこ経ってるので新機種の計画はあったと思いますが、
現状生産が追い付かず、予約を終了して納品が終了後に期間を置いてから
新作が出るのかも?
小売販売店にはもう予約品以外は納品されないでしょうから実質廃番なんだと
思います。
書込番号:14628070
1点

既に新規の予約を止めているので、現状受けてしまっている
予約分の製造さえ終えればディスコンで問題無さそうですね。
そうならば新製品の可能性が高いかも。
又はユーザーにほとんど影響の無いマイナーチェンジ
という可能性もあるかもしれません。
PCなどは特に告知が無いままスペックアップしていることもありますよね。
販売店には製品管理などの関係で周知するけど、
ユーザーにはデメリットが無いため同じ製品として扱うという
可能性もあるんじゃないでしょうか
書込番号:14628692
0点

新しいのが出るとお店の方が言われているのでしたら
新型を予約してみてはどうでしょう?
今なら一番乗りできるかもしれませんよ!(笑
でも実際の所は流星104さんがリンクを張られている
一時受注停止の事を差している気もしますね。
いくら注文が殺到して人気を博しているとはいえ、
このようなマニア向けのトンガった商品の新型を
一年経たずにホイホイ出すとも思えませんし…真相が気になりますね!
書込番号:14628734
0点

自動車でも人気車でバックオーダーが出ている間はマイナーチェンジしない(しにくい)と聞きます。
無責任な予想ですが、確かに受注ストップは新型への切り替えのためのものかもしれない、とは思えますね。
書込番号:14629157
0点

私の色んな歴史を見てきた適当な予想です。
普通は、開発した商品がヒットしたら現行機種の問題点や性能向上やコストダウンを考慮させた新製品プロジェクトが始まるはずなんですが。
伝説の始まりですね。
ソニーは新しい技術で新世代HMDというパンドラの箱を20年ぶりに開けてしまった。中からは思わぬ量のユーザー達が飛び出してしまった。箱から飛び出した者は、欲望に満ちて製品を手にした者から満足し当たり前のように「次はもっと良い物を!」と叫び回った!あまりの祭り騒ぎに知らなかった者達も知ってしまい新たな使い道を考え出し手にし始めた。開けた箱は、パンドラの箱の為もはやどうしようもできない。ソニーは新たなる技術を持ってリスクと戦い前へ進むしか無い。
ソニーはHMDという未開拓市場を開拓してSONYブランドをipod並に知らしめていくつもりでしょう。はっきり言う2代目以降は試作機じゃないんだから、HMZはやめてVAIOやブラビアやウォークマンみたいに世界に発音と記憶に残り広まりやすい定着するブランド名を作成した方がいいと思います。
次機種構想は簡単な事ではないと思います。そこら中は産業スパイだらけだし絶対に開発計画はあっても情報を漏らしては人生終了やソニーの信頼失墜になるので秘密でしょうしおそらく色々な問題を抱えてしまってますね。
FullHDや外部カメラやヘッドトラッキング対応や視度調整など沢山の課題を抱えたフルモデルチェンジだとすると計画から設計や問題の大きい表示遅延や様々な試験といったクリアすべき事項がいっぱいあるし、なんといっても販売時においては他社の類似機種を絶対的な魅力のある商品力で駆逐してないとシェアNO.1で続けられない。現実に言えば、SONYはアップル社や為替戦争で外国製品に出し抜かれた記憶があるかぎり邁進する。それしか生き残れない。これからの長年の安全神話を作り出し、絶対的な信頼性と故障率の低さを証明できたなら狭い空間での使用を想定した軍事や警備や医療や宇宙などのロボット業界へ進出も可能です。
予想では現行機種は廃盤というより減価償却をさっさと済ませて生産ラインの維持と部品劣化版などコストダウンして低価格への安定化を続けて、安物外国製機種を淘汰するモデルにして残す。次機種は低価格品と共存する高解像度PCユーザー用向けで高級機扱いになるかもしれないですよ。
色々と機能を追加したハイエンド機器は、部品数が多くなり行程が複雑化しコストダウンが難しいんですから。
でもSONYが頑張れば10年以内にHMDは、省エネ化が進む時代の中でメガネみたいに簡単に誰もが使用できる時代になってたりしてね。
独り言言ってごめんなさい。歴史を見てきた者として、つい想像してしまいました。
書込番号:14631084
6点

大して捌けないと思っていた製品がヒットし、当初の製造ラインじゃ身動き取れなくなったんじゃないですかね?
各パーツの供給ラインや組み立てラインの切り替えの為、しばらくは新規予約は取らず、それまでのオーダー分だけを従来のラインで生産して、その間に別ラインの調整等が行われているような気がしますね。
実質、旧ラインの製品は廃止、新ラインでの生産分は多少の変更を含め、ファームのバグ取り・更なるコストダウン等を行いつつ新たに販売!じゃないですか?
新製品と言うより、バージョン変更版?又は同モデルの前期・後期型と、勝手に想像しています。
書込番号:14635123
1点

確かに、ヨドバシカメラのhmz-t1のページでは「在庫0」ではなく、「販売を終了しました。となっています。新製品が出るのかもしれませんね。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=hmz
書込番号:14652100
3点

ここでの装着アイディアが反映された製品を希望します。
購入済ユーザーの為に有償アップグレードやオプションキットの発売も良いですね。
書込番号:14659846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですねぇ。
マイチェンするんであれば、まずはヘッドホンレスモデルを出してもらいたい所です。
すでに高性能ステレオヘッドホンを使用しているので、付属のヘボいヘッドホンは
いらんです。
あとおでこのパッドもw あれどうにかしてw
書込番号:14670832
1点

なにかと製造しにくい機種なのかもしれませんね。ユーザーのための改良ではなく
生産性向上のためのマイナーチェンジ機種が出るのかなと。この機種がそんなに売れるとも思えないので
品薄なのは生産性がかなり悪い機種なんだと思われます。見た目と性能性の向上はされてるけども、
実は生産性をあげるためというのが真の目的なのかなと。それを考えると前倒しで新機種もあり得る話ですよね。
書込番号:14686796
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
HMZ-T1のQ&Aに、この回答として「750インチで設定してください。」とあります。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110219001892/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
初期は72インチとなっていますが、自分はPS3で750インチにしても、72インチ以下にしても
ほとんど変りがないように感じましたが、みなさんはどうでしょうか?
また、例えば3Dの時は何インチ設定がお勧め、といったものがありますか?
1点

私はデフォルトのままです。
画面サイズの設定で3Dの深度差に違いが出るのは確か立体視対応のゲームだけなので、3Dブルーレイ映画などをよく観る方はあまり気にされなくてもいいのでは(^_^)
書込番号:14614692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS3でゲームの場合は結構見た目が変化しますね。
強調された立体感を楽しみたいなら
画面サイズは小さめにした方が良いみたいです。
一度40インチなどで試してみてはいかがでしょうか。
また、ゲームによっても立体感がまちまちなので、
ゲームごとに値を疑ってみた方が良いかもしれません。
書込番号:14615525
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1

おはようございます。
時間が掛かると思いますが、じっくりお読みになってご参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%81%83K%83l&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000282915&act=input&Reload.x=27&Reload.y=14
書込番号:14486335
0点

メガネ着用出来ますよ。
ただ目頭辺りに圧迫を受けるので、レンズを本体に固定している方もいます。コンタクトも良いでしょうね。
書込番号:14487055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メガネ装着しながらも出来ましたy
よほど横がデカイメガネでなければ可能かと。
書込番号:14487319
1点

ちょっと着脱時に邪魔ですけど可能です。
ただ、裸眼時より画面の見え方が小さくなると書かれている方もいます。
書込番号:14487747
0点

メッチャ眼鏡との相性悪いっす!!
2ポイントフレームの眼鏡2本逝ってしまいました。
どうしても装着時に窮屈なのです。
本体下に取り付ける遮光ラバーが曲者です。
絶対コンタクトに換装してからの御使用をオススメ致します!!!!
書込番号:14506884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
