
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年3月6日 01:09 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年10月31日 20:35 |
![]() |
2 | 1 | 2012年10月28日 22:45 |
![]() |
4 | 11 | 2012年9月20日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月15日 07:36 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月23日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
HMZ-T1とBSAK302(HDMIセレクター)を下記のようにPCとPS3で使っているのですが、
[PC] - [HMZ-T1] - [BSAK302] - [液晶モニタ]
[PS3] -
これだとPS3からHMZ-T1に出力できないため下記のようにしたいのですが
[PC] - [BSAK302] - [HMZ-T1] - [液晶モニタ]
[PS3] -
このつなぎ方にすると無信号になり、HMZ-T1に出力されません。
パススルーで液晶モニタにはPC、PS3共に表示できます。
PC、PS3に直接つないだ場合も問題なくHMZ-T1に出力されます。
HDMIセレクターを間に噛ますとHMZ-T1には出力できないのでしょうか。
それとも使っているHDMIセレクターに問題があるのでしょうか。
知っている方がいましたら、ぜひ教えていただけますか。
0点

すいません、ずれてました。
上が
[PC] - [HMZ-T1] - [BSAK302] - [液晶モニタ]
[PS3] -
下が
[PC] - [BSAK302] - [HMZ-T1] - [液晶モニタ]
[PS3] -
です
書込番号:15854806
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
現在
PS3とブルーレイをHDMIでアンプ(YAMAHA RX-V1067)と繋ぎ、アンプとテレビをHDMIで繋いでおります。
ここにHMZを組み込むにはどのように接続したらいいですかね?
また、アンプが3Dに対応してなくても3Dで見れますか?
書込番号:15137024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状の接続に割り込ませる用に接続します、HDMIケーブルで数珠繋ぎのような感じです。
書込番号:15137342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプとTVの間に接続し、音声を「テレビ」に設定すれば視聴できます。パススルーしたい場合は本機の
パススルー設定をオンにして電源繋いでおけばTVで視聴できます。
しかしアンプが3Dに対応してなないので3Dの信号スルーはダメの可能性が高いです。
PS3かプレイヤーとアンプの間に接続すれば3Dは可能ですが、どちらかの機器のみの再生視聴となります。
書込番号:15137345
0点

RX-V1067は3D映像に対応していますね、実際私は3Dプロジェクターに繋げて表示できています。
書込番号:15138560
0点

遅くなりましたが御二方回答ありがとうございます。
音声をテレビに設定すると視聴出来るとのことですが、音はホームシアターのスピーカーから出せるんですかね?
書込番号:15270100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプの音声を「テレビ」にするという事は音声をアンプから出さない代わりに音声信号を「HDMI」出力の映像信号と
一緒に出してやるという事ですからアンプからは音声はでなくなります。
お持ちのアンプは使用していないので一般論ですが。
書込番号:15276798
0点

デジタルおたくさんありがとうございます。
そうなんですか、残念です。
書込番号:15277386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
本機は、イヤホンで音を聞くみたいですが、ホームシアター用のスピーカーから音を出す事は可能でしょうか?
ブルーレイプレーヤーとホームシアター用のスピーカーと、本機をつなぐ事によって。
0点




ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
お世話になっております。
PC上のPowerDVD12にて3D Blu-rayが再生したく色々試しています。
調べたところ、最新ドライバにして、設定内のステレオスコピック3Dをチェックを入れると使えるようになるとの事でしたが、
なぜかステレオスコピック3D を使用するにチェックを入れると ウィザードが自動で立ち上がります。
適切なものがないので適当にやろうとしてもどれも選択しても次へが表示されません。
ウィザードが終了しない限り、チェックが入る事がありません。
どの方のHPでの説明にも一切ウィザードに関しての事は出てきておりません。
皆様はどうでしょうか?
当方 GTX580 エルザ
に、HDMIをつけて使っております。
よろしくお願い致します。
0点

これHMZ-T1に関連する質問なの?投稿する場所間違えてない?
そのソフト使ってない人多いかもしれないしサイバーリンクに問い合わせた方がいいと思うけど
書込番号:15015945
0点

ありがとうございます
説明不足でした
設定はGeGorceドライバの設定であり、Power DVDは関係ありません。
同じ使い方をしておられる方いないかなと思い投稿させて頂いております。
宜しくお願い致します。
書込番号:15015975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HMZ-T1に関する質問ではなさそうですが・・・
PCで3D再生する場合はグラボとブルーレイドライブと再生ソフトが3D対応していないとダメで、HDMIでHMZ-T1と繋がないと3D再生できませんよ。
書込番号:15016827
0点

ご回答ありがとうございます。
現在は580へHDMIにて接続しております。
ドライブ モニターすべて対応物でデスクトップなどは問題なく表示されている状態です。
が、なぜかドライバ設定内のステレオスコピックがオンにしようとしてもウィザードが立ち上がるだけで
適切な接続方法が見あたらず先へ進めません
同じような方法を試しておられる方がおられましたらご教授頂きたいと思います。
宜しくお願い致します
書込番号:15016853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無料のNvidia 3D visionドライバだけではダメで
有料のNVIDIA 3DTV Playが必要なんじゃないかな?
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-overview-jp.html
Nvidia 3D visionは対応のPC用3Dモニタで有効になりますが、
HDMI接続の3DTVでは上記の有料ドライバが追加で必要になります。
HMZ-T1はおそらくTVなどと同じ扱いでしょう。(サポート済み機器に名前ありますね)
複合的な要因が考えられるので、これで絶対見れるとは言えませんが
問題点の1つなのは間違いないと思います。
書込番号:15016857
1点

くまのーさん
本当にありがとうございます!
どこかのサイトで14日間は無料とあったので取り合えずば試せるのかと思っておりました;
有料とは…
試してみます!
書込番号:15016871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに老婆心ながら、価格ではPC系の板でも、
スレ違いHMZの板で聞けって扱いだと思います。
とは言えここでは、使用事例が狭すぎて情報が集まらなそうですね。
HMZ-T1はPCから見るとほぼ3DTVと同じでしょうから
3DTVとPCで3D視聴をされている人の情報は役に立つと思います。
書込番号:15016877
0点

3D TV Playの14日無料は無料版をインストールすると使えます。
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-14day-trial-jp.html
ただPowerDVDでの3D再生は3D TV Playを使わなくてもPowerDVDのみで
HDMIへの3D出力が出来たかと思います。
(私は3D TV Playの導入の方が先だったので試せていませんが)
書込番号:15020132
1点

くまのーさん 淳さん
本当に貴重なご意見ありがとうございます!
言われてるようにやはり3D TV Playが足りなかったようです・・・
ですが1つ問題が出てきました。
無事にドライバを導入したにもかかわらずまだステレオスコピック3Dを有効にしようとすると
ウィザードが立ち上がってしまいます。
それ以上先へ進めません。 そこで念入りに調べてみたところ ウィザードに出てくる
3D Vision IR emitter なる物をUSBで接続して初めてライセンスを取得できると書いてあります。
もしかして、ハードを買わなくていけないのでしょうか・・・
非常に敷居が高いですね;
書込番号:15023442
0点

ウィザードは一度実行する必要があります。
3DTVに類する項目が出てこないのであればHMZ-T1がプライマリモニターになっていないのではないでしょうか。
3D Vision IR emitterを接続すると無料で3D TV PLAYが使えますがHMZ-T1とは無関係です。
14日以上使う場合はライセンス購入が必要になります。
(3D Vision IR emitterをもともと持っていてHMZ-T1をつなぐならそちらをUSB接続
することでライセンスをクリアして無料で使用は可能なようですが。)
書込番号:15024300
0点

私の過去に投稿した物見れば分かると思いますが、一様。
Nvidiaの3D対応グラボ+3DTVPlayが絶対条件になります。
また、当方の個人的なレビューになりますが、3DTVPlayとPowerDVD標準の3D設定(HDMI1.4A)と比較しますと、圧倒的に3DTVが勝ります。
HDMI1.4A設定ですと、私 奥行き若干 飛び出し全く と言った具合に感じませんでしたので、HMZ−T1を手放そうと決めた時に 色々調べてみると3DTV Playがあったので試用の仕方が分からなかったので、試用せずに購入し、3DBDを見ていると、はっきり言って凄いの1言です。
塔の上のラプンツェルを視聴。 3DTVですと、初めのディズニーロゴから全然飛び出しが違う。
アバター これもぜんぜん違う。 映画館で見たよりも 音質を除けば自分にはこの商品で見た方が感動を得られたと思いました。
その他ゲーム (バーンアウト パラダイス)では、クロストークも無く、Nvidia 3D Visionサングラスでプレイした時よりも、非常に疲れ難い。(苦痛を除けば) 看板を壊した時に生じる破片も 砂地を走るときの砂も 全てが繊細に見え、且つ飛び出し感 奥行き共々 想像以上でびっくりしました。
2D→3D変換で、HD画質のCSでやっていたアリスインワンダーランドをPowerDVDで見た時の3Dも全く変換しているとは思えない程の物で正直びびりました。汗
3D変換は Powerdvdのおまけだよ!みたいな事と思っていたのですが、HMZ-T1で見た時 高画質であれば高画質程 変換効率が上がるのか知りませんが、ブルーレイ3Dを10とすると、3D変換で高画質TS等見た場合、7となる位の変換レベルです。
主さんのスレとは全然違う方面へ進んでしまいましたが、もしも 試用 購入してないのであれば、是非お勧めします。
PCでHMZ-T1使う為の必需品と言っても全然OKな部類に入る物だと私は思っております。
それと、1つ。 グラボはNvidiaさんのグラボで宜しいと思って投稿したのですが、もしかしてRADEONグラボと併用とかしてないですよね?
(併用出来るマザーがある為)
万が一併用していた場合残念ながら使えないと思います。
それと、グラボ→HDMI→プロセッサーユニット→HDMI→メインモニター→HDMI→HMZ−T1
こういう構成がベターかと思います。
また、もしコピック問題解消し、見れた場合、本体電源切る時は十分注意を。
私の場合、2D→3D変換で いきなり本機の電源を落とすと、3D有効になったまま 全て3Dになり、治し方は分かっても そこまでの操作が正常に見えない状態でやらないと駄目なので 苦戦します。
ですので、PowerDVDの3D無効→Powerdvd閉じる→電源OFF
としたほうがいいです。
その他設定等 何か弄ったよ!って場合は弄った箇所 教えて頂ければ ほかの回答に繋がると思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15094769
2点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
PS3→HMZ-T1→液晶TVと繋いでいます。パススルー機能は使えてはいるのですが、PS3でディスクの再生やトルネ使用時にHMZ-T1の電源を切っているのにも関わらず数分に1度、2〜3秒に渡りTV画面が映らなくなる事があります。不思議とゲーム時には起こらないです。しかも、この現象は頻発する時と殆ど起こらない時がありまして、特に設定を変えている訳でも無いので悩んでいます。TVで鑑賞する事が多いため、非常にストレスとなっています。原因が解る方、教えて下さい。
0点

ゲームは大丈夫だけど、地デジが稀に映らない事がある、という事でしょうか?
書込番号:14934604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日ゲームでもこの症状が起きました。
とにかく、HMZ-T1のパススルー機能を利用し、PS3の映像を液晶テレビに映してる時に一瞬だけブラックアウトしてしまうのです(頻度で言うと15分に1度位)。もちろんPS3を直に液晶テレビに接続している時には起こらない症状ですし、HMZ-T1で視聴している時も症状は起きません。
分配器を利用すれば、問題無いでしょうか。
書込番号:14936678
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
AV機器に関しては素人なので、接続方法について教えて下さい。
HMZ-T1の購入を検討中です。
現在PS3と液晶テレビをHDMIで接続し 音声はPS3から5.1chサラウンドシステムのアンプに光デジタルで接続しています。
HMZ-T1導入後もおそらく液晶テレビの方が使用品度は高くなると思いますが、その度にHDMIケーブルを差しなおすのは面倒なので、何か良い方法はありますか?
やはりセレクターの購入が必要でしょうか。
ネットで探してみましたが、出力が複数あるセレクターもありますか?
0点

「HDMI セレクター」 で検索してみてください。
たくさん商品でてますよ。
書込番号:14844108
0点

出力端子が複数あるセレクターもありますが、分配だけならHDMIスプリッターでもいいですね。
書込番号:14844306
0点

HMZ-T1にはHDMI出力があるので
PS3→HMZ-T1→TV
と繋げばたいてい大丈夫ですよ。
(HMZ-T1のパススルーとTVの相性が悪くなければ)
HMZ-T1がスタンバイ状態の時はTVに信号が行きます。
書込番号:14844497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
