<お知らせ>
特定の時期に生産された製品において、プロセッサーユニットのソフトウエアの不具合により、初期設定画面やメニュー画面の文字が正しく表示されない可能性があります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



モニタ・ディスプレイ > SONY > HMZ-T1
大阪のsonyで視聴。
ゲームのグラツーをプレイしました。
1.装着感・・・はっきり言ってめんどくさい。自転車の帽子のようにかぶれると良いのに。
締め付ける為おでこが赤く後が付く。
痛くは無いが長時間の使用には不向き。
2.画像・・・・今までのHMD画像とはケタ違いの鮮明な画像
但し、現在の最新テレビには及ばずパソコンの画像程度ですが
ミニシアターで見ているような感じ又は27インチモニターで30cmの
距離で見ているような感じかな、、、
文字の判明がシビアな為(ピントがずれる)PCモニターでの使用は
お勧めできない。グラツーのプレイで他車が無く自分一人での運転の為
かわかりませんが3D映像にはぜんぜん見えない。
普通の画面でした。残念、、、
3.音質・・・・サラウンドとの事ですがまったくサラウンド感がなく安物の
ヘッドホンの音質でした。非常に残念です。
オーディオテクニカ製のATH-DWL5500ができが非常に良くて見劣りします。
(比べる事自体がダメですが、、、)
4.総括・・・・価格が約6万円でこの商品を購入する事は私は無理ですが
お金に余裕が有る人は大人のおもちゃ程度で購入するのはいいかもですね。
1万円程度なら購入したいですね。次機種に期待します。
書込番号:13496702
10点

私も大阪梅田のショールームで視聴しました。
ショールームが閉まる30分前にいきましたが
4、5人の方がおられました。日曜日は長蛇の列だったそうです。
視聴機は3台。2台は映画と1台はPS3のゲーム。
視聴前に係員の方がアルコール消毒でヘッドの部分を掃除してくれます。
「ウェルカム」のモニタ文字をあわせ「スパイダーマン」の予告とPS3のゲーム
「グランドツーリスモ」の映像を視聴しました。
日頃ウォークマンの【NW-A857】の有機ELの映像を観ていますので
その画面をそのまま目の前にもってきた感じで
映像はそれなりに綺麗です。画面も明るく、3D眼鏡を掛けて
少し暗くなる画面ではなく快適です。
立体効果はゲームのほうがよく出ていた感じです。
持った感じは軽いですが、頭に締め付けながら、被るので
窮屈感はあります。2時間の映画だと疲れそうです。軽量化が今後の課題。
音のサラウンドが軽い感じであまり好きにはなれません。
耳パット部分のスポンジがモロくなりそうです。
音質の向上、軽量化と価格が今の半額以下なら購入ですね。
書込番号:13497356
3点

>1万円程度なら購入したいですね。次機種に期待します。
頭大丈夫?w
6万でも格安なのに1万て・・・世間知らずにも程があるだろw
毎日神様に祈ってれば?
サンタさんがクリスマスプレゼントに持ってきてくれるかもよ?w
書込番号:13497600
29点

情報は参考になりました!
が「悪」はなんでなんですかね? 1万円じゃないから?
書込番号:13497729
6点

>頭大丈夫?w
>6万でも格安なのに1万て・・・世間知らずにも程があるだろw
販売価格が幾らであろうと、スレ主さんが使ってみて1万円なら払ってもいいと思う品物であったと言うだけの話でしょ?
別に、1万円まで安くなるのを待つと言ってる訳でもないし。
世間知らずとか、そういう話じゃないでしょう。
>「悪」はなんでなんですかね? 1万円じゃないから?
装着感、画質、音質について悪いと思う所は書いてあるが。
いたずらに悪と言ってる訳じゃなく、試聴して見ての感想と言ったところで、レヴューとしては参考になると内容と思いましたよ。
書込番号:13497764
14点

一万円で出すこと自体無理です。この製品を10年作り続けて、生産設備の減価償却、部品のコストが下がったら可能でしょう。あるいは数年待って中古を待つかです。そんなに待ってたら、老化したりして視力が悪くなってたりして、使おうにも使えない製品になってるかもです。
書込番号:13497809
5点

キラヤマトさん
自分は地方在住のため視聴の感想ありがたいです
画像に関する感想で
文字の判明がシビア、3D映像にはぜんぜん見えないとの事ですが
ここに限らす他の方の感想ではあまり見掛けない内容に思えます
再生環境(フィッティングを含めて)に問題が無かったのであれば
目に障害や疾患、強度の近視遠視など固有の問題で見えていないと言う可能性は
ありませんか?
メガネタイプの立体視は、やはりどうしても立体に見えないと言う方がいらっしゃるようなので
(この方達は普段から視差による立体は見えてなかったということらしい)
HMZ-T1の場合はどうなるのか気になっていました。
書込番号:13498123
3点

キラヤマト は他メーカーの社員でしょ?
常識的に6万相当のものを1万が希望って??
俺、この商品視聴したけど、なかなか感動物でしたよ。
100点でないにしても、色合い、ぶれ、音 よくできてるなあぁ〜と言うのが正直な感想。
6万出せる人は買って損しないし、出せないならいいなぁ〜〜って思ってればいいし。
キラヤマトみたいなのは無視でいいと思います。
書込番号:13498615
13点

本当に御本人が文字にピントが合わず、3D視聴が出来ない「体質」だとしたら
1万でも買う価値が無いと言っても皆さん同意できるのでは?
「たとえ評判が良くても試してからじゃないと買っちゃいけない種類の製品だよ」
という意味では、価値のあるレビューとも言えます
実際3DPCモニタを買って、その設定ウィザード画面で
「コレ見えないなら医者に行ったほうが良いよ」的な表示が出て
自身の視聴異常を初めて発見された方も他のクチコミ掲示板に居ましたので
釣り、嘘、悪意で書いている、とばかり決め付けるのもどうかと思います
スレ主さんも、もう少し詳しく視聴状況を伝えてくれると良いかもしれません
メガネは掛けていたのか、視力はどのくらいか(近視、遠視、乱視)、
他の立体視TVなどは正しく視聴できているのか、
そもそも正しい設定で視聴してない可能性はないのか(ゲームが立体視設定されて無かったとか)
そのあたりどうでしょうか?
書込番号:13498695
3点

確かに感想はありがたいですが,「悪」とか「1万なら」とか書いちゃったんで,
叩かれるのも仕方ないかと思いますね。
もう少し先でもいいから私の住んでる近くで展示されないかなぁ。
書込番号:13498803
5点

私は10人に一人程このような感想を書く人ががいると反対にこの製品は評判が良いと判断します。映画の評論でも同じですが5点満点で4.5以上の評価の映画でも必ず1をつけたりする人が(何かの意図があるのかどうかは不明ですが)極少数存在しますから。
書込番号:13499230
6点

最初は、3D体験がしたくて、3Dディスプレイは画面が暗くお金がもったいなくてこのような使い方してました。
この製品は赤青メガネよりは良いし、3D液晶で3Dグラスを使用するタイプよりも残像感なしと聞いて購入は確定してます。
メガネとコンタクトレンズの両方所有してますが、日常生活でもメガネよりはコンタクトレンズの方が大きく見えます(コンタクトレンズ=裸眼で見てる感じ)。コンタクトレンズが購入出来る方は、コンタクトレンズでの使用を試した方がいいです。
書込番号:13500207
3点

3Dに見えなかった、の件ですが、PS3側の設定の問題だと思われます
PS3の3D設定(スクリーンサイズ設定)は、ディスプレイ側からHDMIを通じて読み取った値(750インチ)が初期設定とされるそうです
# 説明員の方に聞きました
スクリーンサイズが大きい程、相対的に視差は少なく計算されるので、あっさりした立体感になっていたのだと思われます
スクリーンサイズ設定を小さくしていけば、3D BluRayソフトのような立体感が得られると思います
# 3D BluRayソフトは家庭用の大型TVを想定しているらしい
書込番号:13500757
7点

銀座のショールームで観てきました。
3つしかなかったし、体験時間10分の為に、1時間も待たされた。しかもその半分は説明。
装着は、かーなーり、しずらい。画面もそんなに大きくなかった。
3Dのピントが合わせ難い。画質は、高画質だった。綺麗だったが鳥肌が立つほどでもなかった。
音は、まぁ良い方だと思う。
うわさの HMZ-T1 も装着してみて、正直これは一瞬で終わるだろうと思った。
じき4万円台に引き下げ、3万円台で、生産終了だろう。
オークションでは2万円台からの出品者が出るだろうし。
まぁこれで5万円は、まずないなと思った。
書込番号:13624254
1点

自分は初日にいって
4時間待たされて5分の視聴だったけど予想以上だったから購入確定ですが・・・
HMDをなにか勘違いしてたり 従来品の程度を知らない人には魅力的には見えないんでしょうね
HMDの市場なんて小規模ですからTVみたいに大幅な値崩れはしにくいですよ
ソニーからしてもグラストロンの苦い経験がありますから 生産数は多くはないでしょう それ以前に有機ELなどを短期間に大量に作れるほどラインを確保してるのかは疑問です
書込番号:13624704
2点

この製品がカバーする市場は、HMD市場だけじゃありません。
低価格なので、3Dディスプレイ市場にも重複してしまってます。
処理遅延がなく、外付けヘッドトラッキングが取り付ける事ができれば、その分野も食い尽くす可能性があります。
個人差の目との相性が良ければ、3Dディスプレイの代用品として使用する人達が多数出ると思います。
なぜなら、現在の一枚パネル方式の3Dディスプレイの技術がこの価格帯でこのHMZ-T1を越える能力を持ち合わせてないからです。
アクティブシャッター式も視差による物も3D映像を見る上で必ず欠点があり、有機ELで理想的な二枚パネル方式には勝てません。
書込番号:13625784
2点

>>久留米商人さん
個人的な意見ですが ディスプレイとは競合しないと思ってます
確かに表示デバイスという意味では同じモノですが
おっしゃるとおり、3Dの見え方にも個人差の相性がかなりあります それはアクティブシャッター方式だろうがデュアルパネルだろうがやはりあります。
それに加えて光学レンズを通してるので画面サイズの感じ方も個人差がかなりあるというところです。
3Dの迫力を味わうにはある程度の画面サイズは必要だと思いますが
極端な話 人によってはこれを通してみるものが数インチ程度にしか見えないという
ネット上の書き込みもあります。
自分はそんなことはなかったですが そういう人らから興ざめもいいとこです。
その人達はこれを選択肢に入れることはできません。
価格ということでもディスプレイは安価なモノなら2万円〜
三菱の売れ筋であるモノですら3万円〜
3D対応するものは存在します。これと比較して安価とは言えません。
個人的にはやれることに対してのコストという意味では破格だと思っていますが
手軽さの面では言うにおよばず
単純に長時間使用に向いていないというところです。
長時間使用してたらかなり疲れます。
視野角が制限されていて集中せざるをえないでしょうし
レンズを通してるとはいえ、現実には0.7インチを至近距離で見続けることになる
頭部に420gの物体を長時間ぶら下げておくことの疲労というのも無視できません。
合う人にはとことん理想的な視聴デバイスですが課題はまだまだありますね。
私は合う側の人間でよかったと思っていますよ
書込番号:13626631
1点

私は既存ディスプレイのシャッター方式のクロストーク現象やチラツキやサングラスみたいな輝度低下が目や脳に悪い疲労感などの影響を与える感覚を受けました。だから今まで一枚パネル方式を購入するに至りません
偏光式は視聴姿勢と距離を長時間維持するのが、難しいです。全身筋肉が固まります。
以上の方式の対策は我慢する精神力しか見当たりません
このHMZ-T1が前方に重心があり首や肩の筋肉が疲労するのは承知してます。横向いて寝ると側面に接触による痛みなど。
対策は色々考えてあります。
何か対策が上手くいけば、レビューにて画像付きで報告したいと思います。
書込番号:13627025
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
モニタ・ディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)





