<お知らせ>
特定の時期に生産された製品において、プロセッサーユニットのソフトウエアの不具合により、初期設定画面やメニュー画面の文字が正しく表示されない可能性があります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



モニタ・ディスプレイ > SONY > HMZ-T1
本日午後1時頃銀座ソニービル体験会行ってきました。
待ち時間は50分。
ほぼ案内表示の時間で体験させて頂きました。
ビルと言っても会場は狭いので、
螺旋階段を一列に左端に並び待ちます。
周りはテレビなど多くの商品がそれぞれ映画なり案内を流してくれているので、
さほど待たされてる感じはありませんでした。
スタッフも多く美人の店員さんは言葉使いも丁寧で対応は最高でした。
で、
商品の方は3台設置してあり、
3個置いてある個室にソファー横にそれぞれ1個設置してあり、
簡単な取り付け説明を受け装着します。
並んでいる横に設置方法の紹介をテレビで流してあるので、
時間少なくて取り付けに焦るとかの心配もありませんでした。
私が見たのはスパイダーマンのPVで、
他の方も同じ様子。
画面サイズはPV始まった時点では30cm先に24型モニターがある感覚です。
私のメガネの端から端まで画面いっぱいでした。
映画館のサイズと同じで横に長く、
液晶画面と比べて縦横の比率が違うので、
他の方のレビューを読むと「小さく感じる」というのはこの事だろうなと感じました。
映像は文句なし。
綺麗で繊細、高画質。
私はプロジェクターの120インチ、液晶は40と46型、プラズマ42型を所持していますが、これらに全く劣らずの高精彩でした。
ただ、PVのソフトがスパイダーマンで、
実際の放映時間は2〜3分しかないので3D感は感じる部分が少なすぎます。
やはり15分ほどはアバターなりトロンなり、
「凄い演出の所」を見てみない事には感想は書けませんね。
私はメガネ装着の上にヘッドマウントを装備しましたが、
おでこにパットが当たるので、
裸眼とメガネで見え方が違うという事は無いと思います。
装着後本体底のスライドボタンで「3D」と書かれた映像の輪郭がハッキリ見える様に各自調整するのですが、
この時点でカッチリ綺麗に表示が見えるという事は無いと思います。
輪郭はやはり左右それぞれ別の画面なのでコレは仕方が無いと思います。
PV映像放送中も画面上は綺麗に見えますが、
上下左右の画面の輪郭はぼやける感じは残ります。
体感上の映像の大きさはまさしく中型規模の映画館。
近すぎず遠すぎずで丁度良い按配です。
家庭用プロジェクター程の迫力はあります。
後頭部のヒモ?で固定するので、
ちょっとキツクしめれば頭を振っても全く動きません。
だから、自宅にて使用中には頻繁に取り外すという行為は
メガネ装着状態だと引っかかってめんどくさそうです。
裸眼の人だと防止を脱ぐ程度の動作なので問題は無いと思います。
内臓の音はホントオマケです。
しかし耳の位置は結構な範囲を動かせるので、
ちょっとゲームをしたい時などはこうした備え付けがあれば便利で良いと思います。
こだわる人はこのイヤホンをどけて、
家庭用シアターなり、高級ヘッドホンなりをかぶれば良いだけですから。
価格は今時点で5〜6万円みたいですが、
この映像美とモダンなデザイン、
さらに3D表示可能で自宅で映画館を楽しめるならば、
十二分な内容だと思います。
長文失礼しました。
書込番号:13499219
21点

今日15日に銀座に行ってきました。
12時50分から並び50分位の待ち時間と言われました。
実際は1時間10分位並びました。
あくまで個人的な感想としては今一つでした。
自分は55型液晶、100インチプロジェクターを所有しています。
映像は奇麗なのは間違いありませんが画面が小さく感じました。
プロジェクターは勿論、55型液晶より小さく感じ迫力が無い感じでした。
自分は迫力優先な方なので、そのような感じを受けたのだと思います。
あくまで個人的な感想ですのでご了承下さい。
書込番号:13504174
1点

↑55型液晶や100インチプロジェクターと比べちゃいけないでしょう。値段が全然違うし、約6万で買える魅力ですよ。お手軽で評判良いから皆さん満足されるのですよ。プロジェクター置ける広い家の方はプロジェクターで楽しんでくださいね。自分は今日九州のヤマダ電機で55800円で予約して来ました。
書込番号:13504573
8点

若干乗り遅れましたが銀座にいってきました。平日真昼間で30分待ちでした。
体感的な画面サイズはうちの100インチにちょい足りないくらいでしたが、明るさ、鮮明さ、ドット感の無さは過去製品とは次元が違います。ハトが飛ぶところで若干残像が見えた気もしますが全般的に残像感もなくゲームも十分いけそうです。
が、ものすごく残念な点がひとつ。
レンズの枠?に画面のひかりが反射してしろい丸枠が目に入り、ちょうど覗き穴のように見えます。これのせいで画面までの距離感がかなりアップしてます。むかしもってたアイトレックはこういう感覚なかった気が。そんな次元に達してなかったていう話もありますけどね。解消してくれないかな〜原理的に無理だろうな。。。
しかし大人のオモチャとして6万くらいの価値は確実にあると思います。運良く発売日組で予約できたのでこのまま購入することにしました。
あと銀座はコンテンツがダメだと思います(全員スパイダーマンの予告でした)
予告なので場面がパカパカ変わり、しかも半分くらい夕食のシーンとか3D的にどうでもいい場面なので3Dのすごさに浸れません。まあないでしょうけど全部ビル街を飛んでるシーン2分間にするか、GT5がよかった。。
書込番号:13509217
1点

私もさばくの狐さんと同じ日に銀座に行ってきました。
列に並んでるときに、装着方法の説明ビデオを何度も見てるのに、小部屋に案内されてからまた同じ説明を2分ほど受け、肝心の画面視聴は2分ちょいのスパイダーマンを見れただけ。欲求不満が残ります。
説明時間をやめて、そのぶんの時間を視聴させてくれえ!
さばくの狐さんのおっしゃるような「レンズの枠?の反射」の丸枠みたいなのは、私は全く気がつきませんでした(遠視と老眼の遠近両用メガネ使用)
映像の感想は、くっきりでほんとに小規模の映画館で見ているように思えました。
あと、音も思ったほどひどくなく、低音もけっこう感じます。視界の前のほうに観客の頭みたいなものが見えれば、まんま映画館かな(笑
あとさばくの狐さんがおっしゃってるように、スパイダーマンのPVはダメです。ビル間を飛び移るシーンは(高所恐怖症ですから)叫びたくなる衝動がありましたが(笑)、それ以外のシーンは画面切替えが早すぎ。3D効果がレイヤー風なのかきちんとした3Dなのかを確認したかったのに・・・。でもレイヤー風にはなってなかったみたいに思う。
ピントが合うポイントがわりとクリチカルです。ヘッドセットの重みで下にさがってくるとピントがズレるので、左側から出てるコードを手で持って、せめてコードの重さだけでもなくそうとしてました。なぜ頭の後ろからコードを出さない?
でもこれ、私は買います。 この映像が5万円台なら文句いいません。
書込番号:13509770
1点

本日午後2時半頃、銀座ソニービルへ行ってきました。
台風のため、予想通りHMZ視聴コーナーはガラガラで、待ち時間なしで見れました。
先行展示が始まった9月10日より1台増えて5台の視聴機がありました。
今回は2度目の視聴で時間にも余裕があったので、ライトシールドなしで1回、ありで1回視聴しました。
ライトシールドといってもゴム状のものを両目の下の光が入ってくるところに付けるだけですが、より没入感が増しました。
映像は文句なし、音はまあまあという初回の印象と変わりませんでしたが、3D映像の自然さやイヤーパットの可動域など細かくチェックできました。
やっぱり私にとってこの価格でこの品質、買いの商品だと思いました。
また、人によって違う頭のサイズに対応するために、頭を固定するベルトはサイズ調整が数段階できることもわかり、手に入れたら自分用にフィッティングするのが楽しみになりました。
参考までに私はメガネをしてますが、まったく苦にならない構造だと感じています。
あさってからの連休中はわかりませんが、スタッフ女性のお話では昨日と今日はかなり空いているとのお話でしたので、悩んでいる方は一度視聴をオススメします。
視聴が終わった男性の方が、こんな映像が家庭で見られる時代が来たんだねという感想をお仲間さんと話していたのが印象的でした。
書込番号:13530928
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
モニタ・ディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)





